サ活はサウナに行った記録や口コミ・感想を残すことができる機能です。自分だけの日々のサウナ記録や、初めて行った施設の感動をぶつけたレポートから常連さんの細かすぎる定点観測まで、日本中からさまざまなサ活が投稿されています。
サウナを検索、サウナ施設ページを開いて「投稿」ボタンからサ活を登録してみよう!
男
[ 北海道 ]
札幌の気温28℃
どうも、まつ毛に爪楊枝が乗る私です。
今日はシゴオワで、サーモンの湯さんに来ました。
初めは壱乃湯さんにしようかなと思って向かったけど
第二駐車場も待ちの状態だったので
サーモンの湯さんにしました。
誰だよ、私が来ることをトゥイッタァーに
拡散したせいか、激混みの嵐じゃないか。
/
それは無い。ナイナイナイコイージャナイ♪
\
日曜と言うこともあり、ひどく混みまくり。
ライジングサンの時は、もうやばいだろ。
ま、私もライジングサンに参加するんだけど
え?観客と言うオチだろ?って。
何を仰るんですか?そんなわけないじゃないですか。
初めからライジングサンなんて参加したことないぜ。
まあ嘘って奴ですよ😋テヘペロリンチョンマゲ
/
気持ち悪いからやめろ
\
まあ今回もXiaomiを引き連れて行ったわけなんですが
心拍数があまり増えなくて困った。
10分入っても132止まり。これはどうしてだ?
140までは引っ張りたいところ。
だから「グッバイ地球🌏」までは行かなかったな。
4セット目は10分入っても100行かないって
どゆこと!?💦
まあそんな日もあるよねー。
[ 北海道 ]
連休なか日、駐車場の混み具合から混んでるかと思いきや、浴室がガラガラ、サウナ室も貸し切り状態。
道の駅併設だからそっちが混んでるのね。
サウナ10分、水風呂1分、外気浴20分の4セット
上がったら食堂でサウナ飯だ〜と思ったらこちらは混んでて諦めた…さすが連休
女
[ 北海道 ]
サウナ × 4
水風呂 × 4
休憩 × 4
とうとう北の聖地へ初往訪
立地、サ室、水風呂そして外気、その全てが聖地たる湯以
三連休真ん中であったが、サ室は6割程度の入り
キャンプエリアもありいわゆる山荘、その山荘に似つかわしくない偶然の産物と思われる強力サ室
飲める水風呂は聖地あるある
外気!夏の外気はぜひ空を見上げてください
次は冬の白銀荘へ
聖地巡礼で旭川の四條食堂行くも残念ながらやってなく、廃業だろうか。
男
[ 北海道 ]
お風呂がとても広くて良かったし
サウナも岩盤浴も空いていた!
水風呂は結構かなりぬるめ😇
お子様がとても多く
外気浴の椅子は占領され
椅子を流す為の手桶はおもちゃにされ
虫も多く外気浴を楽しむ事はできず
整う事は不可能でした…
夕飯をすませてから再度入浴した際は
空いていて静かでとても良かった。
ぬるいジャグジーや広々とした内湯を
ようやくゆっくりと楽しめました。
空いている時にまた利用したい😇
女
[ 北海道 ]
水風呂を中心に動線が…最高✨️
横たわれる整いイスの脇にはシャワー設置🚿
使用前後に洗い流すの、超〜便利!!
滑りにくい床も、歩きやすくていいです✨
ドレッサーコーナーの「ドライヤーラック」もいい!
利用者の使い勝手を
よーく考えてくれてる印象の施設でした🍀
支笏湖方面からの道、途中間違えて…
めちゃ遠回りしてしまった疲れを
いいお湯で癒されました😇
感謝🍀
[ 北海道 ]
親と登別へ
宿選びを任せられたので、サウナリニューアルして以来行ってみたかったグランドホテルに😊
女風呂は竜胆の湯側。
まずは親と一緒に温泉を堪能。
浴室入ると大きなドーム型ローマ風大浴場
温泉も鉄系、塩系、硫黄系と3種類の温泉を楽しめて、ぬる湯もあり下茹でかねて温泉でゆっくり。
親も満足したところで、一度客室へ戻ったところで、再び浴室へ
夕飯の時間まで待ってましたサウナです!
竜胆の湯のサウナは熊サウナ
熊とは何だ?と思いながらサ室へ入ると、暗めの空間に熊が鮭を咥えている木彫りのクスノキのレリーフが。天井には松ぼっくりが敷き詰められてて、何とも木の良い香り。温度は82℃程度で、熊笹茶でセルフローリュすると一気に汗が噴き出てきます。
レリーフにウォーリュすると、クスノキの香りなんでしょうか。結構スパイシーな木の香りが広がって気持ちいい😆
水風呂は登別の沢水の掛け流し。
体感的に16℃くらいでしょうか。ゆっくりめに入ると良い感じにクールダウン
外のととのい所は椅子が3脚とベンチ。25℃くらいで気持ち良過ぎる。
結局夕飯前、夕食後とそれぞれ10分5セットくらいずつ楽しみました。
熊サウナ。かなり好きな空間でした😍
女
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。