サ活はサウナに行った記録や口コミ・感想を残すことができる機能です。自分だけの日々のサウナ記録や、初めて行った施設の感動をぶつけたレポートから常連さんの細かすぎる定点観測まで、日本中からさまざまなサ活が投稿されています。
サウナを検索、サウナ施設ページを開いて「投稿」ボタンからサ活を登録してみよう!
男
[ 長野県 ]
月曜からサウナ入って1週間のりきる!ってことでまたしぇろくまさん!ご一緒させてもらった方と話が盛りあがって心拍数爆上がり。次のパブリックではどんな出会いがあるのか?
[ 長野県 ]
今週もフットサルで汗をかいた後に訪問♨️
寒くなってきたのでお風呂がいい季節になりました!!
90℃のサウナは座面が広めなのでゆったりと入れるのがいいですね!!
今日は洗い場静かだったので気持ちよく利用できました◎
低温サウナもあまり利用する人がいないのでじっくりと汗かくことができました!!
サウナ×8分を2セット、低温サウナ×10分2セットでととのいました🧖♀️
水風呂はやっぱり柔らかいです〜
男
[ 長野県 ]
母の記録📝
今回はLampで偶然出会ったヴィヒタ職人のNokibiさんに教えてもらったタビシロさんへ念願の初訪問。
しかも息子と宇宙人夫👽を置いての一人旅。ムフフ🤒
久しぶりのプライベートサウナだったのですが、やっぱりいいですねぇ〜
誰にも邪魔されない、1人だけの空間で寝っ転がったり、瞑想してみたり。。トトノイ椅子の空き状況を気にする必要もなく、文字通りマイペースに過ごすことが出来るこの幸せ❤️
あー なんて贅沢な空間&時間。
100分って短いなぁなんて思っていたけれど、何セットも入れたので満足満腹🫄
今回はお宿もタビシロさんにしていたので、そのまま深ーい眠りにつくこともできて最&高‼️
こんなにぐっすり眠ったの、いつ以来ぶりかなぁ。。
(自宅では毎日数字とExcelにうなされている。。)
ちなみにサウナ後にはジェラードを。
お店の子に教えてもらったお塩をぱらりしながら...甘&塩のエンドレスループ🔁
今度はサウナー次男連れて来てあげよーっと🎶🧖🧖♀️
共用
[ 長野県 ]
夜訪問
地元の別荘の方などローカル使用な温泉♨️
サウナは湿度低めサウナですが、5分過ぎたあたりから芯まであったまります。
水風呂の温度が絶妙かつ水質滑らかでよかったです。
軽井沢きたらリピ確定サウナです。
男
[ 長野県 ]
白樺リゾート〜🎵池の平ホテル🎵
この音楽でCMが流れていた懐かしいホテルに宿泊しました。
子供の頃に来た覚えがあり、それから随分と時間が経ってしまった。
去年ホテルも改装し、サウナに力を入れてお風呂も新しく作ったと聞き楽しみにして来ました。
お風呂は男女別々にあり、その先に無料貸し出し湯あみ着を来て混浴エリアに入る。インフィニティ風呂があり、その上に混浴サウナがある。
個室サウナではなく混浴でサウナに入れる所は少ないので妻も楽しんでくれて良かった。
正直女性に合わせてセッティングしているサウナだろうから低め温度でミスト系かなーなんて甘く予想していたら、とんでもない!
しっかり温度も湿度も高く景色も白樺湖と山々が一望出来る素晴らしいサウナでした。セルフアロマロウリュもあり、がっつり整えます。
しかも水風呂は9℃以下2本の滝の打たせ水。天然の蓼科山伏流水掛け流しで飲料可能。※季節により変動あり。
外気浴は下のインフィニティ風呂にある足だけお風呂に浸かれるリクライニングチェア。
山からの風が最高に気持ちがいい。
これを何度か繰り返してしっかり気持ち良くなり、湯あみ着を脱いで男性温泉風呂に浸かる。これも気持ち良い。
内風呂にもサウナがあるので、入ってみた。30分に一度のオートロウリュがありコンパクトだがロウリュが大量に出て気持ちが良い。
サウナ内に寝転べるスペースもあり楽しかった。
水風呂は15℃と外気浴スペースに17℃が2つあり、外気浴も気持ち良い。
風呂上がりにまたまた天然蓼科山伏水や蓼科山伏炭酸水が飲める。
プィッフェの夕食も素晴らしい!
小さなお子様から高齢者まで遊べて満足出来るようにホテル全体細部まで配慮されている。
至れり尽せりとはこれだな。
ここは疲れた時にパッと来てゆっくり休む定宿にしたい。
お風呂もチェックイン前からチェックイン後まで入れる為ゆっくり出来る。
最近の温浴施設はプロデュースされている方々が本当に素晴らしく感謝したい。
またすぐ来よう!
友人達と来るのも楽しいだろう!
部屋は本館が良いと思います。
色々と特典もあり、便利でもある。
明日の朝サウナも楽しみ。
[ 長野県 ]
10月6日日曜から一泊しばく。
じっくりソロサウナと森林外気浴。
6日夜サウナ
1セット目、サウナ→水風呂→内気浴。
2セット目、サウナ→水風呂→外気浴。
3セット目、サウナ→水風呂→外気浴。
内湯で茹で直し、水風呂で〆る。
7日朝ウナ
サウナ→水風呂→外気浴。
露天風呂で茹で直し、水風呂で〆る。
滅多にない平日月曜の休み。長野まで遠出して、宿泊はこちらエクシブ蓼科へ。
スパの受付でタオルを借りて脱衣所へ。浴室前に小さな棚あり。北欧とかニューウイングのような感じ。浴室には荷物置き、ハットフックなし。マットもないので持参推奨。
まず洗体して、その後浴室をチェック。浴室にかけ湯と内湯、サウナ、水風呂、露天スペースに金属椅子が二つ、お風呂も二つ。アップ完了。いざサ室へ。
サ室はカラカラだが88度でぬるめ。なかなか汗が出ない。が、これはこれでじっくりコース。サ室は基本的に誰もいなくてほぼ貸切状態だった。あぐらかいたり、スタンしたり、タオルでセルフ熱波したり。12分もすればしっかり滝汗で心拍もあがる。
サ室の目の前に水風呂。この水、キンキンだけどずっと入っていられるやつ。しきじやつぼやの沿岸系とはまた違う、キリッとしつつも柔らかにまとわりつく感じ。これが山間系のミネラルなのか。なにせ素晴らしい。
内気浴するなら小さな青い補助椅子、外気浴なら金属椅子。マイマットがあれば硬くて冷たい金属椅子も気にならない。露天スペースでゆっくり深呼吸すると森の匂い。敷地にはカラマツや白樺が林立していて、いわば森林外気浴。秋の涼しい風が木と葉っぱと土の匂いを運んでくる。これはととのう…。
茹で直しにちょっとぬるめの露天風呂に浸かってしばらく惚けてから、水風呂でフィニッシュ。身体を拭いて、仕上げに脱衣所のリクライニングチェアに座り扇風機の風を受けると、完全に出来上がった。
正直それほどサウナには期待していなかったが、予想を遥かに上回る素晴らしい施設。リゾートホテルの本気を見せてもらった。また行きたいなあ。
男
旅の醍醐味、朝食の前の朝ウナ。
前日の夜よりすいててうれしい限り。やはりもう少し熱いといいのに、とは思うけど、周りの自然を眺めながら、じっくり時間をかけて蒸されるのは贅沢な時間。ロウリュしつつ12分×2セット。
途中お掃除のおばちゃんがマット交換。ちょっとお手伝いしたらおばちゃん退出時に5杯もロウリュ!そんなサービスあるんですか!手伝ったご褒美なのか、実はおばちゃんも生粋のサウナーなのか不明だったけど、とりあえず最高でした。
朝日を浴びながらの外気浴も気持ちが良い。露天スペースに誰もいないとほんとに静かで、リラックスできました。やはり施設全体のクオリティは高い。最初軽井沢のサウナは温度低めで避暑地だからですか!と思ったけど、きっとそんなに慌ててサウナに入る必要がないのでしょう。
[ 長野県 ]
大好きな「御大整いパーク←男湯の露天エリア」が、月間TJいいだの表紙に!
(※女性露天エリアは狭くて、チェアが2個あるだけなので要注意です😅)
【R6年サ活90回目:施設66、テントサウナ24】
サ室:88~94℃(4~6人、5人が多)
水風呂:23.5℃
外気浴:21.0℃
水風呂は過去データから、間もなく20℃以下になるので、期待大です😊。
めっちゃ超重大な判断を迫られていたり、やることが多すぎて精神的にマイっていましたが、整いパークで、のんびり&ゆったり出来、最高でした😊。
頭の中も少し整理がつきました😊。
水風呂のことで会話されている方がいらっしゃったので、思わず「今さっき測ったら、23.5℃で今日はヌルいですが、もう少したったらなんちゃらかんちゃら」と、会話に混じりましたw
1人の方は、自宅に4~5人用のサウナがあり、大きな水風呂もあるそうです。家で地下水が出るまで掘って、その水を入れているそうです!(スゲー。って思いました😅)。地下水のうんちくも少し話して頂いたりも。
御大は当初、地下水が出るまで掘るも、水風呂に使えるまで貯めることができない量だったので、断念した。とかの情報も頂けました😅
家に快適なサウナがあるのに、御大に来ている理由は、「友達ができるから!」だそうです。
サ室で、「おお~!久しぶり」とか、めっちゃ楽しそうに様々な方々と会話されていましたし。
そういえば、御大で知らない方とお話した方々のなかで、自宅にサウナがあるのに御大に来ている方が他にも数人いらっしゃったような記憶があります。その方々の理由は何だったっけ?😅。思い出したら、どっかで書こうと思いますw。
御大整いパークのインフィニティチェアでまどろんでいた時、最高でした。
ありがとうございました。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。