2020.03.24 登録

  • サウナ歴 4年 11ヶ月
  • ホーム サウナカプセルホテル コア21
  • 好きなサウナ 【お気に順】吹上温泉白銀荘、3UN×ウィスキング、クアビオ、御船山楽園ホテル、ホテルマウント富士、The Sauna、スパアルプス、神戸クアハウス、湯らっくす、しお活、大滝乃湯、神馬の湯、宇部サウナセンター、ニュージャパン@梅田、桜庵、大東洋、大垣サウナ、小山思川温泉、湯乃泉@厚木、サウナ東京、スイデンテラス、鰐come、神戸サウナ&スパ、desse、清流荘、古戦場、🌈本八幡、つぼや、より道の湯、花景の湯、極楽湯×高尾山、白玉温泉、オールドルーキー@銀座/新宿、TOTOPA、朝霞和、品川サウナ、SAUNAS、喜楽里@宮沢湖、SPA:BLIC、泉天空の湯@羽田、金の亀、LEDIAN SPA@恵比寿、松本湯、森乃彩、ゆいる、はまゆう、白山湯@高辻、スパホテルあぶくま、竜泉寺@流山、巣鴨湯、野天風呂湯の郷、アクア東中野、utatane、舞浜ユーラシア、由縁別邸代田、北欧、庭の湯、竜泉寺@守山、泉天空の湯@有明、WB栄、イーグル、アムザ、竜泉寺@仙台、ニコーリフレ、ルーマ、南柏すみれ、アラピア、B&S所沢、フジ、ニューウイング、KIWAMI、ROOFTOP、キンクイ、キュア国分町、MONSTER、キャナルリゾート、PARADISE、 メープルロッジ、サウナサン、マチサウナ@広島、サウナヘヴン、箱根湯寮、佐倉澄流、ジートピア、万葉@豊洲、照葉スパリゾート@門司、なごみ、堀田湯、常盤湯@深川、都湯@膳所、テルマー湯@西麻布、船岡温泉、山桜桃の湯、ぎょうざ湯、名水秦野富士見、スパハーブス、キャビン旭川、ロスコ、CCFRかが浴場、 WB福岡、五香湯、汗蒸幕、マルシン、サウナイン@中山、NiHITARU、ととけん、湯守座、湯どんぶり栄湯、吉の湯、サウナ道場、レックスイン、テルマー湯@新宿、白水湯、91°、万葉@秦野、FLOBA、ミナミ@学芸、コリドーの湯、コスモプラザ赤羽、CI弘前、船グラ、ヒルトップ、湊湯、寺島浴場、アクアガーデン栄湯、オリ2、サウナの梅湯、東京浴場、文化浴泉、妙法湯、金春湯、王様@大井町、サンデッキ、古代の湯、スパロ川口、福家、ニュージャパンEX、サウナリウム、バンサウナ、江戸遊、ドーミー花蛍、アスティル、tune、羽衣湯 以降省略。
  • プロフィール 色んなサウナにイキタイ。全国的に物色中。 空が見える外気浴で宇宙と一体になるのが好き。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

けゐ

2025.02.21

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ巡り253件目

最高のリラックス体験。

・6セットくらい
・心拍数:141-61

全体的に素晴らし過ぎる体験だった。文章では書き残し難い。多分文字数オーバーするか、上限一杯で拙文がトップに踊り出る恐れがあるので気をつけたい。

パーソナルウィスキングコースで初ウィス体験だったのだけども、想像以上にサウナの枠を超えていた。

まずベースの薪サウナ。柔らかく包み込んでくる熱気がもうデリシャス。薬草が煮詰まった鍋からのロウリュ。
ここまでで既に相当だが、まだスタート地点。
ウィスキングが始まる。
絶品の蒸気の中、オークの葉で全身を撫でられ、叩かれ、擦られ、うずまる。この時の肌に触れる複雑な熱さ、葉と蒸気の音、オークの薫り。サウナ室にいながら、空気よりも葉から全身で熱を受けとる感覚は、通常のサウナとはまるで別物で本当に驚いた。仕上げるってのは我慢に近いと思っていたが、こんなにもリラックスできるものだったとは。
途中途中で深くしっかりとしたマッサージ、冷水クールダウンなども挟みながら、徐々に熱気を増して最後は熱々の葉で包まれフィニッシュ。一日中味わいたいほどの安堵感。

水風呂はキンキンだ。貸切だったため掛水不要で飛び込む。完全にぶっ飛ぶ。

そして休憩。初回は午前中で寒かったためか、サウナに外気を入れ適温にしていただき、床に寝転ぶ。微塵もストレスのない状態でキマり散らかす。
次セットは外気浴。ポンチョをまとって空を見上げ一服つけれてしまう。この辺りでもう満足度マックス。その次にはインフィニティチェアに毛布まで掛けてくれる。ラストは衝撃的。布団の敷かれた室内で、大量のシギングボウルの音色に包まれる。この時にはもうととのうを振り切って、宇宙を感じた。

出来上がったあとで〆のセルフロウリュ。飲み物をもらって、気の済むまで。それから温水シャワーで完了。

全編通じて素晴らしい環境、サービス、ホスピタリティで、過去最高と言いたくなるほどリラックスしたサウナ体験だった。

時間もかなり自由にさせていただいて、15,000円は余裕でありと思えるほど。

スタッフの方からも色々と、何やら面白そうなイベントの話なども教えてもらえた。満足度はもう振り切れ過ぎている。

片道3時間。心から来て良かったと思うし、またお世話になります。

喰処・飲処 てんまさ 地下店

あんこう鍋、あん肝、納豆系色々をビールで流し込む

水戸に立ち寄りこれでもかとかまして完全優勝

続きを読む
10

けゐ

2025.02.15

1回目の訪問

FLOBA(フローバ)

[ 東京都 ]

サウナ巡り252件目

快適性を重視した、良質なオーソドックス。

・4セット
・心拍数:142-71

ルーフトップ、モンスターと来て次はどんな風に尖ったサウナなのかと思っていたが、ここに来てややノーマルなスタイルだった。ただとにかく、快適だ。先の2施設で得たノウハウがこもってそうだな、と感じる。過剰なエンタメやら、スピったコンセプトやら、拗らせた思想やらは無くてもいい。快適なお風呂場。サウナなんてそれで十分、ありがたい。

入館時のかったるい個人情報登録は他店同様。何用かわからんし、いつも通り適当に入れて入館する。

特筆すべきはプランニングと動線。ユーザーが楽なように空間を贅沢に使ってくれている。
2Fは洗体と温浴のみ。空調が効いた広々としたスペース。ゆったりと身を清めて下茹でし、上階に上がる。3Fは8角形のサウナ周囲に水風呂、休憩エリアが取り囲み、行ったり来たりが無く非常にストレスレス。

#サウナ
まず座面が広い。これだけで嬉しくなる。壁にもたれかかっても熱くないが、物足りないことのない適温。90℃。そして5分おきの小ロウリュと、15分おきのアロマロウリュ。快適に、飽きずに、そして静かに。蒸気の爆ぜる音に聞き入りながら仕上がる良スペック。

#水風呂
ついにノーマルサイズの水風呂を創ったんだなあ。としみじみしながら浸かる。流石、しっかり15℃を下回り爽快。

#休憩スペース
何脚有るんだか分からん程のインフィニティチェア。難民になる心配はさせない、という気迫を感じる。よって気の済むまで水風呂に沈むことができる。サウナと水風呂が隣合わせで、それ以外はチェアがならぶ休憩エリアという配置なので休憩中周囲に余計な人の動きがない。これが非常に快適で、ふつうに寝た。
整い落ちできる施設はすべからく良施設だ。

迫真の2時間4セットを決めて2Fに戻り、炭酸泉でキメる。

1Fにてチェックアウト後、そのままビールを発注し流し込む。ここまでも、無駄な動作がなかった。

地元駅前にこんなんあったら、毎日吸い込まれる恐れがあり恐ろしい。

続きを読む
44

けゐ

2025.02.08

1回目の訪問

サウナ飯

COCOFURO ますの湯

[ 東京都 ]

サウナ巡り251件目

身近な憩いの場。その通りだと思う。
一見のミーハーがイキタイ数頼りにやって来て、なんだかわるい気がした。

・3セット
・心拍数:128-69

COCOFURO一号店ということで流石、近代的かつ明るいアットホームな雰囲気。安心して暖簾をくぐる。
綺麗な館内。サウナ無料で550円。そして朝6時から営業。なんというサービス精神。イキタイの多さもさもありなん。

10時過ぎ、すでに浴場は沢山の人で賑わっていた。
サウナ室は既に満室。待ち用のベンチがありがたい。
しばし待って入室。

#サウナ
一段目に収まる。非常に、非常〜〜にマイルドだ。
かが浴場がごりっっっごりのパワー系だったので気合いを入れて来たんだけども、相当マイルドなボナだ。なんなら涼しいまである。
これは時間かかるぞ…ゆっくりやることにする。一段目から空いた二段目へ。実に18分かけて仕上げる。二段目は案外体感は上がり、12分もあればいい具合に仕上がった。無料ということもあってか、ほぼほぼ満員状態。
そこまで熱くはないので、色々と思考がまわる。長々居座りながら、ここは自分のようなイキタイ順に上からなめるようなやつが来るべきでは無いかもな…ということを思った。地元の方が気軽に楽しめる場所。その通りだと。
まあでもやるんですけどね。きっちり3セット。恐縮です。

#水風呂
「冷たい生源泉つぼ風呂」なんともデリシャスな響きである。唯々気持ちいい。一人用なので次の人が来るまで。空気を読んで回していく。

#休憩スペース
しっかりと椅子、ベンチがある。ありがたい。
ととのいつつ、隙あらば水風呂二度漬け。

黒湯、炭酸泉も無心になれるいい具合。
ドライヤーは無料だ。

近所にあったら、通うだろうな。

自然坊

ロースカツ&ビール

ビブグルマン、百名店選出と言われると、美味しい気が。サウナという前菜込でがんぎまり。

続きを読む
48

けゐ

2025.02.06

1回目の訪問

サウナ巡り250件目

コンパクトな中に整いのピースがぎゅっと詰まる。

・3セット
・心拍数:125-68

料亭を改装したサウナとのことでファサードは雰囲気があった。暖簾をくぐった先はすぐさまに受付。丁重な接客も意図されているのだろう。
レイアウト図の通り、施設としては非常にコンパクト。
浴場通路が立ちシャワーブースで通行客に気を遣うほど。

#サウナ
しかしサウナは広々としていた。向かいとの距離感十分。座面も奥行きあり。TVなし、間接照明。居心地のいい空間に仕上がっている。熱気も程よくチューニングされていて、良い意味で尖った所がない。会社帰りに疲れを癒すシーンにガチっとハマった。スタッフロウリュが20分おきと高頻度なのも嬉しい。

#水風呂
13-14℃と低めなのもありがたい。ゆったりじっくりサウナで仕上げたのち、パキパキにきまる。しっかり山場が用意されている。

#休憩スペース
通路以外は全部ベンチという感じで、浴場の狭さに対してかなり充実。外気浴まであり、僅かなデッドスペースにインフィニティチェアがおさまる様子はまるでパズルのようだ。ありがたく倒れ込み、視界がひん曲がった。

この上檜風呂まである。43℃と熱めなのも気が利いてる。よくぞこれだけ詰め込んでくれたな、という具合。

他の投稿にもあるように、やかましいカップル客多数なのは惜しい所。特に黙浴でもないのでこればっかりはどうしようもない。彼らが空気を読めるようになるのを願っておこう。

それはそれとしても良いサウナができて満足。
90分2600円と中々強気だけど飯田橋近辺で選択肢ができて感謝。

続きを読む
52

けゐ

2025.02.02

1回目の訪問

船岡温泉

[ 京都府 ]

サウナ巡り249件目

ととのえる登録有形文化財。

・訪問日:2/1
・3セット
・心拍数:136-56

大正〜昭和初期からの歴史ある銭湯。当時の意匠が凝らされた建築と装飾。日本で初めての電気風呂導入。そこにサウナまでついていると。今回のサ旅で一番楽しみにしていた船岡温泉。

土曜日15時。開店直前に到着すると待ちの列ができている。外国人含め観光客が多そうだ。番台のおばあちゃんは英語で小銭のやり取りをしている。

脱衣場。レトロモダンな格子天井には立派な彫刻。古めかしくも立派な時計。辺りをぐるりと取り囲む見事な欄間。浴場への通路を埋め尽くす鮮やかなマジョリカタイル。タイムスリップしたような光景を目に焼き付けながら、その中で脱衣するという体験がもう楽しい。

浴場は思いのほかシンプルな内装で、広大。その端にサウナ室がある。

#サウナ
照明が消えていて、TVの明かりだけで照らされている。
これは瞑想系を意図してるのかな?とか想像したが、途中で入ってきた常連のお爺さんが「え!暗いな!」とびっくりしている。「暗いのが普通じゃあないんですか」と聞いてみると「んなわけあるかい」と笑っていた口元からヨダレが溢れていてこっちも爆笑しておく。
次セット時には照明は付いていた。
温度はマイルド目だが、しっかり仕上げ可能。ここはゆっくり楽しみたいので、これで十分だ。

#水風呂
またまた深々浴槽。ライオンの吐水口からザバザバ。爽やか柔らかな感覚を堪能し尽くす。最高で咆哮が漏れる。

#休憩スペース
露天風呂脇のスペースに腰掛ける。あの素敵な脱衣場と池のある中庭を眺めながら風にあたる。これは……堪らない。環境で整う、サ旅の醍醐味が詰まったような銭湯だ。
誰彼構わず一生マシンガントークし続ける常連の京都弁がBGM。これもまた船岡温泉の一つの要素を構成しているのだろう。

最後は件の電気風呂や、あつあつさっぱりのあつ湯と薬湯を楽しんでフィニッシュ。大満喫、大満足。

観光的楽しさとサウナ的心地良さを存分に味わういい体験ができた。これは文化財ですね。

続きを読む
52

けゐ

2025.02.01

1回目の訪問

サウナ飯

サウナの梅湯

[ 京都府 ]

サウナ巡り248件目

すこぶるチルいサウナ。

・3セット
・心拍数:137-72

この外観。ネオンサイン。しびれる。
サウナ付き510円。安すぎる。五香湯もそうだったけど京都はどこも一律なのかな?

浴場にはレトロフューチャーな存在感をはなつポールシャワー。壁面には手作りの梅湯新聞が並んでいる。
銭湯のエモが詰まった導入で高まりまくりだ。

#サウナ
誰もが楽しめそうな、心地良い熱気。湿度も程よいようで、満足のビシャビシャ仕上げ。いかにも丁度いいコンフォート系銭湯サウナ、その典型のようなやつ。しかしTVは無し。代わりにアンビエントなBGMが流れており、壁面は不思議な模様のタイルが貼られていて、得も言われぬ落ち着きを感じる。チルがピークに達すると到来する「ここ住もうかな」が発動した。

#水風呂
ここもまた深々とした浴槽に、ザバザバと放水される地下水。この感じの京都銭湯の水風呂って本当にいい。爽やか、柔らか。まさに極楽。

#休憩スペース
浴場内にはそれらしい椅子などはないので、脱衣所のソファにバスタオルを敷いて座るか洗い場の椅子を使うか。風呂の縁は座らないようにと書いてあったので、他で空いてる場所を都度探す感じ。

〆は地下水薪沸かしだというお風呂。
あつあつのあつ湯が爽快に染みる。
ポールシャワーさわさわを堪能しながら仕上がった。

さっぱりして金閣寺を眺めて、もう一件だ。

鯛めし 槇 金閣寺店

鯛めし

金閣寺がてら

続きを読む
52

けゐ

2025.02.01

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ巡り247件目

安心安定。いい匂い。

・1セット
・心拍数:未測定

21時過ぎにチェックインする。伏見稲荷と五香湯のおかげ(せい)で酒が捗ってしまったので、しばらく休んでから就寝前に1発キメようと目論むが、ちょっと横になって瞬きした瞬間深夜になっていた。

悔しいけども、ドーミーだからUXはだいたい想像できる。なんなら入らなくていいまである…きっといい感じのサ室とキンキン水風呂と…とかイメージサウナしてたらやっぱ入りたくなった。朝に差し込もう。

#サウナ
暗め空間にiki がドン、ドーミーフォーマット。
やっぱり気持ちがいい。そしてアロマが効いていて気分良く目が覚めていく。一日のスタートをベストコンディションで迎えるためのサウナ。

#水風呂
17℃ほどの保証された心地良さ。これ。

#休憩スペース
露天にアディロン+足置き装備。ありがたくキマる。

もう1セットしたいが朝食食って二度寝も譲れない。どうでもいい葛藤をしたが腹減りすぎて諦めた。

海鮮やおばんざいを含めた豊富なラインナップのバイキングでフリーダムする。
ドーミーのハイライトは朝食のような気がしてきている。

バイキング

トングがとまらねえぜ!

続きを読む
40

けゐ

2025.02.01

1回目の訪問

五香湯

[ 京都府 ]

サウナ巡り246件目

激熱サウナインサウナと絶品オーバーフロー地下水。
白山湯とどっちに行くか、悩むこと不可避。

・訪問日:1/31
・3セット
・心拍数:146-64

伏見稲荷大社でボロボロになった体を引き摺り気味に訪問。人気銭湯で癒してもらおう。

広々として明るい抜け感が爽やかな1F大浴場。
あっつあつのあつ湯が最高に沁みる。苦悶の笑顔が漏れる、めちゃくちゃいいやつだ。

2Fにはサウナ水風呂露天、そして有料岩盤浴。スパ銭に引けを取らない充実スペックと、趣きを備えたよくばり銭湯といった印象だ。

#サウナ
扉を開けた先にはもう一つのサ室の扉が。
手前はクラシックサウナとのことで、ガスストーブがチリチリ唸っている。マイルドながらじっくりビシャビシャに仕上がる。
奥はボナサウナらしい。熱気が迫る高湿空間。ボコボコと何か沸く音がする。しばし蒸されていると、なんだろう脚がアチい。だいぶ強めの攻めたボナ。全身くまなくバチバチに仕上がるパワーサウナだ。あつい。

#水風呂
深々とした浴槽に、ドバドバ掛け流される地下水の様は、見ただけで疲れが飛んでいく気がする。肌触り優しく、しかし冷たい。17℃ほどのひたすら気持ちいいやつ。水飛沫の爽やかな匂い。最高。
デカデカと「硬水」と書いてあるが軟水らしい。細かいことはどうでもいいんだ。

#休憩スペース
半露天エリアに椅子、ベンチがしっかり用意されていて嬉しい。床が冷たくないので存分に整う。すぐそばにバド何とか鉱石の湯があるので、体が冷えてもすぐに温められる安心感。

歴史を感じる素朴な雰囲気といたれり尽せりな設備、沢山のお風呂でとても楽しめる。

この近所に白山湯もあるのは驚愕。この辺りに住むなら風呂なしでもいけるんじゃないか。

続きを読む
49

けゐ

2025.01.31

1回目の訪問

サウナ飯

ぎょうざ湯

[ 京都府 ]

サウナ巡り245件目

貸切銭湯サウナという贅沢。

・3セット
・心拍数:141-64

予約制のサウナ付き銭湯@餃子店。カオスな響きをしている。外観は、どう見ても温浴施設には見えない。暖簾を潜ると、よくある中華飯店の光景が広がる。とても繁盛している。
エプロンを纏うスタッフの方から「1名様ですか?」と聞かれ、やや小声で「サウナで」と答える。

カウンターとテーブル席の隙間を通り奥へ奥へと案内される。そこには怪しげな扉があった。扉には「サウナ」
「水風呂」と書いてある。なにこれ、異世界?

いや脱衣所だ。4つもロッカーあるけど貸切だ。
サウナ水風呂はおろかカランも、露天風呂も、なにもかも。

#サウナ
コンパクトながら常時アツアツのストーンが嬉しい。通常はマイルドに楽しめるが、1杯ロウリュするだけで灼熱に変貌。セットを重ねても全く弱まる気配がない。自由自在。

#水風呂
深々として、しっかり冷えている。MADMAXボタンまであるじゃないですか。最高に気持ちいいので思う様咆哮する。いいんだ、貸切だから。

#休憩スペース
露天に椅子2脚完備。飲料を注文できる。堪らずオロポをキメてぶっ飛ぶ。

80分はまあタイトだが3セットして風呂浸かってピッタリフィニッシュ。鍵を返却したらすぐさま餃子とビールを発注。これは義務である。いよいよ仕上がり、いい気持ちで観光へ繰り出した。

ぎょうざディープ

選択肢はない

続きを読む
46

けゐ

2025.01.30

1回目の訪問

サウナ巡り244件目

祇園の空を眺めながら全裸喫煙整いが可能。
高品質なカプセルホテルサウナ。

・4セット
・心拍数:147-55

京都サウナチャンスが到来。とは言え色々回るには時間がないので、一旦ルーマプラザ。明日以降に備える。

リニューアルしたとのことで、全体的にとても綺麗な施設。ありがたいことに、そこかしこに喫煙場所が。
脱衣所のみならず浴場の露天エリアにまでも。だけども全体的に兎に角綺麗で気分がいい。
最近ちょくちょく見るような、完全禁煙のオサレ施設とは一味違う。喫煙者からすれば好印象が過ぎる。

#サウナ
3種も。そしてどれも綺麗。
ロウリュサウナは広々TV付きでコンフォートな熱気。オートロウリュも快適なやつ。寝サウナスペースあり。これだけでも十分満足できる。
フィンランドサウナは高湿じゅくじゅく。ヒーリングBGMとダークなインテリアで思う様にリラックス。セルフロウリュによりバッッッッチバチも可。いい。
塩サウナもあったが利用せず。ひたすらフィンランドする。

#水風呂
キンキンだけども、キツすぎない。
1月、ベストのやつ。ゆったり広々なのもありがたく延々と愉しむ。

#休憩スペース
2フロアに渡る外気浴エリア。デッキチェア。バスタオル設置。充実しすぎている。キンと冷たい空気を思い切り吸い込みながら、バスタオルにくるまって寝転ぶ。なんぼでもキマる。
これだけでも相当だけども、露天エリアに灰皿が。一瞬見間違いかと思った。残念ながら煙草持ち込んでなかったけども、明日やろうかな。スモーカーフレンドリーにも程がある。

ハイスペックで新しく、イキタイの多さにも納得だが混雑も無い。なんならサウナ水風呂外気浴貸切の時もあった。

レストランは3:30までやっているらしい。余裕でサ飯、酒を決めて、あとはカプセルに突っ込むのみ。

なんだろう、使い勝手良すぎ。

京都ソロ泊最有力、間違いなし。

続きを読む
48

けゐ

2025.01.25

1回目の訪問

サウナ巡り243件目

水深2m。文字通りの水風呂ダイブ。本能を開放せよ。

・5セット
・心拍数:148-70

2週間サウナに行ってない。存分にサウナがしたい。あと死ぬほどダラダラしたい。
こうなればスパ銭だ。一日飽きずに過ごせそうな、デカいところ。といった流れで2時間弱かけて王国に辿り着く。遠い。

岩盤浴セットを申し込んで入館。
スパジャポ、キャナルリゾートを運営するZIP株式会社らしく、館内は世界観が出ていてゴージャスな雰囲気。期待を煽る。

めちゃめちゃ混んでるのはもはや想定通り。
待ちや難民にはならないのでマイペースでやろう。

#サウナ
3つのサウナはそれぞれしっかり違いがあり、しっかりアツい。

ハーブスチームサウナが一番お気に入り。
真っ赤なサウナマットが敷き詰められた様子はまるで赤絨毯。TVなしで静か。広々。ドライサウナながら常時ハーブの香る蒸気が漂う。そして程良いオートロウリュ。落ち着くサウナよくばりセットみたいなやつだ。

もう一つのメインサウナはバチバチ。何段あるんだか分からないくらい巨大で、最上段は100℃近くあり熱気が迫りまくり。山盛りの富士山溶岩石に5分おきのオートロウリュ&熱波。数秒で終わるので辛うじて耐えられるが、何分もやられたらやられるだろう。
らしからぬ殺気があった。

塩サウナは蒸気抑えめだけども、しっかり高温が出ている。己の汗で塩を溶かす際に到来する謎の満足感が堪能しやすいので、かえってこういうのでいい。

#水風呂
こちらも3種で飽きさせない。
床が凍る冷凍室の11℃はバチバチメインサウナと合わせてガンぎまる。天然温泉の23℃は塩サウナ好適の癒し系。
そして何と言っても露天の2mプール。しっかり15℃。
動線良く、サウナ出て直ぐ飛び込める。というか飛び込み可能なのは初めて。いざとなると緊張があったのか慣れないせいか、よくわからん奇妙な姿勢で入水。2mの水底に尻もちをつく。どうにか浮かび上がり、しばし茫然と漂う。凄いわ。
他では得難いインパクトの水風呂。間違いなくキンクイハイライトスポット。

#休憩スペース
空が見える露天、良い風が通る。案外椅子は空いていて、なんぼでも整える。気温は5℃だったはずだがなんだか暖かい。キツめのあまみが全然消えない。つまりそういうことだ。

温泉はこれぞ芋洗いといった様相だったが、どうにか差し込みながら5セット。
まだやりたいところだがもう腹が限界。サ飯酒爆睡をスムーズにかましてフィニッシュ。

きっちりダラダラ欲も開放。満足。

続きを読む
42

けゐ

2025.01.16

1回目の訪問

saunaサンデッキ

[ 東京都 ]

サウナ巡り242件目

静かだ。

・訪問日:1/12
・4セット
・心拍数:134-74

新規開拓、どこに行こうか。新しくオープンしたキラキラサウナは沢山あって、消化を進めないと追いつかない。だけども私は疲れていた。年末は好きだが年始は慌しすぎて好きじゃない。

目をギラつかせてハイスペ施設を堪能する気にならない。薄目の半分寝たような体たらくで、何にもフォーカスせずにぼんやりとしたサウナがしたい。

と思っていたらここが候補にあがった。

高円寺駅から線路沿いに東へ向かう。道中は真っ暗で誰もいなかった。大通りに出るとぽつんと佇む施設が見えた。この感じ。いいぞ。こうなったらもう迫真の4時間コースだ。

年代物のスチールロッカーに衣服を押し込んで浴場へ。
視界には洗い場、サウナ、水風呂2つに温浴槽、休憩ベンチにうなだれる先客。その全てが視界おさまるコンパクトな空間だ。様子を伺って歩き回る必要もない。楽でいい。

#サウナ
マイルド。ゆったり。それでいい。
オートロウリュは3秒くらい、ドボドボとストーンに放水があったが、蒸気を発する様子はない。いちいち狙いを定める必要はない。それでいい。

#水風呂
キリッと冷えたものと、バイブラにとろけるものの2種類があった。選べる贅沢がここにあるありがたみ。これはとてもいい。何セットも飽きずにやれる。

#休憩スペース
水風呂から3歩のベンチ。特に景観も座り心地もいいわけではない。ただ誰もいない浴場を眺め乍ら、ぶくぶくとバイブラの弾ける音だけがある内気浴。高まるものが何もない分、かえって整っていく感覚だけに意識は集中していった。結果メリーゴーランドをきめた。

ゆっくり4セット後はガウンを羽織ってリクライニングエリアへ。誰も居ない。食事等の提供もないので、ここで過ごす客は少ないのかもしれない。やることもないので少しだけ休んで退館する。

ああ、いま頃に丁度いい具合だった。
からっぽになれた。

この感じはなんだかホームを思い出す。ここに食事処が充実したら半日ダラダラできるのにな。

なんだか無性にコア21に行きたくなった。

続きを読む
42

けゐ

2025.01.04

1回目の訪問

サウナ巡り241件目

華美な装飾など無くても、キンキン水風呂を経て星を眺める外気浴が有れば十分に過ぎる。と改めて思った。

・4セット
・心拍数:133-54

サウナ始めはリニューアルオープンしたミナミ学芸大店へ。初訪問なので違いは分かりようもないけども、とりあえず外観は年季入りまくりだ。

3Fには結構立派なトレーニング設備が用意されており、自由に利用できるらしい。休憩エリアもあり、これで半日2200円はコスパが良い。

もっとも運動で汗をかくつもりはぜんぜん無かったので、4Fに上がってゆっくりサウナを楽しむことにする。

#サウナ
リニューアルしたてらしく、今風の綺麗で照明少なめな雰囲気良い空間。熱気はマイルド。オートロウリュは実に程よく、安心してしっかり楽しめるやつだ。普段7分で仕上がる自分が12分やれるくらいなので、じっくりまったり楽しみたい時にハマるように思った。
大音量のTVがやや異質な気もするが、気取らない感じが落ち着くとも言える。名探偵コナンをこんなじっくり見たのは初めてだ。犯人を考えている内に仕上がる。こんな状態で推理などできようもなかった。

#水風呂
ミナミと言えばキンキンのイメージ。ここも12℃台という素晴らしきスコアを叩き出している。最高に気持ち良い。19℃の水風呂と使い分けできるのもグッド。でもやっぱり12℃いっちゃう。

#休憩スペース
20時まで使える外気浴エリア。高い建物が無いため開けた空の開放感がとても良い。インフィニティチェアに倒れ込み、冷たい空気を思い切り吸い込んで星を眺める。キマり散らかす。

中々の冷え込みだったので、足先が冷えないようにする必要がある。水風呂から上がったら身体の水滴を拭きながらお風呂で足湯をして、その後執拗に足の水滴を拭き取ると冷えが大分遅れる。そんな些細なサウナハックをして存分に外気浴を堪能した。

内気浴エリアも換気十分でこちらもすっきりと整える。
でもやっぱり外気浴が良い。

18時ごろはサウナ13人満席で待ちができるほどだったが、その後は浴場に10人いるかどうかという空き具合で快適に過ごることができた。

コンパクトな動線で、まったりサウナ・キンキン水風呂・抜けのいい外気浴をゆったり味わえる。結局これがいいのだ。

続きを読む
44

けゐ

2024.12.31

2回目の訪問

サウナ納め。
相変わらず安定でした。

今年のサ活は昨年並のペースを維持。
来年は月イチ位で県外遠征したいですね。
よいお年を。

続きを読む
51

けゐ

2024.12.31

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ巡り240件目

名水と山風にととのう。

・訪問日:12/21
・3セット
・心拍数:134-64

道路の勾配に山を感じはじめる頃、弘法山の麓に佇む富士見の湯。道を振り返れば富士山が目の前に見える。良いロケーションだ。そして石碑に刻まれた名水の文字。どうしたって期待が高まる。

脱衣所の給水機も秦野名水。内からも外からも名水を堪能できそうだ。

#サウナ
ややコンパクトな室内には心地よい熱気が充満している。刺すような激しさは無いが、物足りなくもならない丁度いい熱さ。TVには焚火の映像が流れるのみで、静かに安らかに、じっくりと汗を流す。

#水風呂
常時掛け流しで浴槽から溢れ続ける名水の様が爽快。しっかり冷えているのに肌触りは柔らかく唯々気持ち良いばかり。透明感の高さにも惚れ惚れしながら存分に堪能した。

#休憩スペース
露天に出ると富士山、大山が見渡せる。
アディロンに腰掛け水風呂の余韻に浸っていると、風が絶えず身体を撫でていきクールダウンが捗る。立地的には山風だろうか。
折角のロケーションなので、座っても富士山が見えたら最高という感じだけども、外から丸出しになりそうなので止むなし。立ち整いで仕上がった。

施設も綺麗でなんというか清浄さに癒された。

サ飯は秦野駅前のオーガニックレストラン。
肉肉しいハンバーグをオーガニックビールにて流し込む。なんだか健康になった気がする。

GRILL & オーガニックレストラン Bio食堂

自家製粗挽きハンバーグ

分厚くてジューシー

続きを読む
50

けゐ

2024.12.29

9回目の訪問

チェックイン

続きを読む

けゐ

2024.12.24

2回目の訪問

サウナ巡り239件目

猛襲する蒸気と癒しの名水、その対比にしびれる。

・訪問日:12/20-21
・5セット
・心拍数:140-60

自宅から二時間近くかけて海老名まで行き、一仕事を終えてようやく到着した秦野駅。思わず喫煙所で一服しているとすぐそばの掲示板が目に入る。
「名水の里秦野 湧水マップ」
サウナ趣味に目覚める前ならば全く気にも留めなかっただろうが、いまや心ときめき散らかすコンテンツである。思わず煙草2本分じっくりと眺め気分が高まる。

駅から水無川沿いに歩くこと15分、弘法山の麓にほど近い場所に万葉の湯の建物がそびえ立っている。
駅からのアクセスは悪くなく、しかし日常を脱するのに丁度いいロケーション。

大きなレストラン、売店、休憩エリアを完備する充実ぶりはどこ行っても安心の万葉クオリティ。

#サウナ
熱いと評判のサウナ。四段掛けの広々とした室内は、先客の少なさとは対称的に熱気が充満していた。平時は四段目で快適に汗を吹き出せる程度。TVを眺めてぼんやり蒸されるが、その横に鎮座するイズネスが静かに存在感を放っている。
定刻となり、ライトアップされた石壁を水流が撫でる。静かな蒸発音とは似つかわしくない分厚い蒸気が、じわじわと降りてくるのを感じr

あづい!!!!!
くそあちい!いてえ!!!
むり!!

殺意のこもった蒸気が顔面から肩にかけてぶっ刺さるともう我慢ならず即下山。一息つきかけるとまた上から追いかけるように蒸気が降りてくる。気付けば最下段で丸まっていた。そして二段目より上には誰もいなくなった。

#水風呂
秦野の名水を循環濾過しているという。体感18℃のひたすら快適な水風呂で癒されて溶ける。

#休憩スペース
緑豊かな露天。アディロンに倒れ込むと全身から湯気が立ちのぼっている。視覚的満足感と共に、冷たい空気をいっぱいに吸い込み登頂。結局熱いほどキマる。痛いのはわかっていても、また次のロウリュに備えて時間調整していた。

サウナはもうひとつ低温タイプがあったが採暖室ばりに温度が抑えてあり、かなり仕上げに時間がかかりそうだったので断念。

温泉はいつもの湯河原温泉で安定。

風呂上がり即サ飯、酒、就寝。起床、サウナ、朝食、二度寝。この楽さが良い。久しぶりの一泊サウナを存分に堪能して退館した。

続きを読む
50

けゐ

2024.12.20

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

けゐ

2024.12.18

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

サウナ巡り238件目

ハイスペックに酔いしれ、支配人のアウフグースで満ち足りて仕上がる。そして朦朧とキマる外気浴。
かじかみだした足先に、温かい掛け湯の感覚があった。
もうこれ24年〆サウナでもいいと思った。

・訪問日:12/13
・5セット
・心拍数:忘れた

入店に並ぶ投稿を見て以来到底行く気にならなかったんだけども、平日昼チャンスが到来したのでトライ。よし空いてる。ウキウキ高速脱衣して洗体突入。

#サウナ
ZENはセルフロウリュで思いの外バチバチしていた。穴蔵じみた半個室がいい。畳席でぎりぎりと蒸気の猛襲に耐えながら、時に頭から浴びるシャワーは絶品。
KUUはややマイルドで落ち着く。これもこれで良いが、やはりここはアウフグース。定刻5分前には満席で、ラス1にありつく。外には行列が形成されつつあった。あんたらどこにおったん?ってくらい盛況。担当は支配人らしい。今年一年お疲れ様でした!といったような内容の威勢良いねぎらいの言葉と共に、蒸気をわんさか浴びせかける。いい。何かこう厄がぶっ飛んでいくのを感じる。
下段席のためフルコース15分ほどを大満喫。支配人自ら気合い気持ちがこもったサービスをしてくれるとは恐れ入った。いつも以上にバキバキに仕上がった気がする。

#水風呂
大正義シングル7℃からの深々18℃潜水からの30℃不感浴。こんな水風呂三段活用はじめて。あまりにもドンぎまる。身動きができずアホ面で恍惚。

#休憩スペース
外気浴エリアは写真で見た印象そのまま、良い雰囲気だ。リラックスチェアが沢山。アウフグース後には流石にほぼ満席だったが難民にはならないキャパがありがたい。天井の緑を薄目に仰ぎ見ながら茫然とする。肺に挿し込む空気が冷たくて心地よい。
しばらく整いを味わったのち、末端が冷え始め次セットに行こうか、というタイミングで足先に温かい掛け湯をしてくれた。思わぬサービスに追い整いがやってきた。

退館時には、入店待ちの行列ができていた。

たしかに、多少並んででも行きたくなるねこれ。

サ飯は近くのホルモン屋。仕上がりまくった身体に油とアルコールが染みすぎる。完全に優勝してしまったため、投稿をするのも完全に忘れていた。

大衆ホルモン肉力屋 大井町西口店

ひたすらにホルモンとビール

ここまでがサ活

続きを読む
53

けゐ

2024.12.07

8回目の訪問

SPA:BLIC 赤坂湯屋

[ 東京都 ]

久しぶりに来た。寒くなると来たくなる。相変わらず絶品、じゅくじゅくAIサウナ。そして相変わらず空いてる。サウナの半分は貸切状態。意味わからんぐらい空いてる。駅近、良スペ、風呂付き、価格低め、綺麗。で空いてる。ここ来ると新規開拓欲が無くなるのでいつも我慢してるまである。

続きを読む
50