絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

Daichi

2022.09.17

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

福岡が全国に誇るサウナ。
東京や大阪の施設とは違う独特の雰囲気を持つ福岡サウナ。

サウナ:8-10分 × 4
水風呂:2.5分 × 4
休憩:4分 × 4
合計:4セット

メモ
受付
・開放的で清潔感のあるホテルの受付
・靴箱の鍵を渡して、料金は先払い
・ホテルのラウンジなので高級感のあるソファーでゆっくりできる

脱衣所
・11Fにある
・浴室の入り口の前に館内着や飲み物を入れるロッカーあり
・ボディーローション、ヘアトニック等のアメニティが充実している

浴室
・博多駅前の施設とは思えないぐらいの広さ
・カランの数も多いし、仕切りがあるため、隣の人のシャワーが当たらない工夫がされている
・クーラーボックスに冷やしたシャンプーあり

お風呂
・5種類のお風呂と水風呂がある
・5種類は、バイブラ&白湯、シルキーバス、日替わり湯、麦飯石湯、パルスボール
・お風呂は全て特徴があり、ハイクオリティ
・階段を上がるとめちゃくちゃ広い露天風呂あり

サウナ
・高温サウナ、低温サウナ(ロイヤルサウナ)の2種類
・高温サウナは15人以上入れる広さ
 ・2段
 ・約100℃
 ・サウナストーブ×2
  ・メトス製のikiストーブと電気ストーブ
 ・テレビあり
・低温サウナ
 ・サウナ内に足湯あり
 ・2段
 ・約70℃
 ・テレビあり

水風呂
・温度計はないが約18℃
・深い
・掛け流しのため清潔感あり
・水質が良く、柔らかい

休憩スペース
・浴室内にととのいイス7脚
・露天風呂の前にリクライニングチェアが4脚

歩いた距離 13km

博多元気一杯!!

ラーメン

濃厚な独特の豚骨スープが美味すぎる。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,98℃
  • 水風呂温度 18℃
20

Daichi

2022.09.13

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

この銭湯はとんでもない。
近所の人に嫉妬してしまうほどのクオリティ。
やはり、天然や井戸水は強い。
銭湯サウナの中では、間違いなくトップクラス。

サウナ:6-8分 × 3
水風呂:2.5分 × 3
休憩:4分 × 3
合計:3セット

メモ
受付
・テレビや椅子があるため、ゆっくりできる&待ち合わせできる
・お酒も売ってます
・木札を渡して、大小タオルセットとサウナキーをもらう

脱衣所
・広くて開放的
・ロッカーの数が多い
・長くて大きいロッカーも完備
・3人掛けのベンチ×2
・ドライヤー有料
・ここにはスーパードライが売ってます

浴室
・白を基調としており、めっちゃ広いわけじゃないのに無駄のない作りのおかげで充実感がすごい
・カランは十分な数がある上に伸びるシャワータイプ備え付けの優先席が2つある(お年寄りの常連さんへの配慮が素晴らしい)
・シャンプー、ボディーソープ完備

お風呂
・浴室内に大きなお風呂(檻の中のカエル、ジェットバス)、天然風呂(バイブラ、電気風呂)、源泉水風呂、源泉の露天風呂あり
・浴室内のお風呂の温度は結構高め
・源泉を温めているらしい(番頭より)
・お風呂気持ち良すぎる。露天風呂は長く入れるように温度控えめなのが素敵

サウナ
・銭湯サウナでお馴染みのガスストーブ
・2段
・リニューアルされたのか新しくて綺麗
・104℃くらい(体感110℃)
・湿度もちゃんとある
・サウナマットは定期的に取り替えられているためか清潔を保っている
・テレビあり(リモコンは浴室入り口にある)

水風呂
・天然の井戸水(黒湯)使用
・チラーは入れてないらしい
・22-23℃くらい
・冬でも温度は変わらないらしい(番頭より)
・掛け流しなので清潔感抜群
・深い
・水質が良いため、永遠に入れる

休憩スペース
・露天風呂の前にととのいイス2脚
・ジェットバス横のスペースが空いていれば椅子を持って行って寄っかかることができる

歩いた距離 13km

楽楽

五目チャーハン

見たらわかるよね。 絶対に美味いやつ。

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 22℃
13

Daichi

2022.09.11

2回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

イーストランド

[ 東京都 ]

神秘的な空間で極上のととのいを

サウナ:8分 × 4
水風呂:2.5分 × 4
休憩:4分 × 3
合計:4セット

メモ
受付
・10人くらい待ち
・番号札をもらって待機
・20分程度待って入れた
・待合室にはテレビもあるため、待つのもそんなに苦ではない
・ロッカーキーとタオルセットをもらっていざ中へ(ちなみに、シャンプーやボディソープが必要な人はここでお願いしてもらいます)


脱衣所
・サウナ利用者用と非利用者用のロッカーの2種類がある
・サウナ利用者用のロッカーは大きくてパンツやシャツを掛けることができる
・6人くらい座れる大きなベンチと休憩用のイスが一脚
・マッサージ機も完備
・ドライヤーは有料

浴室
・入ってすぐの足元には滑り止めがある(軟水で床が滑りやすいため、転倒防止のためかな)
・今井健太郎氏による設計
・白と青のタイルを基調としているが、所々に木を使用しており和の雰囲気も感じる
・かなり広く開放的で明るい
・カランの数が多いが、場所取りしている人が多いため、しれっとどかしましょう(場所取り禁止の張り紙があるのでok)

お風呂
・浴室内に大きなお風呂(バイブラ、電気、ジェットバス)、炭酸泉、水風呂があり
・露天風呂があり、本日はソフトクリームの湯
・お風呂も軟水なので肌がめちゃくちゃすべすべになる

サウナ
・96℃程度
・遠赤外線サウナ
・2段
・湿度もバッチリ
・テレビあり(いつ行っても大体NHK)
・15人くらい入れる
・しっかり熱いのに息苦しさとヒリヒリ感はない

水風呂
・この銭湯の1番の魅力
・神秘的な空間
・18℃程度
・軟水+バイブラ
・4人くらい入れる

休憩スペース
・露天風呂の前にととのいイスが3脚
・脱衣所を通って縁側でも休憩可
・篠崎風鈴本舗の風鈴の音がエモい

歩いた距離 17km

ラ・ボンヌターブル

蝦夷鹿の藁焼き

こんなにジューシーでクセのない鹿肉は初めて、、

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 18℃
7

Daichi

2022.09.10

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

ドシー恵比寿

[ 東京都 ]

オフィスの近くにあったら週3で通う超優良サウナ。
ととのうというよりかは、リラックス、リフレッシュ、思考整理のためのサウナと考えた方がギャップがなくていいかも。

サウナ:8分 × 3
水風呂:2.5分 × 3
休憩:4分 × 3
合計:3セット

メモ
受付
2階で受付
1,000円(1時間料金)のみ先払いで、1時間を過ぎると+料金発生
名前を伝えてタオルセットを受け取って3階へ

脱衣所
一般的な脱衣所とは作りが異なるので少し驚いた
脱衣所はかなり狭いが上手な作り
洗面台の数が多く、ドライヤーは無料

お風呂
なし

サウナ
サウナ室の前にあるマットを持って入ります
12人くらい入れる
102℃くらい
2段あり
サウナ室の広さに対してかなりの大きさのストーブ
セルフロウリュ可能
セルフロウリュ後はめちゃくちゃ熱く、セルフロウリュから時間が経過すると息苦しくなくリラックして長く入れるのでどっちもあり
じわじわ汗かく感じが最高

水風呂
水風呂はなし
常温、30℃、25℃、20℃、15℃の5種類のシャワーあり
水風呂は欲しいなーと思いつつも、15℃のシャワーを2.5分程度浴びれば、しっかりとクールダウンできる

休憩スペース
シャワーの前に2,3人掛けのベンチ1台、ととのいイス2脚、半外気浴スペースにととのいイス3脚(足を乗せるカゴあり)
半外気浴スペースは電車の音等がうるさいが、風が抜けて気持ち良い

歩いた距離 15km

イタリアン CUCINA ITALIANA ARIA 六本木店

リコッタチーズとレモンのペペロンチーノ

爽やかなレモンの風味がgood

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 15℃
14

Daichi

2022.09.07

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

鶴の湯

[ 東京都 ]

もっとお金取ってください!
このお店が続くためなら1回の訪問につき1,000円は払います。
サウナ、シャンプーとボディーソープ無料は凄すぎる

サウナ:8分 × 3
水風呂:2.5分 × 3
休憩:3分 × 3
合計:3セット

メモ
受付
サウナ代のみで500円
テレビとソファーがあるため、複数人で行ってもゆっくり待てるのがありがたい

脱衣所
かなり広くて開放的
昭和の雰囲気が残るマッサージ機と最新のマッサージ機のコントラストがいい
ドライヤーは有料

浴室
めちゃくちゃ広いわけではないのに、作りが上手くかなり広く感じる
カランも十分な数があり、リンスインシャンプー、ボディソープも備え付き

お風呂
浴室内に大きめの風呂(電気、ジェットバス)、絹の湯、ラドンの湯、水風呂がある
半露天風呂もあり、この日は花火をイメージした入浴剤
特にラドンがめちゃくちゃ気持ち良い

サウナ
サウナ代無料
6人くらい入れる
銭湯サウナではお馴染みの遠赤外線サウナ
90℃くらい
湿度も高いため、しっかり汗が出る
サウナマットを敷いてないため、お尻が熱いのでサウナマットかタオル持参おすすめ(それがないから熱すぎて座れないということはない)
サウナマットを敷いてないため、サウナ室は汗の匂いが染み込んでいる(友達曰くジムのサウナの匂いとのこと)

水風呂
天然ミネラル水らしい。確かに水質が柔らかかった
サウナイキタイには23℃と書いてあるが、体感温度は26,27℃
結構広いので4人くらい入れる
贅沢に掛け流しなので清潔感がある

休憩スペース
オフィシャルの休憩スペースはないが、反露天風呂の前に椅子が一つだけあるので、そこを使える
絹の湯の隣のスペースに寄っかかることもできる

歩いた距離 14km

SPICE SPACE UGAYA

黒毛和牛の牛すじカレー

コク深いカレーにカスリメティが最高。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 24℃
2

Daichi

2022.09.04

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

みどり湯

[ 東京都 ]

地元の人に愛される理由がわかる素敵な街の銭湯。

サウナ:8-10分 × 4
水風呂:2.5分 × 5
休憩:3分 × 4
合計:4セット

一言:本格的な遠赤外線サウナと掛け流しの水風呂でととのう

メモ
受付
・クレジットカード、QUICPay以外のキャッシュレスは利用可能。これがめちゃくちゃ助かる
・ベンチ、椅子が4脚くらいあるのでのんびり待てる
・お客さんがみどり湯周辺の素敵なお店や場所を共有するノートがある。素敵すぎる

脱衣所
・そんなに広くはないけど、無駄なものが置いていないのと清潔が行き届いているため開放感がある
・真ん中に3人掛けくらいのベンチあり(多分ここがととのいスペース)
・ドライヤーは有料

浴室
・自由が丘という立地なので結構狭い
・カランの数に不足はないが、ぎゅうぎゅう詰め感がある
・シャンプーやボディソープ等のアメニティがないので注意
・荷物を置くラックが多い

お風呂
・大きなお風呂(ノーマル、バイブラ、ジェットバス×3)と水風呂のみ
・長居する人はあまりいなかった

サウナ
・受付でもらったサウナマットを持って、サウナキーで開ける
・5人までの入室制限(最大6人入れる)
・銭湯で一般的な遠赤外線ドライサウナ
・100℃くらい
・高温多湿でセッティング完璧
・高温のドライサウナなのに全く息苦しくない
・清掃が行き届いているため、汗臭さがないのが素晴らしい

水風呂
・26℃くらい
・出しっぱなしにしないことを約束に蛇口から水出し放題
・水道水をかけ流しているため、チラーも入ってないし、多分塩素も入れてない
・無理なくリラックスして入れるので、初心者におすすめ

休憩スペース
・オフィシャルな休憩スペースはない
・カランが空いていたら、カラン前や壁に椅子を立てかけてよっかかるスタイル

クラウドファンディング中なので、皆さんも応援しましょう!!

歩いた距離 14km

天馬 咖喱&カレーパン 自由が丘店

カツカレー

本格的な横風カレーとサクサクで大ぶりなカツのコンビネーションにやられた、、

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 26℃
13

Daichi

2022.09.03

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

とにかく、温泉とコスパが凄すぎる。

サウナ:10分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:ヴィヒタ香るボナサウナとよく冷えた水風呂でととのう

メモ
脱衣所
・ロッカーは結構大きい
・浴室近くのロッカーにのみ縦長のロッカーが数個あり
・ロッカーは100円必要
・ロッカーの間にベンチが数台置いてある親切心がgood
・ドライヤー無料

浴室
・入ってすぐのところに荷物置きのラックあり
・入ってすぐにかけ湯とかけ水がある
・温泉地の温泉のような作りと源泉の香り
・カランの数は多く、シャワーは伸びるタイプなので身体が流しやすい
・シャンプー、コンディショナー、ボディソープ完備
・清掃とスタッフの循環が徹底されているおかげで清潔感を保っている

お風呂
・浴室内にはぬる湯、熱湯、水風呂の3種類。ぬる湯と熱湯は天然温泉なので、しょっぱい
・露天風呂には、3種類6個のお風呂。広いお風呂や1人用のひのき風呂もあって最高。都内でこのクオリティの温泉に出会えるのは奇跡に近い
・露天風呂で垢や虫や落ち葉を取るためのネットが置いてある(ごめんない、虫や葉っぱも一緒にお風呂に入りたいみたいです。気になったら取ってください。的なメッセージが素敵)

サウナ
・高温サウナとスチームサウナの2種類
高温サウナ
・ボナサウナ
・90℃くらい
・湿度も高いが、湿度調整が抜群なので息苦しくない
・1人につき1枚サウナマットが敷いてあるので、程よい間隔でゆったり座れる
・サウナ前にあるビート板も使いましょう
・ヴィヒタが数束吊されているので、サウナ内が控えめなヴィヒタの香り
・3段くらいあるので、初心者からサウナーまで十分に楽しめる作り。この作りはさすが色々な層をターゲットにしているスーパー銭湯ならではの工夫
・テレビあり

スチームサウナ
・温度は控えめだが、蒸気がすごい
・セルフアウフグース用のうちわが置いてある。どうしても暑さが物足りないスチームサウナの弱点をカバーする工夫が素晴らしい

水風呂
・18℃くらい
・多分チラーなし
・天然水かな?水質がいいので、結構ゆっくり入ることができる
・結構広いので最大6人くらい入れると思う
・サウナを出たらすぐにかけ湯、かけ水があり、その隣に水風呂がある最高の導線

休憩スペース
・スチームサウナ前には8人くらい座れるベンチ
・外にはリクライニングチェアが2台、ととのいイスが10脚以上あるのでととのい難民になることはないと思う
・風が抜ける作りになっているのでめちゃくちゃととのう

歩いた距離 15km

TAMBOURIN

2種盛りカレー

スリランカカレーと香菜と梅干しのトマトカレーが旨すぎる。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,90℃
  • 水風呂温度 18℃
30

ここはどこだ?
サウナ後に新宿にいたんだということを思い出すほど非日常感を味わえる素敵な施設。
コスパもいいし素晴らしい。

サウナ:12分 × 3
水風呂:2.5分 × 3
休憩:4分 × 3
合計:3セット

一言:爽やかな香りのセルフロウリュサウナと井戸水掛け流しの水風呂でととのう

メモ
受付
黒い3人掛けのソファーがある
8月31日までTwitterでフォローすれば、通常1時間1,000円のところ、1時間半1,000円で入れる

ロッカー、脱衣所
縦長のロッカーには、ハンガー2本と館内着、大小タオル1枚ずつが入っている
館内着を来て同じ階のサウナに入る
サウナの前にも大きめのロッカーがあるので、タオル、館内着、飲み物を入れる

浴室
アメニティで垢すりタオル、歯磨き、リンスインシャンプー、ボディーソープ、フェイスソープがある
白を基調としており、コンパクトな作りで、歴史を感じる
カランとお風呂の距離が遠いため、シャワーの水圧が強いけど、お風呂にシャワーの水が入らないところが素晴らしい
カランにはケロロ軍曹の桶がある

お風呂
バイブラ風呂、ノーマル風呂、水風呂の3種類。バイブラ風呂、ノーマル風呂は6人くらいが足を伸ばして入れるくらいの広さ

サウナ
ビート板を持って入るスタイル
90℃程度
Fintec製のストーブ
セルフロウリュ可能(10分につき2杯程度)
セルフロウリュをしたら10分の砂時計を逆さにしましょう
ハッカ系のアロマ水で爽やかな香り
湿度は高すぎず、息苦しさがないため、12分余裕で入れる。高温なのに長時間入れるのはありがたい

水風呂
チラーは入ってないかな?
井戸水掛け流しなので、とても新宿の施設とは思えないぐらい水質がよい
めちゃくちゃリラックスできる
冷たすぎないので、サウナ初心者の方々におすすめ
深さもちょうどよい
久しぶりにこんなに気持ちの良い水風呂に入ったかも

休憩スペース
浴室内にととのいイスが5脚ある
サウナ前に3脚並んでいるゾーンが特におすすめ。なぜかというと、正面の窓が空いているため、風が入ってきて外気浴している気分を味わえる。新宿にいるということを忘れさせてくれる

リラクゼーションスペース
館内着着用必須
テーブルやカウンター、yogibo的なのもありリラックスできる
コンセントもあるので充電できるのがあるらしい

歩いた距離 15km

新宿割烹 中嶋

鰯フライ定食

サクサクフワフワの鰯がたまらん、、

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
17

Daichi

2022.08.28

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

クアパレス藤

[ 東京都 ]

なんだこの素敵な銭湯は。
近所の人に嫉妬してしまう、、

サウナ:8分 × 3
水風呂:2.5分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:100℃越えの熱々サウナと井戸水の水風呂でととのう

メモ
受付
綺麗な水槽に入った熱帯魚がお出迎え
清潔感がある
カウンターやソファー席もあり、ゆっくりできる
生ビールを飲むことができ、一口110円、グラス220円、ジョッキ330円の3種類を揃える気遣いが素敵

脱衣所
木と白を基調としており清潔感がある
ロッカーはあまり大きくない代わりに、洋服をかけるハンガーラックがあるため、シャツやTシャツをかけることができる
ドライヤーは有料
綿棒は無料

浴室
今井健太郎氏が設計したこともあり、床は黒、壁は白と水色のタイルを使用しておりオシャレ
カランの数が多く、椅子と桶は使用する度に取って、使ったら戻すというルールが徹底されている
シャワーは伸びるタイプなので身体が流しやすい
シャンプー、ボディソープがないので注意

お風呂
浴室には大きなお風呂(ジェットバス×3)、シルキーバス、水風呂の3つがある
大きなお風呂は温度は高めだが、水質が柔らかくめちゃくちゃリラックスできる
シルキーバスは、広めで足を伸ばせるのがありがたい
露天風呂もある。3人が入れるくらいの大きさ。

サウナ
8人が入れるくらい
銭湯サウナでお馴染みのサンエンジニヤリングさんのストーブ
105℃をキープしている
吸水性に優れたサウナマットを敷いているため、清潔に保たれている
1段目と2段目の体感温度にかなり差がある。また、ストーブの前はめちゃくちゃ熱いのでおすすめ
テレビはないが、イケイケのHIPHOPが流れている(全然うるさくないので安心して)
檜の香り
銭湯サウナのいわゆるカラッとしているタイプではなく、しっかりと湿度もあるため、ヒリヒリ感がなく苦しくもない

水風呂
井戸水らしい
常に蛇口から出ているおかげで、綺麗に保たれている
チラーは入れてないのかな?
永遠に入ってられるくらいの柔らかい水質

休憩スペース
扇風機完備のととのい専用スペースにはととのいイスが3脚
露天風呂の前にととのいイスが2脚
浴室内にととのいイスが1脚
ととのいスペースにまでこだわっているのがわかるサウナーのための銭湯

サウナ、水風呂、休憩スペースが充実していて800円は安すぎる

歩いた距離 13km

キッチン チェック

海老フライ&鯛フライ

こんなに大きい海老フライにはなかなか出会うことはできませんよ、、

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 20℃
19

Daichi

2022.08.27

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

清春湯

[ 東京都 ]

街の銭湯の域を超越している、ハイクオリティサウナ。

サウナ:8分 × 3
水風呂:0.5分 × 3
休憩:4分 × 3
合計:3セット

一言:高温多湿のボナサウナとキンキンに冷えた水風呂でととのう

メモ
受付
待ち合わせスペースあり
青色のソファーの座り心地がgood
ジュースやコーヒー牛乳等の品揃えも良い

脱衣所
ロッカーは小さめ
クーラーが効いて涼しい
白を基調として清潔感あり
マッサージ(有料)あり
ドライヤーは有料

浴室
そんなに広くないけど、スペースの使い方が上手
カランの数が多いのがgood
シャワーは備え付けではなく、伸びるタイプなので使いやすい

風呂
浴室内に大きなお風呂と水風呂
露天風呂あり
大きなお風呂には、ジェットバス×2、バイブラ、電気風呂の3種類
露天風呂は4人くらい入れる

サウナ
新しめで汗の匂いもなく清潔感あり
10人くらい入れる(感染症対策で8人まで)
ボナサウナ
90℃くらいで多湿
テレビではテレ朝を放映
2段で長方形のサウナ
長さがあるため、5分計砂時計が3つある心遣いが素晴らしい

水風呂
10℃
キンキンに冷えているため、30秒入れたら上出来
チラーで温度を保っている
バイブラや水流はなし

休憩スペース
ととのいスペースはない
脱衣所に2人掛けのベンチがあるのでそれを使うのがベター

歩いた距離 15km

鰾 (うきぶくろ)

アジフライ定食

サクサクフワッフワのアジフライが旨すぎる。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 10℃
17

Daichi

2022.08.14

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

天神湯

[ 東京都 ]

ハイコスパ銭湯。
この銭湯に出会えてよかった。

サウナ:8分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:4分 × 3
合計:3セット

一言:120℃に迫る熱々サウナと柔らかい水質の水風呂でととのう

メモ
日曜日の男風呂は2階。

脱衣所、カラン
決して新しくはないけれど、清潔感があって広い
シャンプーとボディーソープは完備されていないため、持参するかフロントで購入必須。

お風呂
内風呂は、4種類(高温、マッサージ、歩行浴、電気)。
露天風呂は、2種類(通常の温泉と打たせ湯)
とにかく水質が優しい。特に書いてはないけど、軟水かな?
温度も絶妙なので長い間リラックスして入れる。

サウナ
靴箱の鍵と引き換えにサウナキーとバスタオルをもらう。
銭湯ではお馴染みのガスサウナ。
檜の香り。(清掃が行き届いている証拠)
テレビあり。
温度は120℃くらい。
サウナマットがないので、タオルかサウナマット持参必須。何も敷かずに座る人があるけど、木の腐敗が早くなるし、汗の匂いが染み込むので、サウナを愛しているなら必ず何か敷きましょう。
高温な上にしっかりと湿度があるため、ヒリヒリ感はなくすぐに汗が出る。

水風呂
18-20℃の表示。
チラーが入っているため、表示温度より冷たく感じる。
軟水かな?と思うくらい肌触りが優しいため、全く不快感がない。
詰めると4人は入れる。
めちゃくちゃ好みの水風呂でした。

外気浴
露天風呂の前にととのい椅子が3脚。
風が心地良く、ととのいのサポートをしてくれる素敵なスペース。

歩いた距離 15km

うどん038

ジャンボ鶏天うどん

出汁も麺も鶏天も最高。

続きを読む

  • サウナ温度 118℃
  • 水風呂温度 19℃
17

Daichi

2022.08.12

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

コスパ抜群の施設。
岩盤浴とかレストランをうまく使えば一日中滞在できる優良施設

サウナ:8分 × 4
水風呂:2.5分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

一言:ハイクオリティのキングスサウナとたくさんの柑橘系のフルーツが浮いた水風呂でととのう


メモ
脱衣所
大小の2種類のロッカーがあるが、大サイズのロッカーは数が少なく大人気
広いのにしっかりと清掃が行き届いている

お風呂
サウナ2種類と水風呂を合わせて11種類のお風呂がある
お風呂は全てハイクオリティ
2種類炭酸泉は気持ちが良いのに垢、毛、ゴミが浮きまくっていて興醒めした。もう少し清掃してくれたらありがたい

サウナ
キングスサウナは、5,6段に分かれているため、サウナーもサウナが苦手な人も楽しめる仕様に。サウナ好きの裾野を広げる工夫はさすがおふろの王様
サウナマットもいい素材かつ定期的に取り替えられているため、清潔感がある。
営業終了後の清掃もかなり頑張っているのだろう。
オートロウリュはないため、特段アロマの香り等はないので、ただただシンプルで、自分に向き合える
音がないサウナも渋くていい。
控えめな照明がグッド。昼でも夜でもリラックスできる仕様。
漢方塩蒸風呂は、普通の蒸し風呂に比べて温度が高い。それでいて息苦しさがないのが素晴らしい。
石ではなくととのい椅子に座るスタイルは、椅子が熱くなくていい

水風呂
深いため、10人程度入れる仕様
水温が20℃で水質が優しいため長く入れてしまう。そのため、待ちが発生する場合もあり。
柑橘系のフルーツが浮いているため、香りが良い。
この水風呂はサウナ初心者や水風呂が苦手な人も入りやすい設定になっているところも、おふろの王様の心意気を感じた

ととのいスペース
サウナの前に3人掛けのベンチ1台
外気浴スペースにベンチが3,4台+ととのい椅子が5脚

休憩スペース
在館人数の割に休憩スペースが少ない
スーパー銭湯ならもう少し充実してくれていた方がありがたい

歩いた距離 15km

銀座コバウ 並木通り店

コース

上質なお肉をゆっくり丁寧にいただきます。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,97℃
  • 水風呂温度 19℃
3

Daichi

2022.08.11

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

新呑川湯

[ 東京都 ]

随所に優しさを感じる超優良銭湯。
フロントの休憩スペース、脱衣所、お風呂全てが広くて開放的。

サウナ:5分 × 3
水風呂:2.5分 × 3
休憩:4分 × 3
合計:3セット

一言:120℃超えの熱々サウナとバイブラ水風呂でととのう

メモ
靴箱は2足ずつ入る使用で大きい
フロント、休憩所も大きくて家族連れでもゆっくりできる
ジュース、お酒(ビール、酎ハイ)、アイスも売っている

脱衣所
白を基調して広い
清潔感あり

お風呂
浴室はもう少し清潔感が欲しい
銭湯でお馴染みのシャンプー、ボディーソープも完備
大きな風呂にジェットバス、絹の湯、炭酸泉の3種類
仕切られた空間にラドンの電気風呂の電気はちょうどよくてかなり気持ちがいい。最大2人までなので、入れたらラッキー
さらに少し離れた場所にバイブらの大きめのお風呂あり。絹の湯のようで肌がすべすべになる。3つの中で1番高温

サウナ
メトスの電気ストーブ
120℃前後をキープ
そこまで湿度は高くないが、ヒリヒリ感はなく気持ちよく汗をかける
1人用のサウナマットがストーブ周辺に掛けてあるため、一枚取って使用する。
使用後は元の位置に戻しましょう。
5分の砂時計が4つあるため、自分の時間を計れるのがありがたい

水風呂
おそらく軟水
肌触り抜群なので、冷たさを感じにくい
そのおかげで長めに入れる
バイブラ
自分が入っている間は水を出せる。自分が出る時は水を止めましょう

歩いた距離 15km

アロマズ オブ インディア

ランチAセット

バターチキンカレー、シュリンプカレーのコンビネーションがたまらん。

続きを読む

  • サウナ温度 124℃
  • 水風呂温度 16℃
13

Daichi

2022.08.07

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

栄湯

[ 東京都 ]

釈迦サウナ in カントの湯

おしゃれで清潔感がある銭湯。
雰囲気は渋谷、中目黒方面にあるリノベ銭湯に近いが、混雑しておらず、静かで落ち着ける。

サウナ:8-10分 × 3
水風呂:3分 × 3
休憩:4分 × 3
合計:3セット

一言:釈迦サウナと軟水のバイブラ水風呂でととのう

メモ
浴室は、白を基調としておしゃれ
お風呂は、中温と高温(45度)の2種類。
中温はメロンの入浴剤を使用。マッサージ×2とバイブラ。

サウナは、銭湯サウナでお馴染みのサンエンジニアリング。
天井に書かれた釈迦の存在感がすごい。浴室の白とのコントラストが最高。
2段になっているが、あんまり熱さは変わらんかな。
温度は高いけど、ちゃんと湿度もあるため、ヒリヒリ感はない。
5分間の砂時計は正確。
特に匂いはない、汗臭さもない。

水風呂は、多分チラーは使ってない、水道水の掛け流し。軟水なのがいい。
温度が高い上に3人しか入れないため、サウナ利用者以外もするので、常に埋まっている印象。
もう少し冷たかったらありがたい。
塩素臭が強すぎるのが残念。

歩いた距離 14km

十番

タンメンと餃子

ニンニクが効いたあっさりタンメンとしっかり味がついた餃子が旨すぎる。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 24℃
13

Daichi

2022.08.06

9回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

サウナの湿度が素晴らしい。

サウナ:6分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:4分 × 3
合計:3セット

一言:ロウリュをする時は、ロウリュしてもいいですか?と周りの人に声をかけて、ロウリュのやり過ぎには注意しましょう!

歩いた距離 12km

肉蕎麦トムラウシ

ざるそば&肉味噌ご飯

可もなく不可もなく、、

続きを読む

  • サウナ温度 100℃,100℃
  • 水風呂温度 16℃,15℃,18℃
18

Daichi

2022.08.04

2回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

三ノ輪 改栄湯

[ 東京都 ]

リューアルしてサウナーのための施設に大変身。

サウナ:5-6分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:高温多湿の熱々サウナとバイブラ水風呂でととのう

メモ
サウナ
90度くらいだが、ガスサウナとオートロウリュの2種類のストーブによって温められているため、想像を絶する体感温度になっている。
かつ、めちゃくちゃ湿度が高い。
00分、20分、40分と20分間隔でオートロウリュが発動。
オートロウリュ後には風が送られるので、アウフグースされているようで一気に汗が噴き出る。
しかも、送風の時間が3分くらいある。

水風呂
15-16度のバイブラ水風呂なので、羽衣が剥がされまくってずっと冷たい。
これで2分入れたらサウナー認定かな。
軟水なのもいい。軟水なので、通常の水風呂よりも肌触りが優しく、冷たさを感じにくい。
水風呂を上がった後も水風呂に包まれとる感覚に陥る。

ととのいスペース
ととのいもリューアルあるして、サウナ利用者のみのスペースが誕生。
落ち着く香りと静けさと扇風機の風で一気にととのいの世界へ引き込まれる。
都内ということを忘れてしまう。
使用後はアルコールスプレーをしましょう。

ただでさえ素晴らしかったサウナと水風呂に極上のととのいスペースができたため、一気にクオリティが上がった。

2時間制で2時間までは1,100円、2時間半まで1,200円、3時間まで1,300円。
3時間以上の使用は禁止。

歩いた距離 13km

緑町 生駒

排骨冷やし担々麺

パリパリの排骨と酸味と胡麻の風味が効いた担々麺の相性が抜群。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
20

Daichi

2022.07.31

8回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

暑い日は水風呂に限る。
本日もサウナのセッティング完璧。

サウナ:6分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:高温多湿サウナと2種類のリラックスできる温度の水風呂でととのう

歩いた距離 12km

歓迎(ホアンヨン) 田町駅前店

五目焼きそば

具沢山のニンニクが効いた一品。 お酒に合いそう

続きを読む

  • サウナ温度 100℃,105℃
  • 水風呂温度 20℃,20℃,18℃
13

Daichi

2022.07.27

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

本日の男湯は「鶺鴒(せきれい)の湯」

広尾という立地にふさわしい清潔感と落ち着いた雰囲気の銭湯。

サウナ:6分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:高温多湿サウナと深めのバイブラ水風呂でととのう

メモ
サウナの温度と湿度のバランスが良い。特にストーブの前はめちゃくちゃ熱い。

水風呂は掛け流しなので常に清潔でよく冷えている。深くてバイブラなのが良い。

温泉は全て掛け流しで循環されているため、アカや汚れがなくて綺麗。

カランや床も清掃が行き届いている。

シャンプー類は置いてないので、持って行くかフロントで買う必要がある。

ドライヤーも課金式。

歩いた距離 15km

かつれつ 四谷たけだ

パークカツレツ&カニクリームコロッケ

分厚いカツレツとフルーツの甘味が溶け出したデミグラスソースがたまらん

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 15℃
15

Daichi

2022.07.24

7回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

本日もサウナ、水風呂ともに異常なし。

サウナ:6分 × 2
水風呂:2分 × 2
休憩:4分 × 2
合計:2セット

一言:ヴィヒタ香る高温多湿サウナと2種類の水風呂でととのう

歩いた距離 11km

ダフニ (珈琲豆専門店)

ダフニブランド

苦味と酸味のバランスが完璧。

続きを読む

  • サウナ温度 115℃,100℃
  • 水風呂温度 12℃,12℃,10℃
21

Daichi

2022.07.23

6回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

本日も最強の高温多湿サウナがお出迎え。

サウナ:6分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:ヴィヒタ香る高温多湿サウナとよく冷えた水風呂でととのう

歩いた距離 11km

博多一瑞亭 三田店

豚骨ラーメン

意外と本格的で驚いた

続きを読む

  • サウナ温度 102℃,100℃
  • 水風呂温度 12℃,15℃,15℃
19