2019.09.18 登録
[ 宮崎県 ]
宮崎遠征につき利用
泉質はこの辺りの湯脈が共通の析出物を含む炭酸ナトリウム系のなかなかの一品。水風呂は霧島の天然水というのも素晴らしい。
露天や壺湯、ジェットバスなど種類も豊富。
サウナにも力を入れてて メインの遠赤外線サウナはこぢんまりしているがロウリュのできるログサウナまであって550円って…我が地元では到底考えられない価格設定だよなあ。さすが目の前に活火山が聳えているだけの事はあるなあ。羨ましい。
ジモティ向け施設なんで今日みたいな休日はお子さまとか学生グループが多いのは仕方ないかな。
[ 宮崎県 ]
早朝サウナで利用。青島温泉は初めてなんだが潮の香りがするものの塩気のないアルカリ性のわかりやすい泉質
ここは早朝からやっていて観光地ながら700円と言う良心的な価格。
水風呂も源泉だったが それゆえもう少し温度が低ければ…まあそこまで求めるのは贅沢か。
サウナ室は数名程度の狭さだが総合的には満足できた施設でした
[ 福岡県 ]
楽の湯時代は結構な頻度で来ていたんだが オーナーが変わって今の形態になってからは なんだかんだで初訪問。
来なくなった理由は「料金が上がったから」なんだが サウナブームの今となっては他の店と比べても案外と良心的な価格だったんだな…
ここのウリはやはり人工炭酸泉だと思うがサウナもなかなかガツンとくる一品で12℃の水風呂も魅力的。あと「雪印メグミルクの湯」なる趣向もなかなかソソルものがあると思う。
下関からだとわざわざ海峡を越えて来る必要があるんだが 今回魅力を再確認できたんで またちょこちょこ来るようにしようかのぅ
[ 兵庫県 ]
関西出張につきアプリ検索で近場の施設を探して訪問。
2、3年前まで尼崎駅前の徒歩圏内にスーパー銭湯があったんだが 廃業につき新規開拓。と、言っても名前の通り、昭和の香りがぷんぷん残るノスタルジーな銭湯。
なんでもダウンタウンの2人にゆかりの銭湯なんだとか。
手ぶらで訪問したが入浴料490円プラス貸しタオルが10円で500円也。サウナは別料金200円が必要だが 別料金故に利用者が限られて 狭いサウナ室でも混むことなくゆったり3セット過ごせました。
駅前ホテルは万博とインバウンドと夏休みのせいで値上がり率がとんでもないことになってたけどこの施設は昔ながらの人情と価格が感じられる玄人好みの施設でした。
けど 期待してた紋付の兄ちゃんは見かけなかったな〜
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。