2021.12.30 登録
[ 群馬県 ]
土曜日
サウナは2つ。
高温サウナと、ハーブサウナというなの中温サウナ。
高温サウナ
1200 空き気味。同時利用3~5名程度。上段も下段好きな方に座れる。
温度計で90℃前後だが凄く熱い。
室内に入った瞬間に、「あつ、、」と呟いてしまうほど。
オートロウリュ機能があるらしいが、
タイミングが合わず、一度も体験出来なかった。しかしこの体感温度の高さは、適度な頻度で行われているのだろう。
ハーブサウナは一度しか入らなかったが、いい匂いがする。汗もかける暑さだった。
水風呂は、16℃前後。
しっかり冷たい。ほどよい。
外気浴は露天スペースで可能。
椅子が数脚とごろ寝スペースあり。
また、源泉掛け流しの45℃前後のあつ湯あり。サウナで体に熱体制をつけた後、利用すると普通に入浴できる。
気持ちよい。
ちなみに、気温は40℃。
浴槽の多くの温度より気温が上回るという、一種のバグの様な状態。
入浴後の休憩スペースは、食堂と離れの様な所にリクライニングチェアが多く置かれた部屋中あり。
リクライニングチェアはそれなりの数があるのだが、1300時点で空きは数脚。盛況。
[ 群馬県 ]
金曜日
宿泊にて利用
2000空いている。
2230空いている。
共に同時利用1~2名。
ほぼ貸し切り状態。
サウナは90℃前後。
湿度も低めなのか、発汗までに少し時間を要する。
横に長い室内。
ビジネスホテルの施設としては、広い部類と感じる、
水風呂は、水温計で15℃前後。
気温は40℃近いが、しっかり冷たい。よく冷える。
外気浴は、露天スペースにベンチが一脚。
[ 神奈川県 ]
土曜日
1600 同時利用3~5名。
自由に座る場所を選択できる。
座る場所は3段。ただ3段目の奥行きが妙に広い。
横になれるほどに奥行きがある。
温度計の表示で95℃前後だが、湿度が高いのか妙に熱い。
水風呂は水温計で19℃前後。適度に冷たい。長めに入れる。ちなみにこの水風呂は、黒湯の源泉を何かの技術で透明にして、冷やしているらしい。しかし、体感は大きな特色がない水風呂である。
外気浴は露天スペースに椅子が多くある。
入浴後の休憩スペースは、2Fにリクライニングチェアが多く設置された部屋。
3Fの食堂兼マンガ設置スペース。
他の施設に比べて、マンガを熟読している
人が多い印象。
2Fで館内着に着替えるスタイル。
4Fに浴室、5Fに岩盤浴と足湯あり。
4Fだけ、妙に暑い。空調のせいか、何かの演出なのかは不明。
駐車場はほぼ満車だったが、前述の様にマンガを読む人が多いのか、浴室はかなり空いている。
設備も悪くなく、週末にも関わらず、浴室の人口密度も高くなくゆっくりできた。また来訪したい。
[ 静岡県 ]
土曜日
1200 空いている。2~3名の同時利用。
1630 1セット目だけ混んでいた。10名前後。以降は1~3名前後で空いている。
水風呂は露天スペースにあり。適度に冷たい。水温計で15℃前後。
また、高温サウナとは別にスチームサウナもある。
外気浴スペースは、露天スペースに休憩用の椅子が複数置かれている。
1200早々にオートロウリュ体験。
最初にロウリュとは別にサウナストーブ近くの天井に設置された装置から霧吹きがあった。少しすると室内にアロマ系のいい匂いが漂い始める。
その後、サウナストーブに水が投入されてロウリュ開始。3回水が投入された。灼熱となる。殺しにきている熱さ。その後の水風呂にて、早々に放心状態。
ロウリュ前のアロマ水と想われる散布は、灼熱のロウリュに向けての麻酔の様なもので、飴と鞭の位置付けと勝手に解釈する。
1700に再度ロウリュ。
この時には、事前のアロマ水散布が無かった様に感じる。中年ドラクエが熱!と大声で入室。30秒後に退室していった。
座る場所は2段目であれば、耐えられた。
3段目は未知の領域だが、相応の覚悟と武装にて望むべきだろう。
秦野の万葉の湯も、殺しにきている熱さのオートロウリュがあり、甲乙つけがたい。
入浴後の休憩場所は、リクライニングシートが大量に置かれたスペースあり。各椅子にハンドメイド感漂うコンセントの設置あり。
土曜日でも空いており、ゆっくりできた。
灼熱ロウリュ以外は、各浴槽などあまり特色はない。
[ 静岡県 ]
金曜日
宿泊にて利用
2030 混んでいる。4~6名の同時利用。
2300 混んでいる。4~6名の同時利用。
いつもの如く!石化したドーミーインコが迎えてくれる。
セルフロウリュ可能。
セルフロウリュをしなければ、少し熱めの大人しめサウナ。
但し、柄杓で2杯でかなり熱くなる。
3杯で灼熱。
水風呂は、かなり冷たい。12℃前後。
外気浴は頭上にて扇風機が回り、定期的に風が送られてくるので心地よい。
中年以上の客層のマナーが悪い印象。
下段に深く座り手を左右に大きく広げ、上段下段を実質4名位のスペースをとる輩、
タオルなく手ぶらで入室して体の汗を肘など一点に集めて床に汗を落とすことに熱中する輩
体育座りで2名分のスペースを取る輩
体の汗を吹いたタオルをサウナ室内の入り口で盛大に絞る輩
上記の輩たちは、全て異なる。
ドーミーインはビジネスホテルの中では客層が良い印象があったために、
本日偶々であることを期待したい。
[ 千葉県 ]
土曜日
1730 混み気味。同時利用5~8名。
サウナは100℃前後。上段はかなり熱いプラス薬湯入浴後のブースト状態だとより熱さが引き立つ。
5分前後しか入っていられなかった。
水風呂は水温計で17℃前後。適度に冷たい。長く入れる。
外気浴は出来ない。元々露天風呂っぽい場所もあるが、現状は外気が吹き抜ける場所はない。
ただ、浴室内に休憩用の椅子は多数あり。
また、脱衣所に3脚のインフィニティチェアがあった。利用スタイルも服を着ている人、全裸の人などバラバラ。脱衣所内なので、座面を洗い流す事もできず、衛生的に微妙に使いづらい。
客層は全身入れ墨の人多数。体がカラフル以外はルールを逸脱する事もなく個人的には問題ないが、受け付けない人はいるのかもしれない。
それより、坊主の腹が出たおっさんが知り合いがくると、サウナ室内で大きな声で話し出す、タオルを絞りだす、などよほど迷惑であった。
[ 静岡県 ]
月曜日
普通の平日
1200 空いている。同時利用1~2名。
温度計で100℃前後。熱い。
水風呂は水温計で13℃前後。冷たい。
外気浴スペースなし。
しかし、浴室内に多く椅子があり、休憩スペースには困らない。
入浴後の休憩場所は2階に多くある。
マンガが置かれたスペース、コワーキングスペースなどテーマ別に、色々な場所が用意されている。
リクライニングチェアか置かれた部屋もあるが、食堂のカウンター前を横切って行った先に入り口がある。不思議な作り。
今時風に、色々と工夫の後が見える。
[ 静岡県 ]
月曜日
宿泊にて利用
朝からサウナも全力運転。
0630 空いている。完全貸状態。
サウナも広々しているし、湯上がりのアイスキャンディサービスあり。
また、無料のマッサージチェアもあるなど過ごしやすい。
またコインランドリーも洗濯機、乾燥機共に無料。洗剤もフロントに言えば貰える。
[ 静岡県 ]
日曜日
宿泊にて利用
1730 最初のみ日帰り利用と思わしき方がいた。声がでかい。以降はほぼ貸し切り。
2230 ほぼ貸し切り。
温度計は90℃を指す。適度に熱い。
テレビもBGMもない。12分計のみ。
水風呂は適度に冷たい。
外気浴は露天スペースに椅子がある。
数は過剰なほどにある。
炭酸泉の炭酸がとても濃い。
[ 長野県 ]
日曜日
宿泊にて利用
浴室男女入れ替え。
サウナ室は朝から全力運転中。
0630 空いている
サウナ室は同じ様に露天スペースにあり。間取りも同じ。
サウナ室内はテレビなし。BGMがかかっている。また12分計と思わしき物が掛かっていた形跡がある。現在は5分の砂時計のみ。
水風呂は、早朝は外気温が低いからか、昨日より冷たく感じる。
[ 長野県 ]
土曜日
宿泊にて利用
1730 空いている。同時利用1~2名。
皆夕食へ行っているのか
2200 空いている。同時利用1~2名。
露天スペースの角にサウナ小屋あり。
温度は90℃前後。湿度が低い印象。
2段目に座ると顔がヒリヒリしてくる。
1段目で長めに入ると心地よい。
水風呂は同じく露天にあり。
水温は20℃前後か。長く入れる。
外気浴は、ステージの様な場所に
椅子が2脚置かれている。
脱衣所に紙コップで飲むタイプの給水器あり。冷たい。
[ 埼玉県 ]
日曜日
1100 脱衣所がご年配の方々でひしめいていてビビる。
しかし、多くの方が風呂上がりの様子。開店同時組とちょうど入れ替えのかタイミングだったのか。
サウナは2つ。
高温サウナ、一度露天スペースに出る必要あり。
同時利用3~4名程度。余裕を持った距離で利用可能。
温度計は90℃を差す。適度に熱い。数分で発汗。
もう一つのサウナは、塩釜サウナ。塩サウナではなく塩釜。
浴室内に大きな大きな石釜っぽいものがある。浴室内の存在感が凄い。異彩を放つ。中はスチームサウナ。
室内の掲示物には、温度40℃、湿度75%の記載。室内の中心、かなり広い範囲に炭と塩が散りばめられたら空間がある。人はその周りを囲むように利用する。
温度に惑わされることなかれ、普通に熱い。湿度のせいか、中央の炭や塩が散りばめられた空間のせいか。数分でかなりの発汗。
同時利用は2~4名程度。
水風呂は屋外にある。
水温計は10℃を指すがそこまでとは感じなかった。体感的には15℃弱に感じる。適度に冷たい。水深90センチと深め。
外気浴は露天スペースに椅子が何脚か置かれている。当日天気も良く日光浴も兼ねてか長居する方も多く、空きは少なかった。
露天スペースは、あまり広くないスペースに浴槽がひしめいている印象。浴槽の圧縮陳列的な。個人的には詰め込みました系の雑然とした感じ、嫌いではない。
利用者は圧倒的に年配の方が多い。地元に愛されている施設なのだろう。
また、サウナ室もあまり混んでいないので、ゆっくり過ごせた。
[ 静岡県 ]
日曜日
宿泊にて利用
0615 ほぼ貸し切り。
0900 同時利用2~3名程度
朝からセルフロウリュし放題。
サウナストーン内に、石化した2羽のドーミーインコがいる。
石化しながらも、いつもの半分死んだ様な目でサウナ利用者を見つめる。
労いを兼ねて、2羽のドーミーインコに満遍なくロウリュをしてやった。
1羽につき、2杯ずつ労いの尺をしたところ、室内に熱風がふきあれる。。
露天風呂は高い壁に囲まれており、風景は、ほぼ見えないと言って良い。
窓がない浴室、ちょっと外が見えるていど。ただ、外気浴スペースとしては、扇風機があり風が送られてくるので問題はない。
4Fから階段で屋上に上がると、足風呂がある。晴れていれば、目の前にそびえ立つ富士山を眺められるのだろう。当日は雲が多く何も見えなかった。タオルも屋上の入り口に常備されているので、部屋から持って行く必要なし。
実に良い施設だった。近いうちまた往訪予定。
[ 静岡県 ]
土曜日
宿泊にて利用
1600 同時利用 1~3名程度。
2100 同様。
セルフロウリュできる。
ロウリュ用の桶への給水が初めて見るタイプ。
利用者が桶の近くにあるボタンを押下すると給水される。前回押下から、20分が経過すると再度給水可能となる。
室温は90℃前後。ただ前述の様に体感はロウリュ次第。
複数人の同時利用時には、誰もセルフロウリュしなかった。自身も他の利用者がいなくなり、1人になったタイミングで行った。
他の人もそうなのだろう。室内はつねに一定の湿度が保たれている様にかんじる。
セルフロウリュは2杯もかければ十分熱い。3杯かければ激熱体験。
水風呂は、かなり冷たい。水温計で12~13℃。30秒も入れば冷たさで手足の指先が痛くなる。
外気浴は露天風呂スペースで可能。
休憩用の椅子が3つあり。
ここでも珍しさを感じた部分として、椅子の配置スペース頭上にて扇風機が稼働。休憩スペースへ人工的ながらも絶え間ない風を送る。
サウナ、水風呂、外気浴のそれぞれに特徴や工夫があり満足度がとても高い。
逆に浴槽は至って普通。浴室内と露天に、浴槽は各1つずつ。一応温泉らしいが大きな特徴はない。
湯上がりのアイスキャンディのサービス、夜鳴きそばのサービスは他のドーミーイン同様あり。
更に公式ホームページから宿泊を予約すると、アルコール飲み放題のラウンジを利用できるカードキーが貸与される。公式ホームページからの予約ではなくても、1000円前後で利用可能らしい。
ビール、ワイン、日本酒、ソフトドリンクもある。ラウンジには電子レンジもあり、食べ物の持ち込みも可。
但しラウンジの利用時間は、1800~2000。夕食の利用などに想定されたサービスか。
ソフトドリンクだけであれば、1Fの食堂にてドリンクバー利用可能。
相変わらず満足度が高い、ドーミーインクオリティ。高頻度で利用したい施設。
[ 群馬県 ]
土曜日
1130 混んでいる
というか、ドラクエ多し。4~5名位のドラクエが交互に団体行動で利用するために、常に混み気味。
ドラクエがいなければ、かなり空いていると思われる。
温度は100℃前後。かなり熱い。
なんというか、サウナ室内香ばしい独特の匂いがする。
水風呂はかなり冷たい。1分も入ると手足の指先が痛くなる。
外気浴は露天スペースに木製の台の様な物が3つくらいあり、そこに腰掛けて休憩可能。あと年配の熟練者は、露天の床に直接寝転びスタイル。なかなかの強者。
さすがに草津なのでサウナだけではなく、温泉も十分に堪能できる。本日は月に二回の白濁の湯。給湯管内にこびり付く湯の花を落として、その落とした湯の花が湯船に注がれるらしい。万座温泉の様な白濁湯を堪能。
また、合わせ湯というもので、草津の激アツ湯も体験できる。4つの温度が異なる浴槽へ、温度の低いほうから体を慣らしながら浸かっていく草津伝統の入浴法らしい。3つ目からかなり熱い。4つ目は激アツ。
余談だが、ドラクエパーティー内に事もあろうかサウナ室内でタオル絞り。久々に見た。そして汗を流す掛け湯や掛け水もなく水風呂直行。もう少しで三冠の出会いたくないレアキャラがいた。
[ 群馬県 ]
土曜日
宿泊にて利用
0700 空いている
朝からサウナも全力運転
同時利用はほぼ2~3名で推移。
あいにくの曇り空ではあるが、ガラス張りの浴室は外光を取り込み明るい。併せてサウナ室にもガラス窓があり浴室の明るさが取り込まれる。
昨日は夜間の利用であった為に、外気浴に特筆した印象はなかったが、浴室は5階相当の高さであり、周りにはその高さに相当する建物が無いため、眺めもよく心地よい風が吹く。
また夜間利用時の喧騒とは異なり、浴室内に静かに流れるBGMと浴槽に注がれるお湯の音が心地良くとても癒された。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。