2021.07.18 登録
[ 東京都 ]
薄曇りで涼しめなのでジョギングにて訪問。
湿度高めの広々サウナでしっかり汗をかき、塩サウナでお肌も半端なくツルツルになって、炭酸泉にも浸かってなんでもあってすっばらしいなぁ。水風呂はともすると六人ぐらい浸かっている状態でしたが、それでも広いから問題なくてやっぱり水風呂に余裕があるのは有難いなと実感。
外気浴は風がなく生温かかったので、後半は浴室内の椅子で休憩したらそっちの方が整えたという。脱衣所のクーラーの風が少し入るから?
21日のお風呂がルイボスティーとハイビスカスとのポスターがあり、またきてしまいそう。
というわけで今日も有難うございました。
歩いた距離 5km
女
女
[ 東京都 ]
珍しく上野・御徒にサウナ以外のメインの用事があり、あまり時間がないので駅近物件で空いてそうなこちらをセレクト。¥630/90分、アメニティいらずドライヤーの小銭もいらないし、Mokuタオルのみで行けるのがありがたい。
やっぱ空いていた、サウナ4セット貸切。テレビを見ながら蒸される。
マイルド温度&いい湿度だし広いし、サウナは居心地抜群。いいサウナ。
しかし全体的に施設が大事にされていない感があるのが勿体無い。こんないいアロマストーンたっぷり使ってて壁面のデザインもいいしテレビも見やすいし、お風呂のアメニティ色々あってケチってる感ないし、しかしながらお風呂の床がぬるっとしてるのが怖いし、掃除がいまいち行き届いていない感。シャワーヘッドが全席取れそうだったし、なんかな〜。
お掃除に関しては24H営業だから仕方ないにしても、ちょっと勿体無い。
水風呂ないのは承知していきましたが、やっぱりかなり寂しいなぁ。どっぷりつからないと冷え切らないですなぁ。とはいえリーズナブルで時間を選ばず入れて駅近、アメニティも揃ってて便利です。
月曜がとってもお得ですね〜、いつか機会があれば月曜利用してみよう。
ということで今日もありがとうございました。
[ 東京都 ]
久方ぶりのやなぎ湯さんへ。
序盤ドア開けたがり(多分古参常連さんが)扉どめで開けた状態にして運用していて、
「げ、扉どめ撤去してほしい。ここが暑いなら他所に行くのがお客としての正しいスタイル」
と思ったのですが、一時期あった「扉開けたままにしないで」張り紙も撤去されたし、物理的に便利なものを置いてあるってことはお店側も許容しているのか?と思い黙認。だけど燃料高騰のおり、やはりマナー違反と思う。扉を閉めないのが前提のサウナのセッティングなどありえない、設備に負担がかかるだろう、とも思うので、また張り紙してくれたらいいのになって思うのでありました。
いつの間にか扉とめが撤去されて、そこからはぐんぐん温度が上がり上段100度近く。柳湯さんはカラッと目、熱ががっ!とくる系なので、水風呂にしっかり浸かって冷えると整いとあまみがすごいのです。真夏だから外気浴がちっとも涼しくなかったけど、青空が気持ち良い。
今日もありがとうございました。
歩いた距離 2.1km
女
[ 東京都 ]
朝からサウナに行きたくて十條湯さんへ。ちょっとお久しぶりです。
まだ9時なのに暑い、けどサウナを求めてテクテク歩き、商店街がまだシーンとしている時間に到着。
ちょっと空いていて最初はサウナ貸切でしたが、ちょこちょこ人は増えたものの、上のチェアの休憩が離れ難いためか、なかなか戻らない方などもいらっしゃり、毎回上段に座れて6セット。
湿度はちょうどいい感じのちょい高めなのですが、上端だと汗が出る直前の一瞬だけ体の表面が全部乾く感じがあって満足感ある。
今日はバスタオル&本持参で行ったので、2Fのサウナユーザ専用スペースでゆっくりしたり、浴室内の椅子でぽかんとしたり。最後のセット終わりでもう一回2Fのコールマンチェアで休憩を!と思ったら2席とも利用者がおられて断念。居心地いいですものね。
お風呂に色々読むものがあるのも楽しいし、相変わらずいい銭湯でした。ありがとうございました。
歩いた距離 2.4km
女
[ 東京都 ]
本日はこちらのサウナを新規開拓。
てくてく歩いて到着、レトロな雰囲気のエントランスでサウナもといって400円支払い。タオル大小入ったビニールバックと専用キー(ロッカーキー+サウナキー)を受け取ります。
お店の前にも自転車がいっぱいだったし、「今日は混んでるわね」というような会話も聞こえてくるように結構な賑わい。そんなに広くはないですが、岩風呂チックなお風呂がいい感じ。
洗髪体をささっと行い薬湯に浸かってからいざサウナ。フックないのかなと思ったら、入り口横の水風呂の前にありました。サ室はテレビありで結構広い。というかサウナストーンのゾーンが広くとってあって空間にゆとりがあり、壁面は丸太小屋風(ロッキーサウナだからね)で良い匂いもするし、個人的に歴代トップクラスの居心地の良さです。天井から頻繁なオートロウリュ(ライティング効果付き)があって、温度低めながらかなりしっとり。マイルドでいい!
水風呂はすぐ横に。岩の滝つき。浅めですが井戸水っぽい泉質でバイブラ心地よしで奥まった雰囲気もよし。小学校にあったような水飲み場も併設です。温度はそこまで低くないのですが、湿度高め系サウナとのバランスは良いですね。
休憩は脱衣所の畳ベンチにレジャーシート敷いたりタオル敷いたりで。クーラーも効いていて扇風機の風もたまにあたるので心地よし。
そんなこんなでたっぷり10分を6セット。今日もありがとうございました。
歩いた距離 1.4km
女
[ 東京都 ]
雨降る?降る?という心配もありつつ、涼しいのでジョギングで三ノ輪改栄湯さんに初訪問。
あんまり天気が良くないので空いているだろうと思ったら読み通りで、券売機の前でもたつきながら入店。サウナユーザは防水のカラーテープみたいなのを手首に付けてくれ、専用ロッカーのキーをもらいます。専用ロッカーには時間制限についての説明が貼ってあり、基本2時間まで、以降は3時間まで自動で延長(30分毎100円)可能とのこと。
浴室に入ると、コンパクトながらいろんな浴槽やシャワーが綺麗に配置されていて、cocofuroますの湯さん的な機能性と明るさ、そして綺麗!ピカピカです。しかもシャンプーリンスボディソあり、オーガニックのオレンジとかなんとか、これは確かサウナリゾートオリエンタルでみたやつじゃないか!えーー、これ使えるのか!と感動しつつ洗髪体しているとなんだか体や髪がツルツルしていることに気づく。湯どんぶりさんとおんなじような水質なのかしら?
満を持してサウナに、コンパクトで定員6名とあるが、実質4名ほどが現実的かといったところ、テレビありで遠赤ストーブ上にアルミ鍋がドーンでいい香りがしています。湿度高めの100度越えで短い時間でもしっかり蒸される感じ、6分で出て立ちシャワーで流し水風呂へ。導線めちゃいいです。水風呂はバイブラありで13度ほどと冷たいのですが、夏なのでしっかり目に入ろう、としましたがやはり1分は入れない、けどなんとか耐えて、そこからカランの背面に設置してあるフロイスへ。これらが整いスポットらしい、一番奥にだけちゃんとした整い椅子がありました。夏は冷たい水風呂いいですなぁ、内風呂の整いスポットでもしっかり整えました。ふぅ。合わせて6セット、短めでローテ回してありがとうございました。
空いていると思っていたけれど、帰りはエントランスがちょっと混み合っていて、男性サウナのまちが発生しそうになっていました。男性サウナはリニューアルされたばかり、600円するのにお客さんが絶えない様子でどんななのか気になります。
歩いた距離 6.1km
女
[ 東京都 ]
銭湯利用は一度あるニュー椿さんのサウナ初体験。わりと近くなんですが、ちょっとお高めなんで躊躇しておりました(貧乏性)
銭湯で来た時は確か三階で、脱衣所奥に別スペースあってあっちがサウナなんだろうな〜と思っていたんですが、きょうの女湯は2階で、脱衣所見渡してもサウナ入口なし。どこにサウナが?と思いつつ、100円返却式ロッカーに脱いだものを入れて浴室に入ると、左画の壁にサウナスペースへの入り口が!
ささっと体と頭を洗いまして、サウナキーを首に引っ掛けて(というご指示でした)ほんの10秒ほどお湯に浸かっていざ魅惑の別スペースへ。浴室と違ってちょっと狭いので、ちょっと白い洞窟のような、テルマエのような雰囲気。
入ると右に広めの遠赤サウナ、左は水風呂が掛け流しでいい感じ、そのほか塩サウナと奥に休憩スペースと給水器がありました。整い椅子が4つと全体のスペースの割にちょっと少なく感じましたが、お高めゆえにそんなに混まず大丈夫なのでしょう。そうかこっちは外気浴はなくて、さっき浴室の方に見えた露天の方に行けばなんか座れるかもしれないのか、と独りごちて早速遠赤サウナへ。ふかふかマットで広め、テレビありで温度低めの遠赤にしてはしっとりめ設定で、ちょっとカサッとなる気配もなく汗が出てくる感じ、確かにこれはとてもいい調整具合であります。
6分ほどで水風呂へ!意外に高めの温度、22度ぐらいか。掛け流し感もいいなぁ、井戸水なんだろうなぁと思われるマイルドさとバイブラがいい感じ。
2セット目は塩サウナへ。塩サウナにしては温度が高くて、スチームサウナ?というほどでもない?初めての感じです。塩でツルツルになって水風呂〜休憩。その後は遠赤サウナで5セットほど。外気浴は露天にも行ってみました。こちらはベンチなのでお好みで。
薬湯もあったのに全くつからずサウナを閉店間際まで満喫してしまいました。
空いてて秘密の巣窟みたいな雰囲気が良いし、塩でツルツル。
今日もありがとうございました。今度は3階のロッキーとハーブサウナに来たい!
女
[ 東京都 ]
買い物がてら香取湯さんへ。曇りとはいえ暑い中歩いて、16時ちょっと前に到着。
脱衣所からチラッと覗くと、サウナキーが一つ引っかかっているのが見えたけど、全体的に空いております。
さてサウナ、と思ったら先客様は私が体と髪を洗っている間に出ていかれたようで、貸切に。貸切はラッキーなのだけど、一人しかいないとめっちゃ熱いのですよね。全熱が私に向かってくる・・・。なんとか耐えて8分ほど、その後はもうお一方来られるまで10分3セット、残りは後から来られた方と8分ほど2セット満喫しました。24度のブクブクバイブラに包まれ1分ちょっと、整いは借りたバスタオルを巻いて脱衣所でしっかり整いました。あ、今日は白湯に浸からなかった、もったいなかったかな。
今日も有り難うございました。
歩いた距離 2km
女
[ 東京都 ]
サウナのはしごというか、1日に2施設のサウナに入るのは初めて。Shizukuさんをチェックアウトして、朝ごはんを食べてから訪問。萩の湯さんも11時から開いてるんですが、暑くてめげそうで近いところにしました。
サウナ前にサマットが設置されていました。持参シートは薄くて空気を含まない素材なのでこちらのサウナだとチンチンになってしまうので、ありがたくお借りします。
サウナは最初3名ほど。常連さんに上段に座らせてもらうと、100度越えドライ目なので、手の甲の指の付け根の関節が赤くなってくるアツさ。人も少なめだったのでこちらも6分ほどで水風呂へ。水風呂マイルドで出るの忘れる系。休憩は露天で、介護椅子からベンチ型に変更になっていました。さっきもサウナやってたんだがな〜、やっぱりそれでも整える。猛暑だし風もないタイミングもあったけど、寿湯さんの露天は味があるのよね〜。見えている建物の屋根とか向かいの神社(ひとけがないけど)の緑が揺れたり。
ちょっと狭いサウナでなんとなく混み合ってきたので、6〜7分の4セットで終了。その後は露天に浸かってSiriのサイズオーバーしてないことを確認、ベンチで若干記憶を無くしたりして今日もありがとうございました。
ここまできたら、台東区に住むべきなのではないかと真面目に考えてしまう。
※向かいの神社は神社ではなくお寺でした。失礼いたしました。
歩いた距離 0.6km
女
[ 東京都 ]
泊まりから朝のサウナは6時半ごろから。
朝の部の水風呂は15度だったので、シャキッと冷えて整い椅子に座ると体がふわっと暖かくなる感覚がたまらなかったです。
また泊まりにきますね、ありがとうございました。
女
[ 東京都 ]
4月以来の泊まりにきました。ウキウキ。
夕方の3セットは18時ぐらいから。空いてないけど座るところはある、水風呂はちょっとタイミング見計らってという感じ。サ室の12分計が故障中だったから?それともしっとりだからなのかあまり長く居られない感じで、皆さんターン早め。私も体感5分すぎたらもう出ていい、出ていい、と思いながら6分ほどで出るといった感じで3セット。
水風呂が17度ぐらいになっていて、マイルドで全身使って甘みまくってしまう。しかし、しずくさんはもちょっと水温低かった気がしますが、私には優しかったのでいいんですが。
夜のセットは0時過ぎから。髪を洗ってからの3セット。こちらもちょこちょこ人はいらっしゃり水風呂はタイミングを見計らいつつ、で皆さんターン早め。温度はそこまででもないのですが、なんというかしっとりで空気が重たいので全体の熱量がいい具合すぎてすぐ汗が出ちゃうのね、わかるわかる。
カプセルに戻ったら動画を見ていたはずが寝落ちしてしまって記憶がございません。
あ〜上野すぐそこだけど、リフレッシュに最高。今日もありがとうございました。
女
[ 東京都 ]
猛暑の中ジョギングで向かうは萩の湯さん、今日もサウナを我慢できなかったので、頑張って走りました(半分歩き)
昼過ぎにイン、混んでるかなと思ったけどサウナを覗いたらそうでもなく程よく空席あり。酷暑だからか。
洗髪・体を済ませてブーストもなしにサウナへ!今日はなんだかいつもより熱く感じてしまう。昨日行ったところはウェッティなサウナだったけど、こちらは若干ドライ気味で私の本来の好みではあるのですが、人の出入りがちょっと少ないからなのか。耐えきれず水風呂へ入ると、優しい20度付近。そこから外気浴へ。風はあって気持ち良いけれども何しろ暑いので、スーッと冷えてそれを超えて暖かくなる、みたいないつもの感じはなくあったかい。まだ6月ですぜ・・・。
その後塩サウナでお肌ツルツルになってから計6セットほど。最後炭酸泉で若干寝落ちして、今日もありがとうございました。
こんなに暑いんだから外気浴ないとな、と思ったんですが、35度ごえになると外気浴もなかなか微妙なのかもしれない、脱衣所に休憩場所があるタイプも夏は案外いいのかもしれないと思ったのでした。
歩いた距離 6.1km
女
[ 東京都 ]
なぜか大田区には朝からやっているサウナ付き銭湯がちょいちょいある。
というわけで狙っていたたかの湯さん初訪問。駅を降りたら台湾の朝ご飯をいただいてから、この時間とは思えない暑さの中をちょっと歩いたらありました。
綺麗なエントランス、券売機で固まる私。入浴券とタオルとあとなんかも一つ買わないといけない気がするえっとえっと、そうだサウナ券サウナサウナ、あれ?サウナないじゃん、フロントで言う?などとバグるおばさん。バスタオルレンタル必須は予習して覚えてるのに、サウナ無料が信じられなくておかしくなってしまいました。
ロビーもめちゃ綺麗で、更衣室はいったらまた綺麗で「キレーうそー」って声が漏れる始末。
さて、早速風呂へ。全部綺麗。シャンプーもボディソもあるし、給水器もあるし、水風呂でかい!深そう!炭酸泉と熱湯、整い椅子もたくさんあるぞ!
いやーもう待ちきれなくて洗髪と洗体がめちゃ適当。サウナは奥に、ビート板も完備、親切すぎる。
入口の小さめの扉から入ると、右手にサウナストーンとオート熱風の吹き出し口がドーン、その正面に三段三段め狭めの結構な広さのサウナ。えこれ無料なの?またバグるおばさん。しっとりめサウナです。
持参シートで座ったらしばらくしてミュージックロウリュが!バスタオルかけてないと無理と予習していたのですがMyMokuタオルだけではいっていたので、どうしようと思いながらもなんとか耐えていましたが、ロウリュだけならまだしも熱風が周りだすともう熱くて熱くて、うれし熱い。
どなたかと一緒にリタイアして水風呂へ。あああ、深い。冷たいけど冷たすぎないなぁ14度なのにどう言うことだろう。
いやあのサウナの設備で音楽を毎日変えて録音とはいえアナウンスつけてイベント発動まで無料ってどう言うことなんでしょうね?整い椅子もリゾート風のがこんなにたくさんあって、どう言うことなんでしょうねぇ?
頭がバグってるのか、いやバグりながら整っている。
とそんなこんなで5セット。最後はWeAreTheWorldを一曲たえようと意気込み、この回はオート熱風なしのセッティングだったけどやっぱり無理だった。バスタオルあっても熱風回ったらもっと全然無理と思われる。最後は頑張ったので水風呂に深く長く受け入れていただき、整い椅子に座ったら天井が川のように流れていました。今日もありがとうございました。
こんないい銭湯がサウナ無料で音楽ロウリュつきで朝からやっているなんて、ロビーでお兄さんたちがビール飲んでくつろいでるなんて、どう言うことなんでしょうねぇ、仲六郷の皆さん。
女
[ 東京都 ]
おばさんは寝坊ができない。今日も台東区か?とうだうだしているうちにいい時間になったので、開店直後を狙って初訪問。
綺麗なビル銭湯、エントランスも広くて清潔感あり、スパバッグに入ったタオルセットとロッカー鍵をもらって更衣室に入ると、大きめロッカーがサウナー専用でした。
いろんなお湯がありそうでワクワクしますが、ともかく急いで洗髪・体してサウナへ。明るい雰囲気でいい匂いがするサウナ、銭湯の規模からすると多少コンパクトめには感じますが、テレビもあってふかふかのサマットがいい感じ。温度はそこまで高くないのですが、しっとり系なのかどんどんムンムンしてきて6分ほどで外へ。
そういえば水風呂どれだか確認してなかった、と思ったら目の前の昔ながらのバスクリンみたいな色の水風呂でした。珍しい。色ついているとお湯だと思ってしまう先入観。ということで動線はいいですね、水風呂は思ったより深くて思ったより冷たくない。深いのいいな、と思いながらしっかり浸かり、水風呂の脇の入り口から休憩室へ。ベンチが置いてあって、外気は若干入ってはきますが、外気浴?とは言えるのかいえないのかといった感じ。そんなに風は入ってきませんので、今日のような暖かい日にはもうちょっと涼しい方が整えるかなといったところ。水風呂の温度との兼ね合いもありますが。
ちょっと混み合ってきたので、途中日替わりゆ(ゲルマニウム湯)とエプソムソルトの岩風呂に浸かったり、脱衣所の扇風機に当たったりもしながらホゲホゲさせていただきました。今日もありがとうございました。
燃料高騰の折、来月からサウナ料金が380円に変更となるそうです。
歩いた距離 3.7km
女
[ 東京都 ]
基本的に若くないので寝坊ができない、なんならAM3時ぐらいから半ば覚醒しているので、だらだら眠い気もするが起き上がるのは早い。そこでサウナに行きたいとなるが、朝早くやっているサウナはそんなにない。やはり今日も台東区なのか?と思いつつも、もっと近場で新規開拓したい、どこに行こうと迷っていたら11時すぎていて、小腹も減ったし大塚まで行って何か食べてからサウナに決定。雨はなんとか持ちそう。サウナニュー大塚初体験です。
SUICAで1000円支払うと、タオル等をたっぷり詰め込んだバッグとロッカーキーを貸し出してくれ、女性サウナは3F。あからさまに昭和な雰囲気(しかも30〜40年代)、浴室前のロッカーに荷物を詰め込み、タオル類のバッグはロッカー前面に貼り付けてあるフックに引っ掛ける。
浴室に入るとロスコよりは広いか、カランは8個ほど。時間制限はないが体と頭を洗って早速サウナ。と思ったら結構満室、寝転がっている人もいるので、定員はなんとなく7名といったところだが、すでに6名いらっしゃりなんとか混ぜてもらった感じに。
しばらくすると流儀があることに気づく。
場所どりはしないで、と明確には書いてなく、基本的に一人さまっと1枚の場所をキープ。どこからか持ってきたプチプチを敷いてその上にタオルを敷く。整い時間を設けないスタイルの方が圧倒的で、サウナ内しゃべるなとシツコク書いてあるが、常連の皆さんはお話が楽しくてたまらなくて喋りまくっています。まぁそちらは微笑ましいのだけれど、この人の入り具合で場所どりされると居場所がなくなって困ってしまう・・・。
浴室の外でガウン羽織って結構長い休憩していても、サ室内の場所どりはそのままだったりするので、これは開店直後にこないとダメみたいですね。
サウナは温度の割にしっとりとしていて(人数が多かったからか)汗が出まくり、水風呂の水質も良さげで温度ほど冷たくなく程よいです。外気浴はできないけれど、休憩するところはロッカーの隅に整い椅子が1つ、その他リクライニングチェアもたくさんあってガウンはおればそこで寝っこるがることもできます。化粧水も一応あるし、ドライヤーも完備、時間も無制限だし、タオルもたくさんついてきていいけれど、常連さんの中に入って好きにやることはちょっと私には難しいところがございました・・・。昭和な雰囲気だし、お店は常連さんで十分持っているのでしょう。
長い時間を潰したい!といった時には多分ベストです。安いし、休憩スポットは人がいません。少ないけれど漫画もあります(とても古そうなセレクション)
しかしながら、今日もしっかり整いました。いやぁDEEPだった。ありがとうございました。
歩いた距離 2.7km
女
[ 東京都 ]
今日は早めに開店しているこちらに2度目の訪問。台東区にお世話になりっぱなし。
サウナ料金が値上げになっていましたが、それでも200円とリーズナブル。券売機でサウナ券を買っていざ。体と髪を洗ってサウナ室に入ると、定員6名のところ4名さま。隙間に入れていただき、生されること8分ほど。若干ドライ目かと思いきや、5分すぎたあたりから汗が吹き出してきます。
そして温い水風呂へ!ぬるい水風呂大好き!
先に入られているサウナ仲間3人組のお姉様方曰く「いつまでも入っちゃうわよね」そうなんです。
サウナは4〜5名で座れるところはあるので問題なく、全体的にはそんなに混んでいないので、しっかり長居しちゃいました。休憩はカランで座ったり、奥の半露天的なところでも(風はほとんど入ってきません)。最後に温泉にも薬湯にも浸かってありがとうございました。
浴室のタイルがエメラルドグリーンぽく変色してるところが割とあるので、泉質は硫黄系なのかと思っていたら、カルシウム塩化物冷鉱泉、2022年4月28日に天然温泉(浅草温泉)として認定を受けたそうです。やはりこの辺りは水質がいいですね〜。
歩いた距離 2.4km
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。