サウナニュー大塚
温浴施設 - 東京都 豊島区
温浴施設 - 東京都 豊島区
基本的に若くないので寝坊ができない、なんならAM3時ぐらいから半ば覚醒しているので、だらだら眠い気もするが起き上がるのは早い。そこでサウナに行きたいとなるが、朝早くやっているサウナはそんなにない。やはり今日も台東区なのか?と思いつつも、もっと近場で新規開拓したい、どこに行こうと迷っていたら11時すぎていて、小腹も減ったし大塚まで行って何か食べてからサウナに決定。雨はなんとか持ちそう。サウナニュー大塚初体験です。
SUICAで1000円支払うと、タオル等をたっぷり詰め込んだバッグとロッカーキーを貸し出してくれ、女性サウナは3F。あからさまに昭和な雰囲気(しかも30〜40年代)、浴室前のロッカーに荷物を詰め込み、タオル類のバッグはロッカー前面に貼り付けてあるフックに引っ掛ける。
浴室に入るとロスコよりは広いか、カランは8個ほど。時間制限はないが体と頭を洗って早速サウナ。と思ったら結構満室、寝転がっている人もいるので、定員はなんとなく7名といったところだが、すでに6名いらっしゃりなんとか混ぜてもらった感じに。
しばらくすると流儀があることに気づく。
場所どりはしないで、と明確には書いてなく、基本的に一人さまっと1枚の場所をキープ。どこからか持ってきたプチプチを敷いてその上にタオルを敷く。整い時間を設けないスタイルの方が圧倒的で、サウナ内しゃべるなとシツコク書いてあるが、常連の皆さんはお話が楽しくてたまらなくて喋りまくっています。まぁそちらは微笑ましいのだけれど、この人の入り具合で場所どりされると居場所がなくなって困ってしまう・・・。
浴室の外でガウン羽織って結構長い休憩していても、サ室内の場所どりはそのままだったりするので、これは開店直後にこないとダメみたいですね。
サウナは温度の割にしっとりとしていて(人数が多かったからか)汗が出まくり、水風呂の水質も良さげで温度ほど冷たくなく程よいです。外気浴はできないけれど、休憩するところはロッカーの隅に整い椅子が1つ、その他リクライニングチェアもたくさんあってガウンはおればそこで寝っこるがることもできます。化粧水も一応あるし、ドライヤーも完備、時間も無制限だし、タオルもたくさんついてきていいけれど、常連さんの中に入って好きにやることはちょっと私には難しいところがございました・・・。昭和な雰囲気だし、お店は常連さんで十分持っているのでしょう。
長い時間を潰したい!といった時には多分ベストです。安いし、休憩スポットは人がいません。少ないけれど漫画もあります(とても古そうなセレクション)
しかしながら、今日もしっかり整いました。いやぁDEEPだった。ありがとうございました。
歩いた距離 2.7km
女
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら