絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ざきまん

2021.11.01

2回目の訪問

夜間工事立会が終わり、新幹線の始発までこちらでまったり。

100度安定のikiストーブに14度の水風呂。
そして秋のみちのくの風を全身に浴びれる外気浴と今回も最高でした。

仙台駅前二大巨頭の名に恥じない最高のととのいでした。

《本日のセット割》
①サウナ8分 水2分 休憩8分
②サウナ10分 水2分 休憩8分
③サウナ12分 水2分 休憩10分

《本日のととのい度》
★★★★☆(4.0)

前日がハロウィンだったからか若い男性が多くずっと騒いでたのが残念。。。

午後から仕事なので東京へ帰ります😢

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 14℃
46

ざきまん

2021.10.31

1回目の訪問

サウナ飯

夜間工事立会までの暇な時間、デイユースを利用してこちらで時間潰し。

青森以来のドーミーイン。
天然温泉使用とのことで、それだけでテンション上がる。

まずはしっかり清めてから内湯を堪能し、サウナ室へ。

96度で広々2段。
17:00頃に入ったので完全貸切状態‼️
テレビも音が小さめなので全然気にならない。
水風呂は温度計は無いもののおそらく17度くらい。
ゆっくり浸かるにはちょうどいい温度。

今日のドーミーインの素晴らしいところは外気浴。
広々スペースにととのいイス4脚。
屋根は簾で出来ており、みちのくの風を邪魔しない。

最後に露天風呂を堪能して無事フィニッシュしました。

《本日のセット割》
①サウナ10分 水2分 休憩8分
②サウナ12分 水2分 休憩8分
③サウナ12分 水2分 休憩8分

《本日のととのい度》
★★★★☆(4.0)


通算2箇所目のドーミーイン。
ビジネスホテルとは思えないクオリティの高さに毎回驚かされます。

東京帰ったら評判のいい池袋のドーミーインにもいってみようかな〜

さて仕事行ってきます🏃‍♂️

末廣ラーメン本舗 仙台駅前分店

中華そば、焼飯

徒歩5分。 サウナ終わりはラーメンに限る。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 17℃
29

ざきまん

2021.10.31

2回目の訪問

サウナ飯

明日の朝からの仕事の備えて今日はこちらに宿泊。

2度目の訪問だがやはり東北の雄だけあって格別。

外気浴で横になれるウッドデッキは相も変わらず素晴らしい。
そして何よりここは水風呂が最高なんです!!

ロッカーはいっぱいだったけどサウナ室広いからゆっくり入れました。

《本日のセット割》
①サウナ10分 水2分 休憩8分
②サウナ12分 水2分 休憩8分
③サウナ12分 水2分 休憩8分

《本日のととのい度》
★★★★☆(4.8くらい)


前回は蔓防中だったため営業してなかった八波亭でサ飯が食べられました。

だんだんここの楽しみ方が分かってきました!

ビーフカレー

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 16℃
46

ざきまん

2021.10.30

1回目の訪問

仕事の合間の昼休憩、東京へ帰る前にサクッと一風呂浴びにこちらへ。

1時間3セット1発勝負。

サウナ室は90度だかストーブ2台体制&5段のタワーサウナなのでしっかりを汗をかける。

水風呂は16.7度。ちょうどいい水温。

外気浴スペースはデッキチェアが4席。
今日は天気も良くゆっくりととのえられました。

《本日のセット割》
①サウナ12分 水2分 休憩8分
②サウナ12分 水2分 休憩8分
③サウナ12分 水2分 休憩8分

《本日のととのい度》
★★★★☆(4.0)

サウナ室で横になってる人が2,3人おり、マナーもモラルもないなぁ〜と思いました。

まぁ地方はこんなもんなのかな?
人も少なかったしまぁ多少はいいかな

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16.5℃
41

ざきまん

2021.10.29

1回目の訪問

サウナ飯

門前の湯

[ 新潟県 ]

今日は新潟県上越市への出張ということで宿泊がてらこちらへ。

入浴利用とホテル利用で入口が違うことに気づかず受付でちょっと恥ずかしい思いをしたがひとまずチェックイン。

到着したら即浴室へ。
天然温泉なので浴室は硫黄の匂いで満たせれてる。
大きな内湯がどうやらメインで、露天風呂もあるが釜湯一つだけ。
身を清めて内湯で少しゆっくりしたら、いよいよサウナへ。

サウナは浴場内の階段を上がって2階へ。
許された者のみが踏み入ることの出来るサンクチュアリへいざ。


まずは低温塩サウナで皮脂をしっかりと洗い流す。
もはや定番となりつつあるなこの流れ。
12分ほど汗をかいたらサクッと水を浴びて高音サウナへ。

温度は94度と程よく、湿度もしっとりしていてちょうどいい。
テレビもそこまでうるさくないのでとてもゆっくり出来た。

水風呂はバイブラ付きだが少しぬるめ。
17度くらいかな?

水風呂近くにととのいイスがあるが、折角なので1階へ降りて外気浴場へ。
イス2つにベンチ1つ。
これだけあれば十分ゆっくりできる。

昼間は天気がよかったが夜になって雲が出てしまい、新潟の星空を満喫できなかったのが少し残念だ……

《本日のセット割》
①塩15分 水30秒 サウナ10分 水2分 休憩8分
②サウナ12分 水2分 休憩8分
③サウナ12分 水2分 休憩8分

《本日のととのい度》
★★★☆☆(3.0)

地方はサウナブームまだ来てないのかな?
近所のお父さんたちしかおらずそれはそれで地元に愛されてる感を堪能できた。


食事処では宴会をしてる団体が複数おり、コロナって終わったのかな?と錯覚するほどでした。

もんぜん定食

大きい唐揚げが2つと絶品の生姜焼き。 サウナ飯には持ってこいでした! ¥1,000

続きを読む

  • サウナ温度 72℃,94℃
  • 水風呂温度 17℃
48

ざきまん

2021.10.20

1回目の訪問

出張の宿泊先としてこちらへチェックイン。
19:00~23:00の間しかサウナは使えないらしく急いでサウナへ。


サウナ室は70度ととやや低め。
電気ストーブ1台の上にストーンが置いてあるがロウリュは禁止。
ただ湿度とのバランスは悪くない。
少し長めに入るにはちょうどいい塩梅。

水風呂は14,5度あたりか。
水温計が無いので感覚ではあるが、バイブラは無いもののそこそこの冷え具合。

休憩スペースが無いのが残念だが、貸切状態だったのでシャワー用のイスに座って休憩。

出張のついでのサウナとしてはそこそこと行った感じでした。


《本日のセット割り》
①サウナ12分 水風呂2分 休憩6分
②サウナ15分 水風呂2分 休憩7分
③サウナ15分 水風呂2分 休憩7分

《本日のととのい度》
★★☆☆☆(2.3)

休憩スペースが無いのとサウナの温度が低いのでととのい度は低め。

やはり東北にはサウナ文化がまだ来てないのか、仙台以降なかなか満足行くサウナ施設に会えてない……

東北サウナ探訪はまだまだ続きそうだ

続きを読む

  • サウナ温度 70℃
  • 水風呂温度 16℃
44

ざきまん

2021.10.17

1回目の訪問

サウナ飯

金の森山荘

[ 山梨県 ]

2ヶ月練りに練ったサウナ合宿。
ついにその日を迎えました。
場所は山梨県大月市の『金の森山荘』。

川が水風呂になっており大自然の中でととのうテントサウナが体験出来る。


今回使用したのはEX-PRO。
初のテントサウナで中々温度をキープするのが難しかったが一時は90度まで上がり、またオーナーの金森さん自作のアロマが最高にいい香りでなんとも贅沢なサウナ室だ。

水風呂(川)は先日に少し雨が降ったこともあり、温度は12~14度。
水流が羽衣を一気に引き剥がしてくれるため1分も入ればキンキンに冷えてくれる。

そしてなんと言っても休憩スペース。
ハンモックとフルフラットチェアを貸してもらい、川の音と大自然のマイナスイオンを全身に浴びながらバッチリととのいました。

《本日のセット割》
楽しすぎて何セットやったか忘れました😅

《本日のととのい度》
★★★★★★★★★★(10.0)


夜にはBBQ、翌日は釣りをしてその場で金森さんに焼いてもらいました。

都会の喧騒では決して味わえない、大自然のオーラと金森さんの暖かい人柄に触れることが出来ました。

春にはヴィヒタが出来るようなのでまた来ます!!

ニジマスの塩焼き

続きを読む

共用

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃
26

ざきまん

2021.10.13

1回目の訪問

遂に本州最北の青森県へ。
仕事とは言えここまで来たならやはりサウナは欠かせない。

ということで宿泊も兼ねて初のドーミーイン。
しかもここ弘前は天然温泉とのこと。
テンション上がりまくり。


天然温泉なだけあって内装もいい感じ。
露天風呂にはちょっとした日本庭園風に木が植えてある。

サウナは6人ほどのこじんまりとした感じ。
青森はそこまでサウナブームが来てないのか、私含め3人しか利用しておらずとても快適。

水風呂は16度。バイブラは無いのだが心無しか冷たく感じる。

外気浴スペースにはイスが4脚。
サウナ客が居なかったのでゆっくりとととのえられた。

《本日のセット割り》
①サウナ8分 水風呂1分 休憩6分
②サウナ10分 水風呂2分 休憩8分
③サウナ12分 水風呂2分 休憩8分

《本日のととのい度》
★★★☆☆(3.5)


この時期の青森の夜の風はかなり肌寒いですね。この間まで真夏だと思ってたのにもうすぐ冬なんですね。
外気浴中に風邪引かないようにしなくてわ🤧

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 16℃
24

ざきまん

2021.10.10

1回目の訪問

歩いてサウナ

ときわ健康温泉

[ 東京都 ]

ご近所銭湯巡り第2弾はこちらへ。
下町の住宅街の中にポツンと存在する老舗感満載の佇まい。

入り口が2ヶ所、食事処でもやればいいのにと思わせるほど広いエントランス。
浴室もめちゃくちゃ広く、下町銭湯にしては珍しくお風呂の種類が多い!
故の健康温泉か!!

露天風呂もあり1010(銭湯)の日の今日はラベンダー湯。とてもいい匂いでした。

さて本題のサウナ。
室内はめちゃくちゃ広く18人くらい入るんじゃね?!
温度計は100度超えを指してるけど多分ウソ。
そこまで暑くはないけど90度はありそう。

水風呂は20度程だがバイブラと滝のおかげでもう少し冷たく感じる。

問題は休憩スペース。
こんなに広いのにイスもベンチも全くない!
しょうがないから脱衣所のベンチでととのいました。

《本日のセット割り》
①サウナ8分 水風呂2分 休憩5分
②サウナ10分 水風呂2分 休憩6分
③サウナ12分 水風呂3分 休憩7分
④サウナ10分 水風呂3分 休憩7分

《本日のととのい度》
★★☆☆☆(2.5)

休憩スペースが無いのと水風呂がちょいぬるめなのが残念でした……

お風呂はいっぱいあって面白かったです☺️

歩いた距離 1.5km

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 20℃
25

ざきまん

2021.10.09

1回目の訪問

歩いてサウナ

アクアセゾン

[ 東京都 ]

最後に行ったサウナから一週間……
そろそろ行かなきゃマズいと思い自宅から最も近いこちらへ。

緊急事態宣言中はサウナ営業してなかったのでようやく訪れられました!

街にある銭湯といった感じ。
天井も高く馴染み安い雰囲気。

サウナ室は10人ほどは入れるほどの広さ。
こういう銭湯にしては広いな

温度は90度で全面タイル張りの室内はなかなかに蒸し暑い。

サウナ室の真横にバイブラ全開の水風呂。
設定は17度だけど体感は2度ほど低く感じてちょうど良い。
外気浴スペースにはプールもあり温度は20度でした。

外気浴はイス3つにベンチ1つ。
動線もカンペキでバッチリととのえました。

《本日のセット割り》
①サウナ8分 水風呂2分 休憩5分
②サウナ10分 水風呂2分 休憩8分
③サウナ12分 水風呂2分 休憩8分
④サウナ10分 水風呂2分 休憩10分

《本日のととのい度》
★★★☆☆(3.9)

体に絵が書いてある人も多かったですがゆっくりマイペースに回れました。

歩いた距離 0.5km

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
25

ざきまん

2021.10.02

1回目の訪問

仙台での夜間仕事が終わり、新幹線の始発まで時間があったので仙台駅前サウナの二大勢力の1つと言われるこちらへチェックイン。

サウナ室は2段で横に4,5人がやっとの大きさ。ikiストーブが鎮座し、内壁が木なのもありしっとりとした空気。

水風呂は2人がやっと。
温度は15度程度ととてもちょうどいい。

外気浴スペースはあまり広くないが早朝だったためベンチに横になってしっかりととのいました。


《本日のセット割り》
①サウナ10分 水風呂2分 休憩8分
②サウナ12分 水風呂2分 休憩8分
③サウナ12分 水風呂2分 休憩8分

《本日のととのい度》
★★★☆☆(3.5)


リラックススペースのイスが少なくあまり仮眠を取るにはオススメ出来ない感じ。
今度来るときは泊まりかな〜

ビート板を壁と背中の間に挟んでる人がたくさん居たのですがこれが仙台式何でしょうか?

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
31

ざきまん

2021.10.01

1回目の訪問

仙台へ出張に来たため、今日はこちらに宿泊。

チェックインが20:00
ギリギリまん防発令中のため、晩飯は抜きなったが仕方ない。
サウナでととのえて全て忘れよう。

普通のカプセルホテルだがお風呂はとても良い。
シャワーも沢山あるので困ることは無さそうだ。

ドライサウナは4段。
最上段はちょっと狭くあぐらはかけないが熱気はマシマシ。
何より電気式ストーン山盛りストーブとガス式遠赤外線ストーブの2台体制。
どこも均等に熱い。

韓国式サウナもあり、岩盤浴風に寝ながら楽しめるサウナだったが私には物足りなかったので1回で辞めました😅

水風呂は井戸水を備長炭で浄水しており優しい肌触り。
滝もあり頭からしっかりガン冷え!

外気浴スペースにはイス2つと3人くらいが横になれるスペースがあり、そこでバッチリお逝きなさいました😎
屋根もあるので雨降っても問題なかったです!

《本日のセット割り》

①ドライ8分 水1.5分 休憩7分
②韓国式10分 ドライ7分 水2分 休憩10分
③ドライ10分 水2分 休憩8分
早朝
①ドライ8分 水2分 休憩6分
②ドライ10分 水2分 休憩8分
③ドライ10分 水2分 休憩10分

《本日のととのい度》
★★★★☆(4.0)

お風呂のみ利用者が多いので朝は貸切状態でした!
仙台出張は毎回ここかな〜

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,95℃
  • 水風呂温度 16℃
47

ざきまん

2021.09.25

1回目の訪問

東京と埼玉の県境にアミューズメントパークがあると聞きつけ、ととのえ親方(前回のサ活参照)とこちらの施設へ。

住宅地を抜けると突如現れる超巨大施設に胸が踊る。

中に入るとそこはまるで夢の国。
期待しかない。

満を持して浴場へ……
露天ゾーンと浴室に仕切りがなく解放感がハンパない。
内湯も豊富すぎて把握しきれない。
とにかく内装がオシャレ。

さぁ肝心のサウナ室へ。
超広々4段のタワー。サウナストーブもめちゃくちゃデカい。
オートロウリュも10分置き。狂ってる。

スチームサウナも中央に大量の塩。
若干湿度が低い気がするが温度は80度と高め。もはやドライサウナ。

水風呂も2種類。
ノーマルタイプと超炭酸の水風呂。
炭酸強すぎてアソコが痛い。僕には無理でした😢

休憩は水風呂前にイス4つと外に6つ
あとはベンチが3つ程。少なくはないけど規模感的にもう少し欲しいかなぁ〜
でも滝の音が聴こえて心地よかったです。

ひとまず午前中に4セット。しっかりととのいました。

昼休憩を挟んで岩盤浴コーナーへ。
なんと岩盤浴コーナーのテラスにはテントサウナが!!!!!

こんな所でテントサウナ初体験できるとは!!!
セルフロウリュも出来て最高でした!!!
(水風呂は無くミストだけでしたが🥲)

テントサウナ後は浴場へ戻り3セット。
親子連れや中高生が多く黙浴はガン無視でした……

《本日のセット割り》
(1回戦)
①サウナ8分 水2分 休憩5分
②スチーム12分 水1分 サウナ10分 水2分 休憩8分
③サウナ10分 水2分 休憩8分
④サウナ10分 水2分 休憩8分
(テントサウナ)
4セット
(2回戦)
①サウナ10分 水2分 休憩8分
②サウナ10分 水2分 休憩8分
③サウナ10分 水2分 休憩8分

《本日のととのい度》
★★★☆☆(3.5)

テントサウナに水風呂あればなぁ〜……
あと騒々しかった……

でも施設としてはカンペキ!!
また行きたいです😆

続きを読む

  • サウナ温度 82℃,98℃
  • 水風呂温度 17℃,15℃
30

ざきまん

2021.09.23

4回目の訪問

今日は僕をサ道に導いてくれた友人(通称ととのえ親方)が東京に帰ってきてるとのことでマイホームサウナへご招待。

休日はやはり人が多く、13時頃からサウナ室は待ち状態。
しかし今日もレスタのサウナは最高でした。


水風呂も途中で氷が大量投入されてキンキン状態。
16度設定のれすたでは中々見ない14度台に一時的に突入!

外気浴は人が溢れて湯船のヘリで休憩する人多数。
(サウナ入らない人からしたらいい迷惑だけどサウナーしかいなさそうだから気にしない😅)

運良くフルフラット獲得!
暖かい日差しと心地よい風でしっか。ととのいました。

第2ラウンドは奇跡的にロウリュイベントを最上段で体感。
個別なくても熱波バッチリ受けてきました!

《本日のセット割り》
第1ラウンド
①サウナ8分 水風呂2分 休憩6分
②サウナ8分 水風呂2分 休憩8分
③サウナ6分 水風呂0.5 休憩5分
④サウナ10分 水風呂2分 休憩10分
第2ラウンド
①サウナ12分 水風呂2分 休憩10分
②サウナ10分 水風呂2分 休憩8分
③サウナ8分 水風呂1分 休憩5分
④サウナ10分 水風呂2分 休憩10分
⑤サウナ10分 水風呂2分 休憩10分

《本日のととのい度》
★★★★☆(4.0)

親方4連休らしいので明後日も一緒にサウナアミューズメントパークへ行ってきます😁

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17.4℃
33

ざきまん

2021.09.20

2回目の訪問

夜勤明けサウナは再び北欧へ。


サウナ室は今日も輻射熱マシマシ。

水風呂はキンキンに冷えてやがる。

一昨日は暴風雨だった東京も今日は雲ひとつ無い快晴。疲れた体に染み渡る上野の風。

やはりここには何かある。
東京サウナの聖地は今日も一切の妥協無く我々を迎え入れてくれた。

《本日のセット割り》
①サウナ8分 水1分 休憩8分
②サウナ8分 水1分 休憩8分
③サウナ10分 水1分 休憩10分
④サウナ12分 水1分 休憩10分

《本日のととのい度》
★★★★★(5.0)


朝ごはんはナカちゃんさん席ゲット出来ました!
北欧カレーめちゃ美味い🤤

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 14℃
56

ざきまん

2021.09.19

3回目の訪問

今日も夜間仕事なので、仕事前にサクッとホームへ。

休日の夕方はやはり入館制限。
あびばのんのん聴いて待機してました。


サウナ室は常に満員。
最上段取るのも一苦労。
オートロウリュに助けられました。

初秋の風が心地よい夜。
今日は団体客も少なく静かにととのえました。

《本日のセット割り》
①サウナ10分 水1分 休憩8分
②サウナ12分 水2分 休憩8分
③サウナ12分 水2分 休憩10分

《本日のととのい度》
★★★☆☆(3.5)

それでは仕事行ってきます。

終わったらまたサウナ行こ😁

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
33

ざきまん

2021.09.18

1回目の訪問

遂に!!!
行ってきましたよ、
『サウナ&カプセルホテル 北欧』。


4時半まで浅草で現場仕事だったので台風が近づくなか開店凸。
親方すまねえ、俺は先に行くぞ!

もはや語ることは無い。サ道で見たそれだ。

サウナ室は110度が心地よい。熱いけど痛くない。気持ちいい。何だか落ち着く。

水風呂は12度。キンキンに冷えてやがる!
バイブラとか特別なものは何も無い。まさに漢の直球勝負。体の芯に届く冷たさだ。

そして待ってました外気浴。
外は暴風雨だけど関係ない。
あのととのいイスだ。ととのわない訳が無い。

バッチバチの4セット。感無量です。

《本日のセット割り》
①サウナ8分 水1分 休憩8分
②サウナ10分 水1分 休憩8分
③サウナ10分 水1分 休憩8分
④サウナ10分 水1分 休憩10分

《本日のととのい度》
★★★★★★★(7.0)


語るより体験すべし。もう何も言うまい。


サ飯はナカちゃんさんセットの北欧カレーとウーロン茶。
サウナ終わりに染みるスパイシーさだ。

マジで最高すぎる朝だ。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 12℃
58

ざきまん

2021.09.12

1回目の訪問

豊島園 庭の湯

[ 東京都 ]

池袋から電車で10分。
駅近のこちらが本日の目的地《豊島園 庭の湯》。

天然温泉と混浴ゾーンがあり老若男女に人気とのこと。
1日かけて堪能するため予習はバッチリ!
早速男湯へと足を運んだ。

まずは軽く暖めるためにスチームへ。
欧州風の内装でとても落ち着いた雰囲気。
温度も50度程で心地よい。

続いてドライへ。
薄暗い照明に無音のサ室はさながらフィンランド。
午後にはこちらでアロマロウリュもあり、本日はグリーンティー。
フィンランドサウナの中に広がる和の香りが最高に落ち着く。

水風呂は18度とあと一声欲しいところだが、なんと言ってもここには桶シャワーがある。
これを脳天から浴びるだけでととのい度が段違い!

午後は混浴ゾーンへ。
こちらも午前同様スチームから。
混浴ゾーンのスチームの方が男湯より蒸気が多い!
前が見えないほどの蒸気に肺まで満たされバッチリ暖まる。

そしてメインのドライへ。
アロマロウリュ目当ての人で35人収容のサウナ室が満員。
運良く直前で退室したカップルがいたため最上段を確保。

こちらの本日のアロマはレモン🍋
サウナ用アロマにレモンってあるだ!
鼻孔を抜ける柑橘の香りがサウナ室を充満し、最高にリラックスできる。
自宅のデュフューザー用に分けて欲しい!

ロウリュの効果もあり汗もビッショリ。
残念ながら混浴ゾーンの水風呂が20度とぬるめだったが外気浴スペースが充実しており、しっかりととのえました。

《本日のセット割り》
【午前の部】
①スチーム10分 水1分 休憩4分
②ドライ10分 水2分 休憩8分
③ドライ10分 水2分 休憩8分
【午後の部】
①スチーム7分 水シャワーのみ
②ドライ10分 水3分 休憩8分
③ドライ10分 水3分 休憩8分
④男湯ドライ10分 水2分 休憩8分
⑤男湯ドライ8分 水2分 休憩7分

《本日のととのい度》
★★★★★(5.0)

内湯もたくさんありとても楽しめました。
外気浴スペースがとても綺麗で金木犀の香りが秋らしくとても気持ちよかったです。

カップルサウナーがやはり多かったですが、女性の方がサウナとしっかり向き合ってる印象でした。(男はイチャイチャしようとするな!!!)
女性ソロサウナーの方がめちゃかっこよかったです。

続きを読む

  • サウナ温度 55℃,90℃
  • 水風呂温度 18℃

共用

  • サウナ温度 50℃,88℃
  • 水風呂温度 20℃
30

ざきまん

2021.09.05

2回目の訪問

前回は仕事中だったためゆっくり出来なかったが、すっかり虜になった桶シャワーを浴びにこちらへ。

9月になりイベントも沖縄フェアからフランスフィトメールフェアに変わっていた。


1,3セット目にオートロウリュに出会えるよう時間をバッチリ計算して4セット。
人も多くととのいイス争奪戦が繰り広げられていたが、運良くマイペースに回れました。
(4セット目終わったあたりから入場待ちが発生してました。終われてよかった😅)


《今日のセット割》
①サウナ10分 水風呂2分 休憩7分
②サウナ10分 水風呂2分 休憩7分
③サウナ12分 水風呂2分 休憩8分
④サウナ11分 水風呂2分 休憩7分

《本日のととのい度》
★★★☆☆(3.8)

日曜日はやっぱり人多いな〜

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16.2℃
29

ざきまん

2021.09.04

1回目の訪問

信州健康ランド

[ 長野県 ]

16:30から19:00の長丁場の打ち合わせが終わり、明日の現場立会のため長野へ向けて3時間の運転。

こんな過酷な日程、サウナに入らなきゃ生きていけない!!!!

と思った私は現場近くに何とも楽しそうなアミューズメントがあると聞き、宿泊がてら『信州 健康ランド』へ。


塩尻北インターを降りるとすぐに建物が見えてくる。
中は清潔感漂うホテルスパといった感じだ。

部屋に荷物を置き早速大浴場へ。

しっかりと身を清めていざサウナへ!

事前にしっかり予習をして来た私は、23時に塩スチームサウナが閉まることを知っていたため、22時50分にピットイン。

いつもとは順番が違うが、1セット目の塩も悪くない。
むしろ塩の誘汗効果で老廃物が一気に押し流され、この後のサウナがより楽しめそうだ。

時間いっぱいまで堪能したが、若干物足りなかったので続けてクリスタルサウナなる所へ。
ヨモギの香りが充満するミストサウナ。
本物かは分からないがクリスタルから出るマイナスイオンがリラックス効果を生むらしい。

うん。確かに落ち着く。

12分ほど堪能し水風呂へ。
水風呂は滝があり脳天から一気に冷やしてくれる。

他にも115度の高温サウナ(2段定員5名)と8分間隔でオートロウリュが作動する95度のサウナ(2段めっちゃ広い)がある。
どちらも1段1段が広く、あぐらをかいても窮屈感は感じなかった。

外気浴スペースはフルフラット可のチェアが2つと4人ほどが大の字で寝転がれる畳がありかなり充実していた。

《本日のセット割》
①塩スチーム10分 ミスト10分 水1.5分 休憩7分
②ドライ(95度)10分 水2分 休憩8分
③ドライ(115度)10分 水2分 休憩8分
④ドライ(95度)12分 水2分 休憩8分

《本日のととのい度》
★★★★☆(4.8)

やはり1セット目の塩サウナは効果バツグンで、その後ドライサウナの発汗がいつもと違っていた。
遅い時間だったからか人も少なく終始自分のペースで進めることが出来た。

あとビート板があり人が居なければ泳げる33度のお風呂が楽しかったです。
(人いなかったので軽く泳ぎました😅)

これ首都圏にあったらめちゃくちゃ人気出るだろうなぁと思いつつ、贅沢な時間を堪能することができた。
是非長野へお越しの際はこちらへ立ち寄ってみてください!!!

※食事処がコロナのせいで閉店が早いです。サ飯は食べられませんでした😭

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,52℃,95℃,115℃
  • 水風呂温度 18℃
46