絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

BB

2022.08.28

1回目の訪問

日曜日
1600 混んでいる

定員は4名。利用者も4名。ギリギリ。
外気浴もないので、水風呂にさっと入って、すぐサウナと回転も早い。

サウナ自体はこじんまり。
温度計で100℃だが入りやすい。

水風呂は蛇口全開のかけ流し。
適度に冷たい。

前述の通り、外気浴や休憩用の椅子はない。
浴室内には炭酸泉が一つ。しかし体に気泡はあまりつかない。

客層の多くはお風呂セット持参。おそらくトラックの運ちゃん。
また、刺青の人もそれなりにいるので、気にする人は注意。

続きを読む
16

BB

2022.08.28

3回目の訪問

土曜日~日曜日
宿泊にて利用

0600 1600 1800

サウナ室は、いつでもほぼ貸切状態。
浴室は、1800までは一般利用もあり、人は多い。また施設がら子供が多い。
しかしサウナ利用者は少ない。

サウナは温度計で90℃だが、湿度があるのか体感はかなり熱い。2~3分で発汗。

水風呂は温め。数分入っていられる。

外気浴は露天スペースに椅子が沢山ある。

露天スペースの炭酸泉が、湯面がパチパチ弾けているのが分かる程に炭酸が強い。

脱衣所に紙コップを使うタイプの給水器あり。常温と冷水の選択可能。

水風呂がもう少し冷たければ言うことなし。

続きを読む
18

BB

2022.08.27

2回目の訪問

駿河健康ランド

[ 静岡県 ]

土曜日
0630
高温サウナとフィンランドサウナは、
およそ定員半分くらい。
塩サウナは貸切状態。
ミストサウナは利用せず。
冷凍サウナは調整中で利用不可。

高温サウナは上段は肌がひりつく。
下段が程良い。
水風呂は18表示。適度に冷たい。

逆にフィンランドサウナの下段は熱さが物足りない。

外気路は露天スペースに椅子が多数あり

続きを読む
18

BB

2022.08.20

1回目の訪問

土曜日
1200 空いている
同時利用1~2名

温度計で90℃前後。
湿度があるのか、結構熱い。

水風呂はサウナ横と浴室内に各一つずつ。

外気浴は露天スペースにて可能。
椅子が4脚。

温度45℃の温泉の熱湯あり。
サウナで熱耐性を得た後であれば普通に入れる。前述の浴室内の水風呂はおそらく熱湯用。

基本的な施設も揃っており、且つ空いており穴場を発見した。

続きを読む
9

BB

2022.08.19

1回目の訪問

金曜日
宿泊にて利用

1930
2230
共に空いている。ほぼ貸切状態。

サウナは温度計で90℃前後。
かなり広々。
適度に熱い。毎時37分前後にオートロウリュが設定されている様子。
しかし水量は多くなく、申し訳程度に体感温度が上がる。

水風呂は温い。脱衣所に夏冬共に水温16℃の表記があるが、もっと温い確信がある。

外気浴スペースは露天スペースに椅子が数脚。リクライニングチェアから、ゆりかごのような物まで幅広い。

脱衣所に氷と水が同時利用に出るタイプの給水器あり。また、アイスキャンディのサービスあり。

続きを読む
9

BB

2022.08.13

1回目の訪問

アルプスの湯

[ 富山県 ]

土曜日 お盆期間

富山県内のもう一つのアルプス

1630 混んでいる
同時利用6名前後で推移。

温度計で90℃前後。
下段だと若干の物足りない。
上段だと程良い。

元々設置されていたようなスペースはあるが、現在テレビはない。

水風呂は適度に冷たい。

外気浴は露天スペースに椅子があり。また浴室内にも3脚あり。

公営の施設かと思われるが、施設はかなり充実。まず広い。
そして露天風呂は異なる場所に2箇所ある。入口入ってすぐの露天は温泉、奥のもう一つの露天は炭酸泉。

あと薬湯やマッサージ風呂など種類も充実。

あと湯上がり後の休憩スペースは2F。だだっ広い座敷スペース。
それとヒーリングミュージックがかかるリクライニングチェアが置かれた部屋など。更に食堂もある。
この施設を企画した人は、かなりのスパ銭好きと感じる。

客層は地元と思われる方が中心。

続きを読む
3

BB

2022.08.12

1回目の訪問

金曜日 お盆期間
宿泊にて利用

1600 混んでいる
2200 空き気味

サウナは2つ。
一つは高温サウナ。温度計で100℃前後。体感もかなり熱い。椅子の配置がコの字形配置。下辺部分は舞台のように広く横になれるぽい。

1600は7割~8割くらい。
2200は5割以下。

もう一つはイオン?サウナ。
炭とか何かの石とかを使っているらしい。そのあたりはよくわからないが温度は80℃弱。普通に発汗する体感。施設の隅にあるからか、貸切状態。

水風呂は適度に冷たい。水温計がないが、20℃くらいか。

室内、室外にインフィニティチェア多数。普通の椅子も多数。

1600
中学校だか高校だかの合宿っぽい集団がドラクエ化。8人パーティくらい。
サウナ水風呂。みんな仲良く移動する。サウナはキャパがあるのでまだ良いが、水風呂は8人とかくると、他の人が入る場所がほぼない。しかも、水風呂の温度もあまり低くないので、喋り始めて長居される。かなり困った。

続きを読む
4

BB

2022.08.11

1回目の訪問

木曜日 祭日
宿泊にて利用

2200 少し混んでいる。
同時利用は7名前後。

3段のうち上段は埋まる感じ。中段、下段がパラパラ埋まる感じ。

ホテル系サウナとして収容人数は多いほうかと思う。

温度計で100℃前後、ただ体感はかなり熱い。

そして水風呂はかなり冷たい。
水温計で12℃前後。

外気浴は椅子が数脚。

さすがのお盆休みで人が多い。
客室のテレビから大浴場の混雑状況が確認できるのだが、常に込んでいる状態であった。

続きを読む
9

BB

2022.08.11

1回目の訪問

信州健康ランド

[ 長野県 ]

木曜日 祭日
0600空いている。
熱波サウナで同時利用 2~4名。

早朝にも関わらず、結構な人の入り。
サウナは4つ。それと岩盤浴もある。
今回は高温サウナとオートロウリュがある熱波サウナを利用。

高温サウナは温度計で120℃。ただ湿度がないのか温度の割に入りやすい。

熱波サウナは温度計で100℃弱。こちらも入りやすい。オートロウリュ後も体感は多少上がるが、そこまで熱くない。

本当は最後に塩サウナで締めたかったが、深夜早朝は営業していないので注意。

全体的にソフトな印象。

水風呂は水温計で20℃。体感もう少し冷たく感じる。

外気浴は露天スペースに椅子が1脚、リクライニングチェアが2脚。その他ごろ寝スペースあり。また浴室内にも椅子が数脚あり。

真夏とはいえ、早朝の外気浴はとても気持ちが良い。

続きを読む
25

BB

2022.08.07

1回目の訪問

日曜日
1530 空いている

カミソリとナイロンタオルを使いたくて検索した結果発見して急遽往訪。

サウナは温度差で100℃前後。
体感かなり熱い。

同時利用は、2~3名なのでゆっくりできる。

水風呂は水温計で20℃
適度に冷たい。長く入っていられる。
また水深深め。

外気浴はなし。
浴室内に椅子が2脚あり、そこで休憩は可能。椅子で休憩出来るだけでもかなり違う。

脱衣所に紙コッブで飲むタイプの給水器あり。冷たい。

昔ながらのサウナという印象。
必要なものがコンパクトに纏まっている。
日曜日の午後であったが、人も適度に少なくともゆっくりできる。

続きを読む
17

BB

2022.08.06

1回目の訪問

土曜日
1000空いている?混んでいる?

定員が3名程度。
そしてサウナ利用者は4名。絶妙な時間差で待ちは発生しなかったが、キャパがないので、少しでもサウナ利用者が増えれば待ちになると思われる。

温度は90℃前後。適度に熱い。
サウナ室内にはラジオが流れる。ありそうであまり見かけない。テレビより騒がしくなくて個人的には好き。

水風呂は露天にかなり小さな壺風呂あり。水は適度に冷たい。ただ小さいので肩までつかるのは結構大変。

外気浴は水風呂の横にベンチが一脚あり。

かなり自然豊かなロケーションなので、アブやらよく分からない虫が飛んでいる。

浴室内にぬる湯あり。

入浴後の休憩スペースは2階に座敷の大広間あり。また給茶機があり、烏龍茶、緑茶、麦茶、コーヒー、各ホットとコールドが揃う。

あと施設までの道は、普通車でもすれ違いが困難な所があるので、大きな車は注意が必要。

続きを読む
18

BB

2022.08.05

3回目の訪問

金曜日 宿泊にて利用。
2230 空いている
同時利用3~4名程度

温度計は85℃前後。適度に熱い。

と思うことなかれ、この施設の真骨頂は、オートロウリュ。それ以上でも以外でもない。

毎時57分前後から始まる。
殺しにきている熱さ。2段目で且つ念のために一番入口に近い所に座りオートロウリュを受ける。放水2発目あたりで熱さを飛び越え悪寒が走る。急激に体を熱した弊害か。

放水3回を見届けサウナ室から脱出を試みる。危うく途中で遭難しかかる。というかリアルに乳首がもげそうな痛みを感じる。

入口に一番近い所に座ったからこそ生還できたと感じる。室内奥に座っていたら、おそらく戻ってこれなかったであろう。この数メートルが生死を分けた。

また、明日朝風呂にて戦地に赴く予定。

水風呂は適度に冷たい。
外気浴も露天スペースで可。

続きを読む
20

BB

2022.07.30

1回目の訪問

土曜日

1130 普通。定員の半分くらい

温度計は90℃だが体感温度はかなり高い。即発汗。

水風呂は適度に冷たい。ただ水深が浅い。あと潜水する人多数。
前述の様に水深が浅い為、肩まで浸かろうとすると、姿勢が横になるかたちになる。折角横になったのだから、頭まで浸かってしまえ!の精神ではないかとあまりの潜水者の多さから推論。いっそ潜水OKに良いのに。

外気浴は露天スペースに椅子が数脚。横になれる板張りの舞台みたいなものあり。

持参したペットボトルの水でうがいして、その辺に吐き捨てるおっさんあり。せめて吐き出した水は洗い流して欲しい。このご時世もあり常識を疑うし不快。Googleの口コミなどにも同じ様な口コミあり、このおっさん一人でかなり施設の評価を下げている気がした。

続きを読む
13

BB

2022.07.29

3回目の訪問

金曜日
宿泊にて利用

2200 空いている 1~3名の同時利用

サウナは90℃前後。
乾燥していると思いきや、数分で発汗。

水風呂はぬるめ。いつまでも入っていられそうな温度。

外気浴は露天スペースにベンチが2脚あり。周りに高い建物がないので、風が吹き抜け心地良い。
おそらく群馬方面、遠くに稲光を見ながらの外気浴。

水風呂がもう少し冷たくて、背もたれ付きの椅子があって、給水器があれば、かなり良い施設になると思う。
色々とあと一歩勿体ない。

続きを読む
11

BB

2022.07.24

2回目の訪問

saunaサンデッキ

[ 東京都 ]

日曜日
1730 空いている

受付にて結構混んでいますよ、との言葉に戦々恐々だったが、丁度入れ替わりのタイミングか、帰り支度をしている人が数名。

サウナ室内は、定員の半分以下。

オートロウリュが設置されたらしいとの口コミがあったので来てみた。

確かに壁から水道管らしきものが、サウナストーブへ延びている。
そして、待望1800を少し過ぎたあたりで、チョロチョロ水が注がれる。
サウナストーンの音は、「ジュウ」ではなく、「シュワアア」という感じの音。
オートロウリュ後は、ガツンとくる暑さではなく、ジワジワ体感温度が上がる印象。
他の施設にあるオートロウリュとは体感が異なる。これはこれでありか。

水風呂は、水温計で22℃。
冬は冷たいのに。チラーが欲しい。

外気浴はなし。浴室内にベンチが一つ。入浴後の休憩室を半分、浴室と直結して椅子を、置いてくれればいいのに。そしてその場所に扇風機をガンガン回してくれれば、外気浴の代替になるのに、と願望。

前述の様に、入浴後の休憩スペースは結構広い。リクライニングチェアが20脚前後。
さらにごろ寝ができるマットが、10個前後。ちなみに、リクライニングチェアは利用者2~3名。ごろ寝マットは利用者0。勿体ない。

続きを読む
19

BB

2022.07.23

1回目の訪問

土曜日
1800 混み気味。
5段のうち上段3段が埋まり、下段の2段は半分ほどの着席。

80℃前後だが定期的なオートロウリュにより湿度があり、十分に発汗する。

水風呂は適度に冷たい。

外気浴も露天スペースに椅子が多く用意されるが、利用率高く、一度難民となった。

場所柄なのか時期的なものかは分からないが、ドラクエがとても多い。

続きを読む
13

BB

2022.07.16

1回目の訪問

土曜日
3連休の初日
宿泊にて利用

1630 空いている
2130 混み気味

セルフロウリュが可能なサウナ。
御殿場のドーミーイン同様、石化したドーミーインコがサウナストーン上に一羽安置されている。
御殿場は二羽。

ロウリュしないと、かなり入りやすい。セルフロウリュしても、御殿場と比較してそこまで灼熱とまではならない感じがする。

水風呂は水温計と提示温度共に12℃前後。かなりの冷たさだが、それなりの時間入っていられる絶妙な水温。

外気浴は露天スペースに椅子が3脚。
また、頭上に扇風機が設置されている。これも御殿場ドーミーインと同様。個人的に外気浴スペースの扇風機設置は、是非とも広がって欲しい。

続きを読む
10

BB

2022.07.15

2回目の訪問

石和健康ランド

[ 山梨県 ]

金曜日
宿泊にて利用

2330待ちはない。

熱風サウナという名だが風は吹かないサウナ。寝転び型の低温サウナ、ミストサウナ、塩サウナあり。

今回の利用では、熱風サウナのみ。
温度は100℃前後。サウナストーブに極僅かに鎖を伝って水が供給されているっぽい。
おかげで湿度もそこそこあり熱い。

施設の規模の割に、コロナ影響で定員数5名と少な目。もう少し緩和して欲しい。
そして、その定員数5に対して4人パーティーのドラクエが利用する。
その間、他の人がほぼ利用できず、もう少しキャパのある所へ行って欲しい。

水風呂は記載物の内容で16℃。適度に冷たい。

外気浴はリクライニングチェアが2脚、通常の椅子が2脚、ベンチが少しあり。

また、30℃前後のプールのような大きな浴槽あり。そこに備え付けられているマッサージ風呂が自身の凝りがあるツボにビタりとハマり、過去施設一気持ちが良かった。
あと、

続きを読む
8

BB

2022.07.09

1回目の訪問

土曜日
1600 ほぼ満席。空きが1~2席程度。

温度は90℃弱。適度に暑く発汗も早い。

水風呂は水温計で15℃前後。
ただ、体感的にはもう少し高めに感じた。適度に冷たい。

外気浴はオッドチェア4脚と、ベンチが3脚。オッドチェアは常に満員で一度も使えなかった。

浴槽が豊富。また一つ一つの浴槽も適度な広さがあるので寛げる。また源泉掛け流しのあつ湯がある。
水温計で44℃前後。サウナで熱耐性を付けた後であればふつうに入れる。

こちらの施設の食堂はビュッフェがある。種類も豊富、補充も早く味も美味しい。またドリンクバーも付くので、サウナ後の脱水状態の体には有り難い。

続きを読む
13

BB

2022.07.03

1回目の訪問

日曜日

サウナは2つ
サウナ室の入り口を入ると、扉が2つあり、高温サウナと低温サウナの各部屋に分岐する、

高温サウナ
1600 半分くらいの席が埋まる。
1630 満席。

温度計は90℃前後。適度に熱い。

もう一つは低温サウナ。
確かに、70℃前後と低温なんだが、、。湿度が凄い。
サウナストーブの方でジュウジユウ音がする。
体感は高温サウナと大して変わらないのではないだろうか。

水風呂は17℃前後。適度に冷たい。

外気浴は、露天スペースに椅子が多く配置されている。

各浴槽も一つ一つが大きい印象。
炭酸泉の浴槽も結構大きい。

客層は、体感だが、
地元民4、若者4、子供連れ2くらいか。
特筆して煩い事もなく、とはいえ静かという事もなく不もなく可もなく。

続きを読む
19