2023.11.23 登録

  • サウナ歴 3年 2ヶ月
  • ホーム シャトレーゼカントリークラブ 栗山
  • 好きなサウナ ・良い香りのするサ室 ・熱の逃げにくい、前室があるサ室 ・水風呂最適温度…10〜18℃ ・ノイズの少ない外気浴 ・氷点下かつ無風の外気浴
  • プロフィール 北海道在住です。 自分の汗は極力自分で持ち帰るタイプです。 MOKUタオルが汗を吸わなくなったタイミングがサ室を出るタイミングです😁  ◆サウナスパ健康アドバイザー  ◆日本サウナ学会 会員
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ヴィッケ

2025.02.17

1回目の訪問

サウナ飯

HARE-TABI SAUNA&INN

[ 神奈川県 ]

色々と回るサウナ

横浜に来ています。仕事です。
スケジュールみて、今日は少し余裕があったので来ちゃいました😁
宿泊先のすぐそばが中華街なんですよ。
歩いて5分かからない場所でした。

入場。2時間制の説明を受けた後、噂のドリンクを勧められる。ペロさんが言ってたのはコレか‼️
発汗を促進させるというジンジャードリンクを勧められるがままにオーダー。300円。しっかり生姜🫚😁
飲みながらQRコードを読み取り、YouTube動画にて館内説明。これは効率がよいかも。

動画見終わって、いざサウナっ‼️


【サウナ】
水車ロウリュのあるサウナ1室のみ。
左右にベンチ2段。オートロウリュは15分間隔?
1回につき3段階で水がダラ〜っとストーブに掛かります。徐々に熱くなる感じは好きでした❤️
途中、スタッフさんの烏龍茶ロウリュ&熱波あり。
石の鳴きは少ないものの、湿度はしっかり良い香り。
よい発汗でした。

【水風呂】
体感15℃くらいかな?
バイブラで強制羽衣剥がしの水風呂。
しっかり冷えて良かったです。
蛇口から水が出っ放しだったので、水も綺麗✨
首都圏サウナには水風呂が白濁してるところが多い印象でしたが、こちらは綺麗で良かった。

【ととのい】
オール内気浴。椅子の数は全部で15脚くらい?
各々の椅子頭上に扇風機が回ってるが、威力は弱い。
本日は空いていたのでリラックス出来ました!

【その他】
◆カランは無し。立ちシャワー3つのみ。
◆ワンフロアに全て収まるコンパクト設計。
◆施設のドリンクをオーダーしたもの以外は持ち込み不可。インターフォンでオーダーすると、浴場内まで運んでくれます。
◆今日は勧められるがままジンジャードリンク以外に、烏龍茶ロウリュで使用している烏龍茶とカシスのドリンクも飲んでみた。
美味しかったけど…やはり水が1番だな。
生まれて初めてナタデココ飲んだよ(食べたよ?)
◆柄にもなくステッカー買っちゃったりして、お会計は3000円オーバー…。高いは高いけど、立地を考えれば納得か。北海道サウナ施設が安すぎる説。これも立地的な問題と相対的なお客様の数の違いか。


ロウリュの威力がしっかりしているので、ととのいは強めでした。5セット(内2セットはタイミング外しのため短時間)入りましたが、気持ちよかったです🥴


後悔は1つ。
帰りに受付のお兄さんがお勧めしてくださった、鳳林という店のサ飯を食べに向かったけれど、時間前に営業終了していて食べられなかったこと…。
カレーと麻婆豆腐のセット、食べたかったなぁ…。

横浜中華街

ワンタンメン

客引きに誘われるがまま。 アッサリとしたお味で、美味しゅうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 15℃
93

ヴィッケ

2025.02.15

2回目の訪問

サウナ飯

意外とアチアチで熟れたサウナ


『休みなので夕食はどこか外で食べたいねぇ〜』
という話になり、それならば風呂も兼ねよう‼️と、妻と息子達を説得?し。
いつもなら近場の太美orたまゆらの杜になるところ、たまには違うところに行こうゼィと、手稲ほのかへ誘い出し成功✌️


子供達と3チンだったので、洗体→湯船のハシゴ→子供達が上がってからソロチンで1セットのみ。

【サウナ】
3段と4段のL字型。運良く4段目に着座。
座面の高さがストーブ上部より高く、しっかりと熱を感じられて幸せ❤️しっかり汗がかけます。
何より、サ室が熟していて良かった‼️
出張サウナで首都圏の新し目サウナが多かったので、木の温もりを感じられるのは、やっぱりあずましくて良いですね。

【水風呂】
15℃表示。温く感じました。
ゆっくりじっくり浸かってクールダウン✨

【休憩】
内気・外気ともに充分な休憩スペース。
難民にはならずに済みました。


あくまで家族サービスが目的なので、サ活としての満足度は低かったけど。
今後もこういった機会が増えると良いなと思います。


そして…。
明日からまた横浜出張…。
今回は忙しそうなのであまり無茶なサ活は出来ませんが、最低限訪問したいのは…例のサウナだな…。
水車が動いてるところを見たい…。
ショールームではなく、サ室で…。

ステーキ丼

まずまずではないでしょうか‼️

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 15℃
97

ヴィッケ

2025.02.10

1回目の訪問

望洋湯

[ 北海道 ]

ノスタルジー全開サウナ


またまたやって参りました、釧路。
先日の飛行機移動で寝違えたらしく、昨日から右の首と肩が痛くて…運転も辛かった💦

これはもうサウナと熱湯しかないっしょ‼️
ということで、お初の望洋湯さんへ💨

【サウナ】
ガラスドアを開けると小さめのサ室。ベンチ2段。
詰めれば10名くらいは座れる。8名くらいがベスト。
座面は月見湯と同じ、タイルの上にサウナ板を貼ってあるタイプ。
ガス遠赤外線ストーブ。熱さはマイルド。
テレビを観ながらゆったり楽しめる。

【水風呂】
体感13℃。ちょうどいい。
入って2名くらいのサイズ感。
今時期の北海道、このくらいが外気浴とのバランスが良いような気がする。

【外気浴】
富士山の溶岩風呂?と銘打った露天風呂のフチに、ベンチが2脚。
外気温は−4℃。キリッとして気持ちいい✨

【その他】
主浴槽は熱湯。45℃くらいあるのかな?
声出しながら入る感じ😁
その他、ジェットバス(これも熱い)と、ぬるめのバイブラ(福寿香でした)。
ドライヤーは有料20円。


首肩を温める目的でした。
お陰でだいぶ楽になったかな?
地元の色々な方が、それぞれに楽しんでいるのが昭和ノスタルジーというか。
私がガキの頃、こんな感じだったなぁ…と思いながら楽しめました。


ありがとうございました!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 13℃
94

ヴィッケ

2025.02.08

1回目の訪問

サウナ飯

違うっ‼️違うんですっ‼️


金亀を出て、品川方面へ。
コスト意識の高い私は、今宵の宿をか近隣格安カプセルホテルを探しだして予約していたのです。
決してサウナメインで宿探しなど、しておりません。
そんな邪な気持ちはこれっぽっちもありませんでした。
ただ。偶然。偶然サウナがついていたんです。
ほんと偶然。で、気がついたら入ってたんですよ。
それが、なんまら気持ちよかっただけです。


…はい、というわけで品川サウナ。
昨夜の到着時は激混み。アウフグース狙いの若者で溢れかえってました。
これは深夜まで待つか…と、思ったが束の間。
前日の睡眠不足と🪜サウナの疲れからか…寝落ち。
気がつけばAM6:00過ぎ…ヤラカシタ。


しばらくボケーっとしてから、朝ウナへ。
光速洗体からサウナ。
7:00から始まるアウフグースを受ける。
朝ウナのアウフグースは初体験✨
ベリーのアロマが良い香り。
1セット目から結構な熱感。恐らく、アウフグース前に扉開放出来ないためかな?と。
ただ、これが気持ちいい✨
2セット目終了のタイミングで、水風呂休憩がありました。これも初体験✨
3セット目は巨大うちわにて。
曲順は竹内まりや→ドリカム→MISIAでした。


【サウナ】
アウフグースを受けたKUU、その名の通り和テイストを取り入れているZENの2室。
しっかり熱い。暗めのサ室は落ち着きます。

【水風呂】
グルシン7.8℃、潜れる20℃、不感湯30℃の3つ。
特に不感湯は枕も設置してあって、気持ちよかった!

【外気浴】
各種椅子に寝そべるスペースも。
空にはパーゴラで目隠しされてて、柱にはヴィヒタ。
鳥の囀りBGM。
色々と工夫されていて快適な外気浴。飛べます笑

【その他】
アウフギーサーの方のアフアーフォローが素晴らしかった。不感湯では仰いでいただけ、外気浴では脚にお湯を掛けていただけた。事後・残心が大切ですね。

カランで洗髪してたら、ふと壁面にコーティングしてあることに気がつく。コンクリートに見えてたけど、違う素材でしたね。勉強になります。

単純にアウフグース開催回数が多い!
2時間に1回、早朝入れると10回以上。
サ室の広さの問題があり、アウフグースというよりは熱波寄りだけど、これは人気があるのも頷ける。

カプセルホテルとしても機能も良かった。
朝食パンケーキも面白かったです。

こちらに関わらず。
働いてる人達、キラキラしてる✨
仕事と体験(自己実現)が、上手いことリンクしてるんだろうな。すっごい勉強になる。

個人的には、サウナーの県民性?について考えさせられました。
北海道のサウナは、やはり暖かいというか…人懐っこいんだね😊

パンケーキ

機械が自動で焼いてくれます😊

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,95℃
  • 水風呂温度 30℃,7.8℃,19℃
104

ヴィッケ

2025.02.07

1回目の訪問

サウナ飯

生姜🫚を軸に、お手本のようなシナジー✨


今回の出張で、絶対に訪問すると決めていたのはここだけでした。ずーっと気になってた。
生姜🫚焼き、美味しいんだろうな?って。

いや、本気で😁
【生姜】にこだわって一点突破横展開するならば、絶対的に生姜🫚焼きは美味しくなきゃ成立しないし、サウナでも生姜🫚を感じられなきゃ成立しない。
成立しているからには、オーナーの並々ならぬ拘りがあるに違いない。絶対に生姜🫚焼きは美味しいし、サウナでも生姜🫚を感じられるはず。

もう楽しみで仕方がなかった❤️


久々の🪜サウナ+慣れない電車移動でしたが、なんとかこんとか、やっとこさ辿り着けました😁


【サウナ】
横長3段ベンチ。大きさは大喜湯春採店の半分くらい。
ストーブ見えないけど熱い。
定期的に係のお兄さんがロウリュしてくれるのですが、これが生姜🫚の良い香りっ‼️これこれっ‼️
長く滞留する蒸気。🪜のせいか熱さのせいか、脈が上がるのが異常に早い。5分くらいか?

【水風呂】
掛水にも生姜🫚が浸してある。
水風呂は紅生姜色で、生姜🫚の香りが凄い‼️
水温は体感12℃くらい?心地よく冷やされます。

【休憩】
階段上がって3Fが休憩スペース。
薄暗い縦長の、ウナギの寝所のようなスペースの左右に色んな種類のととのい椅子。寝そべるスペースもあり。
サーキュレーターなどを使って、ふわっと風がそよぐのも気持ちがよいし、暗さを活かした照明演出も素敵❤️
突き当たりには外気浴スペースもありました。

【その他】
とにかくこだわりが凄い‼️
サウナ前に身体に吹きかける生姜🫚スプレーや、おそらく今だけサービスの生姜タブレット。
2F給水機の隣には生姜🫚水、想像以上に美味しい。
3Fには噂のサミソ。生姜🫚が底に沈殿してるので、良くかまかしてから飲みましょう😊
ドレッサーにはワックスやジェルなどもありました。


とにかく生姜🫚への拘りが想像以上。

退館時、受付のお姉さんの接客がとても素敵でした。
いや、単純に可愛かったのもあるけど、上品かつ人懐っこい接客は素晴らしい。つられてステッカー1枚買っちゃった😁
明日までイベントだったみたい。普段より生姜🫚を感じられるタイミングだったようです😁

1Fに降りてサ飯の生姜🫚定食?を食す。美味い‼️
これは札幌に支店出してくれないかな?
サウナ関係なく、これだけ食べたい。
麦飯との相性も◎。

生姜🫚生産者さん含めて、これはもう6次産業と言っても良いのでは?
サウナ+αのシナジーは、これからのトレンド・メインストリートになるのでは。
体験としても価値の高いサウナでした。

生姜🫚焼き定食

生姜が苦手な方も食べやすいと思います。 辛味よりも風味が立つ味‼️

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 13℃
97

ヴィッケ

2025.02.07

1回目の訪問

サウナ飯

saunahouse

[ 神奈川県 ]

ミーハー心でフェードインっ‼️

せっかく関東へ来たなら…と、少し贅沢にサウナ巡りしてます😁
噂で聞いていたこちら。
いったいどんな施設なんだろう…。
5時間コースで、いざ入場っ‼️
予想に反して、めちゃ空いてました。


【サウナ】
スチーム入れて5つ。
2フロアに分かれています。

4Fには2つ。
ネオン管と素敵なBGMでサイケな感じ?のスタジアム型サウナはオートロウリュ。
アロマの香りが贅沢なスチーム。

3Fに3つ。
ケロ材を使用したサウナはセルフロウリュ。
赤基調とした照明のオートロウリュサウナは熱感高め。
かなり高低差のあるオートロウリュサウナは、好みの位置で座ることができます。私は山梨の秋山温泉ログサウナの進化系だと感じました。


【水風呂】
4Fに1つ、17℃くらい。
3Fに3つ?
気持ちの良いグルシン。
20℃くらいのプールみたいなタイプ。
不感湯っぽいやつは、あと2℃くらい低いと気持ちよさそう。37℃ちょいあったから、温まってしまうので。

【休憩】
充実した内気浴。天井からミストがでるスペースあり。
半外気浴スペースは、夜に来館すると綺麗なのかも。
立地で仕方がないが、電車はまだしも雑沓のノイズはととのいの邪魔に感じた。


【その他】
カランはなく、立ちシャワーのみ。これは都心部サウナのデフォルト。ホットバスがあって良かった。
アメニティはオリジナルなのかな?とても良い香り。
男性サイドにもクレンジングがあって、時代を感じる。
浴場内のあちこちに立ちシャワーがあり、とても使いやすい。
脱衣所ドレッサーには、リファのドライヤー。ヘアアイロンもありました。アメニティも充実。
2Fのレストランも素敵なBGMでした。

コンクリート壁・ネオン管・配管剥き出しの天井・レストランのメニュー構成と照明など、しっかりとしたコンセプトワーク。
ターゲット・ペルソナも明確なのだと感じます。

川崎の駅前という立地で成り立つモデルなのかな?
北海道だと、札幌でもギリ…かな。


ハマる人にはガッチリとハマる、素敵な施設でした。
とても勉強になりました。ありがとうございます😊

フライドポテト&レモネードオロポ

今日はハシゴ予定なので、塩分&糖分補給

続きを読む

  • サウナ温度 93℃,97℃,87℃,45℃,88℃
  • 水風呂温度 22℃,9℃,17℃
89

ヴィッケ

2025.02.06

1回目の訪問

朝日湯源泉ゆいる

[ 神奈川県 ]

川崎への出張‼️
仕事だからね。サ旅じゃないからね。
ハットもマットもMOKUも持たず、装備なし。

羽田から電車乗り継いで、やっとこさ着いたホテル。
到着は17時過ぎ。
客室の清掃が終わっておらず、部屋への案内は19時過ぎまで待って欲しいとのこと…。
自転車貸すから、近くのイトーヨーカドーとかで時間を潰しててくださいとの案内。

仕方がない。素直にヨーカドーに行き、ポッポでたこ焼きを食べてふと思う。

『これは神様がくれたサウナチャンスなのでは?』

明日行こうと思ってた、ゆいる。
検索すると、自転車で4分の距離。これはもう行くっきゃナイト❤️と激チャ🚲


フロントにて2時間コースを申し出る。仕事もあるのでちょうど良い感じ。
精算は退館時らしく、2時間過ぎると自動で5時間コース料金となるそうです。


【サウナ】
高温サウナは壁面2段、奥3段ベンチ。
サ室にタオルが積んであり、マットとして使う。
入った瞬間、強めの熱感あり。
15分間隔のオートロウリュ。
2セット目、入った瞬間にストーブ上が光る。
GOGOランプがペカった時と同じ興奮‼️
急いで3段目に着座。と同時にロウリュ発動‼️
これが猛烈っ‼️おだって3段目に座らなきゃ良かったと後悔するレベル。鹿の湯の最上段よりも厳しい💦
蒸気の周りが早い。あっという間に回ってくる。
どうしてだろう?

中温サウナはアウフグース専用?
3セット目で受けました。程よい暑さで良かったです。
アウフギーサーのタキグチさん、頑張ってました!


【水風呂】
もぐり水風呂と銘打っており、最深部は150cmくらいあるかな?
色からして、源泉をチラーで冷やしてるのかと。
13℃設定でしたが深さがある分、そこの方は冷たく感じました。遠慮なく潜らせていただにましたが、気持ち良かったです😊
不感湯もありました。袋に入ったユーカリが良い香りで、こちらも気持ちよかった❤️


【休憩】
内気浴メインかと思いますが、ベランダスペースみたいなところで外気浴も出来ました。
外気温が6℃と高く、春を先取りしたような外気浴は悪くなかった。
ビル2階なので視線避けのネットがあるので、風は感じにくい作りです。


【温泉】
ガトキンと同じ泉質。いわるゆ化石海水温泉。非常に濃い(高張性)ので、湯当りに注意が必要。熱湯とぬる湯の2つに分かれてました。


【その他】
浴場面積は月見湯よりちょい狭いくらい。
ドレッサーの他、立ったまま髪を乾かせるブースがある。


総じてレベルの高い施設でした!
とても勉強になりました‼️

続きを読む

  • サウナ温度 75℃,90℃
  • 水風呂温度 13℃
100

ヴィッケ

2025.02.04

4回目の訪問

気持ちいかったねぇ😊


大雪警報が出た本日。
なにも帯広→釧路の移動日に…もの凄い雪よ。
ありえないほどの雪なのよ。
どーなってるの、全く…。
安全を考慮し、天候が回復した昼下がりから移動しましたが、どこまでが道路?どこから側溝?
怖い思いをしながらの運転は、目肩腰背中と全てにダメージを与えてくる…。

こんな日はサウナるしかないっ‼️

というわけで、大喜湯に来てみました。
スーツ姿で来てるのは私だけじゃないでしょうか💦
いいんです、気にしません‼️

試験勉強しなきゃならないので、サクッと2セット。
大雪の後は星空が綺麗ね。
1セット目のサ室はドラクエキャラの雑談でゲンナリでしたが、2セット目は私はともう1人だけ。
最高のサウニングでした😊


サウナ…特に外気浴の良いところは
【今に集中できる】ところではないか。

氷点下の外気浴。
五感が研ぎ澄まされると同時に、身体の全てが溶け出していく感覚。
脈打つ鼓動。隅々まで届けられる酸素。
私の中の邪なものが、呼気と共に吐き出される。

普段生活していると私は、なかなか【今】に集中出来ていないと感じることがあります。
未来や過去に囚われてしまっている自分。
そんな自分に気がついて、少しだけ残念に思う時もあるのですが。
外気浴中は、ほほ100%【今】のことしか考えていない。これは素晴らしいこと。

やはりサウナは素晴らしい。
改めて感じた本日でした。


さて、週末は東京神奈川出張。
どこのサウナに行こうかな…❤️

続きを読む
93

ヴィッケ

2025.01.26

1回目の訪問

サウナ飯

川湯観光ホテル

[ 北海道 ]

ハイレベル水風呂❤️


諸事情で現地休暇。
これはサウナチャンスですよ😁
というわけで、釧路から車で1.5時間のコチラ‼️
川湯観光ホテルにやって参りました。
当然さんはじめ他サウナーのサ活を読んで、ゼッタイイクンダと心に決めておりましたよ😊



さて。
到着して驚いたのは、ホテル目の前に源泉が湧いていること。なんて贅沢なのでしょう♨️
流石は阿寒摩周国立公園、大地の息遣いを感じます。

フロントにて800円を支払います。
貴重品BOXはフロント前にしかないので要注意です。

男性浴場は2F、女性は3Fのようです。
まずは給水。ジョグの中には摩周の伏流水。
贅沢だよなぁ✨

いざ浴場‼️
光速洗体。気分はアイオロス。
(私は蠍座ですけどね、ごめんミロ)
カランが腐食している‼️
これは硫黄泉•酸性湯の証。ありがたい😊
内湯には高温湯、低温湯、さら湯、水風呂。
露天エリアには中温湯。
高•中•低の各湯船は、もちろん源泉掛け流し。これはもう最高に贅沢。

高温湯で湯通し。
硫黄泉の香りがたまらないっ❤️
深呼吸していると肺の中まで殺菌されるイメージ。

サ室。
2段の定員8〜10名サイズ。
ガスストーブでしっかり熱を感じます。
サウナ板も熟成されていて、あずましいです。

水風呂。
これはもう最高でしょ‼️
グルシンなのは勿論(体感7℃)、水質が良すぎる。
肌あたりが柔らかく、包まれるイメージ。

外気浴。
これまた素晴らしい👍
アディロンダック2脚、木製ベンチもありました。
露天風呂のフチに腰掛けるのも良いですね。
露天エリアの床は木板に溝が掘ってあり、まるで木製タイル。柱も木板で化粧されてるし、木製の塀含めて情緒たっぷり😊

サウナ→水風呂→外気浴→中温湯→さら湯→水通しのループが最高でした‼️

硫黄泉なので、最後はシャワーでしっかり洗い流し、名残惜しく水風呂でフィニッシュっ‼️
身体中がアマミというか真っ赤💦


施設は老朽化が目立ちますが、お客様も多く大変賑わっておりました。
無くしてはいけない場所だなと心から思いつつ、施設を後にしました。

道東サ旅2〜3泊するならば、外してはいけない場所ですよ。皆様、お忘れなきように😊

弟子屈ラーメン 弟子屈総本店

弟子屈ラーメン(醤油)

初めての本店。唐揚げも食す。釧路ラーメンとはまた違う麺の食感。美味。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 7℃
93

ヴィッケ

2025.01.23

1回目の訪問

サウナ飯

頭痛治療のためにサウナ😁


宿泊先の東横には大浴場がなく😭
車に乗って大喜湯に…とも思いましたが、歩いていける距離にあるこちらへ初訪問‼️

受付は12F
日帰り入浴1000円也。釧路市内では高額?
男性は階段で11Fへ。脱衣所に向かいます。
こじんまりしていますが、綺麗な脱衣所。

予想以上に広めの浴場。
高温湯に主浴槽、泡風呂、足湯がありました。
サウナはどこだ…?と彷徨ってしまう。
なるほど、浴場内の階段で12Fに上がるとサウナと露天風呂があるのか‼️
なんだかプレキャ札幌っぽいぞ😊

階段登り切ると、ありました!サ室‼️
ちょっと変わった造りですね。
ノスタルジーを感じるサ室でした。
サウナストーブの上にはボロボロに崩れたストーンが敷き詰められており、ロウリュは無し。
ドライで長い時間入らさる感じ。発汗は良し。

水風呂はキンキンのグルシン🥶
ココクルと良い勝負だな、これ。
大きさは、こちらのが一回り大きい。

水風呂前に1脚、露天風呂に外気浴用1脚。
運良く3セットとも外気浴出来ました。
どこからともなく漂う、焼肉と焼き魚の匂い。
この感じもプレキャっぽい😁

温泉ではないけど、必要にして充分な設備とアメニティ。悪くない。


しっかり温まって頭痛は解消しました😊
ありがとうございました♪

喫茶 ちゃーり

チョコレートパフェ

ココアも飲んじゃった❤️ 今夜は晩飯抜きだな😁

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 6℃
85

ヴィッケ

2025.01.15

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

予期せぬサウナチャンスっ✨


今日もお仕事お疲れ様でした!
私はまだ移動中というか。
釧路市内で100円ショップに立ち寄りたくて、Google MAPにて検索。買い物したところ…。

あれ?
なんか隣の建物【ふみぞの湯】って書いてあるっ‼️
サウナに呼ばれたのか?
本能でサウナに近づいたのか?
時間ないけど…据え膳食わぬは男の恥っ‼️

ということで、サクッと予定外サウナ😊
独特な、とても面白い施設でしたよ‼️



【サウナ】
3段ガスストーブ。広い。定員30名弱。
大喜湯もそうだったのですが、釧路のサウナは座面が広いっ‼️
多くのサウナーで賑わってました。
大喜湯より混んでいるイメージ。
高級サウナハットを被ってる方が多かったな。
(羊毛フェルトのやつ)
白糠は羊でも有名なので、その影響かしら?
匂いは…だけど、皆さんマナーがよい!
サ室壁面に小窓?があり、そこに乾いた手拭いが積まれていること。
サ室に入ったら1人1枚手に取り、退室時に座面を拭きあげるスタイル。これはいい💕
年輩サウナーからドラクエサウナーまで、ちゃんと拭いてから退室。マナー良いですね😊

【水風呂】
広くて深い!
ココクルの湯の主浴槽より広い😁
水温は体感20℃。
ミントの入浴剤が入っており、青く着色。
色味はチルアウトの湯をちょい濃くした感じ。
入っている時にはスースー感なし。

【外気浴】
露天には寝湯と大きめ浴槽。湯の花っぽい。
アディロンダックが8脚くらいかな?
たくさんあって、ととのい難民にはなりそうにない。
ミントの効果か、いつもよりスースーするw

【その他】
とにかく独特っ‼️
・銭湯にしては規模が大きい
・サ室に積んである乾いた手拭い
・ミントの水風呂
・寝湯が完璧
 (肩腰足裏までジェットでほぐれます)
・ロビー天井に光のアート?
 (写真参照)
・物販にも特徴あり
 (珍しく石鹸が売ってたよ😊)

【特記(オリジナルソング)】
ロビーでサ飯食べたんですが、有線かと思ったらオリジナルソングでした😁
フォークソング調が2曲、演歌(音頭)調が1曲。
これは斬新っ‼️
誰が歌ってるんだろう??
※施設の方に伺ったところ、地元歌手が歌っているそうです。施設でコンサートしたりもするそう!

とても独特というか、特徴ある施設でした!
地元に愛されており、活気ある施設でした😊
またゆっくり遊びに来たいです💕

ハンバーグ定食

美味しかったですよ。1050円。 『この豚丼』と迷いました。白糠道の駅【むーんらいと】と同じ豚丼か?

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
94

ヴィッケ

2025.01.13

1回目の訪問

ぽん・ぽんゆ

[ 北海道 ]

初訪問‼️

釧路生まれなんですけどね。
釧路湿原を見たことがなかったのですよ。
移動途中にふと『標茶に立ち寄ってサウナ‼️』と思い立ち、やって参りました【ぽん・ぽんゆ】😁
思ったより遠くて短時間でしたが…良かったです😊


◆建物外観
いかにも隈研吾さん‼️ってデザインですね。
わかりやすくて良いのだと思います。

◆サウナ
直角三角形型の小さなサウナ。
定員5名くらい。L字1段ベンチ。
ハルビアのLEGEND15が鎮座しており、もちろんセルフロウリュ出来ます。
サ室に対してストーブがオーバースペック気味ですが、座る位置によっては足元がスースーします。
吸気の位置・ドアの位置・ストーブの位置の大切さがよくわかります。
新しいだけあり、とても綺麗です。
湿度アゲアゲにして、発汗バッチリです。
残念だったのは排水溝の音。どこからするんでしょうか?

◆水風呂
体感17度くらい。1人用ですね。
水質まろやかでした!

◆外気浴
ベンチ1つ。3〜4人が座れます。
露天風呂のフチに高さがあるので、そこでととのうのも良いですね!

◆その他
・カランの水圧がモウレツっ‼️
・塩化物泉、とろみもあり良かった
・サウナマットと団扇があります。
・シャンプーリンスボディソープ
 メーカー不明ですが良かったです
・至る所に間接照明があり、モダンな雰囲気◎
・脱衣所は狭め。ロッカーなく脱衣カゴのみ。
・ドライヤー無料。
・綿棒が無いのは残念😢
・セーフティBOXはあります
・建物全体的にモダンで素敵💓
・バニラシェイク無料は贅沢🐮


ペペルといい、ゆりかごといい、こちらといい。
最近はあちらこちらに素敵な施設があって、何とも贅沢な気分になりますね!
きとろんにも行ってみたいっ‼️

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
94

ヴィッケ

2025.01.12

2回目の訪問

サウナ飯

ココルクの湯

[ 北海道 ]

噂通りの水風呂🥶

温泉セットAで入館しました。
まずは大海老天うどんを食べてから。
優しいお出汁に、柔らかな麺、大きな海老天が2本🦐
大変美味しゅうございました💕


今日はサウナに入りにきたのではなく。
完全に水風呂が目的なのですよ。
ココルク(ナンチャッテ)アヴァント。

サ室についてですが…。
施設の方、見ていますか?
大きな声では言えませんが、サウナストーブの木製ガードに貼られている耐火ボード、ほとんどの施設は外しているようですよ…。
木製ガードの炭化防止で検査時に設置が義務付けられていますが、あれがあると熱効率も悪くてサウナ室が温まりにくいのです…。
サウナストーブもさほど大きくなく、木製ガードとの距離も充分だとお見受けしました。
日々の点検がしっかりなされていれば、問題ないようにも感じました。ご一考ください。


さて、水風呂。
1人用ですが充分深さがあり、何よりキンキン💕
愛川欽也水風呂っ‼️(もちえさんゴメンナサイ)
30秒くらいでビリビリ⚡️
身体がしっかり冷えて、痺れます。
かなり気持ちいいです。最高です。

外気浴スペースに椅子がなくなってしまいましたが、露天風呂のフチでぼーっとするのも悪くない。
しっかり癒されましたよ😊


帰り際、壁のPOPが気になる。
トラフグコース…食べてみたい。
…誰か一緒に行きますか??

大海老天うどん

サウナ前に食す。 優しさの塊。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 5.7℃
87

ヴィッケ

2025.01.07

3回目の訪問

2025年 サウナハジメマシタ
皆様、今年もよろしくお願いいたします😊

私は年始からインフルA罹患し、皆様のサ活をぐぬぬ〜っと拝見しておりました😁
早めのオンライン受診で抗インフルエンザ薬を入手成功し、早めに回復したのですが…。
何故だか眩暈というか貧血のような症状だけ残ってしまい、結構シンドイ。

アチアチのサ室が恋しい❤️
キンキンの水風呂が恋しい❤️

ということで、時間を作って大喜湯昭和店へフェードインっ✨


混んでると覚悟していたのですが、意外なほど空いていました。
喜んで光速洗体からのスッキリしたいので歯磨き。
本調子じゃないので軽く下茹で。

セルフロウリュ出来るフィンランドサウナ。
前回ここに入ったときには感じなかったのですが、今回気になったのが、天井板の膨れ。
サ室中央にかけて天井が落ちてきている気がするんですが…気のせいでしょうか??
サウナストーブ上の反射板も、曲がってきている気がします…。私の気のせいなら良いのですが。

ドライサウナ。
ここは座面奥行きが深くていいですよね。
新札幌のスパ・アルパみたいなイメージ。

水風呂。
ドライサウナとの位置関係が完璧!
ロシアのバーニャっぽい(入ったことないけど)。
北広島の竹山高原温泉のようなイメージ。
同じ建物の中に水風呂があるし、ずーっと水が出っぱなしなので、導線も最高だし冷たくて良いですね。

今日は外気浴が良かった。
気温が高めだった(多分0度)のは残念だけど、昨夜の大雨・今朝の雪があったおかげて、ほぼ無風かつ星空がちょーキレイ✨
身体がどんどんアディロンに沈んでいくような感覚。


最初の1セット目は本調子ではなく短めで切り上げたけど、2セット目からはいつも通り。
身体が整っていく感じ。ほんとサウナには助けられます😊


さて。
今年はどんなサウナとの出会いがあるのかな?
回数行けない分は、一回ずつのサ活を大切に。
素晴らしいサウナライフを過ごせるよう張り切っていきましょう❤️

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,90℃
105

ヴィッケ

2024.12.27

1回目の訪問

サウナ飯

寄り道サウナ😁

今日は前から行きたかった、第一ホテルへIN💨
昼飯抜いて時間作ったもんね😁


【サウナ】
面白い作り。
浴場の角にある、三角形のサウナ。
真ん中から入ったら、正面にハルビアストーブどーん‼️
左右後ろ手に3段のベンチ。
定員は詰め詰めで10人だけど、実質6人かな?
暗めのサ室。テレビ無し。
青い間接照明が仕込んである。
10分間隔でオートロウリュ。
私は3段目に座りましたが、没入感があって良かったです。
ストーブはシリンドルだと思うけど、3段目から見るとストーブ上面が赤く光ってる💡
不思議に思ってじっくり観察してみると…エレメントの頭が見えてたみたいです。
ストーン🪨足りてない?わざと??
オートロウリュで水が直に当たるので、壊れないか心配になっちゃった😅


【水風呂】
18℃くらいかな?
ゆったり入れる、とわ系。

【休憩スペース】
サ室前にアディロン1脚。
2階特設ステージに内気浴用のインフィニティ2脚。
外気浴にインフィニティ2脚。
私はもちろん外気浴を選択しました。
格子状に屋根が付いていて良い雰囲気。
広めの露天風呂。目の前は池。遠くに滝。
強めの風も相まって、良いサウンドを奏でてくれました。

【その他】
タオルセット付き。
アメニティは完璧。洗顔もありました。
ドレッサーには購入ドライヤー、化粧水や乳液、洗い流さないタイプのトリートメントまで。
脱衣所を出たところには、フリードリンク3種。
レモン水、あずき茶、オーガニックなんちゃら。
あずき茶が美味しかった😋


2000円と少々お高めですが、満足感高めです。
水風呂は、今時期であれば温さは気にならない。
外気浴が気持ちいいからね!


サウナ後の運転はしんどいけど、札幌まで安全運転で帰ります🚗💨

インデアン 札内店

ハンバーグカレー

辛さ普通。 コクのある甘さも感じられる。 帯広を代表するカレー店🍛

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
85

ヴィッケ

2024.12.19

1回目の訪問

お初‼️ 大喜湯春採店‼️

幼き頃育った地区の、こちら。
昭和店が本店扱いなのかしら?
ちょっとドキドキしながら訪問しましたよ😁

【サウナ】
2段横長、ガスストーブ。
年季を感じる。いい感じ。
温度は温めだが、不思議と発汗は良かった。

【水風呂】
なんと2種‼️
体感15℃ちょっとの低温と、体感25℃くらいの中温。
どちらも定員1名かな?

【外気浴】
露天エリアにアディロンダック3脚。
寝椅子?が1脚。
内気浴にもアディロンダックや寝椅子が。
(数えるの忘れた💦)

【その他】
昭和店から温泉を運んできていると認識してましたが、さら湯でした。日によって違うのかな?
ジャグジーは昭和店と同様。



昭和店とは異なり、地域に根ざした広めの銭湯と行った感じ。あずましくて、これはこれで気持ち良かったですよ😊
道東だなぁと感じたのは、人の温かさ。
みんなお知り合いなのかもしれませんが、なんとなくこちらにも話しかけてくださるというか、その場のみんなで話している雰囲気。
水風呂の主みたくなってた子供とも、めっちゃ喋った笑

どこかのお爺ちゃんが、内気浴中にう◯こを漏らしてしまっていて、その話題でもちきりでした😁
施設スタッフさんの迅速な処理で、大きなトラブルにはならなかったのが幸いです。
スタッフの皆さんには、本当に頭が下がります。

サウナを楽しませていただく身。
私も出来るだけ綺麗に、みんなが気持ちよく過ごせるように利用させていただきたいと思いました‼️

続きを読む

  • サウナ温度 87℃
  • 水風呂温度 25℃,17℃
89

ヴィッケ

2024.12.15

2回目の訪問

サウナ飯

家族で。食事を兼ねて。

外食するなら、ついてに風呂入ってさ。
で、サッとあったまって、ゆっくり飯くって。
帰ってパッと寝ればいいんでないかい??

ということで、ふとみ万葉の湯へ。
食事1000円クーポン付き1480円と、大変お得なような気がするプランでwww


息子2人と、語らいながら。
サウナは私だけ、サクッと2セット。
水風呂は、謎に20℃オーバー…どうしたんだろ??

これはこれで、良きてす❤️

餃子定食

味噌ダレが美味しくて、意外でした😁

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 20.7℃
85

ヴィッケ

2024.12.10

2回目の訪問

釧路にいまして。
時間を作って、行ってきましたよ…大喜湯。
狙いはルーフトップサウナっ‼️

高速洗髪顔体から温泉で下茹で。
階段を上がり、いざルーフトップへ。

第一印象は【小さめの、サウナ東京】。
コンクリート打ちっぱなしの壁、天井は黒、間接照明💡の使い方、水風呂の青いダウンライト。
エアコンの効いた暗めの内気浴スペース。
何となく似てる…。

サウナは2つ。
ハルビアレジェンド(薪ストーブ)の240?
暗くて薪の爆ぜる音しかしないセルフロウリュサウナ。
そして、素敵な有線が流れるオートロウリュサウナ。

セルフロウリュの方は完全に瞑想系。
薪の爆ぜる音が心地よい。
かなり爆ぜるな…栗の木を薪にしてるかのかな?
薪ストーブなので、遠慮せずロウリュ。
一番奥に座っていると、変形サ室故にロウリュの熱が降りてくるのに若干のタイムラグが。
その後、第二波・第三波とロウリュの熱が押し寄せくるのが気持ちいい。

オートロウリュサウナ。
明るく、素敵な有線がかかっている。
壁は石タイル。
サウナ板の幅が広め(5寸?)なのと、サウナ板の間の隙間が絶妙。照明も素敵。床タイルが熱くないのは何故だろう??不思議。
このサ室は…【綺麗で広めのオートロウリュ付き、ACB】。
2段目がサウナストーブのトップ位置にある。

水風呂2種。
青く照らされた体感13℃の水風呂と、体感28℃の源泉?不感湯。これはいいっ‼️
(不感湯の人気がなかったのは不思議)

内気浴。
エアコンが効いている暗めの部屋。
椅子は6脚? 通路にも2脚あり。
若干エアコンの音が気になるが、満足度高め。
斜めに溝切ってある板状タイルが互い違いに貼ってあり滑りにくい。

外気浴は改善点あり。
コンクリート打ちっぱなし床なのですが、出入り口部分に薄氷が張ってしまって滑る💦
椅子の掛け湯も見当たらず。


総じて最高っ‼️
釧路にこんなレベル高いサウナが出来ていたなんて…。
正直、びっくりしました。
良いサウナをありがとうございました😊

続きを読む
89

ヴィッケ

2024.12.05

3回目の訪問

月見湯

[ 北海道 ]

『今日は月見湯に行かなきゃ!』と、今朝目覚めてから決めていた。

色々と用事を済ませ、国道36号線を千歳方面へ。
【あずましさ】と【あたらしさが】が融合した、銭湯の現在形。ただの銭湯ではなく、コミュニティの場としても成り立つパワフルさ。

推進力は、ご存知【月見湯3姉妹】。
もはや全国区ではないだろうか?
少なくとも札幌圏サウナーの認知度は相当なもの。

訪問した時、番台には次女MiKuが。
目が合う。番台から奇声がwww
まるでツチノコ見つけたような扱い。
俺が月見湯に出現するのって、そんなに珍しい?笑

少しだけ立ち話。
そういや、仕事辞めたの言ってなかったっけ?
『裏切り者っ‼️』と罵声?を浴びる笑
いや、本当にお世話になったのに…辞めちゃってスミマセン😁

そんなこんなで…

脱衣所。良い。
うん、この感じが好き。

浴場。良い。
ノスタルジー。
昼白色で照らされ、より一層綺麗に感じる。
この清掃クオリティ、頭が下がる。

サウナ。良い。
熱波浴びずとも、しっかり熱い。

水風呂。良い。
深さがたまらない。水も綺麗。

外気浴。良い。
サウナ覚えたてのお兄さんたちの会話ですら心地よい。
身体から立ち上る湯気。舞い降りる粉雪。
身体に触れた瞬間に溶ける。メルティキッス😘

浴槽。良い。
水色の浴槽は清潔感がある。深さも好き。
電気風呂が他より強力な気がする。


総じて…良い。
どうかこのまま。いや、更なる進化を。
そう願い、煙を燻らせる🚬


また来るね。
有り難とうございます😊

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
101

ヴィッケ

2024.12.02

1回目の訪問

サウナ飯

…用事ついでに来ちゃった❤️

気になっていた妹背牛。
新十津川への用事ついでに立ち寄りました!


昼頃に到着したので、先にサ飯。
大きな厚揚げの乗ったうどん、美味かった😊

今日の男性側は、レタラ。
リニューアルから日が経っていないので、全体的に綺麗です。

【サウナ】
変形2段。座る位置、要注意!
日中はドアのガラスから日が差し込むので、苦手な方はサウナストーブ向かって左側がオススメ。
オートロウリュ、水量は少なめ。
ストーブのそばに座ったから、蒸気の熱を感じることが出来たけど、きっと場所によってはダメだろうなぁ…。
広いからアウフグースが必要ですな。
(年収400マンで熱波師の求人あり)
ビート板あり。

【水風呂】
水温高め。測ってないけど20℃前後。
ただし、柔らかく感じるので意外にも良かった😊

【外気浴】
インフィニティは内気浴に3脚。
私は外気浴したかったので、露天エリアへ。
ベンチ✖️1、バレルサウナ前にアディロンダック✖️2。
今日は天気も良く気温も高めだったので、のんびり外気浴出来ました!

【バレルサウナ】
個人的に苦手なバレルサウナ。
バレルは頭がぶつかるのが苦手なんですよ…。
ここのバレルは、ちゃんと前室がある‼️
これは加点ポイント😊
セルフロウリュも出来る、定員6名くらいのサイズ。
足下はかなりスースーします。
人が少ない時は胡座推奨。
うちわも置いてありました。

【その他】
温泉は黄緑色の低張性中性温泉。
電気風呂もあり良かった。

シャレオツな洗い場。
最近増えた1人ずつ仕切りのあるタイプで、椅子と洗面器は月形ゆりかごの色違い。
シャワーヘッドはReFaでした。
リンスインシャンプー•ボディソープ完備。

脱衣所は広くて綺麗。
ドレッサーのドライヤーもReFa。
綿棒がちょっと豪華(段々付き)。


こんな施設が700円で使えるのはお値段以上ですよね😊
充分贅沢な施設だと思いました!
またこちらに用事の際には立ち寄りたいと思います‼️

大揚げうどん

食べ応えあり😊

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,77℃
  • 水風呂温度 20℃
93