2021.10.25 登録
[ 東京都 ]
5月4発目!本日3箇所目は
前から行って見たかった
三ノ輪にある「改栄湯」へ!
改栄湯はキレイでシンプルな
銭湯でした!
#サウナ
6人入れるサウナですが、
混み合っていてキツキツでした。
サウナ自体は、100度と高温で
サウナストーブの上に
でっかい鍋があり、水が入っているからか
アチアチ、しっとりで
コンディション的に好みでした!
#水風呂
水風呂は軟水なので柔らかく
14度とキンキンで良かった!
#休憩スペース
露天風呂はなく、浴室内に
整い椅子が一席ありますが、
洗うための椅子が
並んでます。。
今日はサウナは混み合ってましたが
サウナ→水風呂を繰り返す
常連さんがおおかったからか
整い椅子が空いていてよかったです!
外気は窓から入ってきて
評価どおり、よかったです!
女
[ 東京都 ]
5月3発目は
堀田湯からほど近い「THE SPA 西新井」へ
タオルなしなら1080円。
「THE SPA 成城」の系列なんだろうと
思うが、共に地元のマダム達の
憩いの場であり、ぬし的な入られ方を
される方々がかなり多い。
したがって、露天風呂の
整い椅子などはかなり空いている。
施設自体は古さもあるが
フィットネス併設なので
そういう方には良いサウナだと
思う。
#サウナ
黄土サウナは遠赤外線で
じんわり汗をかくタイプ。
3段ある広々したサウナだが、
地元のマダム達で混み合っていた。
マットはないので持参する方が
よいかも!
そこまで熱くないので、じっくりと
入れた!
塩サウナは塩がないので
持参か、購入するみたい。
ミストサウナはぬるく、
足元が冷えるので
すぐに退散。
#水風呂
15.5度となかなか良い!
#休憩スペース
露天風呂スペースに
リクライニングチェアが2台、
整い椅子が均等に並んでいたが、
地元マダム達には利用
されていなく、ある意味穴場でした!
女
[ 東京都 ]
5月2回目のサウナは
リニューアルしたての「堀田湯」さんへ。
混んでいるかと思いきや、
ほぼ貸切に近いくらいの空きっぷりに
ゆったり楽しむことが出来ました。
堀田湯は歴史と想い、
脱衣室にあるパンフレットからも
地域を一丸となって盛り上げようという
意気込みが伝わってくる銭湯でした!
男子サウナは薬草やら超広い
露天スペースや、160センチの水風呂みたい
ですが、女性サウナは、比較的
こじんまりしていました。
前日レディースデイか、黄金湯の
ように入れ替え制にしていただけたら
嬉しいな。
#サウナ
4人がMAXのサウナ室。
TTNEの温度計は115度に
湿度は23くらい。
音楽は、ヒーリングミュージック系。
じんわり高温で温まることができる。
狭いサ室にある大きなヒノキの
一枚板は何なのかと思っていたら、
スタッフさんが、水をかけにきた。
なるほど、ヒノキの香りがする
ロウリュなのね。
#水風呂
16度の90センチと
28度の2つがあり、
16度の後に28度でゆるゆる
整うのも良い!
#休憩スペース
整い椅子は露天に2つ、
浴室内に2つでした!
堀田湯は隣に駐車場や
少し先に生鮮が激安の
スーパー?があったり
色々楽しめるのも面白かった!
女
[ 東京都 ]
5月1発目は「ミュージックロウリュ」が
ウリの「たかの湯」へ!
いやぁ、新しい!これ、サウナ界で
ある意味発明かも!というような
感動と満喫感!楽しかった!しかも
安い!空いてる!キレイ!
#サウナ
3段で12人くらいまでいける!
20分に一度、オートマチックの
「ミュージックロウリュ」が行われる。
人もいらないし、20分に一度なため
毎回参加すると1時間で
一回転する計算。
したがって、ついつい長居しがちな
女性サウナも回転がよくなるのか。
天才的な発明!
しかも、音が良く、最近のYOASOBIの
ような音楽と、我々世代のTKが
浜ちゃんに作った曲、郷ひろみでは
音や構成が全く違うことに気がついたり
そんなことも楽しめる!
サウナはロウリュは最高だが、
足元がもう少しあたたまると個人的には
更に好きになりそう。
#水風呂
これまた10度、90センチと
最高!
#休憩スペース
浴室内ながら扇風機まであるし
整い椅子も豊富!
天井が高いため、全く外気浴を
必要としない感じ!
久しぶりに
めちゃくらっくら整ったわ!
これで480円!近所に駐車場もあるし
またきたい!カラオケ行きたくなる!
楽しかった!近所に住みたい🤣
女
[ 岐阜県 ]
ついに行きました!田辺温熱保養所!
岐阜県大垣といえば
大垣サウナ!ですが、男性専用ですし、
「サウナを愛でたい」でも放映された
一度行ったらまた行きたくなる
最高かつ唯一無二の、蒸し風呂でした!
予約は必須ですし、
間違いなく、タオルは多め、
3回蒸し風呂に入った後に、お座敷で
身体を休める時に着替える
ゆるーい短パンとTシャツは絶対に
必要です。(男女別なので、ブラ機能は
いらないかと)。
水はペットボトルかボトルが
あれば、かけ湯用の蛇口から出る
天然水をくむことができます!
因みに、三時間くらいは余裕で
いられるので、時間に余裕を持って
スケジュールするのが良いのと、
体力を表皮するので
お饅頭とか少しだけお腹に入れる
ものがあると、良いかもしれません!
#サウナ
蒸し風呂の中に最大5人まで入れるが
適当なのは3人くらい。
狭い入口から真っ暗な蒸し風呂の
中に入り、全員が立ちながらサウナに
入っているのは、シュールな感じ!
蒸し湯の薬草は季節にあわせて
ブレンドされ、よもぎの香から
3クール目は、レモングラスなど
毎回香りも楽しめるのも良い!
熱さは1クール(3回蒸し風呂に
出たり入ったりする)より
不思議と2クール目の方が
熱く感じたり体感温度も変わり
身体の芯からの温まる感じも
最高に良かった!
普通のサウナと違い、間に休憩や
横になって休むのも、新しい
体験だったが、何もしない贅沢を
堪能。
#水風呂
なし
#休憩スペース
蒸し風呂の浴室内に2つ
整い椅子があるが、着替える場所にも
椅子がある。
とにかく1クール終えたら
毛布のベッド?でゆっくり休むに限る!
唯一無二の素晴らしい
サウナ、最高でした!
女
[ 東京都 ]
西麻布に2ヶ月前に登場した
ジブンサウナに行ってきました!
うしごろのあるビルの地下にあり
明るくキレイな受付でした!
私が利用したのはDの部屋。
#サウナ
狭い!!今までソロサウナは
沢山行きましたが、間違いなく
1番狭い🤣でも、その分、
セルフロウリュしても、すぐに蒸気も
落ちてくる!
あぐらをかくぶんには狭くても
全く問題ないので、個人的には
良かったな!
#水風呂
小さい水風呂があるけど、
2セット目になると温度があがるから
氷が入れられるようになっていて、
心遣いがにくい!
#休憩スペース
3種類の音楽をかけながら
暗くてヒーリング音楽のかかる
部屋で足置きのある椅子で
整う。あー幸せ!
ソロサウナで、水風呂もあるし
良かった!
共用
[ 和歌山県 ]
和歌山県サウナイキタイNo. 1の
二ノ丸温泉から、車で15分くらいの
場所にある、「有田川温泉 光の湯」にも
行ってきました!
#サウナ
比較的広いサ室ですが、
顔パックしてタオル巻き巻き、
すごい恰好でサウナ室入口付近の
マダムにビビりつつ、
サウナ室にテレビとデジタル時計がある
ハイカラな感じ。
遠赤外線のサウナストーブに
壁に埋められた炭の効果もあり、
じんわり汗をかけるなかなか良いサウナ室
でした!
もう一つは、温泉水をミストにした
珍しいミストサウナ!
こちらも高温で意外と良かったです!
#水風呂
90センチの深さで一人分では
あるが、天然水で良かった
#休憩スペース
露天風呂スペースに整い椅子(リクライニングできる)2台とベンチなどがあり
気持ちよく整える!
和歌山は交代浴がおススメみたいで
こちらにも、熱湯と水風呂を
交互に入ると良いとの指示が
書いてあった!
[ 和歌山県 ]
和歌山県サウナイキタイNo. 1の二ノ丸温泉!
入口のロッカーに貴重品をいれ、
タオルとサウナハットを持ち、
階段を下ると、温泉の入口が!
脱衣室の横には内湯しかないので
身体を清めて、下茹でしたら、
左奥の扉を出て、いざサウナへ!
辿り着くと、そこは異次元世界!
思わず、うわーと声が出た!
いい!!ここはいい!
なんとなく黄金湯を思い出す無骨な感じ!
更にはデザインとの融合!
ずっといられるー!
#サウナ
メトスの小型のが一機。
サウナ室は比較的乾いているけど、
空いていたのでゆっくりじっくり
汗をかく。
明るいサウナ室は水風呂の
ちょろちょろという音だけ。
素晴らしい!
#水風呂
天然水の水風呂!
深めなのでじっくり冷え冷えに!
水も柔らかくていい!
#休憩スペース
川のせせらぎ、
紅葉を見ながら
整えるー!!
こりゃ最高!
しかも入口付近の整い椅子からは
また全然違う景色も楽しめ、
セットごとに場所を
変える楽しみも!
露天風呂もあり、二ノ丸式だと
サウナを数セットしたあとは、
露天風呂→水風呂を繰り返すらしい。
いやぁ、最高でした!!
夏は虫が多そうだけど😅
女
[ 東京都 ]
表参道に新しくできたSaunaTherapyに
初回5,500円チケットにて初訪問
してきました!!
場所は伊藤病院の所を入っていき、
まい泉をすぎて、パンとエスプレッソの
手前の2階です。
さすが会員制の女性専用サウナだけあり、
オシャレ!の一言。個室は二つあり、
部屋の中は、サウナからの
水風呂などがコンパクトにまとまって
いるし、動線も良い。
ここにフックあったら
いいなというところに、ちゃーんと
フックがあったり、色々考えて
こういう設計にしたのだなぁというのが
よくわかった。
#サウナ
2段になっているけど
1段目は奥行きがないから、
2段目で寝たりするのが、
ゆったりしていい。
サウナストーブはIKIでパワフル
だけど、アロマオイルをいれてくれた
ロウリュ用バケツに水があまりに
少なくてビックリ!
アロマも3種類から選べたので
アロマボトルを部屋に置いておいてくれたら
最後まで楽しめたのにと少し残念だった。
サウナはロウリュしてもいいし、
程よい湿度もあるから、寝転がり
スマホしながら過ごせるのも
プライベートサウナのメリットかな。
#水風呂
コンパクトな水風呂。
「井戸水だから飲めません!」と
記載があったけど、表参道に
井戸が残っているんだなぁと
驚いた!
温度は18度だけど、
ゆっくり入れた!
#休憩スペース
整い椅子はオシャレだけど
私はインフィニティチェアがやっぱりいいなぁ。
でも、サウナに持ち込むライトや、
ロウリュした時に火傷しないように、
サウナグローブがあったり、
良かった!
女
[ 熊本県 ]
湯らっくすからスタートした
阿蘇のサ旅、ラストスパートは
「火の山温泉 どんどこ湯」で!
Instagramをフォローすると
500円になるので、早速フォロー!
入口を入ると、ドドーンと広い空間
めちゃ広い敷地にあるのね。
期待に胸を膨らませいざ
浴室へ!
入るなり、
ドドーンとした広々空間に
めちゃくちゃ大きい石が、
ドドーンと地面に刺さっていて、
ビックリ!!
なんなの!?この意味わからないけど、
不思議なこの石は!
みたいな感じで、とにかく広いし
露天風呂がある庭が凄まじく広くて
出来たばかりの時は、すっごく
お金かかったんだろうなと思いました。
#サウナ
サウナはドライサウナではあるけど、
湿気は感じるので悪くはないかな。
スタジアム型で広いけど、コロナ対策で
感覚をかなりあけていれてました!
#水風呂
昔は綺麗だったんだろうなと思う
木枠で囲まれた水風呂。
体感的に18度くらいかな。
ゆっくり入れました!
#休憩スペース
とにかく露天風呂が広い!
が、広すぎて庭に蟻が沢山あるいてる。。
女子のところには、整い椅子が一つだけ
あまり綺麗ではないけどあり、
そこで整えました!
温泉もいいし、広いので
家族とかにはおススメかも!
サウナレベルは、中くらいかな。
阿蘇のサウナ巡り、4軒やったけど
一番は期待していなかっただけに、
瑠璃が良かったな!
女
[ 熊本県 ]
阿蘇のサウナ3軒目は
竹の倉山荘へ!
じゃらんでも阿蘇3位の宿を
獲得したらしく、期待していたが
内湯は気持ちよい温度で
良かったが、露天風呂は
桜の花びらがガッツリあり、
入っていると身体につくので、
先程の瑠璃のような、風情あふれると
いうより、結構掃除が大変なんだろうなぁ
と思ってしまった。お湯もどちらかというと
ぬる湯だったな。
ちなみに、目的だったサウナは
私にはかなりイマイチだったので
滞在時間馬短めとさせていただきました😢
ちょっと残念でした。
#サウナ
ドライサウナなのは良いのだけど
なんとなく、おしっこ臭いというか
アンモニア臭みたいな感じがして
すぐに出てしまった。
#水風呂
二つあり、一つは深め、
もう一つは普通となっているが
温度は18度くらいかな。
#休憩スペース
露天風呂には整い椅子は無いので
石に座る?かんじかな。
女
[ 熊本県 ]
湯らっくすから出発した
阿蘇のサウナ旅
2つ目は「瑠璃」さんへ!
ここに来る前に
白川水源にて、名水を汲んできたので
それを持っていざサウナへ!
瑠璃は、木で出来た建物に
ノスタルジーな雰囲気。
脱衣室はシンプルな
町の温泉施設を思わせる雰囲気で
期待していなかったけど、結果的には
1つ目の四季の森より、圧倒的に
良かった!!
#サウナ
アチアチで、サウナストーンもあるので
水をかけてセルフロウリュができる!
サウナは4人までとなっており、
初めての一人一人に仕切りがある
サウナでした!!
サウナマットもあるので
窓の外にハラハラと舞う
山桜の花びらをみながら、
アチアチになれる。
#水風呂
天然水が筒から常に勢いよく
出ており、水温は16度くらいだけど
まろやかでずっと入っていられる!
#休憩スペース
露天風呂がかなり広いので
そこにあるベンチにて整うー!!
広い青い空に小鳥の鳴き声、
山桜の花びらが散り、椿の花などが
咲いて、本当に楽園か?と
思うくらい整えた!
これでなんと400円だから驚き!
阿蘇のサウナでは
四季の森より私は好きだな!
女
[ 熊本県 ]
湯らっくすからのサ旅!
阿蘇に来ての一発目は
500円で入れる四季の森に!
※サウナマットは受付でもらう
らしいので要注意!
#サウナ
古いメトス製。
サウナストーンもあり、
古い臭いは少しするが
しっかりあたたまる。
さすがメトス!
#水風呂
水風呂は広くは無いが
たっぷりの水が出て
掛け流し水風呂!贅沢!
#休憩スペース
水風呂の前に椅子があるが、
外気浴スペースはない。
阿蘇の山々が見えるから
外気浴作れば人気出そうなのに。
でも、とろとろした温泉に
コスパは良く、気持ちよく整えました!
女
湯らっくすに続いて、
どこか他のサウナは無いかなと
探したら、ありましたよ!
あかんなっせ!!
熊本二大サウナとまではいかないけど
アウフグースもあり良さそう!
朝の湯らっくすから、
ランチは、馬肉ホルモン焼きで
有名な、五郎八へいき、
そのままタクシーで向かいました!
#サウナ
とにかく、あがんなっせ自体が
かなり広い!
サウナ室はアロマロウリュのおかげで
いい香り!
女性アウフグースは団扇で。
2回やっていただいたが、
ちょうどよく熱波を
送っていただけて、とても良かった!
#水風呂
15度の天然水で、
深めの水風呂!
MADMAXは欲しいが15度で
パンチはある!最高!
#休憩スペース
なんと言っても、あがんなっせの
一番の魅力は、
外気浴スペースの広さとバラエティ
だろう。
広い庭を見ながら、
インフィニティチェアや、ハンモック、
寝湯に、畳のベッドに、、
素晴らしい!
湯らっくすも
外気浴がこのくらい広く
椅子もバラエティあるといいのにな。
来て良かったー!
女
[ 熊本県 ]
らかんの湯に続いて
来ちゃいました!湯らっくす!
#サウナ
意外だったのが塩サウナ!
めちゃアチアチ、塩もしっとりで
ツルツルに!
私はセルフロウリュができる
メディテーションサウナがお気に入り!
#水風呂
やりましたよ!MAD MAX!
16度であの深さ!最高!
何より水が柔らかい!!
いいー!
#休憩スペース
外気浴できるところは
3つしか無かったけど、
大体空いていたし、気持ちよかったなー
今回は女性専用のドミトリーにも
泊まったけど、充分だね!
来て良かった湯らっくす!
女
女
[ 佐賀県 ]
らかんの湯。宿泊した朝のサ活!
#サウナ
やはり男性用サウナは、
真っ暗な空間に、光が一筋。
あまりに暗くて、奥にいる人が
見えないくらい!
ロウリュして最高だわ!
#水風呂
深い!広い!
ちょっとしたプールだね!
#休憩スペース
外気浴というか、広い露天風呂空間
椅子はふわっとした素材だったり
2階にあがると、
羊羹などあるスペースにも
リラックスチェアが3台ある!
気をつけないといけないのは
床が滑ること。
特に2階にあがる階段前は要注意!
こんな外気浴が開放的で広い
サウナはなかなか無いから
本当に素晴らしかった!
部屋やお料理は普通だけど
やっぱり泊まりがいいね!
何より季節や時間で
見せてくれる表情が違う外気浴スペースは
最高でした!
[ 佐賀県 ]
ついに来ました!らかんの湯!!
エントランスにつくなり
チームラボの作品がおまちかね!
うーん、エントランスにチームラボとは
新しい!!
部屋に着くなり早速、らかんの湯へ!
ゆっくりたのしみたい方は
夕食が早い組が終わった19時以降に
夕食にすると空いてますよ!!
#サウナ
サ道に出てきた憧れのサウナ!
薪サウナはセルフロウリュに距離があり
最初は少し戸惑いました😅
クーゲルを入れるサウナは
ぬるいかな?なんて気持ちを吹き飛ばす
くらいのアチアチ!
クーゲルがめちゃくちゃ良い香りで
整えた!
気がついたら食前2時間
食後1.5時間入ってた!
いやぁ、よかった!
#水風呂
どちらもキンキン14度くらい
水もまろやか、いい!
#休憩スペース
ロッキングチェアの整い椅子は
初めてだった!
あー、明日の入れ替えも
楽しすぎる!
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。