2021.09.25 登録
[ 静岡県 ]
続き3部
自動販売機にはアサヒのドライと缶チューハイ、ノンアルとあったのでこれも選択肢の一つですね。もちろんオロナミンCとポリクライニングシートがあったのでしばし休憩。テレビもあり勝手につけてよいようですがそのままでしばし眠りに入ってしまいました
さて午後から再始動!
1階へ降りてみると若い女性ががやがや
あれれ 午前中とは違い満員!!
浴室は あれれ 洗い場まちまで!!
しかたなく たちシャワー2台のところへ行くと なんやら白い蓋をした容器があったので恐る恐る見ると 塩がありました
そうか!先ほどは気が付かなかったが 塩マッサージできるんや!
早速塩をすりすり、ここにもあったベンチで休憩し洗い流して 薬草サウナへ
あれれ いっぱい・ぎゅうぎゅう!!仕方なくフィンランドサウナへ
ここもぎゅうぎゅう。
まぁこんな日曜日に来た私も悪いのですが午前中の一瞬すいているときにゆっくりはいといてよかったわ・・。
また混雑時には、中央に2台のベンチがあるのですが、サウナマットで場所取りをしているつわものが・・・すわれない!こんなとこまでマナーのかけらもない奴らが進出してきておりました
からだを洗わずそのままサウナへ入る奴、汗を流さずそのまま水風呂へ入る奴・・
いるのですねこんな聖地まで・・
なんだか午前中の気分よさが萎えてしまい帰路へ着くこととしました
今回の楽しみの一つ カラータオルを10枚購入し、支払いへ
ロッカーキーを返すと靴箱のカギをくれました
暑い日だったので帰りはバスで 300メートル先にバス停があり 静岡駅まで
帰りました。迂回するので 歩いても同じ時間ほどでしたね。
まぁ総じて お風呂は満足 サウナも満足 スタッフも笑顔で気持ちよく アメニティーも充実 休憩場所も満足 やはり 女性でも聖地です。
特に薬草サウナは お肌がつるつるになり びっくりしました!!
[ 静岡県 ]
第2部つづき
まず初めに体を清め デーンと構えた2つのサウナ
左側にフィンランドサウナ、右に薬草サウナがある
まずは薬草サウナへ
手前にある黄色いマットを(一人一枚)持参しイン
”近日中に床板の補修をします”とあるようにややふかふかした
床板でしたが無事に着席。
上下二段で普通なら8人ぐらいかなぁ、この時期なら4-5人程度
が座れるぐらい 時に人数制限はしてなかった
混雑時はぎゅうぎゅうに若い女性が2-3人で入ってきました
この辺はお構いなしですね
途中、下段の椅子の下から高温蒸気がぼわーっと出てきてびっくり
足を上げないと本当にやけどをする状況です(注意書きにも書いてありました)
強烈な薬草の香りとともに蒸されました。温度は55度ほどですがあっついあっつい!!10分頑張ってから汗を流し 噂の水風呂へ蛇口から流れる飲める水も
飲んでみましたがおいしい!!(お風呂入り口にコップがあるので初めに持って入っておりました)そしてジャブ―ンと水風呂へ。まったりと絡みつくような何とも言えない快感でした。気が付くと2分も入っており慌てて休憩へ。
中央の2台のベンチで休憩していると 一瞬で気持ち良い感覚が襲ってきました
さぁ次はフィンランドサウナへ
こちらも午前中はがらがら貸し切り状態でしたが 午後はパンパン
薬草と同じぐらいの広さでしたがTVがありました(ちなみに薬草へはこちらのテレビを鏡でうつし反射してみるようになってました、よう考えはったなぁ)
温度計は102度を示しておりましたが全然熱くなく 長めに入れます
蒸された後の水風呂はこちらも快感!
休憩中に毛細血管が広がっていくさまが目で見てわかるほどでした。
一通り堪能した後 二回の休憩室へ
午前中はここもガラガラで 食堂も10時には空き、朝から唐揚げ定食と生ビール!
ロッカー番号を告げ注文。(最後に生産って形です)生中は一番搾りでやや大きめのジョッキでした。うーんサイコ―の気分
小鉢が3つとメインの唐揚げ、そして何よりここに水で炊いたコメが大変おいしゅうございました・・・ つづきは3部へ
歩いた距離 3.7km
[ 静岡県 ]
憧れの初しきじ!
朝9時に到着。静岡駅から歩いてみたが案外大丈夫!良い運動になりやした。
つくなり若い男性が四、五人待ち
女性はがらがらで直ぐに入れました。
あまり女性用の情報少ないので、自分の覚え書き含め詳しく載せとこうかな。
靴箱を間違えて男性用に入れてしまいましたが 優しいスタッフに助けられ無事入館。
入って直ぐ右隠れて女性靴箱ありました。
鍵を預けてロッカーキーをもらい、同じ番号のロッカーをと言われました。
ビニールに包まれた2枚のタオルと一枚のバスタオルと館内着をもらいました。
そのまま気づかず二階へ!あれ、ロッカーないで?
食堂のお姉さんに聞くと 一階です!と。
え〜ないないロッカーなんか!と思いつつ行くと あ!遮光カーテンがつってありそこに出入口と!
ありました、30センチほどの縦長ロッカー。
荷物が多かったですが、充分入りました。カートは無理ですね。
あとロッカーと同じ番号の棚もあり、そこに館内着やタオルおけるようになってました。
さあ、憧れのサウナへ!
思ったよりこじんまりですが、薬草の香りが満々!うわ〜サイコ〜
体を清め 五つある洗い場へ。
シャンプー、リンス、ボディーソープはPOLA
あと固形石鹸、軽石、歯磨き粉、垢すりタオルがありました。歯磨き粉は気が利きますね。
続きは第二部へ
歩いた距離 3.7km
[ 愛知県 ]
#サウナ
#水風呂
#休憩スペース
出張からの宿泊サウナ
一言でいうと穴場です!!
地元白山湯同様高温サウナからの水風呂で一発で整った感じ
19時ごろから滞在しましたがほとんどサカツの女性はおらず・・
ほとんど貸し切り状態
岩盤も体験しましたがここもまた最大二人という状態
ジェットバスあり、浴槽もありで いやーもったいないです
22時以降はがやがや若い奴らが押し寄せましたが一喝しました
うるさい!!
張り紙もあって黙浴促進キャンペーン中
おまえらホテルの努力を無駄にするな!
ホテル側の努力は涙が出るほど頑張っておられます
本当に整う施設です
良い意味で期待をうらぎられました
おすすめです!!
女
[ 京都府 ]
ホームサウナ
荷物置き場になっているベンチからようやく荷物がなくなった
これで整い椅子が完成しました
しかし、3か月がかりで荷物をどけてくれるようにスタッフにを言い続けたのですが
時間がかかりすぎでは?
基本バイトの子が多いので その子たちに言っても無理といううことが
ようやくわかりました
あとは、、、水風呂に顔をつけているおばちゃんにどなたか注意を!!
まあ、この人 サウナで寝そべるは、整い椅子のど真ん中に自分の荷物を広げて置くは、
サウナマットは1時間以上引きっぱなしだは、はっきり言ってマナーのかけらもない方。
みなさんどうおもっているのかなぁ・・。
私は基本 毎回にらみつけておりますが・・・。
あと、掃除が最近ずさん・・比較的新しいころは清潔でしたが、この頃床にもカビが黒々とはえておりますよ。
スタッフさん!会費あげたんだから、もう少し気配りしてほしいなぁ・・
歩いた距離 1km
女
[ 広島県 ]
しまなみサイクリングの帰り道、福山からの新幹線まちの間に立ち寄り
尾道駅から歩いて10分ほど
ややレトロな感じもあるが、地元の方も多い印象
サイナアドバイザー在籍との看板もありサウナはサイコーでした
[ 愛媛県 ]
しまなみ海道 サイクリングの往路にたちより
ホテルにはサウナがないため先に訪問した
サイクリストの場所ばしょとのことで、たくさんのサイクリストが訪問中
幸い女性は少なめ
受付にはかわいいオリジナルサウナはっとが販売中で
早速購入して帰った
[ 京都府 ]
#サウナ
#水風呂
#休憩スペース
京都在住四半世紀だか初白山湯です
地下鉄乗り継ぎ四条から直ぐでした
道筋では帰りに寄りたくなるお洒落な飲み屋があちこち
うーむ サウナ上がりのすっぴんババアは敬遠されるかなあと思いつつ道中楽しみました
さて、番台で一見強面のご主人に450円支払いいざ浴場へ
噂の足洗いチョロシャワーに感動
椅子、おけをとりカランへ
シャンプー、ボディーソープありだか自前のキットで体を清めました
さて、露天風呂、サウナとかかれたドアを開けいざサウナ室へ
上下2段のピンクの絨毯敷のサウナ
でかいテレビあり
8人で満員だろうか?京都ならでは、常連さんが四人場所取りしてはりました
が、あれ、ここは他の常連さんの無言の圧力がない?
いつもと違う雰囲気にしばし甘えて、むされました。
温度計は100どを指しているものの、カラカラなのかあまり熱くなく心地よい…
いつもより長めの12分で水風呂へ
地下天然水を汲み上げとかかれた見慣れたポスターとライオンの口から出る天然水
やはりやはり体に染みる水風呂です
水道水と天然水の違いがこの年で肌から感じるサウナ生活です
冬の暖かい布団から出たくない気持ち同様この種の、水風呂はなかなか出たくない。
そして露天風呂のヘリに腰掛け休憩
女風呂には休憩椅子はありませんでした。
しかししかし、いゃ〜整うよりも水風呂に感動しましたよ、今回は。
平日からサウナはマックス6名
最後は一人になりました
これだけ有名にらなってもやはり女性サウナはまだまだおばちゃん達の安らぎですね
おばちゃんとしては、こんな町銭湯が大好きです
今日は久しぶりに地元京都の、銭湯サウナ見直しました^_^
あ!オリジナルロゴ入りタオル買うのわすれた!またいこ!
[ 埼玉県 ]
自転車に乗って7キロ余り。いい運動の後で念願のこちらへ
受付で靴箱のカギと交換で、このご時世からか名前を記入させられた。
支払いは退室時とのことでロッカーのカギをもらって更衣室へ
ずらーっと並んだ緑色のロッカーはかなり小さめ
細長く上下二段のどちらか
これは冬場はコートははいらんでしょうなぁ・・
さていざ浴場へ
入ったとたん薬草風呂のにおい。いい感じ
サウナ室は露天にありました。5段構えの広ーいサウナ。
その手前には広めの水風呂とシャワー
ついでに整い椅子2個
後から気が付いたのですが内風呂の洗い場の一角に扇風機とヴィヒタがぶら下がった一室がありそこには6個の整い椅子がずらーっと。
ここでも休憩ができるのだと感心した
さてサ室温度は90度を示しているのだが熱い!!
平均2-3名ほどで非常にすいていた
ポスターにもここのサウナは暑いです、ドアにタオルなどを挟んで温度を下げる方は即刻退場!!と。熱いのが自慢なのですね
マットは一人一枚タオル性のものがあり、それを持参し中段へ座った。
おっと、平日はセルフロウリュウOkらしく、桶とひしゃくが置いてあったがどなたもされないので新参者は遠慮しておいた。
5分ほどでギブアップしそうであったが10分まで粘り水風呂へ
15度ほどでしょうか冷たく体は一気に整いにかかります
えーまだ一回目やん!自分でも半信半疑なのだが体中の赤シロマダラが証拠
はぁー気持ちいい,なんやこれ!人気の秘密が一気に解明できた
それから4クールすぎたころにはもう感動すら覚えました。
そのほかのお風呂も入ろうと思ったがうーんサウナの感動をかみしめたく
スルーして退場しました。
備え付けのアメニティーもあり軽石もあり、あかすりもあり、湯治目的のおばちゃんが多いと見受けたが、こんなところでここまで感動するのはなかなかないなぁ。
最後に失敗が。
どうしても食堂で激辛サ飯を生ビールを頼もうとしたが一回受付で清算した後だったので利用できず。
外側から回ると厨房続きの同じ食堂がやってる居酒屋があるのでそちらへと言われたが邪魔くさいのでなくなく帰りました
チャリンコで必死こいてきたかいがありました。
ぜひまたお邪魔します!!
[ 神奈川県 ]
出張ついでに22時にイン
念願のスカイスパ
へー
オフィスビルにあるのかぁと感心しながらフロントへ
大きいスーツケースで行ったが中にはもって入れない旨伝えられ
必要なものだけもってプレミアムルームへ
あ、そうかいわゆるカプセルの仕切りあり・天井なしかと一瞬いやな予感がした
サウナ室は広く比較的ストーブは新しく2台で熱波むんむん!
湿度で窓は曇っていいたがどうしても夜景が見たく曇りをとって景色を堪能した
砂時計は珍しく15分系、74度付近の室温なのでゆっくり入れるからかなぁ。
外にはサウナハットをかけるフックあり、ミスとを浴びでゆっくり寝そべれるタイル性の椅子あり(温度は36度ぐらいで気もしよい)水風呂も気持ちよくはぁー整いました
しかししかし、いやな予感は当たりました!!
ゆっくり横になろうとプレミアムルームへ帰ったとたん、女のいびきとは理解できないぐらいの往復いびき!!それも左隣・・・うっすいかべ一枚で寝れるわけなし。なんでこの人ここへきてんの?自分のいびきが人並外れた猛獣並みと知らんのやろか・・ある程度はあきらめつくがこれはアカンアカン。サウナで寝たらあかんやろあんた・・・
仕方なくリラックスルームで寝ることとしようやく2時間ほど寝れました
うーんサウナはよかったが、このプレミアムルーには二度と泊まりません。
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。