サ活はサウナに行った記録や口コミ・感想を残すことができる機能です。自分だけの日々のサウナ記録や、初めて行った施設の感動をぶつけたレポートから常連さんの細かすぎる定点観測まで、日本中からさまざまなサ活が投稿されています。
サウナを検索、サウナ施設ページを開いて「投稿」ボタンからサ活を登録してみよう!
[ 北海道 ]
10時に利用。
外国人のお風呂利用者が多く、サウナは日本人の方がちらほら。
サウナで熱った体でも、雪の積もる椅子に座るのは冷たすぎる。
そのため露天風呂の岩に座り半身浴しているのがとても気持ちよかった!
沢山の雪に囲まれて入る露天風呂も最高だった!
とても贅沢な時間だった。
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
[ 北海道 ]
かなりレベルが高くびくり・
サウナ室はヒノキの香りがするアツアツ。水風呂は16度くらいと程よい。
何より真冬の外気浴ができるのがよい。サウナ→氷点下外気浴の実績解除できた。
お風呂も大正レトロな感じでとても快適だった。また止まりたい
[ 北海道 ]
北の大地でサウナチャーンス!
すすきのの天然温泉 湯香卿さま
サウナはぬるくゆっくり入れます
水風呂は私の好きな16℃くらいかなー
圧巻の外気浴は露天風呂の筒抜けスペースで
キンキンにトトノイ最高😆
3セットでおとなしく
ありがとうございました😊
[ 北海道 ]
SPA&SAUNAオスパーの事が好きで好きでたまらない諸君!
「1億人のオジキ」コロ助37だ。
2月23日。今年から2月第4日曜日に開催されるようになった男山酒造酒蔵開放が行われた日のサ活はSPA&SAUNAオスパーです。
13時30分頃にLINE会員のオスパーコースでライドオン。
まずスーパーファミコンミニで遊んでから入浴。
前半戦は、セルフロウリュサウナ→なりゆき水風呂→外気浴→日替り湯→セルフロウリュサウナ→ふたご水風呂→外気浴→あつ湯のセット。
一旦上がって、ジェラート食べてから仮眠室でグースカピー。
後半戦は、遠赤外線サウナ→なりゆき水風呂→外気浴→遠赤外線サウナ→ふたご水風呂→外気浴→炭酸泉のセット。
上がってから、レストランの食事提供開始時間までリクライナーでくつろぎ、鍋焼うどんとこの日から提供開始されたそぼろのおにぎりを食べて、この日のサ活はフィニッシュとなり、スケジュールの都合で、20時のノッパー宮崎さんの熱波を受けられない事に後ろ髪を引かれながら、オスパーを後にする。
サウナ室で無理しない!
サウナ室で倒れない!
明日も仕事!
シャイン!
フォーエバー!
オスパー!
サウナ:8~12分 × 4
水風呂:0.5分 × 1
雪ダイブ:3回
休憩:15~30分 × 4
合計:4セット
結論から言うととてつもない極上の整いでした…
旭川市街から車で40分ほど
車も人も殆どいない超田舎町にポツンとある😯
近くにあるチライでランチして江丹別神社でお祈りしてからマージナルサウナへ😌
16:00〜の部
佇まいからオシャレでテンション上がるぅ😎
無料で借りれる水着にサッと着替えていざ!
サウナ室は薄暗く天井が丸みを帯びた独特な形をしてる
熱が全体に伝わりやすいとか
たしかにロウリュしたら一瞬でアチアチに🔥
アロマの香りも良き🍃
水風呂は地下水ということで飲めると👍
グルシンとまではいかないけどキンキン!!
水風呂入らなくても−5℃の外気浴でいい感じに身体を冷やせる♪
ポンチョを着て目の前の真っ白な白樺並木と夕暮れの眺めは本当に最高すぎる🥺
雪ダイブめちゃくちゃ冷たすぎてもはや痛かったけど楽しすぎて3回もしちゃった😂
あと今回はシーシャも用意して頂く😏
香りはキウイ🥝
初めてのシーシャなのでやり方を教えてもらいながら吸っていく
タバコも吸ったことないので心配でしたが特に咳き込むこともなく出来た✌️
キウイの香りが美味しくて部屋中も充満してフワァとする感じ…休憩にシーシャやばすぎるくらいキマる👨🏾
この大自然の中で香りの良いアチアチ薪サウナ、キンキン良質水風呂、最高の開放感外気浴、シーシャ内気浴…これまでに体験したことのない最高峰の整いでした🥹
スタッフさん達も親切で優しい方々でよかった☺️
近くにあるならば何度でも行きたいがなんせ住んでる所から2500kmほど離れてるからなー😭笑
また行く機会があれば是非ともイキタイ!!!
共用
[ 北海道 ]
唯一むにさんのアウフグースを受けに、
気づいたら札幌にいました。
ただでさえ室温が高いサ室なのに、さらに灼熱の体感温度に滝汗。
ととのわざるおえなかったです。
風で石も舞うほどの熱波の威力笑
全回満員で北海道も東京に引けをとらないくらいむに人気でした。
男
[ 北海道 ]
真冬の北海道サウナの良さを知ってしまった
セルフロウリュウした4段目で蒸されるとすぐホクホク
屋上の雪が積もったととのい椅子にonするとケツが爆発するかと思いましたが最高過ぎたな〜
今回はホテルの1ヶ所しか行けなかったけど、北海道サウナ巡りしたい🫎
[ 北海道 ]
札幌の寒気に包まれながら、私は月見湯なる銭湯を訪れた。地下鉄福住駅を降り、住宅街を抜けることおよそ十分。遠目にはごくありふれた町の湯屋であるが、サウナ好きの間では名の知れた存在らしい。
料金は五百円。入湯料とサウナ代が含まれてこの額とは良心的だ。受付の盆が三日月型であるのも、細部に遊び心を忘れぬ主人の性分が窺えて興味深い。
さて、肝心の浴場であるが、洗い場の占める割合が大きく、浴槽は内湯と露天の二種。サウナは二つ、メインの高温サウナとスチームサウナである。高温サウナにはHARVIA製の堂々たるストーブが据えられているが、出入りの多さゆえか室温は思いのほか低く、じっと座っていても、身体の芯まで温まるには至らぬ。下段は特に熱が回らず、上段を求めて腰を上げるも、常連らしき男たちの視線が突き刺さる。何か作法でもあるのか、訝しく思いながらも、ここは静観するほかない。結局、アウフグースを受けたのち、水風呂に沈み、ようやく整う。
水風呂は広さも深さも申し分なく、地下水を用いているのか水質が柔らかい。手持ちの温度計によると十六度。冷たすぎず、ぬるすぎず、適度な引き締めを感じる。
さて、本日の目玉はハルカ氏による熱波の会。ディズニーの音楽に乗せてタオルを振る彼女の姿は、まるで舞台上のパフォーマーの如し。サウナ室は小さいが、それがまた熱の籠る一因ともなり、扇がれるたびに熱が肌を焦がす。客もまた、ライブの如き一体感を覚え、自然と気勢が上がる。終幕後、じょうろにて頭上に水をかけられるという趣向もまた心憎い演出であった。
気づけば夜も更け、退館の刻となる。温度の低さや常連の不文律には一抹の戸惑いを覚えたが、熱波イベントの妙と水風呂の心地よさは記憶に残る。次の訪問の折には、もう少しこの土地の流儀を学んでみようと思う。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。