2022.04.15 登録

  • サウナ歴 1年 5ヶ月
  • ホーム ガーデンサウナ蒲田 (カプセルイン蒲田)
  • 好きなサウナ 冷たい水風呂、外気浴スペースがあるところ。
  • プロフィール なぜか急にサウナにはまりはじめた中年男性。 サウナにいきはじめてから、スマートウォッチを購入したり、外出予定があるときは近くにサウナがないか探したり、実家帰省時もサウナにいったり、生活が変わった。 ダイエットが目的じゃないのに、周囲からはやせた?と聞かれることが多い肥満体型。ダイエットが目的だったらたぶん続かないだろうなあと一考しています。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ます

2023.05.29

1回目の訪問

5/29 23:15。

出張のための宿泊。高崎エリアはサウナ付きのホテルも結構あるっぽくて、選ぶのに悩みましたが、予約が直前過ぎたこともあり、価格面とアクセスの良さからこちらを選択。

実は、14年くらい前に仕事で来たことがあった。なんとなくそのときのことをふと思い出したり、ちょっとエモい。

ビジネスホテルに大浴場とサウナがあることは本当にありがたい。疲れている身体にこれがまたきくわけです、ええ。

大浴場は
・身体を洗う場所が6-7個?
・広めのお風呂が1つ
・ギリ一度に2人が入れそうな水風呂
・狭すぎないサウナ(7-8人はいけそう)
・露天風呂が1つ
・露天ゾーンにととのいイスが2つ
・立ちシャワーが2つ
という感じでした。

サウナは結構オーソドックスタイプで熱め。
水風呂は20℃で普通に水風呂として機能していてとってもありがたい。露天ゾーンは駅からすぐそばということもあり、電車の音が聞こえて何だかそれも楽しかったり。

出張の疲れが癒やされる素敵な時間でしたー

サウナ:6-8分 × 3
水風呂:12分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 20℃
5

ます

2023.05.28

2回目の訪問

5/28 15:30。

実家への帰省のタイミングでこちらへ。
実家から車で送ってもらっていざ鷹の湯さんに。

ちなみに、帰りは、車で来る方が圧倒的に多く、最寄りの駅から歩くという選択をする人は少ないんだろうなあと歩きながら自宅へ。

今回どうしてもいきたくなったのは、ここの高温スチームサウナがたまらなかったから。めちゃくちゃ
熱くて長居はできないし、推奨されていない。とにかくこのサウナと、そして、もう1つ、天然水水風呂の気持ちよさ。これがまたまたたまらない。

一発でガッツリあまみがでるこの高低差。
最高の時間でした。

高温スチームサウナ:4-5分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10-20分 × 3
合計:3セット

続きを読む
12

ます

2023.05.26

4回目の訪問

富士見湯

[ 東京都 ]

5/26 21:40ごろ。お久しぶりの訪問。

この間、一度だけ訪問したけど待ちもあってか入らずに帰ってしまったのだけど、今日は覚悟を決めてやってきた。案の定、約8人ほどの待ち。結局、15分位待ってからいざ中へ。

身体を洗ってサウナスペースへ。

そういえば、サウナスペースのインフィニティチェアーが1つ増えていたっけ。サウナは変わらずの熱めのドライサウナ。水風呂は冷ためで深めの広いお風呂がキンキンでたまらない。ととのいスペースは畳とインフィニティチェアー、どれもたまらなすぎる。

あー、やっぱ最高。

サウナ:5-7分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:7-15分 × 4
合計:4セット

続きを読む
14

ます

2023.05.21

1回目の訪問

ホテルマルエ

[ 岩手県 ]

5/21 20:00ごろ

お仕事の関係で初めての釜石へ。
宿泊はこちらのホテルさんでした。

どんな施設があるとかも何も知らずにご一緒の方がこちらに宿泊されるということで予約。東京から約5時間程度。

到着したらなんと大浴場!そしてなんとサウナ!
もうこれでさらにテンションが高くなったわけです。こちらの大浴場、あなどるなかれ、なかなかでした!

都内で言えば、smart stay shizuku のような雰囲気。カランは4つ。お風呂は1種類。水風呂もあり。サウナは7名くらいは入れるような広さ。温度もしっかりと保たれているドライサウナ。

外気浴こそないけど、浴室内でも十分に休めるし、脱衣場でもいい感じになれる。こんなサウナがあって、駅からも近いし、スタッフさんの感じも良くて、お値段が安いと、素敵要素満載でした。

なかなか何度もやってくる機会がある場所ではないけど、機会があったらまた期待!と思わされる場所でした。ありがとうございました。

サウナ:8-10分 × 3
水風呂:1-2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
20

ます

2023.05.21

5回目の訪問

COCOFURO たかの湯

[ 東京都 ]

5/21 8:45訪問。

気づけばかなり久しぶりのこちら。

家から近いけど、ガーデンサウナほど近くはないこともあり、あまり最近は行っていなかったが、かがの湯さんのオープンもあって、気になって、たかの湯さんに。

安定のミュージックロウリュの熱さを味わえて幸せでした。何気に水風呂付近よりも、奥に3席あるととのいイスがたまらなく好きなので、全セットそちらに座れたのも幸せでした。

帰りにバヤリースを一気飲みして帰宅。
素敵な午前帯となりました。

サウナ:10-12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10-20分 × 3
合計:3セット

続きを読む

  • 水風呂温度 17℃
18

ます

2023.05.20

3回目の訪問

5/20 15:00ごろ。

露天ゾーンで座れるイスが増えていて、外気浴がしやすくなっていた。気候的にもとても気持ち良くて。午後のお昼すぎくらいから夕方前くらいまでの空模様はなかなかに気持ちが良くて素敵。

サウナは変わらず広めのタワーサウナタイプ。
テレビはスポーツがついていて、みんなが反応する感じが何だかあたたかい。ラグビーでタッチダウンのとき、相撲で勝敗が決したとき。何だかこれも気持ちがよい。

極楽湯さんの他店舗もいってみたいなー。

サウナ:8-10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:15-30分 × 3
合計:3セット

続きを読む

  • 水風呂温度 17℃
16

ます

2023.05.17

10回目の訪問

水曜サ活

ROOFTOP

[ 東京都 ]

5/17 21:30訪問。

ゴールデンウイークのときは少し肌寒さはあったものの、暖かい気候になってきたこともあり、外気浴がただただ最高。そう最高。

これからはさらにやってくる、外気浴日和。それを考えるだけで楽しみ度合いが増してくる。

37分のロウリュにギリギリ間に合えて、1セット目からイイ感じ。天気の良い、あたたかい、外気浴は心が洗われるというか。仕事終わりの疲労を癒やすのにも最高でした。ありがとうございました。

サウナ:8-12分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10-20分 × 4
合計:4セット

続きを読む
19

ます

2023.05.14

1回目の訪問

5/14 9:35初訪問。

中山駅からの無料送迎バスの始発となる9:20のバスに乗って現地に到着。

もちろん人は多いけど、そこまで多すぎる感じもなく、休みの日は午後は人が多いけど、午前は狙い目だなと改めて思う。

靴箱のロッカーがそのまま最後まで使用するタイプ。入場券とタオルセットにて入り脱衣所へ移動。

お風呂は広い。広めの炭酸泉がどんと構え、横には立ちシャワーが8個くらい?。炭酸泉をすぎると身体を洗うスペースがたくさん。そして奥には複数のお風呂(電気風呂、ジェットバス、不感風呂など)がある。露天ゾーンには、壺風呂、腰風呂、岩風呂、寝風呂、ととのいイス複数とある。

サウナは2種類。オーソドックスの黄土サウナと、塩サウナ。オーソドックスの方は広め、段は高くなくて座りやすい、そしてバズーカロウリュもある。

水風呂は1種類。もちろん気持ちがいい。あまり広くはないので、全員足を伸ばさなければ5人位が入れるくらいの広さ。

雨が降っても、雨に濡れずに、外気浴をすることができるつくりにはなっているのはなかなかいい感じだった。

サウナ:8-12分 × 4
水風呂:1-2分 × 4
休憩:10-20分 × 4
合計:4セット

続きを読む
16

ます

2023.05.12

1回目の訪問

5/12 17:45初訪問。

大阪出張での仕事が早く終わったため、上司にも理解をしてもらっているサウナ好きとなった僕は、上司の誘いをしっかりと断ち切ってこちらへ。

繁華街のアーケードを進むと表れる。どこかアジアな雰囲気っぽさがまた興味をそそられる。

中に入ると、昭和ストロングスタイルを感じるような古さは感じる造り。全体的に不思議な、オリジナリティーのあるつくりでなかなかに面白い場所だったなあ。

■1階フロア
・入口付近に「高温」「低温」サウナと、スチームサウナがある。ここの高温低温サウナは、メインサウナという感じ。高温しか入らなかったけど、テレビは音付き、広さはワイドでもあって結構な収容人数。しっかり熱さもあって、香りも良くていいサウナでした。
・水風呂は近くに2つ。温度差あり。あわせてもう1つ水着を着てのプール。この水風呂のハシゴはたまらなく気持ちがいい。
・スチームサウナの中にも水風呂があるのと、ここのサウナ自体の水の勢いと、風とで、なかなかの熱さを感じる。しばらくして水風呂→そしてサウナというサイクルをこの場所の中でできるってのがいいというか、最高。このスタイルはヤバイ。
・ととのいいすが多い。部屋の中でテレビを見ながらのくつろげる場所もある。置かれているサウナパンツを履くスタイルというのもなんだか珍しい。少しアジアを感じさせる雰囲気。

■2階フロア
・大浴場、身体を洗うスペース、アカスリ、水風呂、サウナとある。ここのサウナはあまり温度は高くなく、じんわり温めるタイプという印象。水風呂はサウナそば。ととのいいすはあまりない。サウナの利用者は多くないのかもしれない。

■3階フロア
・露天ゾーン。比較的温度低めの不感風呂、檜風呂、水風呂、サウナ。サウナはセルフロウリュタイプ。香りも素敵。2階同様、あまり温度は高くないが、セルフロウリュ自体に香りもあっていい気分。
・出てすぐのところに一人用水風呂(かるまるのアクリルアヴァントのような)がある。
・ととのいいすは3つほどあり。スッキリ眼下に広がる空ってわけではないけど、空が見えるのは気持ちがいい。檜風呂にはテレビがついている。

全体的に古き良き施設。なんだか普通じゃない。オリジナリティーがある。味わえば味わうほど、おもしろさがたんまり隠れていそうな気もする。そんな大阪訪問記でした。

サウナ:8-10分 × 5
水風呂:1-2分 × 5
休憩:10分 ×5
合計:5セット

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,90℃
  • 水風呂温度 17.5℃,13℃
16

ます

2023.05.09

28回目の訪問

5/9 20:30訪問。

今回行ってみて感じた以前との違いは、

・冷たい方の水風呂の温度が上がった(18℃くらい)
・セルフロウリュサウナの扉がしっかり閉じないけど、熱気が抜けているわけではなく、むしろ空気の通りがいい?
・脱衣スペースでのととのいが好きなんだけど、ちょっと涼しく感じたかも。心地よき。

家の近くにクオリティの高いサウナがあるのは本当に感謝感謝。ありがとうございます。

サウナ:8-10分 × 3
水風呂:1-2分 × 3
休憩:10-15分 × 3
合計:3セット

続きを読む

  • 水風呂温度 29℃,18℃
7

ます

2023.05.08

1回目の訪問

5/8 23:00初訪問。

水戸への出張とはいうものの、明日の仕事の都合上、駅近くで、サウナがついているホテルがあるか探して見つけて発見!

サウナは最大で3−4人。90℃。
水風呂はなし。
身体を洗う場所は3つ。
立ちシャワー1つ。
お風呂が1つ。

足を伸ばしてゆっくりできるお風呂と、サウナがあるだけで本当にありがたい。サウナを10分→水シャワー→少し休憩→サウナ…で3セットして完了。

1日の仕事の疲れを癒やしつつ、心も整い、いざ明日のお仕事の準備が整ったので眠ることにしようzzz

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
17

ます

2023.05.05

2回目の訪問

5/5 14:00訪問。

ゴールデンウイーク真っ只中のこどもの日。
サウナーの方と一緒にこちらへ。

自分の中でも、トップ10には入ると思っているこちら。休日の午後で混んでいるかなと思いつつ、混んではいたけど、不思議とサウナも外気浴も混みすぎてはいなくて、風と日差しが気持ちよく最高の外気浴日和で、たまらない時間でした。とにかく最高でした!

サウナ:8-10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10-15分 × 5
合計:5セット

続きを読む
20

ます

2023.05.04

1回目の訪問

5/4 6:00初訪問。

混雑がすごいとSNSなどで見ていたので、時間をずらして朝早くに訪れてみた。フェイスタオルと、バスタオルを1枚ずつとって靴箱のロッカー番号と〃ロッカーをあけて着替でいざ浴室へ。

入ると身体を洗うスペースと、広い特濃炭酸泉のあるフロア。大きめのテレビもある。身体を洗う場所も10ちょっとはあって身体洗い待ちにはならなさそうな絶妙な数という印象。

そして階段をあがって、サウナ、水風呂、ととのいのエリアへ。

サウナは5種類。

「蒸気乱舞」は一番広いサウナ。2段でコの字型。オートロウリュは音楽と照明とロウリュとで一気に熱くなる。これにあたると最高。ロウリュ量はかなり多めだった。テレビなし。

「瞑想」は60℃台の暗くて少し湿度ありめのサウナ。全部で6-7席あって隣とは仕切りがあって瞑想状態に入りやすい。席のところについているホースで水を流すのも無駄のない導線でたまらない。もちろんテレビなし。

「手酌蒸気」はセルフロウリュタイプのサウナ。温度も高め。2段で10名くらいかな。木がいい感じで目から入る印象もいい。

「戸釜蒸風呂」は39℃くらいのお風呂に足くらいを浸かりながら入るスチームサウナ系。足をつかせている程度の位置では頭の方が結構熱い。もう1段下がって身体を浸からせて入ると、そこまで熱さは感じすぎずにいられたが、どちらかというと足くらいまで浸からせるタイプの座り位置のほうが好きだったなあ。なかなかないタイプだし、スチーム好きなのでとってもよかった。

「昭和遠赤」は超ドライ高温サウナ。テレビありタイプ。手酌蒸気と同じくらいの規模感とつくりになっていた。昔ながらの銭湯とかにありそうな感じ。

総じて、サウナが複数種類あるときは個人的に全然はまらないのもあるけど、どれもがまた入りたいと思うサウナで、これはいい意味で悩ましい、、、

さて水風呂は
「凍」8℃台、「冷」14-15℃台、「涼」21℃台、の3つ。温度差があるから、冷冷交代浴ができるのでたまらない。

そしてととのいスペースはさすがの広さ。
真ん中のイスゾーンには人がほとんどいなくて、横の寝転がれる畳スペースは人がそこそこいるくらいの人数だったので、畳スペースで毎回寝転ってととのえたのが最高だった。

Twitter上で、いろんな声がある中で、より多くの方に楽しんていただけるように日々改善をされながら運営されている姿が印象的で素敵な施設だなあと感じたのでした。

サウナ:6-10分 × 6
水風呂:1-2分 × 6
休憩:10分 × 6
合計:6セット

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,66℃,102℃,102℃,105℃
  • 水風呂温度 21.2℃,14.4℃,8.8℃
26

ます

2023.05.03

1回目の訪問

5/3 12:00初訪問。

実家への帰省とともに家の比較的近くにあるこちらの鷹の湯さんへ。

水風呂3種類、サウナも3種類、お風呂は5種類だったかな。それぞれのクオリティが高く素敵な施設でした。施設規模は中小サイズという感じかな。

サウナはオーソドックスタイプと、スチームサウナと、高温高湿度サウナの3種類。この高温高湿度サウナがめちゃくちゃ好きでした。落ちてくる水滴にアツっとなりながら入口に3-5分程度と書いてあるとおり、長居はできないけど、これがなかなかの感じでたまらなかった!最高でしたね、ええ。

水風呂は室内の水風呂、25-30℃のカテキン風呂、室外の檜の水風呂とあって、富士山天然水とうたわれているだけあって、どれも優しくてめちゃくちゃ気持ちが良い。個人的には、高温高湿度サウナ後に外気浴ゾーンにある檜の水風呂に入って、外気浴という流れは最高も最高で。ちなみに、冷冷交代浴も最高で、最高ばかりで困るくらいですよ、本当に。

外気浴ゾーンは完全に外にという感じではなく、屋根があるから外の空気には触れるけど寒いとまではならなさそうな感じ。ととのいいすは木を使ったつくりで長く座るには向いていないかもだど、なんだかいい感じ。

とにかくとてもいいところでした。
富士市とはいえ、少し場所的には行きやすいところではないので、すごく人が集まって激混みという感じはないだろうけど、単純にこの質だったら、都内だったら大人気で入れなくなりそうだなあと思うのでした。ありがとうございました!

サウナ:4-10分 × 5
水風呂:1-2分 × 5
休憩:7-15分 × 5
合計:5セット

続きを読む

  • サウナ温度 65℃,61℃
  • 水風呂温度 15℃,13℃
23

ます

2023.05.02

9回目の訪問

ROOFTOP

[ 東京都 ]

5/2 16:30訪問(約30分待ちにて入れた)

元同僚との年に数回のサ活。サウナいいなって思ったきっかけにもなったのがこちら。外気浴の気持ちよさにひかれたようで。

天気も良くて抜群の外気浴日和。
…かと思いきや、風があったのと、夕方ということもあり、肌寒さを感じることに。水風呂の時間を短めにして、バスタオルをかけつつの外気浴で結局気持ちよさは変わらずで。空がきれいだとインフィニティチェアで見上げる空に見惚れるほどで。

サウナは安定の広さと心地よさ。毎時37分のロウリュも気持ちがいい。

さすがの施設でした。こちらはこれからさらに最高の時期になってくるだろうなあ。それも楽しみで仕方がない。

サウナ:10-12分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:5-10分 × 4
合計:4セット

続きを読む

  • 水風呂温度 12℃,15℃
20

ます

2023.04.30

2回目の訪問

4/30 10:15訪問。

サウナ仲間とともに開店直後に訪問。

直後なので受付待ちの列がハンパなく、食堂のさらに奥の階段まで人が並んでいた。家族連れ、友人同士で来られている方が多かったかな。列はあっても、流れているので苦痛はほとんどなく、すんなりと入れた。

中は混み合ってはいるものの、サウナ待ちで並ぶとかはほぼなくて。サウナの熱さとサウナの広さによるものなんだろうなあ。サウナが熱いから、そのあとの露天ゾーンにある水風呂もめちゃくちゃ冷たいわけじゃないけど、冷たさもありつつも、これがまたたまらん!となる感じで、最高ですね、ええ。

外気浴ゾーンの奥にある1席しかないチェアーにはなかなか座れないけど、隣のベンチに座っていると可能性があるということもあって、今日はそこに座ることが多くて、おかげさまで何度か奥チェアに座ることもできて、たまらんかったです。

地味に好きなのは、薬草風呂。あの香りがたまらなくて、その脇にあるイス1脚も頭を預けられるしいい感じに過ごせる。

サ飯もおいしいし、素敵な時間でした。
13:30ごろに出るときには施設の外に若干名だけ並んでいる人もいて人気の高さがうかがえました。歴史があるのもあるんだろうけど、老若男女がいられる施設は本当にこれからも大事だよなあとしみじみ思うのでした。

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15.5℃
27

ます

2023.04.29

1回目の訪問

神戸クアハウス

[ 兵庫県 ]

4/29 10:00初訪問。

神戸サウナ&スパさんに泊まって、朝も3セット行った足で、徒歩にてクアハウスさんへ。15分位だったかな。

神戸ウォーターに定評のある、水質抜群のこちら。1階の外には有料で時間制限(2分?)で、ペッドボトルに詰め込めるという、水を持って帰れるサービスがある。これはすごい。

さて、建物の中は歴史と伝統を感じる趣き。古さを感じる面はた確かにある。チケット購入後、フロントで靴の鍵を預けてロッカーキーを受け取って男性用フロアへ。

タオルを持って裸で階段をあがって浴室へ移動。浴室はどこか独特。体を洗うところは広さの割には数は少なめ、椅子があるわけではなく、座れる作りになっている。

お風呂はもう1つ上のワンフロアにある露天風呂を入れて6種ほど。サウナは1つ。音ありテレビつき。横に広いタイプ。サウナ室から浴室をワイドに見れるビューになっている(見たいわけじゃないけど笑)

こちらはなんといっても、水がいいので、お風呂も気持ちいいし、なんといっても水風呂。18℃くらい?の標準温度のようで、冷たさがいいとかってわけじゃないけど、これがまた、たまらなさすぎる。上からずっと水が出てきている感じと、水の気持ちよさはしきじを彷彿。全然作りとイメージは違うけども。この水風呂はロスコも思い出す。長くつかっていられる心地よさ。半端ない。。。これがたまらない。

そして外気浴は露天ゾーンと、内気浴ができるととのいイスがある。休憩が水風呂の効果もあって、たまらないほどきもちがいい。。。

その水風呂の質の高さにひかれる場所でした!

サウナ:8-10分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:10-30分 × 4
合計:4セット

続きを読む
19

ます

2023.04.28

1回目の訪問

4/28 19:00初訪問。

仕事で関西出張があり、帰りにこちらへ。
行きたくて行きたくてたまらなくて、着いた瞬間からワクワクがおさえられませんでした笑

サウナは3種類かな。
オーソドックスの大きめのサウナは阪神戦を流して生活密着感満載でかつスタッフさんによるロウリュもあり、フィンランド式サウナはテレビなし暗めで瞑想にもいい感じ、塩サウナはじーんわりと長めに塩をとかしていくタイプ。

個人的にはフィンランド式が一番たまらんかったなあ。出たところにあるバケツシャワー、セルフヴィヒタもいい。そしてそのまま11.7℃の水風呂に入れる導線。その横のととのいいすに座ると、最強の導線にめちゃくちゃ萌えるわけです。

外気浴ゾーンの夜空の下での露天も、外気浴も最高で。月が見えたのもよかった。夜風も気持ちよくて最高の時間。眠りかけるところだった、、、

そういえば、露天風呂のところにある太い丸太はなんだか面白かった。うまく活用できた感じはしないけど。。。

そうそう、水風呂は2種類。
11.7℃でも痛さを感じずにはいれる水の良さ。そして冷たさ。こりゃたまらないです。

もう1つは浴室ゾーンにある立って入れる23℃の水風呂。11.7からの23は超気持ちよいわけです、はい。

とにかく最高最高最高の時間でした!
神戸、ありがとう!

サウナ:6-10分 × 5
水風呂:1-2分 × 5
休憩:10-20分 × 5
合計:5セット

続きを読む
26

ます

2023.04.23

1回目の訪問

天然温泉 満天の湯

[ 神奈川県 ]

4/23 9:45初訪問。

毎週日曜日は朝が早いから、その流れで何処かしたらいくわけですが、今日はこちら上星川「満天の湯」さん。相鉄線に大学時代に住んでいたこともあって、どこか懐かしさもあって、エモい移動時間。

さて到着して券売機で入館チケットとレンタルタオルセットを購入して、タオルを受付で受け取って、浴室へ。

おふろ甲子園でいい成績を残していることがはりだされていたこともあるとおり、お風呂が充実。浴室内には、日替わり、炭酸泉をはじめ、7-8種類のお風呂。露天ゾーンには、6種類のお風呂。このお風呂だけでも十分に価値がある感じ。

サウナはタワーサウナという名称で約25-30名くらいが入るつくり。TVはついているけど、音が出ていないタイプ。音楽が軽く流れている。もう1つのサウナは露天ゾーンの奥にあるスチームサウナ。塩で使えるタイプて4人くらいが定員。

水風呂は、青い色とスーッとする感じのにおいがあっていい感じで気持ちがいい。

ととのいイスは浴室内にもあるが、露天ゾーンがメイン。フラットチェアっぽいタイプのものが奥に2つ。頭持たれかけられるタイプが4つ。それ以外にも複数のイスがあって充実している。青空の下の外気浴がたまらない時間だったなー。

サウナ:8-10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10-20分 × 4
合計:4セット

続きを読む

  • サウナ温度 54℃,79℃
  • 水風呂温度 16℃
23

ます

2023.04.21

27回目の訪問

4/21 21:30。

サウナ:6-8分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10-20分 × 3
合計:3セット

続きを読む
14