2021.08.21 登録
[ 神奈川県 ]
以前行った時のレビューです。
横浜に行く用事があり、
帰り道を少し遠回りして
寄ることにした。
こちらの系列はやはり炭酸泉が
まず上がるかと思いますが、
自分はつぼ湯のアワアワが好きです。
さてサウナ。
30分おきのロウリュはかなり熱い。
その後の水風呂、外気浴でも汗がしっかり出る。
不感湯ものんびりできていい。
そしてここは天然温泉。
塩化物泉なので湯冷めしにくい。
塩サウナの塩でもさっぱり。
3セットしっかりやりました。
その晩はグッスリ眠れました。
そうそう、
自販機に大塚製薬の
エネルゲンのペットボトルが
ありました!!
久々に飲んだ。
これ好きです。
[ 埼玉県 ]
以前に行ったときのレビューです。
ここ最近の新店、リニューアルラッシュはこの業界の繁栄を感じ、嬉しく思います。
温泉水を使った
炭酸泉
そして
水風呂!!
この水風呂がお気に入り!!
スチームバスも体感温度が高く
面白かった。
露天スペースが
テレビを見ながら湯船に浸かれたり、休憩できたりという設計。
3セットでととのった後、
食事処にて
またも見つけた
越田の鯖!
デカポと
麻婆とんこつラーメンに
加えて頂きました。
サ飯充実は嬉しい。
[ 東京都 ]
以前行った時のレビューです。
ハリポタで盛り上がる豊島園。
それより先にすでに
我々はサウナで盛り上がっているぞ!
という思いもありますが、
ハリポタで盛り上がる気持ちも
ある自分。
今度は両方セットで行ける
楽しみとなりました。笑
けどもっと混むだろうな笑笑
自分が訪れた時も人が多く、
あるあるのサウナ列待ち。
のんびり3セット。
サウナー が増えたのはいいことだ。
ご一緒された方のご意向もあり、
バーデの方は行きませんでした。
正直いうと
こちらには野外フィンランドサウナがあるので行きたかったのですが、
水着男女混浴に
抵抗ある方もいるのですね。
次回はメンバーのご意向を確認して
行く場所を決めねばと
反省しました。
次回は
ハリポタと共に
水着持参で行きたいと思います。
[ 東京都 ]
以前に行った時のレビューです。
時々訪れます。
ある目的のために。
毎回
決まったルーティーン。
ドライサウナを2セット
蒸し風呂1セット
締めにドライサウナ1セット
合間に湯船に浸かるパターン。
丘のの湯というだけあって
ここの外気浴は気持ちいいです。
毎回きちんとととのいます。
それとよくご当地フェアを
やっているので
帰り際には物販コーナーは
必ずチェックしています。
本当は食事処で頂くべき
かもしれませんが、
冒頭に申し上げた
ある目的が自分にはあります。
それは隣接した建物2階にある
中華料理、天安の坦々麺!!
ー今回もサ飯目的で来てしまった。
と完食後いつも思います。
ちなみに1階にはパン屋があり、
翌日の朝食はこちらのパンだあるのもいつもルーティーンです。
[ 千葉県 ]
以前に行った時のレビューです。
噂は聞いていました。
気になっていました。
行くしかない!
ということで行ってきました。
そしてびっくり、ここは素晴らしい!
さすが人口炭酸泉の元祖。
数種の炭酸泉風呂がある。
不感湯あり。
天然温泉、熱湯もある。
個人的には壺湯がオススメかな。
そしてサウナも3種。
うわさのドラゴンサウナ含む。
水風呂も3種。
シングルあり!!!
深い奴も!!!
ここはもう、
とにかく体験してほしい。
今回サ飯に
ドラゴンラーメン
食べました。
次は気になった鯖を食いたい!
[ 神奈川県 ]
以前に行った時のレビューです。
数年ぶりに訪れました。
落ち着いた雰囲気。
そうそうこんな感じだった。
と思い出して来たところで
湯処へ
清めたあとは
ちょっと肌寒いが、
露天の炭酸湯へ。
その流れでいざ黙汗。
水風呂冷たくて気持ちいい!
この日はCHILL OUT とのコラボイベント!
こちらは色んなコラボイベントやっているようです。
今後もチェックしていこうと思いました!
その流れで
塩サウナ、
温泉も楽しみながら
この日は4セット
とどめは
食事処で
オロポ!!
ととのいました!
めでたしめでたし
[ 神奈川県 ]
以前に行った時のレビューです。
混んでたー!
サウナ毎回並ぶし!
水風呂並ぶし!
休憩場所もない!
ビックリです!!
今まで一番並んだかも。
人気あるんだなーここ!!
けど前来た時こんなに混んでるイメージは
なかったです。
まあ
活気あるのはいいこと。
やはり
料金がリーズナブルだからだろうか?
あと日時を間違えたからかも。
少し時間かかったけど、
3セットしっかりやりました。
ととのうこともできたし、
めでたしめでたし
[ 東京都 ]
以前に行った時のレビューです。
平日の午前中だとお得です。
ジムに併設しています。
地本民が多い気がします、、
他、
温泉あるし
外気浴できるし
食事処は広くて解放感があっていいです。
スタッフもとても感じがいいです。
ん!
よく考えたら
結構何度も行ってますね。笑
この日もいつもの
3セットをこなし、
ととのいました。
めでたしめでたし
[ 愛知県 ]
以前に行った時のレビューです。
ポッカリ1日空いたので、
スタッフとサウナへ行こうと車で繰り出し、
横浜方面を想定して第三京浜に乗るよう
伝えたところ
何故か東名に乗るという訳のわからない状況になり、
そのスタッフも悪びれる様子もなく笑うので、
ならば、名古屋へ行こうと切り出しました。
彼は一瞬こわばりましたが、
身から出た錆なので決定!
まさかの名古屋行き突如実現しました。
せっかくなので、
熱田神宮お参りして、
蓬莱軒予約してからの
訪問。
最初サウナ側から外が見えることを知らずに
サウナ側を背もたれにして入浴して
しまいました。笑笑
そしてサウナ。
そしてそして一番楽しみにしていた
冷凍庫水風呂。
階段も手すりも凍っています。
少し滑りながら入水。
5秒位かな
秒殺で上がりました。笑笑
もう一つの水風呂も利用しつつ
この日は4セット。
いやー、良かったです!!
そのスタッフも今まで一番好きかもと言っていたので
名古屋に来たかいがありました。
その後は
ひつまぶしで〆て無事帰京。
めでたしめでたしでした。
[ 東京都 ]
以前に行った時のレビューです。
大塚で食事することになった。
しかし、早く着いた。
サウナイキタイで大塚で検索。
発見しました!!
ということで着きました!
が、
銭湯がある。
いやサウナの表記もある
銭湯サウナ?
いや銭湯と別のようだ
けど入口がわからない。
としばらく悩んだ挙句
銭湯の入口で聞くと
同じ受付で
1階が銭湯
2階がサウナ
でした。
白湯&バイブラ
マッサージバス
遠赤外線ガスサウナ
水風呂
そして外気浴スペースもありました。
今回は
時間の都合上
2セットやって
休憩室で少し休憩し、
いざ食事へ
という流れでした。
それでも汗しっかりかけたし、
水風呂も冷たかったし、
けど外気浴は季節柄少し寒かった。
地本感溢れる
レトロな空間。
味があって良かったです!!
[ 神奈川県 ]
以前に行った時のレビューです。
まだ書き込みしてませんでしたっけ?
崎陽軒のカフェで商談。
終わったのは
16時半過ぎ。
あとは帰るのみ。
ならば、
行くしかないでしょ!
ということで、
気がつくと
熱波を浴びてました!!笑笑
その後ヴィヒタのウィスキングも体験!
上がるー!!
こんな調子で4セット。
休憩中ふと周りをみると
ととのい過ぎているお客さんの
表情が目に入ってきて
ホッコリしました。
けど
まだサウナシアター体験してませんーー!
けど
チゲ食べて満足しました!!
[ 神奈川県 ]
以前に行った時のレビューです。
駐車場に入ると、
舗装されていない。
ん!
と、正直思いました。
木製の佇まい、廊下も歩くたびにギシギシ。
湯処の中に入ると洗い場、基本自然光の薄明かり
意味がわかりました。
ここは自然との調和をとても大切にしているのだと。
味噌樽の風呂
大きな内湯温泉
枯葉舞う露天風呂。
川崎?
と思う別世界。
時間の流れもゆったりと感じられ
心地いい空間です。
そしてサウナがある!
水風呂がある!!
他とは一味違う空気感。
外気浴はちょっと肌寒かったので
中のベンチで休憩。
汗をしっかり出しました。
〆は名物のお蕎麦。
十割蕎麦の方を頂きました。
H Pにはこちらの開発のお話やこだわりが載っていて
とても参考になりました。
温浴施設への愛を感じます。
また来ようと思いました。
[ 東京都 ]
以前に行った時のレビューです。
やっと行くことができました。
有明に行く用事はほとんどないので、
今回はここ目的です。
まずは炭酸泉。
そして1セット目
汗もでるし
水風呂も冷たい。
当たりだ!
心弾みます。
外気浴スペースで休憩して気がつく。
露天風呂は温泉で
普通と熱湯の2種類ある!!
早速両方試す。
なるほどなるほど。
その勢いで2セット目は
ミストサウナ
その後は変わり湯、ジェットバス経由の
3セット目。
気持ちよかった!!
ととのいました。
〆のサ飯は館内を出てフードコート、レストランコーナーへ。
色々選べるのでこれはありですね!
ちょっと豪勢に焼肉食べて、
帰りは下のイオンで買い物して
帰りました。
めでたしめでたし
[ 東京都 ]
以前に行った時のレビューです。
八王子!
炭酸泉ブームの火付け役
ということでこちらへ。
LED演出の
名物天然温泉ほたるの湯に入るも
昼間のためイマイチ盛り上がれず。笑
夜なら間違いなく綺麗だと思います。
炭酸泉が3つもあるのは驚き。
不感湯もあります。
これらを堪能したあとは
いざサウナへ!!
いつもの3セット
しっかり汗かきます。
そしてここは外気浴が気持ちいい!!
ととのいチェアが多いのも嬉しい
寝転んで解放感も堪能。
ととのいました!!
〆はラーメンを頂き
お腹も満たされ、
めでたしめでたし
[ 東京都 ]
以前に行った時のレビューです。
仕事ついでです。
押上にきたので昼飯ついでの途中下車。
次の打ち合わせまで
微妙に時間があるようなないような隙間時間。
駅近のここに決めました。
最近思うのですが、
平日なのにどこも人入ってますね。
三助サービスが名物だそうですが、
時間がないので、残念ながら今回はパス。
いつものルーティーンで
3セット
行いました。
サウナ後いつも感じるのは
汗をかくということは
人にとって本当に大切だということです。
汗かいて
スッキリして
疲れも取れる。
人間の身体の仕組みなのでしょう。
そんな自分の身体に感謝しながら
サ飯はカツカレーで〆ました。
すっかりととのい
英気も養い
打ち合わせに向かいました。
めでたしめでたし
[ 千葉県 ]
以前に行った時のレビューです。
人口温泉装置に興味があり、
メーカーのページからこちらを知り
訪問。
どこかで見た景色だと思ったら
以前何度か訪れた取引先の近所でした。
まずはお風呂をチェック。
色んなお風呂があって楽しい。
目当ての人口温泉風呂
炭酸泉
変わり湯
水素風呂まである。
わざわざ来たかいがありました。
一通りチェックが終わったので、
いざサウナへ!笑
いつものルーティーン
3セット
ドライ、ミストと交互に入りました。
しっかり汗を出だし、
露天の水風呂でさっぱり、
外気浴が最高!!
ととのいました。
その後のサ飯で
辛味噌タンメン。
〆のもう一汗かきました。
いやー、楽しいですね。
めでたしめでたし
[ 東京都 ]
以前に行った時のレビューです。
谷中方面に行くことになり、
さぁ帰ろうと思ったところ、
あっ、鶯谷に近い!
と気づいてしまう。笑
ということで
お邪魔しました。
気になっていました。
こちらの、サ飯。
ハムエッグ。
ハムエッグですよ!!
普通名物になりませんよね?
それはおいといて
まずは温浴!
シンプルだけど
熱いサウナ
冷たい水風呂
とてもいいです。
ロウリユもあり
ラッキー!
熱い熱波も堪能しました。
名物ペンギンルームも体験。
外気浴スペースもあり、
コンパクトながら
きちんとととのえました。
その後はいよいよ噂の
ハムエッグへ。
いやーびっくり!!
ウマイ!!
どこかうちで作るハムエッグとは違う!!
これはまた食べにこようと思いました。
サウナーの舌は間違いないですね。
噂になっていることに納得。
いやー日本の温浴文化はホントに素晴らしいですね。
めでたしめでたし。
[ 山梨県 ]
以前に行った時のレビューです。
急な甲府の仕事が入り、朝早いので前乗りで、
しかもホテルが取れず、どうしようと思っていたら、
そうだ24時間の所があるじゃないかと
お邪魔しました。
実は数日前にも甲府帰りに寄っており、
その際のくじで当たった半額券を
すぐに活用!
夜着で、食事処のラストオーダーが迫っていたため
サウナ前のサ飯というパターンに
なりました。
軽くビール飲んで、
あっ!
馬刺しがある!!!
とりもつがある!!
とこちらを注文。
ご当地グルメがあるのは本当にいいですね!!
その後は
温浴施設へ
露天が広い!!!!
内湯にはミニプールもあって斬新。
サウナ
水風呂
外気浴
温泉
ルーティーンの3セット。
休憩処には冷水サービスがあって嬉しい!
漫画もあり、
読んでなかったワンピース90巻台を読破できて
得した気分!!
そのまま広い休憩室処で休みました。
もちろん翌日出発前に
朝ウナ1セットやってから
仕事に向かいました!
めでたしめでたし
食事所
[ 群馬県 ]
以前に行った時のレビューです。
ついに行ってしまいました。
好奇心を抑えられなかった。笑
化粧水風呂、
サンゴライト湯。
新宿のテルマー湯で存在を知り、
ネットで色々調べて興味を持ち、
テルマー湯では女湯にしかないと知って
がっかりし、
湯楽の里 伊勢崎店て体験できると知って
機会を狙ってました!笑
もちろんサウナも水風呂も外気浴も!!!!
そして天然温泉もあります。
日本の温浴文化は本当に素晴らしい!
炭酸泉からの
1セット目
温泉露天風呂からの
2セット目
そして
化粧水風呂ことサンゴライト湯からの
3セット目
しっかり汗かき、
整いました。
せっかくなので
仕上げにもう一度化粧水風呂。
という流れ。
面白いです。
肌がすべすべになってる気がする。
保温も継続が長い気がする。
〆のカレーうどん食べていても
汗が出て来る。
帰りの車では
さっぱりすっきりな気分の
多幸感な家路でした。
伊勢崎まで行って良かった!
めでたしめでたし
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。