2020.03.24 登録
[ 東京都 ]
サウナ巡り287件目
働いてる場合じゃない本格良サウナ。
・3セット
・心拍数:155-64
サウナを備えるワークカフェ。
ワークカフェは集中ブースや大小テーブルなど様々な席があり、ドリンクバーもありとかなり充実している。
サウナ利用の場合自動的に使い放題らしい。
そしてサウナ。最新だけあって、サウナーのツボを抑えた大満足のやつだった。
浴場は広くはないが、狭くもない。
兎に角嬉しいのは、サウナ水風呂休憩のスペースがしっかりあること。最近よくある、どれかしら狭くて落ち着きにくいみたいなことが無い。
#サウナ
30人くらい入れそうな広々スペース。その中央には、何と二台のデカいタワーストーブが鎮座している。それぞれにみっしりと詰まったストーンが頼もしく、広大な空間の隅々まで熱気が充満していた。呼吸する鼻と喉が灼ける熱さだが、まだまだ火力には余力がありそうな気配。流石最新サウナといった迫力だった。
20分おきのオートロウリュも痛気持ち良い。
アウフグースは途中で休憩タイムがあり、水風呂に行くもよし、室内で水をかけてくれるクールダウンサービスもありと非常に快適。めちゃくちゃ満足して仕上がりまくる。
#水風呂
こちらも10人は入れるビッグサイズ。しっかり深さもある。そして15-16℃とキンキン。たまらない。こころゆくまでキメ倒し散らかした。
#休憩スペース
水風呂向かいには10席ほど、ゆったり座れる大きめの整い椅子がある。外気浴エリアにはインフィニティとベッドがある。
更には、ヒーリングスペースなる専用部屋があって、これがまた良い。空調がばっちり効いていて、川の映像と静かなクラシックが流れている。本格サウナからの癒しオーラで、整いが全身に行き渡るようだった。
流石に繁盛している感じだったが、特に待つような場面はなく、良スペックをマイペースでやり切れる。
〆に嬉しい壺湯まであって隙なし。
風呂上がりはワークカフェへ。皆PCを開いて何かしているのを眺めながらフリードリンクをがぶ飲みする。
非常に満足して退館。
次はここで仕事してみたいが、果たして誘惑に勝てるのか。
[ 東京都 ]
サウナ巡り286件目
公営のシブいサウナ。穴場。
・3セット
・心拍数:測定なし
広大な夢の島公園。そのど真ん中にある巨大なスポーツ文化館BumBまでの道のりは中々遠かった。
15時過ぎ、新木場から20分ほど歩いて向かったがもうサウナ入ったかなくらい汗が滴った。
販売機でチケットを購入して地下のスパへ降りる。
ネオンサインがいい感じでわくわくする。
浴場はコンパクトで、何というか飾らない雰囲気だった。この感じ、初めてなのに何だか懐かしい。そうだ昭和おじサウナみたいだな、気取らなくていいよな、というアレだった。
#サウナ
なんと2つある。
高温サウナは100℃。温度計の指す通りバチっと熱く、呼吸が焼けた。仕切りがついていて集中しやすい。背もたれが傾斜していて気が利いている。ただしくそ熱いので、ビート板をお尻と脚と背中に当てる三枚使いで思うままに仕上げた。
低温サウナのほうも90℃で体感もその通り。まったりしっかり仕上がる良セッティング。銭湯なら確実に当たりと思うだろう。
しかも、がら空きで大体貸切という贅沢さ。
#水風呂
20℃を切る、しっかり冷えたやつ。
バチバチサウナからのギャップが染みまくりキマりまくる。かと言って永遠に浸かっていたい感じで数分やる。
いいぞここ、ちゃんといいぞ。
#休憩スペース
浴場を内には椅子は無いが、浴場出たところに背もたれがしっかりしたアルミのベンチがある。これは嬉しい。ソファベンチとは違って、濡れても気を遣わなくて良い。空調もしっかり効いている。そして無人。完全に静寂。思う存分キメたうえで失神した。
人気銭湯にも負けないスペックだと思うが、ガラガラという素晴らしい施設。やはり立地なのか。
いいとこ見つけたなという感じ。
来週から10月末まで休止らしいので間に合って良かった。
[ 千葉県 ]
サウナ巡り285件目
良くも悪くもカオス。
・3セット
・心拍数:142-84
閑静な住宅地にはやや唐突な外観の建物。
噂通り、写真で何度も見た通り、怪しげだった。
入館しても様子は変わらず、鏡張りに無数の彫像、シャンデリアとなんだか異様な雰囲気。
受付カウンターは2頭のトイプードルが占有している。置物かと思ったら本物でのけぞった。可愛い。2頭の頭越しに料金700円を支払い、タオルと鍵を受け取った。
もうすでに、その独特なオーラに大分おされていたが、脱衣場でも炸裂している。
ここもゴージャスな内装、そして沢山のテレビ、中央のソファには整ってうなだれる先客達。雰囲気を掴みつつ、ロッカーを開けると水溜りができている。どんなことしたらこうなるんだよ…とやや萎え脱衣。
背後では何やら言い争いが起こっている。全裸でソファでキマる若者に対して、それじゃソファが濡れるだろうがと絡む老人。拭くからいいだろうとバトル中。
周りにも全裸整いしてる人達がいるけども、整っているので聞こえてない様子だ。
よーしなんだか心拍数上がって来た。はやく水風呂に入りたいぜ。
浴場もまたゴージャスファンシー&TV沢山。
洗体を済ませるまでにこれだけ書くことが多いとは流石。面白い、が忙しい。
#サウナ
二つあり、待ちがないのが助かる。
どちらも良い具合で、尚且つ全体的に盛況なので分散機能がしっかり効いている。
高音サウナは何というか男前。パリッと熱く、何だかいい匂いで、TVは消えていて無音。気分の良い汗が出る。
中音サウナはまったりとした遠赤ストーブ。広々とした空間が居心地よく、巨大なTVが稼働しているのでのんびり仕上げるのに良い。
銭湯としては珍しい位充実している。
#水風呂
大きめで、こちらも待ちがなく気の済むまでキメられるのが嬉しい。水温も19℃前後でしっかり冷えている。ライオン像の口から常時ザバザバと放水されていて涼しげ。これがあると体感2℃下がる気がする。
TVもいい感じに見えるので、5分位存分にやった。
#休憩スペース
ここはやはり脱衣場でソファでキメたい。冒頭のバトルが気がかりだが、皆タオル引いて使ってるのでまあいいだろう。良好なサウナ水風呂からの、独特な雰囲気とふかふかソファ。どしり、とくる整いがあった。
しかしいつ絡まれるか分からないという事実もあり、時に浴場の椅子でキメるなど使い分ける。湿度こそあれど安心して休めるので、これもありだ。
お風呂の方も、広くて種類豊富で気持ちいいので、温冷交互よくで水風呂を楽しめる。
独自のオーラと、それらしき客層と、良スペック。
一言でいうなら、やはりカオスだ。
[ 千葉県 ]
サウナ巡り284件目
薪サウナと店主さんの柔らかなあたたかさ。
そして素晴らしい水風呂を備える、これからの銭湯。
・訪問日:8/9
・3セット
・心拍数:忘れた
サウナイキタイのマップを見て驚いた。
20年位前に住んでいたアパートのすぐ裏に、何やら素敵な銭湯サウナができているらしい。
あれから何度引越したか分からないが、サウナ趣味でもなければ再訪することは無かったであろう作草部駅に降り立った。
あまりにも懐かしすぎる。昔の記憶が甦る。
脳の使われてない回路に血が巡っていく。
若かったあの頃。今の自分を見たらどう思うのか。
色々な感情が濁流のように流れて座り込みそうになった。熱中症ではない。サウナどころでもない。
しかしこんな場所に連れてきてくれるとは。
サウナ巡りってのはやはり面白すぎる。
よろめきながらもどうにか辿り着いたが、やはり旧居の近所も近所。全く記憶にないが昔からあったのだろうか?
扉を開けると暖かで素朴な雰囲気。店主さんに初めてと告げると丁寧に色々教えてくれた。優し気なオーラがダダ漏れていたので、後で色々聞いてみようかなという気持ちになった。
心が落ち着いたのでここからは楽しもう。
#サウナ
噂の薪サウナ。流石、めっちゃいい。ゆらめく炎、薪のはぜる音、うっすら香るスモーク。熱気は柔らかながら芯にくる。そして刻一刻と変化していく。銭湯サウナ最高峰とでも言いたくなる位素晴らしいサ室だ。
#水風呂
飲める地下水とはこれまた素晴らしい。いい水特有の、いい匂いがする。しかも18℃ときっちり冷えていてもう極楽。今度はここに住もうかな?とか空想しても良いだろう。
#休憩スペース
露天の畳に椅子2脚が並ぶ。盛況だけに空きは半々といった所。たまたまありつけたので存分にキメた。
お風呂も良い具合でとろとろに蕩けた。
只事ではないスペックだこれは。きっと新しくできたに違いない。でも年季も感じる。いつからあったんだろう?
出がけに店主に聞いてみた。銭湯自体は、なんと昭和30年位からやってたらしい。その後サウナを入れて、最近になって薪ストーブを入れたとのこと。
凄い歴史だ。そして今尚アップデートし続けている。
「薪はどうでしたか?」と聞いてくれたので、上に書いたような感動を伝えた。やや興奮して早口気味に。とっても嬉しそうにしてくれて、最後まで癒してもらえた気がする。
後で知ったが、薪サウナはクラファンで資金調達していたようだ。店主の熱い思いを読んで、これからの銭湯文化存続への祈りを感じた。
予習してけば良かった。また来ます。
[ 千葉県 ]
サウナ巡り283件目
スパ銭でダラダラしたい、でもサウナもキメまくりたい、を叶える。
・訪問日:8/9
・4セット
・心拍数:142-64
2フロアと予習して来たので割とコンパクトかなと思い込んでいたが、めちゃめちゃデカい。岩盤浴併設の場合、無料で休める場所が少なかったりしがちだけど、ここは大量にソファベッドが並んでいる。レストランもデカい。これは岩盤浴なしでもゆっくりできそうだな、とうきうきした。
2018年オープンとのことで建物はまだまだ全然綺麗だ。
浴場もしっかり広くて清潔。温泉は種類豊富で露天も広い。サウナに関しても一つ一つがしっかりしていて全編満足感が高かった。
#サウナ
ちょうど良くスタッフロウリュにぶち当たる。
まあスパ銭だしね、と最上段で構えてみる。思いの他攻めたやつで、(これは仰がれたらマズい!)とか思いながら仰がれてバチバチに仕上がった。じんわり気持ちいいとかではなくがっつり熱い。
イベント外でもちょいちょいオートで小ロウリュしているようで、広々とした室内であっても常にどっしりくる熱気が充満していた。
露天には塩サウナもある。こちらもしっかり熱くて良いのだけど、毎正時のスチームロウリュがこれまた楽しい。照明が落とされた状態でとんでもない量のスチームが発生、視界はゼロに。しかも良い塩梅で熱い。照明やや音響、アナウンスの演出もあって、退屈せずにばっちり仕上がる。
#水風呂
16℃のバイブラ。もうこのワードで白飯イケそうな響きであって、そのように最高に気持ちがいい。ここ数ヶ月ちゃんとした水風呂に入ってなかったかも、と錯覚する勢い。すごくいい。夏、入りたい水風呂はこれだ。キマり散らかした。
#休憩スペース
露天には整い椅子、ベンチ、ベッドが豊富にあって難民となることはまずない。天気は曇りのち晴れ。水風呂のおかげか、空気は爽やかに感じられる。時折、屋根に設置された巨大な桶から露天の池?に投水があり、それもまた涼しげで良い。サウナーならばこの水に打たれたいと思う所だけど、それはダメらしい。くやしい。
ともかく怒涛の良スペックによって意識を失うほどで、堪らず4セットかます。天然温泉や炭酸銭も良いやつで、計3時間堪能した。
その後レストランに直行し、ハラヘリに応える豊富なメニューで腹を満たし、休憩エリアで爆睡。
スパ銭に求める何かを十二分に満たして退館。
昔一駅隣に住んでいたのだけど、当時こんな良いスパ銭があったら絶対良かったよなあとしみじみした。
もう帰りたい満足感だがもう一件行かなきゃいけない銭湯があるため、モノレールに乗り込んだ。
[ 東京都 ]
4ヶ月ぶりのホーム。
明るいうちに来たのは初めてかも知れない。
それにしても何ということだ。完全にバレている。
まず靴箱がほとんど空いていない。
店側で間引いている所はあると思うが、それにしても後数カ所。数える程しかなかった。
そして洗い場、なんとほぼ満席。空きは僅かに2席。こんなことがあるのか。いっつも貸切だったじゃないか。
まるで人気施設にでも来たような心地で洗体しサウナへ。
なんとなんと、入り口横に貸し出しサウナマットが!
これは嬉しい。もう持参する必要がなくなった。
室内は相変わらず、気持ち良いケの熱気。10人程が静かに蒸されていた。高めのサウナハット率。マイマット持参者も多い。フル装備の爺様複数あり。もはや意識高めサウナといった調子である。
水風呂ダイバーは健在で、そこはいつものコアだなあといった感じ。
窓開け禁止の貼り紙あれど、相変わらず開いているのは相変わらずだった。夏だし、簾つけてるし良いんじゃないですかね。5Fの風が爽やかで良い。
あと「外に向かって大声を出さないこと」という注意書きが追加されている。
やっぱりコアだなあといっそ安心した。
サ活を書きにリクライニングへ。おや、珍しく誰も布団で寝ていない。なんだか物足りない気持ちになったが、ビールを飲みにレストランへ行くと、半裸の爺様が居て
うむ、となる。
そんなホーム。
[ 千葉県 ]
サウナ巡り282件目
公営本格サウナ、海風トッピング。
・訪問日:7/26
・3セット
・心拍数:138-76
西船橋から送迎バスで20分。住宅地を通り抜け、工業地帯の大きな建物と抜けた敷地が続いた先、陸の孤島みのある場所に佇む巨大な公営施設。なんだか現実感が薄れたような気分になった。クリーンスパ市川。
クリーンセンターの余熱を利用しているとのこと。
公営だけあって料金は安く、その割に施設はレストランや休憩エリアも揃い充実していた。
立地から空いているのでは、と期待していたが中々の繁盛。プールやジムも備えるので老若男女で賑わっているが、施設がデカいので特にストレスはなかった。
スパもしっかりした温泉が嬉しいだけでなく、サウナ好きが満足するスペックを備えており整うのに不自由しない。
#サウナ
似ている。ホームサウナ、コア21にそっくり。つまりとても好きなやつだった。住めるんじゃ無いかというくらいノーストレスであり、でもなんだかんだちゃっかり仕上がる。こういうのでいいんだよおじさん製造マシーン。唯一の尖りとしてはサウナマットが無い。ビート板が有るので問題はないが、やや滴りが気になったりするかも知れない。
#水風呂
2公営施設はチラーを効かせてくれるのか?という不安を一蹴する20℃深め。めっちゃ嬉しい。気持ちいい。
やっぱり夏は水風呂の季節。永遠に沈んだ。
#休憩スペース
一番期待を越えてきたのは外気浴。
寝転べるベンチがある。そして海が近いからか、風がいい。気温は35℃に迫っていたと思うが、それでも涼しさがある。
雲一つない青空に吸い込まれる感じで存外にキマった。
温泉もがっつり堪能して、このままレストランで一杯やってガン寝したかったけれども、休憩エリアが盛況だったので諦め。このあたりはおじサウナムーブできなかったのが惜しいが、西船橋のラーメンでガンぎまりしたので結果オーライ。
[ 神奈川県 ]
サウナ巡り281件目
お洒落プールで、さくっとバカンス。
・訪問日:7/19
・4セット
・心拍数:142-68
茅ヶ崎駅から徒歩5分。突如現れるトゥクトゥクとヤシの木。その間にのぞくプールと白亜の建物。いきなり南国リゾートにトリップしたような、日常を離脱した感覚があった。
どこを見てもフォトジェニック過ぎて、なんだかそわそわする。整い目的であれば若干ミスマッチはあるかも知れない。でもこんなお洒落なプールサイドでぼんやりできる日がたまにあったら、素敵な人生じゃないかと思った。
部屋で水着に着替え、ガウンを羽織って移動する。しばらく館内をウロウロ、パシャパシャして雰囲気を掴んだら中庭へ。プールを囲むようにソファや椅子が並び、その一角にひっそりとサウナがある。
入り口横にあるビート板を見てなんだか安心した。サウナ目的でも良いよね。よし、やろう。
#サウナ
うわ、良い熱気だ。少しカラッと、でもちゃんとした熱さが有る。汗を流すのに不自由しない、ちょうど良いやつ。そして雰囲気がいい。大きな窓から外光がたっぷり入って明るく、お洒落プールがよく見える。そして白樺アロマのセルフロウリュ。一気にバチバチ、そしていい匂い。リラックスしながらガツンと仕上がり満足できた。そして12分計になんだか安心した。
#水風呂
メインディッシュはやはりここでしょう。イキタイしてから5年。何回も眺めたあのプールに突入、感無量。温度は……分からないが多分24℃くらいかな?夏だし、そもそもギンギンでキメキメみたいな用途では無いでしょう。キメたいけどね。
それは兎も角、ここ来たら絶対やりたかった「お洒落プールに仰向けに浮かんで漂うやつ」を実行。
あーーーいい。
猛暑をいっとき忘れ、ぼんやり何も考えず、重力からも解放される。目を開けばお洒落空間と空。よし、やったったぞ。謎の達成感があった。
#休憩スペース
ほぼプールが休憩を兼ねるのだけども、折角なのでプールサイドのソファでゴロゴロ。やっぱりどこ見てもお洒落で、これもまたいい時間。時にはこういうのが、生活には必要だと思う。
12時インしてからの2時間はガラガラでしっかり堪能できた。その後ランチを頂いていると大分混んできたけども、部屋でも休めるのでマイペースに楽しめる。
ピキピキにガンぎまりできる訳ではないけども、いい体験ができた。そしてなんだかとっても、夏休みだった。
[ 神奈川県 ]
サウナ巡り280件目
ビジネスホテルにストイックなガチサウナがあったらなという願いが具現化している
・訪問日:7/8-19
・3セット
・心拍数:測定なし
大磯S.WAVEから一駅、平塚へ。実に5時間フル満喫したためもう燃え尽きて早く寝たい。丁度よくイキタイ数多いホテルが予約できたので投宿した。
宿自体は年季を感じるビジネスホテル。
フリードリンク、夜食のお茶漬け提供、朝食付きといい感じだ。そしてサウナはしっかりしているらしい。もうサウナ欲はあんまりないけども、あるなら行かないわけがなく。
浴場はコンパクトで、やはりビジホの大浴場といった感じ。イキタイ数の割には空いていて嬉しい。
一点の懸念としては、大磯で日焼けしすぎている。
全身真っ赤で、風呂に足を入れたら叫びそうになった。大丈夫かこれ。
#サウナ
よし、誰も居ない。ウキウキと座る場所を物色しようと思うも束の間、充実した熱気が日焼け肌にぶっ刺さりまくる。いてえ!!!!痛すぎる。堪らず入り口側の一段目にうずくまった。多分凄くいいサ室だ。湿度はジューシーだしいい匂いもする。こんなのがビジホにあったら狂喜するやつだ。
日焼けしていなければ。日焼けしてると体感は+15〜20℃になるらしいという学びがあった。常にハードロウリュ状態。セルフロウリュできるらしいが全然無理だ。ラドルは見えないふりをした。
#水風呂
18℃ほどで最高に気持ちいい。日焼けしていたので余計に。3割増しで気持ちよくなるらしいという学びが(略
#休憩スペース
コンパクトながらも、まさかの休憩用外気浴スペースあり。ただ外気はほぼ感じない。代わりに空調がしっかり効いて送風もあって、良好な内気浴スペースという感じ。外の方が暑いのでむしろありがたい。ちゃっかりがっつりキマった。
コンディション的には1セットで十分だったのだけども、サ道に洗脳されているので3セット遂行し無事昇天。
なんならもう1セットしたいな、となるも翌日に備え渋々切り上げた。
ベストコンディションでまた来たい。
ロウリュの3段目を堪能したい。
[ 神奈川県 ]
サウナ巡り279件目
最高の外気浴とインフィニティプール。海。
夏、とにかく夏だ。あとサウナ。
・4セット〜(外気浴しながら途中投稿)
・心拍数:132-86
イキタイしてから5年。ついに訪問かなう。
平日限定の日帰りプランを予約し、自宅から2時間半ワクワクしっぱなしでやって来た。なんなら昨日からそわそわしていた。
巨大なリゾートホテル。目の前は大磯ロングビーチ。
めちゃくちゃ楽しみだ。
ところがいきなりやらかした。
日帰り予約したランチ&温泉プランでは、サウナがある4Fは使えないらしい。受付でそれを知って泣きそうになる。3Fの温泉だけではとても帰れない。
どうにかならんもんかと受付で相談。追加料金で4Fも利用okとしてもらえた。本当に焦った。多分サウナよりも心拍数高かったと思う。
ランチ付きプランはそのような感じなので気を付けよう。
3Fはごく普通のホテルスパ。身を清め温泉につかり、水着でさっさと4Fへ。
ここはもうパラダイスだ。
どこに居てもパノラマオーシャンビュー。絶景しかない。見渡す限りの大海原と、大磯ロングビーチ。それ以外のノイズはなく、ひたすらに唯々リゾート。天気晴れ晴れ。始まったな、夏休み。
憧れのインフィニティプール、あまりにも気持ちいい。開放感と浮遊感の極地。まさしく海と一体化して無になる。サウナ水風呂を挟みつつ、ふかふかのビーチソファに寝転がる。
絶景を眺めながらの外気浴。夏の日差しを全身に受けながら、海風が爽やかに駆け抜ける。
最高。もう帰りたくない。
これこそスパリゾートという感じで、居心地良く楽しい。この雰囲気、インフィニティプール、休憩がメインであって、サウナはおまけみたいなものだ。
それでもサウナがあるのはうれしい。
きっちり整いも決めていく。
#サウナ
4つあるが、内3つはサウナ好きが求める汗は流れないタイプだ。景色を楽しむ採暖室、岩盤浴、マイルドミスト。一応一通り体感したが、やはりフィンランドサウナ。これだけ入っておけば大丈夫。真っ暗、オートロウリュでしっとりしっかり仕上がる。
#水風呂
20℃。このゆったりしたリゾートにおいて、欲しいサウナ水風呂はこれぐらいで良い。非常にちょうど良い。むしろこれが良い。
#休憩スペース
先に書いた通りで、ここの主役。これはここでしか味わえないし、そのためだけに時間かけて来る価値が有る。余裕で有る。
いつまでもインフィニティプールに浮かんで、海を眺めていたい。
これからの平日休みは、毎回ここに来たい。それくらい素敵で気に入りました。
引き続き楽しみます。
[ 東京都 ]
サウナ巡り278件目
8時間滞在。スパ銭のごとくダラダラ過ごせる充実銭湯。
・訪問日:7/5
・3セット
・心拍数:141-78
たかの湯の近所ということではしごサウナ。
入館した瞬間の印象がなんだか地方の健康ランドみたいだなと思った。ゆったりと広く、静かで、お湯の匂いがする。とても落ち着く。
8種のお風呂とサウナを備えた浴場、広々とした宴会場や喫煙できる庭園。寝れるリラクゼーションエリア。館内着もある。
この後もう一件はしごするつもりだったけれど、予想外の充実ぶりにどうしてもゆっくりしたくなった。はしごは諦め、結果8時間近く滞在。健康ランドあるいは泊まれるサウナ施設のような満足感があった。
#サウナ
フルパワーの遠赤ストーブが放つ、圧強めの熱気。即、滝のように汗が吹き出した。びしゃびしゃになりながらTVを眺めるが、あまり頭に入ってこない。この感じも地方健康ランドで覚えがある。とにかく熱い。先程行ったたかの湯では10分以上もったのだけども、こちらは7分で仕上がった。強い。発汗の勢いが凄いので、頻繁にサウナマット交換されるのがうれしい。
#水風呂
確か22℃を指していた。コンパクトな浴槽で3名が限界。このサウナパワーならばもう少し低いと最高なんだけども、まあ十分サッパリする。
「子供は使用不可」との掲示があったが、親子連れで子供潜りまくりのキッズプール化する場面があってルールはよく分からなかった。
#休憩スペース
露天に一脚椅子あり。たまたまありつけたが、そうでなければ露天風呂に続く階段に座って休むようだ。しかし何しろ外が暑い。もう外気浴の季節は終わったんだなと痛感した。脱衣場のベンチで送風浴びてキメるが佳し。
後は沢山のお風呂を堪能。どれも適温で気持ちいい。ジェットでほぐして黒湯で溶けた。
風呂上がりは一服つけてからリクライニングソファが並ぶ休憩室へ。ビールが頼めるらしくおじサウナムーブをかまそうかどうしようかなとごろごろしながら悩んでたら3時間近く意識が飛んだ。はしごでハードなサウナ計6セットをやったためか爆睡。
起きて一服、ひとっ風呂浴びて退館。やっぱり健康ランドで1日ダラダラしたような満足感があった。
[ 東京都 ]
サウナ巡り277件目
腹たつくらい熱いんだけど結局それが良くて。
・3セット
・心拍数:152-72
正直、熱いの我慢大会みたいなのには(そこ頑張るところ?)といったアレな感情が沸いてくることは否定できない。気持ちよくリラックスしてこそだろうと。
とは言え人気銭湯、行っときたい。
そんな斜めの姿勢で訪問した。
尚、退館時には「サウナなんて熱けりゃ熱いほどいいんだわ(瞳孔開きぎみ)」といった様子で我慢大好きマンに洗脳されており怪しい勧誘に気を付けようと思った。
さて館内は、さすがCOCOFUROといった新しさ。
スパ銭のようにしっかりしたカランで身を清め終える頃、爆音サウンドが聞こえてくる。ミュージックロウリュが始まったようだ。
席は空いてるかな?最上段しか空いてなかったらどうしようかな。少し緊張しながら扉を開く。
#サウナ
一段目と三段目は満席で、幸い二段目にありついた。
中々熱いがまあまあヤクザでは無いなと安堵してたら、あのパンカーなんたらがイキりはじめる。オートらしいヒリついて絡みつくタイプの熱波。バタバタと先客は退出していき、空いた一段目に避難するがしつこく熱気は追いかけてくる。曲に集中してどうにか凌ぎ7分、もう完全に仕上がった。
#水風呂
20℃の表示だったけども信じられない。体感15℃。灼けた身体に最高に染みて最高に気持ちいい。漏れ出す咆哮と魂。頭パーになるわ。やはりサウナが熱ければこその快感、久しぶりに思い出した。
#休憩スペース
水風呂一歩で整い椅子に倒れ込めるのが助かる。バチバチにキマり昇天して焦点が合わない。無になってると瞬時に10分経っている。隣席の兄さんは完全に寝ている。
そうこうしてたらもうサウンドが鳴り響く。次は終わってから突入。熱気の残るサウナ室で10分。あれ、あと2分でロウリュ始まるな…と気付いた時には、待つかどうか悩んでいた。結局数分浴びていく。水風呂。キマり倒す。3セット目には、スタートを二段目で待ち構えていた。猛襲する熱気とスキマスイッチ。曲が止むまでヘドバンして気を紛らわせてたら誰も居なくなっていた。やったぜ、オレだけ耐えきったぜ!としょうもないこと考えながら水風呂。それはもうしたたかぶっ飛んだ。
まだまだやりたいところだけど、はしごサウナ予定につき退館。ただもう帰ってもいいくらい満足している。
[ 東京都 ]
サウナ巡り276件目
ちょうどよくアチいスチームと
28℃(涙)水風呂でダラダラのんびり
・1セット
・心拍数:132-82
会社からの寄り道開拓。
暴走◯人スチームという全くそそらない響きによって後回しにし続けてきたのだけども、いまやすっかり落ち着いたようなレビューが多かったのでようやく訪問。いい感じだった。
宮造りの外観と薪の匂い。脱衣場のレトロな格子天井。
浴場に入ると巨大なタイル画が目に飛び込んでくる。
いかにもといった銭湯オーラを全身に浴び、高まりながら身を清めいざ、無料のスチームサウナに突入した。
#サウナ
ちょうどいい。スチームサウナってのはヌルいか阿呆みたいに熱いかの両極端な印象で、調整が難しいもんだと思ってたけども、ここはとってもちょうど良い。しっかり熱い。でも苦痛はない。スチームならではのリラックス感と、ドライサウナ同等の仕上がり。いいじゃないですか。若干カビっぽい匂いがしたのが惜しいところだが、無料サービスのサウナとしては充分満足。
#水風呂
28℃。見間違いかと思ったが、体感も28℃。
ああ、久しぶりにぬるい水風呂に入ったなあ。やっぱり水風呂は冷たい程いいよなあ。としみじみした。サウナがアチいだけに、殊更に。
あれ、ここで寝ようかな?というレベルで、苦し紛れに水シャワーを浴びたらば存外締まり
なんやかや満悦するのだった。
#休憩スペース
脱衣場の畳ベンチにバスタオルをひいて着席すると、四方八方から送風があり、水風呂で抜けきらない熱気を非常にこうサッパリとしてくれる。ここが確実にハイライトとなって結局整っていった。
水風呂がアレなので1セットで切り上げ、気持ちいいお風呂との温冷交代に切り替えていく。1時間余り、ゆっくり楽しんで退館。
水風呂が冷える季節にでも、また。
[ 東京都 ]
サウナ巡り275件目
ぶっこわれコスパで大繁盛
・3セット
・心拍数:126-65
日曜、まだ爽やかな気温の朝。
さくらトラムにのんびり揺られて向かう梅の湯。
2016年のリニューアルらしいがいまだパリッとした外観。浴場は2階をぶち抜いた天高空間で、白亜の内装に陽の光が入りとてもすがすがしい。
カランはスーパー銭湯のようなスペック。
浴場で身を清めている時点ですでに満足している。
何しろサウナ付きで550円。タオルつけて計700円。それでいて全てが充実したスペック。
これは繁盛不可避だろう。
毎回サウナには並ぶことになった。
しかし不満は全くなかった。
#サウナ
4人ぴったりのコンパクトサウナ。
無料なのだから入らない手はないだろう。日曜午前中であっても、常に満室だった。しかしながら回転は悪くないので、待ち時間はしれていた。
まったりと気持ちのいいボナサウナ。物足りなさは無く、即効滝汗のいい感じのやつだ。しかも、ビート板付き。さらには団扇も装備している。
これが無料とは恐れ入る。そりゃ並ばせていただきます、といった感情になった。
#水風呂
清涼感が素晴らしい20℃。猛暑とサウナの熱気をサッパリと流してくれた。
ゆったり3人、詰めれば5人は入りそうな大きめのサイズもうれしい。気の済むまで、思う存分冷気を染み込ます。外気が蒸してきたのもあって、ほぼここで休憩も兼ねる。最高に気持ちいい。
#休憩スペース
とは言え外気浴があるのだからありがたく堪能。三脚あった椅子はほぼ埋まっているが、露天風呂の縁に腰掛けることもできるので難民にはならない。気温は30℃を越えていたが、水風呂で冷やした身体でぬくもるのもまた佳し。まったりと癒される。
お風呂も露天、変わり湯、水素風呂、バブルバス等豊富。2時間以上たっぷりと満喫した。
サ店でコーヒー飲むのと変わらない値段でこれだけ楽しめると考えると、感謝しかない。
[ 東京都 ]
サウナ巡り274件目
900円の安らかな幸せ。
・3セット
・心拍数:130-71
通勤経路の途中にある、イキタイ数多めの銭湯。
いつでも行けるからと後回しにしてたら四年くらい経ってた。ようやくに訪問し、もっと早く行っとけば良かったとなるいつものパターン。
手ぶらセット、サウナつけて900円。安い。ビート板も付いてくるので本当に手ぶらで済む。
館内全般に特段の加飾もなく、シンプルで明るい。変に気を張ることもなく、脱力してサウナに身を任せられる。
#サウナ
遠赤ストーブでじっくり身体を炙る。このいかにもオーソドックスな銭湯サウナの熱気が、平日仕事上がりにはいちばん染みるように思えた。大音量のTVをぼんやり眺めて9分。心拍数はそこまで上がらないが、汗の吹き出しぶりにすっかり満足して脱出する。
#水風呂
浴場入口にドンと鎮座する丸形の浴槽。ほぼ一人サイズにつき、先客あれば待つことになった。が、半分スペースを空けてくれたので恐縮しながら入水。体感は20℃と言ったところで爽やか。ラストセットは空いていて思わず4分やった。ああいい気持ちだ。
#休憩スペース
脱衣場の大きなベンチが嬉しい。どこに座っても扇風機の風が当たり、つつがなくキマりきった。
日常使いとしては必要十分。手ぶらで安い。
そう寄り道スポットがまた一つ増えたのだ。
[ 東京都 ]
サウナ巡り273件目
趣きあり、がっつり整いあり。
・3セット
・心拍数:149-71
宮造りの立派な外観にわくわくする。
館内もレトロで、天高で、そして綺麗。
浴場に入ると目に飛び込んでくる、富士山のペンキ絵が大迫力。しかも男湯女湯で4つも。四季の富士を楽しみながら身を清めるともう気分が良かった。
21年リニューアルとのことで設備は新しくて快適。
サウナマットがあるのも嬉しい。
#サウナ
1段4人席。そのコンパクトなスペースにはジューシーな熱気が充満していた。ストーブ横がスイートスポットで、着座すると瞬時に滝汗。吊るしてあるウッドチップらしきものの効果か、なんだか落ち着く香りもした。混雑もなく、ソロ客のみで静粛。非常に快適に発汗を楽しんだ。
#水風呂
井戸水らしい柔らかさで、そしてキリッと締まるはっきりした冷たさ。気持ちが良すぎて、2分唸りっぱなしだった。
#休憩スペース
素晴らしいことに、ベンチ付きの外気浴スペースあり。露天風呂はないので完全に整い専用エリア。銭湯でこんなにゆったり休めるのは唯々ありがたい。格子屋根は一部軒下となり雨も凌げる。小雨が床を濡らすのを眺めながら、ぼんやりと整う幸せがあった。
浴場内にも2脚の整い椅子有り。安心してキメられる構えだ。
適温のバブルバスに浸かり、富士絵を眺めて〆る。
全体的にサウナーフレンドリーで、静かで、いかにも銭湯的な空気も楽しめる。素敵で満足感の高い銭湯だった。
[ 東京都 ]
サウナ巡り272件目
絶品ボナ×演歌のマリアージュに沼る
・3セット
・心拍数:139-64
令和公衆YOQ場から昭和レトロ浴場へとはしごサウナ。
その激しい高低差によって脱衣所でもう整いそうだ。
サウナ付きで1000円ぴったり、気分がいい。
脱衣所も浴場も煌々と明るい。飾らない昼光色の照明がが実家のようにほっとする。
カランのシャワーは熱め。こういう所はサウナの火力も高めな気がする。わくわくしながらサウナキーで扉を開けた。
#サウナ
久しぶりのボナサウナ。しかも絶妙な。シューシューとボナのサムシングが音をたて、分厚い毛布みたいな柔らかな熱気で常時包み込んでくる。即ビシャビシャ。がっつり熱いけども、刺さったり引っ叩いてくるような刺激ではなく、丸くてバチバチ、というか。自分も周りの客も「熱い」「気持ちいい」と思わず心の声が漏れていた。そして流れる演歌がまた効く。何かこう、人生のエニシング的なエモいアレが熱気と共に身体に染み込んでくる。
確実に駒の湯ハイライト。素晴らしいサウナ室だ。
#水風呂
ビッシャビシャの心と身体の汗を流して入水するキンキン水風呂が、あまりにも気持ちよく、やや寄り目で少し口から魂が出ていた気がする。4人ほど入れそうなゆったりサイズにつき待ちなし。みっちり2分、丹念に締める。
#休憩スペース
脱衣所ベンチにて扇風機の風を受ける。ずしり、と重たい整いがきて身動きできず10分。
これはいいわ…はしごだったので2セットで終わるつもりが止められず3セット。
4セット目もやろうか悩んだ。
キラキラ、ギラギラしたオーラは全くなく安らかな雰囲気なんだけど、整いの底なし沼。存分に堪能して、熱々のお風呂で締めて退館。
帰り道の風が気持ち良すぎる。
[ 東京都 ]
サウナ巡り271件目
いかにも令和の東京公衆YOQ場。
蒸気ビンタ、ピキピキ水風呂、アディロン。
初めてなのにそんな気がしない、安定のやつ。
・3セット
・心拍数:152-69
90分2500円。コスパ的に唸りたくなるあたりも東京ニューサウナって感じだ。UX的には渋谷文化進化にかなり近いものを感じた。価格感も近い。情緒とかは一旦おいといて、シンプルなミニマルパワー系サウナ定食でサクッとキメたいシーンにハマる。
#サウナ
山盛りストーンのHARVIAの円柱ストーブに、頻繁にオートロウリュがあった。三段目で受ける蒸気はバチバチに熱く、痛くなる一歩手前の設定で非常にいいセンスだ。久々の心拍数150越えで忽ち仕上がる。
#水風呂
一人用の浴槽はしっかり冷えていてたまらず唸る。しみる。キマる。
#休憩スペース
空調効いたアディロンだからそりゃキマる。妙な個性も出さず、シンプルに整いに集中。それでいい。1週間ぶりの整いが心地良すぎて失神しそうだったが、90分なので気をしっかり保つのに苦労した。
コンパクトなのでうるさい客が居たらしんどそうだけども、この時はソロ客ばかりで穏やかな雰囲気。ゆったり楽しめた。銭湯サウナなら2回行ける価格と思うと引っかかるものはあるけど、その分混んでないならそれはそれでアリということで使い分けたい。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。