BB

2022.06.18

1回目の訪問

土曜日
1200 空いている。2~3名の同時利用。
1630 1セット目だけ混んでいた。10名前後。以降は1~3名前後で空いている。

水風呂は露天スペースにあり。適度に冷たい。水温計で15℃前後。

また、高温サウナとは別にスチームサウナもある。

外気浴スペースは、露天スペースに休憩用の椅子が複数置かれている。

1200早々にオートロウリュ体験。
最初にロウリュとは別にサウナストーブ近くの天井に設置された装置から霧吹きがあった。少しすると室内にアロマ系のいい匂いが漂い始める。

その後、サウナストーブに水が投入されてロウリュ開始。3回水が投入された。灼熱となる。殺しにきている熱さ。その後の水風呂にて、早々に放心状態。

ロウリュ前のアロマ水と想われる散布は、灼熱のロウリュに向けての麻酔の様なもので、飴と鞭の位置付けと勝手に解釈する。

1700に再度ロウリュ。
この時には、事前のアロマ水散布が無かった様に感じる。中年ドラクエが熱!と大声で入室。30秒後に退室していった。

座る場所は2段目であれば、耐えられた。
3段目は未知の領域だが、相応の覚悟と武装にて望むべきだろう。

秦野の万葉の湯も、殺しにきている熱さのオートロウリュがあり、甲乙つけがたい。

入浴後の休憩場所は、リクライニングシートが大量に置かれたスペースあり。各椅子にハンドメイド感漂うコンセントの設置あり。

土曜日でも空いており、ゆっくりできた。
灼熱ロウリュ以外は、各浴槽などあまり特色はない。

0
21

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!