絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

Daichi

2022.10.22

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

こんなに安くていいんですか?
このサウナのために富山まで行く価値あり。
日帰り入浴の人は必ず「次は泊まろう」となる施設。

サウナ:8-12分 × 4
水風呂:1.5分 × 4
休憩:4-6分 × 4
合計:4セット

メモ
受付
・朝風呂と昼風呂の入り口が違うので注意
・和モダンで明るくおしゃれ。とてもdormy innの系列とは思えない
・開放的なエントランスで受付。タオルセットは200円するため、持参をおすすめ
・暗証番号が書かれた紙をもらったら靴を預けて2階へ

脱衣所
・めちゃくちゃ広いというわけではないが、清潔感があって明るい
・雰囲気は少しらかんの湯に近い
・ロッカーが全て大きいのがありがたい
・ドライヤー、綿棒に加えてローション等のアメニティー完備

浴室
・石畳と木を基調としており、シックでかっこいい。デザインに一切の無駄がない
・暗いため一見広くは見えないが、実は結構広い
・ヒーリング音楽がかかっており、めちゃくちゃ静か
・カランの数も程よく、コンディショナー、洗顔料まである

お風呂
・天然温泉
・内湯、岩風呂、檜湯、打たせ湯、半露天風呂
・内湯
 ・広い
 ・1人用の温浴鉱石
・岩風呂
 ・少し隠れた場所にあるが広い
 ・温度低めで入りやすい
・檜湯
 ・1人用が2つ
 ・定期的にお湯が出てくる
・打たせ湯
 ・ボタンを押すと程よい水圧の打たせ湯が
 ・1人用の椅子に座る
・半露天風呂
 ・広い
 ・外は静かでヒーリング音楽が沁みる
 ・半露天風呂だけでととのう

サウナ
・ドライサウナ、スチームサウナ
・ドライサウナ
 ・約100℃
 ・6人くらい入れる
 ・2段
 ・メトス製のストーブ
 ・湿度いい感じ
 ・お風呂とは対照的に明るい
 ・テレビあり
・スチームサウナ
 ・約60℃
 ・しっかり熱い
 ・白っぽい色を基調としている
 ・らかんの湯のスチームサウナに近い。なぜなら、同じメトス製だから

水風呂
・おそらく天然水
・13℃
・朝イチの13℃は痛い
・たまに水流が発生する

休憩スペース
・浴室にととのいイスが4脚
 ・脚置きがセットなのも高評価
・半露天風呂の前に1脚
 ・これめちゃくちゃおすすめ

その他
・朝は乳酸菌飲料、昼以降はアイスをもらえるホスピタリティも神

歩いた距離 15km

れすとらん きっときと亭

海王丼

全部が新鮮で美味しすぎる。 3,000円で食べられることに感謝。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,98℃
  • 水風呂温度 13℃
13

Daichi

2022.10.19

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

宝泉湯

[ 東京都 ]

地元民から愛されるほっこりする銭湯。
歴史はあるのに清潔感がある。

サウナ:8分 × 3
水風呂:2.5分 × 3
休憩:3分 × 3
合計:3セット

メモ
受付
・明るくて綺麗な水槽がお出迎え
・番頭さんの大きな声での「いらっしゃいませ」にやられる
・靴箱の鍵を渡す→サウナバンドもらう
・待合室は決して広くはないが、テレビやソファあり
・飲み物はオール140円

脱衣所
・清掃が行き届いている
・ロッカーはコの字型の配置
・真ん中にベンチがあり、通路は広め
・ロッカーは一般的な銭湯サウナのサイズ
・ドライヤーあり(有料)

浴室
・白と青のタイルで明るい
・壁は古代ギリシャの壁画のような絵が描かれている
・カランの数が多い
・シャンプーとボディソープ完備

お風呂
・大きなお風呂と薬&ミスト風呂
・大きなお風呂
 ・電気風呂
 ・バイブラ
 ・ジェットバスが2種類
・薬&ミスト風呂
 ・本日はラベンダー
 ・壁からミストが出ていて気持ち良い

サウナ
・サウナマットを持って入る
・約100℃
・銭湯サウナでお馴染みのガスストーブ
・2段(各段が広い)
・湿度抜群
・テレビあり

水風呂
・地下水掛け流し
・約20℃
・3-4人入れる
・青色の入浴剤が入っている
・蛇口をひねれば掛け流し
・水質が良い

休憩スペース
・特にないので脱衣所のベンチかカランが空いてたらそこで休憩する

歩いた距離 15km

秋葉原 鉄板焼き Le Meurice

宮城牛のサーロインとランイチ

素材にこだわった鉄板焼きとワインのペアリングが最高。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 20℃
14

Daichi

2022.10.15

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

あけぼの湯

[ 東京都 ]

萩の湯と張り合えるクオリティ。
好きな銭湯TOP3に入る。

サウナ:7-8分 × 4
水風呂:2.5分 × 5
休憩:4分 × 4
合計:4セット

メモ
受付
・券売機でチケットを買って受付へ
・靴箱の鍵を渡す→丁寧に説明を受ける→タオルと鍵をが入ったバッグをもらう→必要があればリンスインシャンプーとボディソープを取る
・待合室がめちゃくちゃ広い。大きいソファーが4つくらいとテレビがある
・食堂も併設

脱衣所
・実際は広いが、ロッカーの数が多いため、そこまで広いとは感じない
・ロッカーは縦長タイプもある
・定期的に清掃されているため、清潔感がある
・ドライヤーあり(有料)

浴室
・1階と2階がある
・白と青を基調としており、かなり広い
・1階と2階ともにカランの数が多い
・2階の方が利用者が少ないためか清潔感がある

お風呂
天然温泉
・1階
 ・大きなお風呂1つ
  ・電気風呂
  ・バイブラ
  ・ジェットバス×2
  ・半身浴ジェットバス×3
 ・露天風呂
・2階
 ・水風呂前になんとか石バイブラあり
 ・大きなお風呂2つ
  ・1つ目
   ・半身浴ジェットバス
   ・ジェットバス×2
   ・バイブラ
  ・2つ目
   ・牛乳風酵素風呂

サウナ
・ドライサウナ、スチームサウナ
 ・ドライサウナ
  ・94℃
  ・銭湯でお馴染みのガスストーブ
  ・湿度低め
  ・2段
  ・10人以上入れる広さ
 ・スチームサウナ
  ・50℃くらい
  ・3-4人入れる
  ・しっかり熱い
  ・出る時に正面のシャワーで流しましょう

水風呂
・23℃
・5人くらい入れる
・おそらく地下水
・水質抜群
・出しっぱなしにしないなら蛇口から水を出してもok

休憩スペース
・2階にととのいイス5脚
・導線が完璧

まとめ
銭湯の域を遥かに超えている
これで800円は破格
家が近ければ週3で行く
1階にも2階にもトイレがある配慮が素敵
こんなに導線が完璧な銭湯はなかなかない

歩いた距離 11km

希須林 赤坂

排骨担々麺

世界一美味しい排骨担々麺。 とにかく大好き。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,94℃
  • 水風呂温度 23℃
10

Daichi

2022.10.10

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

秀の湯

[ 東京都 ]

今年も銭湯の日に銭湯に行ける幸せ。
ここはサウナもいいが、温泉が最高。

サウナ:10-12分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:3分 × 3
合計:3セット

メモ
受付
・お風呂だけの人は靴箱隣の券売機でチケット購入
 ・サウナの人は受付でサウナ代300円払う
・本日は銭湯の人ということで店主が笑顔でお出迎え&タオルを配布してくれた
・16時過ぎに到着したらサウナは待ち発生。番号札1番を持って、3分ほど待ったら案内された
・サウナマット、バンド、大小タオルをもらって入る
・待合室にはテレビ、椅子、マッサージ機あり。家族団欒が微笑ましい

脱衣所
・天井が高く、清掃が行き届いている
・広くないけど、ロッカーの配置が工夫されているため狭く感じない
・縦長のロッカーと普通サイズのロッカーあり
・テレビあり
・ドライヤーあり(有料)

浴室
・コンパクトな作りだが、とにかく天井が高い
・新しくないが、清掃が行き届いている
・白と青系のタイルを使っている
・カランの数は十分にある
・リンスインシャンプー、ボディソープ完備

お風呂
・内風呂に3種類、露天風呂
・日替わり湯
 ・3人くらい入れる
 ・本日はラベンダー
 ・狭くて深い
 ・バイブラ
 ・温度高め
・ジェットバス
 ・3種類のジェットバス
 ・4-5人入れる
・バイブラ&電気風呂
 ・バイブラは1-2人用
 ・電気風呂は広々1人用
・露天風呂
 ・炭酸泉
 ・脚を曲げたら4人入れる
 ・38℃がポイント
温泉は全て水質が良くずっと入っていられる。
しかし、一つ一つが狭いため、入れずに順番が待ち発生する

サウナ
・サウナマットを持って入る
・銭湯でお馴染みの遠赤外線サウナ
・97℃
・2段
・湿度高め
・テレビあり
・5分計が3つとテレビ前にも時計あり
・一部の常連のマナーが悪い

水風呂
・3人入れる
・約17℃
・バイブラ
・井戸水を使用しているため水質抜群

休憩スペース
・露天風呂の隣に3-4人掛けのベンチと3人くらい座れる石のベンチあり

歩いた距離 13km

洋食 ツバキ亭

ハンバーグ

ジューシーなハンバーグ。ご飯が進む。

続きを読む

  • サウナ温度 97℃
  • 水風呂温度 17℃
20

Daichi

2022.10.09

2回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

改良湯

[ 東京都 ]

リニューアルしてさらに進化した。
ここはもう銭湯ではない。
この値段でこのクオリティのサウナを堪能できるなら1時間でも待つ。

サウナ:8分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:4分 × 3
合計:3セット

メモ
受付
・店内に入りきれないほど街が発生しているので、靴箱の前で番号札を持って外で待機。番号を呼ばれたら、受付をして再度番号札をもらう
・清潔感あふれる店内は長方形に広い
・待機用の椅子やベンチが複数あるのがありがたい
・PayPayが使えるのが嬉しい
・この日は40分程度待って入室

脱衣所
・壁は白、ロッカーは黒っぽい茶色、床は木とシックで統一感がある
・縦長のロッカーと普通サイズのロッカーの2種類あり。宛名がロッカーに当たればラッキー
・荷物やドリンクを置く棚も数が多く便利
・ドライヤーあり(有料)

浴室
・床は暗い色のタイルと壁は青色のタイル
・照明は最小限でおしゃれ
・以前に比べてカランの数が半分になっていて、そのスペースに大きくなった水風呂が
・少なくなったといえど、十分な数のカランあり
・リンスインシャンプー、ボディソープ完備

お風呂
・日替わり湯、炭酸泉の2種類
・日替わり湯
 ・林檎の湯
 ・ジェットバスが2つ
 ・そこまで広くないけど、ゆったり入れる
・炭酸泉
 ・非常に広い
 ・既に入っている人の泡が落ちないように、温泉の中に通路がある工夫が素晴らしい

サウナ
・オートロウリュ式サウナ
・約90℃
・2段(段差が広い)
・洋楽が流れている
・非常に暗いため集中できる
・かなり湿度が高いため、体感温度が高い
・以前は普通のガスストーブかつ狭かったため、リニューアルで大きく変わっている。収容人数も倍くらいになっている
・サウナマットを持って、ピンクのバンドをつけて入りましょう
・17:15くらいからアウフグースあり(新しい試みをする姿勢がすごい)

水風呂
・約17℃
・リニューアルで倍くらいの広さになっている
・軟水
・軟水で水質が優しいので冷たさをあまり感じない
・水流という水流はないが、表面が波打っているため、羽衣が剥がれる

休憩スペース
・外気浴スペースもリニューアルで増築
・10脚くらいのととのい椅子あり
・ルームフレグランスを置いているため、落ち着く香り
・これも下からの最小限の光のみ
・脱衣所と浴室内にも数脚ととのいイスあり

歩いた距離 11km

海老山

海老かつ丼

大きな海老が7尾。 改良湯とセットで楽しむのがgood。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
15

Daichi

2022.10.08

10回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

本日もレモングラスの良い香り

サウナ:8分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:4分 × 3
合計:3セット

歩いた距離 10km

すし龍

バフンウニ&ムラサキウニ

濃厚&さらに濃厚

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,105℃
  • 水風呂温度 15℃,15℃,15℃
12

Daichi

2022.10.07

2回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

お誕生日おめでとうございます!!
同じ歳ですね。

サウナ:8-10分 × 3
水風呂:1-2分 × 3
休憩:3分 × 3
合計:3セット

メモ
受付
・明るく落ち着いた雰囲気の受付
・受付で靴箱の鍵を渡し、時間を選択してロッカーの鍵を受け取る(料金は後払い制)
・本日は26周年ということで記念のステッカーをいただきました

脱衣所
・清潔感あり
・細長いロッカーには、ハンガーが4つほどあるため、服もパンツもかけられる
・ドライヤー、くし、スキンローション等々のアメニティも充実している

浴室
・コンパクトながら一切の無駄がなく充実している
・横浜が一望できる素敵な作り
・入るとすぐに髭剃り、歯ブラシ、ナイロンタオルがある
・シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、洗顔もある
・カランの数はそこまで多くはないが、横の人にシャワーがかからないように仕切りがある親切さ

お風呂
・檜炭酸カルシウム温泉、ジェットバス、半身浴ジェットバス、不感温度バイブラ
・檜炭酸カルシウム温泉
 ・北海道の二股温泉由来の人工温泉システムを導入
 ・温度も低めなのでゆっくり入れる
・ジェットバス
 ・おすすめはなんといっても半身浴ジェットバス。横浜の景色を眺めながらの半身浴は贅沢
・不感温度バイブラ
 ・他の温浴施設もお手本にするこのお風呂
 ・恐らく、松本湯もここを参考にしていると思う

サウナ
・フィンランド式サウナ、テルマーレ
・フィンランド式サウナ
 ・約100℃
 ・2段
 ・HARVIA製のストーブが2つ
  ・オートロウリュ用とセルフロウリュ用
 ・湿度が高い
 ・12分計はないが、15分の砂時計あり
 ・横浜の景色を一望できる
 ・12:00〜1時間おきにアウフグース実施
  ・13:00のアウフグースで使用したアロマはブラックフォレスト
・テルマーレ
 ・約50℃
 ・青のタイルを基調としており、統一感があっておしゃれ
 ・塩を身体に塗って溶けるまでゆっくり入る
 ・使用後は身体はもちろん、椅子までしっかり塩を流しましょう

・水風呂
 ・約14℃
 ・掛け流しなので清潔
 ・水流があるため、羽衣が剥がされる
 ・大きいのにしっかり冷えているのがすごい

休憩スペース
・ととのいイスが10脚くらいある
・横浜を一望できる窓の前にインフィニティチェア3脚
・森林浴のような雰囲気でミストに包まれる休憩スペースにととのいイス3脚
 ・青森のヒバを吊るしている

歩いた距離 11km

Gare de Lyon ガールドリヨン銀座

牛カイノミ

柔らかいカイノミとポテトが最高

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,99℃
  • 水風呂温度 14℃
27

Daichi

2022.10.05

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

ホテル江戸屋

[ 東京都 ]

誰にも教えたくない施設。
流行ってほしくないので、みんな行かないでね〜

サウナ:10分 × 3
水風呂:2-2.5分 × 3
休憩:4分 × 3
合計:3セット

メモ
受付
・ホテルのエントランスで受付
・サウナでお願いしますと言ってお金を払う
・タオルとバスタオル受け取る
・動いていることが奇跡なくらい、恐らく都内最古のエレベーターで6階に上がる

脱衣所
・昔ながらの雰囲気でこじんまりとしている
・縦長のロッカーを使用
・ドライヤー、綿棒は無料

浴室
・明るい色のタイル
・2-3人用のお風呂、水風呂、サウナ、露天風呂
・カランは4つ
・シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、洗顔完備

お風呂
・2-3人用のお風呂
 ・白湯
 ・露天風呂に比べて温度は高め
・露天風呂
 ・1-2人用
 ・掛け流し
 ・都会の最上階で味わう露天風呂は最高

サウナ
・遠赤外線サウナ
・ストーブの上にサウナストーンあり
・92-100℃
・2段
・4-6人入れる
・湿度は低い
・天井が低いため熱がこもっている
・12分計はあるが壊れている

水風呂
・1人用
・サウナ室前にあり、導線完璧
・20℃くらい(温度計なし)
・蛇口をひねれば掛け流し(蛇口全開はやめてくださいとのこと)
・水道水かな?
・チラーなし
・水風呂独り占めは贅沢

休憩スペース
・浴室に休憩用のチェアが2つ
・外気浴スペースにも少し短い休憩用のチェアが1つ

休憩スペース(外)
・ロッカーの外にも休憩スペースあり
・座敷もあるしソファーもある
・麻雀部屋もある

歩いた距離 12km

ラ・タベルナ

薄焼き牛ステーキ

ガーリックが効いたパスタとバターが効いたご飯がいいね。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 20℃
13

Daichi

2022.10.03

3回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

三ノ輪 改栄湯

[ 東京都 ]

やっぱり改栄湯が好きだ。

銭湯なのに上級者向きのサウナと水風呂。

サウナ:7-8分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:4分 × 3
合計:3セット

一言:激熱ロウリュサウナとバイブラ水風呂でととのう

詳細は、20222.08.04のサ活をチェック。

歩いた距離 20km

黒毛和牛焼肉 うし5 川越店

太田牛盛り合わせ

一枚一枚部位が異なるお肉を楽しめるのは最高。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃
10

Daichi

2022.09.28

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

塩湯

[ 東京都 ]

昔ながらのストロングスタイル銭湯。
地元の人や近くの大学生から愛される理由がわかる。

サウナ:8-10分 × 3
水風呂:3分 × 3
休憩:4分 × 3
合計:3セット

メモ
受付
・脱衣所と併設の昔ながらのスタイル
・1,000円を支払い、大小タオルとサウナマットを受け取る

脱衣所
・小さめのロッカーが所狭しと並んでいる
・常連さんが棚の上に荷物を置いている
・ドライヤーあり(有料)

浴室
・こじんまりとしており、昔ながらの雰囲気
・収容人数に対して十分な数のカラン
・伸びるタイプのシャワーも数個ある
・シャンプー、ボディソープ完備

お風呂
・お風呂3種類と水風呂
 ・白湯(2,3人用)
 ・ジェットバス(2人用)
 ・バイブラ(1人用)
・全部のお風呂の温度が高め

サウナ
・遠赤外線サウナ
・受付で受け取ったサウナマットを入って入る
 ・お尻と足が熱いのでサウナマットは必須
・2段
・6人くらい入れる
・約95℃
 ・体感100℃くらい
・本間工務店とサンエンジニアリングのミックス
・湿度はちょっと低く、カラッとしている

水風呂
・2人入れる
・約25℃
・奥側から一本の水流あり
・温度が高めなのでリラックスして入れるが、入りすぎ注意

休憩スペース
・オフィシャルの休憩スペースなし
・脱衣所に2-3掛けのベンチが2台あるのでそれを使う
・白湯の隣りに壁に寄り掛かれるスペースあり(人が少なければ、椅子を持って行って座るといい)

歩いた距離 15km

すし龍

バフンウニ

贅沢すぎる、、

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 25℃
13

Daichi

2022.09.26

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

サウナ好きの裾野を広げる「ザ・スーパー銭湯」

なんとも福岡らしい施設かな。

サウナ:8-10分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:4分 × 3
合計:3セット

メモ
受付
・靴箱の鍵をお風呂入口の前で預けて、ロッカーの鍵を受け取る
・受付まで結構距離ある

脱衣所
・かなり広い
・所狭しにロッカーが並んでいる
・ドライヤー、綿棒等あり

浴室
・広い
・カランにはシャンプー、コンディショナー、ボディソープあり
・明るい雰囲気で、まさにスーパー銭湯

お風呂
・ここはとにかく露天風呂が充実している
・内風呂は、大きなお風呂が3つと水風呂
 ・檜風呂
 ・半身浴ジェットバス
 ・ジェットバス、電気風呂
・露天風呂は、大きなお風呂が2つ
 ・洞窟風呂
 ・炭酸泉
・天然温泉ではないが、どれも水質が良い

サウナ
・スタジアムサウナ、ミストサウナの2種類
・毎週男女が入れ替わる
・スタジアムサウナ
 ・約90℃
 ・5段(5段目は新設で2席のみ)
 ・スーパー銭湯お馴染みのガスストーブ
 ・湿度の調整がgood
 ・テレビあり
 ・ビールのポスターはよだれが出るのでやめてほしい
・スチームサウナ
 ・約60℃
 ・多分経験したことがないくらいのスチーム量
 ・大量のミストに包まれて幸せな気分になる
 ・椅子を使用したら水で流しましょう

・水風呂
 ・約16℃
 ・ニュージャパン梅田のように頭上からちょろちょろと水を掛け流すシステム(このおかげで水風呂は清潔)
 ・水質良い
 天然水少し冷たいけど、水流もないため、初心者にもおすすめ

休憩スペース
・内風呂にととのいイス1脚、2人掛けの石のベンチあり
・露天風呂前には10脚弱のととのいイスあり
・風を存分に感じられる作りになっているため、めちゃくちゃ気持ち良くてととのう

施設は素晴らしいのに、週末や夕方以降は若いグループが多くうるさいため、集中はできない。
集中してととのいたい人にはおすすめしませんが、複数人で行くならおすすめ。

歩いた距離 16km

博多一双 中洲店

豚骨ラーメン

Welcome to Fukuoka

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,80℃,92℃
  • 水風呂温度 16℃
15

Daichi

2022.09.25

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

神社をテーマにした2種類のハイクオリティサウナ、天拝山の天然水水風呂、天拝山を望む外気浴。素晴らしすぎる。

サウナ:8-10分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

メモ
受付
・100円を入れるタイプの靴箱
・デジタル発券機でチケットを購入
・お風呂前の受付でチケットを渡して入室

脱衣所
・一般的なスーパー銭湯のロッカー
・浴室近くに縦長のロッカーあり
・少し離れた場所にドライヤー、綿棒あり

浴室
・扉を開けるとすぐに天拝山が広がる
・開放的な作りで圧倒される
・カランには九州のスーパー銭湯でお馴染みの馬油のシャンプー、コンディショナー、ボディソープが完備

お風呂
・大きなお風呂が3つ、水風呂、露天風呂
・大きなお風呂は、
 ・白湯
 ・低温風呂
 ・ジェットバス&バイブラ
・とにかく露天風呂が素晴らしい
 ・バイブラ、半身浴あり
・温泉は全て天然温泉でめちゃくちゃ肌触りがいい

サウナ
・神社をテーマにした2種類のサウナ
・さうな天満宮
 ・約90℃
 ・2段
 ・長方形なため、ストーブ近くは高温
 ・セルフロウリュ可能
 ・バケツも柄杓も神社をイメージしている
 ・METOSのikiストーブ
 ・神社で流れているような独特なBGM
 ・照明は最低限なので集中できる
・さうな鎮守の杜
 ・約90℃
 ・4段くらいあり
 ・METOS製のストーブ
 ・鳥居とテレビが共存する不思議な空間
 ・湿度の調整が抜群なので長くゆっくり入れる

・水風呂
 ・約16℃
 ・天拝山から湧き出る天然水
 ・水質抜群で離れたくない
 ・4,5人入れる

・休憩スペース
 ・浴室内にも外気浴スペースにも十分な数のととのいイスやインフィニティチェアあり
 ・天拝山を見ながらのととのいは素晴らしすぎる

歩いた距離 15km

GARAM

ガラム

福岡を代表するスパイシーカリー。 ぜひ、食べてみて!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃
5

Daichi

2022.09.22

2回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

ウェルビー福岡

[ 福岡県 ]

福岡県民に「サウナとは」を教えてくれる素敵な施設。

コンパクトだが、サウナの全てが詰まっている。

サウナ:10-16分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:4分 × 4
合計:4セット

受付
・アルコール、検温、署名する
・靴を入れて、デジタルチェックイン
・鍵と書面した紙を渡して、鍵を受け取りロッカーへ
・ウェルビーらしいヴィヒタの香り

脱衣所
・ロッカーで館内着に着替えたら浴室に向かい、浴室前のロッカーに館内着や荷物を入れる
・こじんまりとしており、無駄がない
・脱衣所とは別にドライヤーや流し台のあるスペースあり

浴室
・手前は黒のタイルを基調としており、奥の外気浴スペースは白を基調としている
・天井が低く、かなりコンパクト
・アメニティは、アカスリタオル、髭剃り、歯ブラシ等々充実している

お風呂
・浴槽はなし

サウナ
・ドライサウナサウナ、フィンランドサウナ、からふろ
・高温フィンランドサウナ
 ・約90℃
 ・5分間隔ぐらいでオートロウリュ
 ・15:00から2時間おきにアウフグースあり
 ・天井低い
 ・2段
 ・湿度20-25%
 ・照明は控えめで集中できる
 ・暑さ、息苦しさを感じないので長く入れる
・フィンランドサウナ
 ・約80℃
 ・森の香り
 ・セルフロウリュ可能(1回につき2杯まで)
 ・水風呂併設のためかなり湿度が高い
・からふろ
 ・入室の際は木札を「蒸し中」にしましょう
 ・約75℃
 ・セルフロウリュ可能
 ・湿度高め
 ・壺の上にサウナストーンが置いてある感じ
 ・天井がかなり低い
 ・照明がなく、外の照明が入る作り
 ・めちゃくちゃ集中できる

水風呂
・約5℃、約16℃の2種類
・約5℃は、階段式になっており、最深部は結構深い
・約16℃は、フィンランドサウナの隣にあり、頭は温かいのに身体は寒いという不思議でクセになる
 ・ウェルビー今池のスチームサウナと同じような作り

休憩スペース
・ヴィヒタの香りがする休憩スペース
 ・リクライニングチェア2台とととのいイス4脚くらい
 ・フィンランドをイメージしているためか、休憩スペースは非常にクーラーが効いていてひんやりしている

歩いた距離 15km

台所 ようは

おばんざい8種盛り

こだわりが詰まったおばんざい盛り合わせ。お酒が進む。

続きを読む

  • サウナ温度 75℃,80℃,88℃
  • 水風呂温度 18℃,4℃
4

Daichi

2022.09.21

4回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

朝から2回サウナに入れる幸せ

サウナ:8-10分 × 2
水風呂:2分 × 2
休憩:5-10分 × 2
合計:2セット

詳細は前回の投稿をチェック

歩いた距離 10km

たまとり

焼き鯖ときゅうりの土鍋ご飯

冷汁をイメージして作った創作ご飯。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,50℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃,16℃
5

Daichi

2022.09.21

3回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

「陽」サウナ。

サウナ:6-10分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:5-10分 × 3
合計:3セット

受付
・チームラボの光のアートでお出迎え
・チェックインしたら隣のカフェでウェルカムドリンクをいただく

脱衣所
・部屋から大浴場まで徒歩2分くらい
・暖簾をくぐると檜と自然の香りに包まれている
・モダンな作りで清潔感抜群
・鍵なしの籠に浴衣を入れる(貴重品用のロッカーあり)
・化粧水等のアメニティも充実

浴室
・黒と木を基調として、最低限の照明でおしゃれ
・浴室もモダンな作り
・入ってすぐにお洒落なお風呂と薬湯がお出迎え、左手にスチームサウナ
・アメニティにもこだわっており、シャンプー等は高級なやつ

お風呂
・武雄の天然温泉
・お洒落なタイルが敷かれた内風呂、1人で入る半身浴の薬湯、天然温泉掛け流しの広い露天風呂
・温泉が全部気持ち良すぎる

サウナ
・スチームサウナ、ドライサウナ、薪サウナ
・スチームサウナ
 ・約50℃
 ・メトス製
 ・2,3人入れる
 ・白のタイルを使用しており、明るくてお洒落
・ドライサウナ
 ・サ室横の冷凍庫からお好みのキューゲル(みかん、バラ、和はっか、ヒバ)を1つ選ぶ
 ・サウナマットは必ず持って入ってね
 ・約90℃
 ・多湿
 ・真っ白でたくさんの丸い小さな窓から入る日光が素敵
 ・男性サウナが「陰」なら、女性サウナは「陽」
 ・可愛い見た目に反してめちゃくちゃ熱い
・薪サウナ
 ・休憩スペースの先にある
 ・約90℃
 ・薪の香りに包まれて一気にリラックスできる
 ・ストーブがめちゃくちゃでかい
 ・複数段あるので、サウナ苦手な人も楽しめる
 ・セルフロウリュ可能
 ・女性側の方が狭くて、天井が低いので熱い

水風呂
・ドライサウナ側
 ・サ室のすぐ隣にある
 ・約16℃
 ・白とお洒落な明るめのタイルを基調としていてお洒落
・薪サウナ側
 ・薪サウナを出ると右手にある
 ・約16℃
 ・石畳のデザインでシックでカッコいい

休憩スペース
・露天風呂スペースに黒の大きなイス、水が入っていないプールのような席がある
・薪サウナの前に喫茶室が
 ・塩プリン、玉羊羹、ドライみかんを食べて、煎茶、水出し緑茶、2種類のデトックスウォーターを飲む
 ・幸福度が爆上がり

歩いた距離 10km

朝食

朝食もとんでもないクオリティ

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,50℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃,16℃
4

Daichi

2022.09.20

2回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

美しい星をこんなに近い距離に感じたのはいつぶりだろ、、

らかんの湯は、夜に本領発揮するようだ

サウナ:8-12分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

歩いた距離 10km

穴子と牛蒡と野菜の鍋

かつおとすっぽんの出汁が効いて美味すぎる

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃
3

Daichi

2022.09.20

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

自然と現代アートとサウナ

サウナ:8-12分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:4-10分 × 3
合計:3セット

受付
・チームラボの光のアートでお出迎え
・チェックインしたら隣のカフェでウェルカムドリンクをいただく

脱衣所
・部屋から大浴場まで徒歩2分くらい
・暖簾をくぐると檜と自然の香りに包まれている
・モダンな作りで清潔感抜群
・鍵なしの籠に浴衣を入れる(貴重品用のロッカーあり)
・化粧水等のアメニティも充実

浴室
・黒と木を基調として、最低限の照明でおしゃれ
・浴室もモダンな作り
・入ってすぐにお洒落なお風呂がお出迎え、左手にサウナがある
・アメニティにもこだわっており、シャンプー等は高級なやつ

お風呂
・武雄の天然温泉
・お洒落なタイルが敷かれた内風呂、天然温泉掛け流しの広い露天風呂、1人で入る半身浴の薬湯
・温泉が全部気持ち良すぎる

サウナ
・ドライサウナ、男女共用の薪サウナ
・サウナ横のサウナマットを持って入る
・ドライサウナ
 ・約90℃
 ・2段
 ・湿度高め
 ・灯りはストーブの上の照明と隙間からの自然光のみ
 ・セルフロウリュ可能(御船山の天然水、ほうじ茶)
・薪サウナ
 ・露天風呂から少し歩いたところにある
 ・約90℃
 ・薪の香りに包まれて一気にリラックスできる
 ・ストーブがめちゃくちゃでかい
 ・複数段あるので、サウナ苦手な人も楽しめる
 ・セルフロウリュ可能。女性側にも確認してロウリュしましょう(女性側はもっと熱いので)

水風呂
・武雄温泉の源泉を冷却
・約16℃
・深さ120㎝
・白一色でお洒落
・水質抜群
・棒状の浮き輪みたいなものを使うと浮遊感を体感できてよりととのいやすくなる

休憩スペース
・露天風呂スペースにイス、ベンチ、ソファーあり
・2階に上がると喫茶室が
 ・暖炉を囲んで塩プリン、玉羊羹、ドライみかんを食べて、煎茶、水出し緑茶、2種類のデトックスウォーターを飲む
 ・幸福度が爆上がり

佐賀牛と高雄豚

佐賀牛美味しすぎね

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃
4

Daichi

2022.09.20

3回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

台風もなんなその。
湯らっくすは台風でも大盛況。

サウナ:10分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:4分 × 3
合計:3セット

一言:午前7時に不定期で開催されるアウフグースの担当の方が最高すぎた

歩いた距離 12km

勝烈亭 新市街本店

ヒレカツ定食(大)

こんなに美味しくてコスパ抜群のヒレカツは食べたことない。 熊本観光の際は必食!

続きを読む

  • サウナ温度 75℃,90℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃
3

Daichi

2022.09.19

2回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

個性的なアウフグースが楽しい。

お客さんを喜ばせるためなら何やってもいいというクレイジーさとホスピタリティが素晴らしすぎる。

サウナ:10分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:4分 × 3
合計:3セット

一言:設定完璧なサウナとこだわりがつまった水風呂でととのう

歩いた距離 10km

元祖麻婆豆腐

名物料理。 トウチまで入っているこだわり具合がgood。

続きを読む

  • サウナ温度 75℃,90℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃
1

Daichi

2022.09.19

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

サウナの変態が作った全てのサウナーを魅了する究極のサウナ。

熊本まで行く価値は十分にある。

サウナ:8-15分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

メモ
受付
・ヴィヒタの香りに包まれている
・出入りの人でごった返している(受付狭め)
・館内着をもらって、必要なアメニティを取って2階に上がる

脱衣所
・2階のロッカーで館内着に着替えたら中2階の暖簾をくぐり、浴室前のロッカーで館内着も脱ぐ
・入浴のみの人は1階から浴室に向かう
・ドライヤーは一般入浴の脱衣所にしかないので注意

浴室
・入ってすぐに大きな水風呂
・黒を基調としており、清潔感がある
・大きい天然風呂(半身浴、ジェットバス、電気、バイブラ)、水風呂、サウナ×3
・十分な数のカランには、コンディショナー、泥パックまで完備
・天然の露天風呂あり

サウナ
・ドライサウナ、メディテーションサウナ、スチームサウナ
・ドライサウナ
 ・サウナ室横のサウナマットを持って入る
 ・約90℃
 ・3段
 ・HARVIA製のロウリュ可能ストーブ
 ・遠赤外線ガスストーブの2種類(遠赤外線ガスストーブ前はばり熱い)
 ・アロマの香りに包まれているし、サウナマットの交換も定期的に行われているので、清潔感が素晴らしい
 ・12時〜25時まで1時間おきにアウフグースあり(午前7時から不定期でアウフグースあり)
  ・アウフグースはスタッフによってアロマの匂い、曲を選んでおり、全く違う体験ができるのが面白い
・メディテーションサウナ
 ・サウナ室前でウィスキングしてから入るのがおすすめ
 ・約90℃
 ・最低限の照明しかない上に、瞑想のための曲が流れているので集中できる
 ・セルフロウリュ可能
 ・フィンランド式サウナにしてはかなり熱い
・スチームサウナ
 ・約75℃
 ・スチームにしてはかなり熱い
 ・ちょっと汗をかいて来てから中央の塩を身体に擦り込むのがおすすめ

水風呂
・水風呂前のかけ湯がぬるま湯にしてある工夫が素敵
・水質抜群
・約16℃
 ・水流があるため体感は14℃程度
・最深171cm
・MADMAXボタンを押すと約15秒間滝のような水が

休憩スペース
・ととのいイスが15脚程度あるので、基本的には座れる
・浴室と露天風呂の間にあるため、外気浴のように風が吹く

歩いた距離 10km

チキン南蛮定食

タルタルソースが手作りなのが素敵。 味は普通。

続きを読む

  • サウナ温度 75℃,90℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃
1