絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

そんな女の独り言

2021.12.10

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 14℃

そんな女の独り言

2021.12.07

1回目の訪問

大津湯

[ 滋賀県 ]

#サウナ

#水風呂

#休憩スペース
 本日は前から気になっていた大津湯さんへ。
京阪浜大津から歩いて10分ほど、キリン堂の前。
こじんまりした暖簾をくぐりいざ入店!

番台でサウナ料金100円追加すると番号札をくれます。可愛い赤色❤️
注意書にもかいてありましたが要返却!とのこと。まあ、ほしい気持ちもわからんでもないなあ。
番台横にはテレビがある待合室でソファが数個、四、五人で満タンかなあ
脱衣所を入ると木の香りがまだする新しめのロッカー。
京都方式?の脱衣かごインのロッカーでした。
さてお風呂はバイブラと普通の浴槽が真ん中で周りにカランの配置。横には茶色の薬草ぶろ。ここはおひとりさま仕様。

いざサウナへ。
マットは8枚ありましたがせいぜい6人で満杯。
二人と四人の対面方式。
座面が高く、常連さんは足が届かないのか皆さん横向きで体育座り。余計に狭く感じましたー
温度計は92どを指してましたがでっかいストーブなので、ストーブ前は大変大変熱うございました。
しかししっかり蒸される感じがかなりの好み。
その後サウナ室前の水風呂へ。
温度計がなく、体感では冷たい!
14度ぐらいかなあ。しかしかなり気持ち良い水風呂でした。
常連さん達は冷たすぎるのか浸からず皆さんジャバジャバ浴びるだけ、
わたしはもちろんじっくり浸かりました。
そのご浴槽のヘリで休憩。
この温度差が良いのか あれまあ整う整う!
いやあ、電車乗って来た甲斐ありましたわ。
銭湯独特の常連さん達の圧力もやはり滋賀県は京都に比べて薄め。
しかし帰ろうとした9時半ごろには数名のマイサウナマット持参の奥様方がゾロゾロ入店されてました。ここから混むのかなあ…
何はともあれはずさない滋賀県の銭湯続いてますわ^_^明日もがんばろ!

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 14℃
32

そんな女の独り言

2021.11.16

1回目の訪問

都湯-ZEZE-

[ 滋賀県 ]

先日から地元の京都で噂ほどの整いを得られず今回は
お隣の滋賀県へといっても自宅からはほんの二駅
膳所駅からは2-3分の都湯さんへINしました
たたずまいは住宅街にある普通の銭湯

サウナ付きで100円アップの料金で入れますが
なんの証拠もなし
滋賀県の人は正直なんだろうなぁと少し感動しました
番台には若いお兄ちゃん!丁寧に対応してくれました

あちこちに漫画がちりばめられ壁にはイラスト
ちょっとしたカルチャショックでしたがさて脱衣所へ
6畳ほどのスペースでほんとうにこじっまりしていますが清潔一番!
昭和らしいなかにも新しさを感じるインテリアでした

さて浴場へ
女湯は左手にカランが7つ シャワー付き
また中央には5個ぐらいのカラン 正面には鏡付きのカランが1つという配置

ケロリンおけ、椅子が入り口につんであり 取っていくシステム
シャンプーとボディソープは無印が設置してありました

さて浴槽は電気風呂、ふつうのお風呂、ジェットバスと横並びに配置
それぞれを堪能した後いざサウナへ

かがまないと入れないようなかわいいドアを開けると
うわー熱気むんむん!私好み
温度は96度を示しているが誰もいないためか大変蒸されてしまいました
マットは5枚ほどあるものの5人はいれるかぁ?という狭さであるが
BGMはジャスがかかり5分の砂時計
茶色いフェルトが引いてあったがちゃんと管理が行き届いておりこれまた清潔

さてメインの水風呂へ
18度!とポスターがあったがやはり天然水をちか60メートルからくみ上げているようでぬるめと思いきやしっとり吸い付くような水風呂」
いやーしみますしみます

気が付いたらうとうとしそうなぐらい気持ちよい
この感動をもう一度もう一度と思ったのがとうとう5回もルーチンこなしていました
びっくりしたの一回目から体中に赤シロマダラがびっしり
これはこれは初めての経験でした

外気浴場所はありませんが入場者が3人だったのであちこちの浴槽のヘリで壁に貼ってある漫画を見ながら休憩していました

ドライヤー 綿棒もあり本当に小さいながらもしっかりと管理された若いお兄ちゃんたちが一生懸命経営している町中の銭湯だなぁと帰りの電車ではホロっとするぐらい感動したおばちゃんでした

お客さんのマナーもよくいわゆる京都で毎回感じた常連たちの表に出ないアウエー感も全くなく久々に来てよかったと思う銭湯でした


また必ずいきますね!!
いやこの辺に引っ越そうかなぁ・・・

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 18℃
35

そんな女の独り言

2021.11.13

1回目の訪問

#サウナ

#水風呂

#休憩スペース

今日は自宅からチ8キロ離れたこちらへ
初めての訪問
入り口てLINEお友達登録を発見!
本日土曜日にかかわらずタオル付き、ソフトドリンクつきで850→650円に!
一回きりらしいがなんかすごいお得感!

まずは下駄箱100円返還式。
LINEね画面をみせ、自販機ではなくフロントで650円しはらい。
タオルセットもらい脱衣所へ。
あらここも100円返還式。 
冷水機確認し、いざ浴場へ

体清めいざサウナへ
いわゆるタワーサウナ
4段あり、温度八十三度しめしていた
麻のマット敷き詰められ、入り口にあるサウナマットを敷く方式

やはりスーパー銭湯!常連さんの煩わしさは全くなし❣️わたしごのみ。
水風呂は14.9ど
ややつめたく、滝のように壁伝いにみずが注がれ、羽衣断念。
しかし気持ち良い…
外気浴は露天スペースに沢山の椅子、ゴザが敷かれた寝そべりスペースあり、かなりの満足度です。サウナを知った方の設営なんやろなあ。
あ、また、入り口にサウナハットを吊るす場所あって、感動しました。

そらから、壺湯が大発見!
ぬるすぎず暑すぎず、要は36度の設定。
15分以内にしてと張り紙あるぐらいですので人気やろなあ。
これは外気浴より整いました…以外!
いやー寝ました…

フロンと付近はマッサージ機がずらり。
再入浴できる環境だな。
食事もできるなあ。一日中入れそうな雰囲気でした。

その後サウナあがりの楽しみ!昼飯生ビール!
あれ、中ジョッキ売り切れ、大ジョッキのみ。
私は大歓迎!
タコ唐揚げをあてに、大ジョッキ平らげ、良い休日を過ごしました!
明日も休み、どこ行こかな笑笑

続きを読む

  • サウナ温度 55℃,82℃
  • 水風呂温度 14.9℃
31

そんな女の独り言

2021.11.09

1回目の訪問

五香湯

[ 京都府 ]

本日仕事おわりに自宅から京阪バスで大宮五条へ
降りてから20秒で五香湯さんへ
入ってすぐに、券売機。
450円はらい番台へ券をだしいざ入室

脱衣所はカゴインのもの。右手に20円ドライヤー
いずれにせよ、小銭は必要だな…
入り口手前の掛け湯のあと、ケロヨンと椅子を持っていくスタイル
一階で体を清めようとシャワーをと思いきやホースが外れていたところを選んで座ってしまい、あら大変。
となりに移動して持参のシャンプー、リンス、石鹸で洗いました

さあ、サウナへ!
二階につながる急な階段をあがり、右手は有料の岩盤浴、
正面に水風呂、左手にサウナ室と言うレイアウト。
いざ噂の二段構えサウナ!と思いきやなんと高温サウナが故障中…早く言ってよ…
仕方なしに手前の低温と言っても90度あるサウナへ。
しかし高温サウナ故障中かわからんが、満員の上常連さん達のサウナマットが敷き詰められ、えーまさかの座るとこなし。
一応上段のすみで体育座りできる程度のスペースみつけ、ライドオン。
常連達の 今日は人多いなあ… という京都ならではの嫌味に耐え3セット。

整い椅子はサウナ横の五香湯自慢のラドン温泉の横に設置。まどからの心地よいかぜもあり、なんとか整いかけました。

いつもながら時間帯が悪いのか銭湯サウナは窮屈でした。

風呂上がりのビールセット540円がグラスは凍りビールがうまかった。1番の今日のほっこり整い時間でした!

続きを読む
31

そんな女の独り言

2021.11.07

1回目の訪問

#サウナ

#水風呂

#休憩スペース

気になっていたきれいなホテルのサウナ!
女性三人でホテル部屋デイユース(10時間)込みの一人当たり3000円弱。
お得感満載でした

日曜日なので混んでいるかと思いきややはりコロナ渦

浴場では少なめの人数でサウナは最大5人程度でした

まずカードキーで浴室玄関より入室

正面にはキレイな安治川?の展望ができる椅子のスペースがゆったりと配置
その奥には屋外へでて過ごせるテーブルと椅子が並べてありました

服を着ていないとそこには行けないので サウナのあとにほっこりにはよいかも

また自動販売機でビールなどが売っているので小銭が必要です

さて脱衣所にはタオルバスタオルアメニティーが十分に備え付けられ

鏡台には雪肌精の化粧水・乳液が配置されています

要はほぼ手ぶらで行けるかと

浴室は白で統一され ずらっと並んだ洗い場、シヤンプーリンスもお高いのがそっと置いてありました

メインのサウナはL字型二段 板張りなのでサウナマットを2枚拝借しました

温度計は86度あたり。からっからのドライサウナでした

サウナを出ると真横に水風呂、清めてからざぶん!温度計は17.7度を示したいましたが私にはややぬるめに感じました

あれれ。整い場所がない・・・

他の口コミにもありましたがもったいない構成です!

仕方ないので露天風呂のほうへ行き 浴槽のヘリにすわって外気浴としました

場所柄か若い方がちらほらいるぐらいで私たちおばちゃん3人組は

なかなかゆったり(整いまでにはいきませんでしたが・・)と過ごし

その後余った時間でホテルの部屋で一杯。チェックアウトとしました

なおコロナ対策としては入室時の検温とアルコール消毒が浴室入ったところにありますが
ホテル内に入る時には十分な聞き取りと記名、またアルコールスプレーを貸与され
充分と思われました

休みの一日を過ごすにはぜいたくな時間でした

また日帰りデイユースで行きたいな。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 17.7℃
11

そんな女の独り言

2021.11.02

1回目の訪問

奈良健康ランド

[ 奈良県 ]

休日に訪問

サウナ目的に噂のここへ

関西在住半世紀以上であるがここは初めて

いわゆるホテル併設のおっきなスーパースーパー銭湯

ゲーセンあり、食堂あり、見渡す限りのリクライニングシートあり

一通り見学をしていざ浴室へ

岩盤浴は330円追加だからいいや と思っていたのが調査不足

多種多様のサウナはこの金額に含まれていたのだ

はよゆうて・・・

仕方なく通常サウナで整うか・・・

洗い場は多く全く混雑無し

サウナは2段でL字型

マットによってソーシャルデイスタンスを暗に訴えていた

しかしすべてのマットがぐちゃぐちゃ マット交換少ないのかなあ
それともたまたまタイミングが悪かったかなぁ

温度計は82度 上段でしばらく蒸されておりました

どちらかというとやや湿度は高めか

さてじっくり蒸され、メインディッシュの水風呂へ

水風呂は2こあるやないか!おもろい!

20度と16度とそれぞれ説明があった

20度-16度と順に入ってみたが あれれ整う気がしない

そのまま露天風呂を兼ねた屋外にひっそりとあった椅子とリクライニングシートへ直行

夕方だったので風が気持ちよくさぁ子持ち良くなるかと期待したが

あれれ ちょっと違う

次は水風呂どっちかにしようと20度でワンセット

うーん ちがうなあ

その次は16度でワンセット

おおお、これこれ

やはり水風呂は温度低めが私には合うようでした

一つだけ注意点が。

浴室に入る時 女風呂の暖簾をくぐったすぐに タオルがあり、浴場に入る手前にバスタオルがあります
結局タオルを取り忘れ、裸で取りに行くこともできず、しばらく店員さんを待ち
お願いしてタオルを持ってきてもらいました

よくあるんですよーって言われながら・・・

それ配置を変えるか タオルとってから浴場へ と啓蒙するとか
お願いしたく思います!

一緒に行った息子もタオルをとってきてと店員さんに頼んだそうです・・・。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
5

そんな女の独り言

2021.10.28

1回目の訪問

毎週通っているジムのサウナ

新しいので比較的清潔です

テレビありですが NHK 固定

毎回勉強になります

ジムのスタジオの内容によっては 混雑具合は様々ですが

8名 人数制限あるものの 入れないことは一度もありません

会員制のジムなので常連率は高いですが それはそれで皆さん あいさつ程度で

仲良く蒸されております

以前は寝そべったり 激喋りのママさん連中などマナー違反がいましたが 

スタッフに訴えると注意して下さったので現在は快適です

まあ基本は体を鍛えた後のクールダウンなので そこまで機能を求めていませんが一つだけ 整いベンチがあるのですが 荷物置き場になっていますので注意有れ。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
6

そんな女の独り言

2021.10.26

1回目の訪問

京都 玉の湯

[ 京都府 ]

毎週 火曜日はホームサウナが休みなので、初訪問。

京都市役所前の地下鉄駅を降り10番?ぐらいを出て地上へ。

しばらく行くとすぐに温泉マークが煌々と。ここだ!!

番台で現金による支払いを終えいざ女湯へ

右側に脱衣所 左にドライヤーなどが設置

着替えて入る寸前に ケロヨンがあり 一つもって浴場へ

持参したシャンプーリンスソープで体を清めいざ真正面に鎮座するサウナへ!

手前にブルーのシートがあったが持参したシートを持って入った

せ、せまい・・・

3名で満タンであろうさ室にすでに敷かれたマイシートが2つと一人の常連さん・・・

しかし こんばんわーと叫びつつ入ったためか少しよけてくれたので ギリすわれた

温度は100度?と思いきややはり少し体感は低めで95度ぐらいか

10分ほどでしこたま汗は出たので 出てすぐにある水風呂へ

かかり水をしたが まろやかなぬるめの水であった

しかし水風呂へ入ったとたん キーンと肌に染み付くような天然水!

隣の常連さんと同じくライオンから放出される水をすくい 縁に口を出し一飲み。

うまいうまい!!

整い場所はないので 横のジェットバスの縁で一休み

さあもうワンセット!といきり立つも その間に常連さんで再びサ室は4名に・・・

うーん 待って入るほどではないのでそのままほかのお風呂を堪能しそそくさと1時間弱で出てしまった

すいていればよさを堪能できたのかもしれないが、時間もあってか常連率が高く

なんだか落ち着きませんでした

あと、体の不自由な方がおひとり入っており、何か行動起こすたびに介助を頼む
 おねーさーんと叫ぶ姿が

10名ほどの入浴者がいたが みんな無視・・・

見ていられないので私がすべて介助しました・・・

無視していたおばちゃんが最後に脱衣所で 知り合いと思っていたわ・・と

   ちやうわ!!

これもまた京都らしいというかなんかなぁ・・・

そんなこんなで 初 玉の湯は 撃沈でした

リベンジ???

ないかなぁ  他も回ってみます!!

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
3

そんな女の独り言

2021.10.23

1回目の訪問

長男のうちに近いスーパー銭湯

とにかく外気浴には困りません

テレビも外スペースにあります

岩風呂は近づくと電気の板があるところがありプチ電気風呂になっています

食事も充実

時にはJAF会員割引の日もありますよ

女性にはあのマジックが消えるシャワーヘッドが2個だったかなぁ ありました

続きを読む
0

そんな女の独り言

2021.06.05

1回目の訪問

登龍湯

[ 埼玉県 ]

次男の家から歩いて20分

民家に埋もれてひっそりあります

事前の下調べからはサウナかどうか疑問かも知れないが入ってみるとうーむ…
主婦目線からいうと、蒸し器みたいな構造でしょうか。

30センチほどの熱湯?が湯船に敷き詰められ足をイン
やばいあっつぅ!1秒とつけておられず。
奥の壁沿いには熱湯の滝

要はスチームサウナなんでしょう。
座るところは熱湯風呂の岩でできたヘリ。
まあこれもありかなとしばらく長めに蒸されました

さて水風呂はサ室でて右手。
これもまた二十度以上はあるぬるめの水風呂。ある意味ずっと浸かれるなあ。

気を取り直し名物五右衛門風呂
さて入ろうか!掛け湯の時点で無理でした!あっつい!!
地元のおばあちゃんが、しっかり肩まで沈んでいるのを横目に断念しました。

地元の銭湯ですが、好みは分かれるなあこれは…

続きを読む
5

そんな女の独り言

2020.10.10

1回目の訪問

湯の花江別殿

[ 北海道 ]

チェックイン

続きを読む

そんな女の独り言

2020.01.25

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

そんな女の独り言

2019.12.14

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

そんな女の独り言

2019.10.05

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

そんな女の独り言

2019.09.07

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

そんな女の独り言

2019.06.08

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

そんな女の独り言

2018.10.07

1回目の訪問

新千歳空港温泉

[ 北海道 ]

チェックイン

続きを読む

そんな女の独り言

2018.06.03

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

そんな女の独り言

2018.06.02

1回目の訪問

神戸クアハウス

[ 兵庫県 ]

チェックイン

続きを読む