2019.07.01 登録
[ 兵庫県 ]
今回の遠征のメイン施設、人生の到達点にイン。初来店になります!
関東のサウナ仲間が今回の為に予約してくれたサスティナブルコテージ。サウナカー付きでチェックインしてから火おこしして薪があれば無限に入れるセルフロウリュ出来る施設。
8月に北海道でやったガーデンズリゾートときわのハイスペックバージョン。
目の前は海、瀬戸内海を臨むシーサイドビューのまさにリゾート。
サウナは薪入れまくれば100度以上にもなりますが、台風レベルの強風に当たり風に負けてそこまではいかず。
北海道からアロマは持っていかなかったので、現地でほうじ茶を買いほうじ茶ロウリュで香ばしい香り。
水風呂も横にジャグジーがあり外なので外気に左右されますが18度くらいでバイブラ。
突風が凄過ぎる中台風クラスの悪天候で、それでもめげずにバッチバチ。
前日タイムスリップして悔やまれたので、そのまま朝まで何十セット決めたかわからんぐらいで昇天!
朝もチェックアウトギリギリまで攻めに攻めて完全優勝しました。
娯楽も豊富で麻雀セットやUNOやトランプやカラオケまで完備し、11月なのに北海道では考えられないバカンスサウナでした。真夏の曲歌いまくりで季節感すら忘れるぐらい。
なかなか場所柄来るのは難しいですが、人生に1度は行った方がいいサウナだと思います。
こちらのサウナが優秀過ぎてホテル側のサウナは入りませんでしたが人を気にせず入れたのでたぶん正解だったかな。
コテージをサウナ好きなメンバーでガチガチでやると、朝まで毛穴全開に出来ますよ。
淡路島は間違い無くサウナが好きで無ければ来ていない土地だと思います。サウナが好きで本当に良かった。
朝食も地元の食材を沢山使った名物ブレックファースト。パンはフワフワ、みかんやトマトやイチゴ等のジャムも美味。北海道以外の牛乳やヨーグルトを食べるのは久々でしたが地元の普段食べない乳製品。一つ一つオシャレな入れ物に入っている朝食は食べる価値ありました。
天気だけが悔やまれたのでリベンジする為また伺います。
共用
[ 大阪府 ]
11月スタートはここ、道外サウナ遠征でイン。
前々から予定していた今年のサウナ遠征、今回は念願の関西遠征で伺いました。
スタートから高速でタイヤパンクのアクシデントから予定の飛行機に乗れず。一瞬諦めましたが別便に乗り換え無事到着。
予定よりも大幅に遅れてスタートで、梅田まで辿り着くまで大阪を堪能。まさかの1日目ノーサウナで終了しました。
日を跨ぎ深夜のサウナをキメる前に歴史あるカプセルの様子はどうなってるのかなーと見に行くも…まさかのタイムスリップしており6時半起床。清掃タイムの月曜は8時までしか浴室使えない…なんとか1時間一本勝負で挑みました。
サウナは5種類ですが露天ゾーンの1箇所が時間外で使えず、4種だけ入りました。
一つは高温の自動ロウリュ(オートロウリュ)、ひとつは低温サウナ(たぶんオートロウリュ)、一つは年季入ったカラカラドライ、もう一つは初めて入るタイプのミストサウナ。
高温自動ロウリュサウナは入口とセンターにストーブが2つ、入った瞬間にニュージャパンの洗礼を受け爆発汗。送風機もありオート中は更に熱くなり素晴らしい。
お隣低温サウナはテレビが無く天井が星空みたいにキラキラしていて、かなり変則的な変わった造りのサ室。たぶんオートロウリュなんだろうなと思いますがタイミング合わず、このタイプのサウナは初めて入りましたが静かでこちらもいい感じ。
年季入ったカラカラドライタイプもサウナ室は広く無いですが、味のあるいい造りで時代を感じるいいタイプでいい感じ。
ミストサウナは一番衝撃でしたが、熱源が蒸気というよりお湯が上から落ちていてそれを滝みたくして蒸すタイプで、熱源横にも座れ右半身が真っ赤になるレベルで熱々。
サウナ室内に水風呂と、足湯があり水風呂も15度ぐらいと室内完結出来る面白い造り。
水風呂自体も全部で4つ?たぶん露天にもあるのかなと思いますが、一番冷たいやつで13度とキンキン。冷冷浴が捗る捗る。
プールもありニューウィングみたいに泳げるのが堪らないじゃないか!
とにかく時間が無かったので寝落ちしてしまったのが大変悔やまれますが、確実に再来確定で次回はもう少し館内を楽しみたい施設です。
本当に歴史感じる味のあるサウナ、全体的にどこか懐かしい中に新しさもある。サウナ王がこんな感じの施設を池袋に作りたかったってのも良くわかりました。どことなく造り似てるしサウナのテーマパーク感が凄い。てかサウナも水風呂も何個あるのさ!流石に1時間では堪能し切れませんでした。
いやー、ニュージャパンってか大阪好きだわぁ。
また必ず伺います。今度はアウフグースと露天ゾーンにも入りたいです。
男
[ 北海道 ]
やっと目処が立ったのでイン。
リニューアル後やっと来れました。オートロウリュになり水風呂も少し変化したとの事でしたので、噂を聞きながらもようやく色々終了したので伺いました。
週末利用でかなり混み合っておりサウナ室も常に満席、オートロウリュ時はさらに席取りゲームレベルでパンパン。
前の頑張っている感じがするストーブは既に引退しており、新しくオートロウリュタイプのストーブへと進化。場所にもよりますがストーブ近くかセンターならオートロウリュ時はかなり熱く感じる高湿度。前のサウナ室のイメージは無くなり熱々でいい感じ。
水風呂も19度ぐらいのバイブラのマイルドセッティングは変わらずも、地下水汲み上げに変わったので塩素の臭いがなくなり水質がまろやかになりました。
相変わらずの外気浴の椅子の多さもあり混雑しながらも休憩スペースには困らない露天ゾーン。
サウナが変わってサーモンの良さが更に良くなりました。
こちら方面にこのようなリニューアルした良施設が増えた事はたいへん喜ばしい事です。
また伺います。
男
[ 北海道 ]
ホームサウナがメンテナンスだった為イン。初来店になります。
こちらで久々に用事があり宿泊せねばならずいつもの拠点のマイホームサウナに行こうと思ったら…まさかのメンテナンス休館。今年このパターン地味に当たりまくりなんだよな。なんとも残念!
失ったサウナチャンスはサウナでしか解消できない…。折角なので行った事ない場所にしようと思い、やって来ましたよ札幌のスカイスパ!
実は前から名前に惹かれて目をつけていたこちらのホテル、どうやらサウナもあるらしいとの事で念願の宿泊となりました。
サウナは2段で6名ぐらい利用出来る広さのドライ。こじんまりとしていますがハルビアのミニストーブが2つのカラカラドライ。出入り少ないと90度ぐらいは安定しそう。
水風呂は17度のベストクールダウンでいい感じ。
外気浴や椅子は特に無いですが脱衣所のソファがなかなか優秀で、休憩にはいい椅子でした。
平日の真ん中なのでとにかく人が少なくプライベートサウナレベルで人に会わず大変いいタイミングでした。
朝もチェックアウトギリギリの時間利用でしたが誰もおらずバッチバチにキメてアウトしました。
横浜の本家には及ばないと思いますが、これはこれでいい感じです。
部屋も快適で37秒で爆睡して快眠しました。
宿泊者しかサウナ使えないので、また宿泊しに伺います。
お泊まりサウナはやっぱりいい!!
男
[ 北海道 ]
本日2件目、噂を聞きつけイン。
ゆもとから徒歩1分、登別グランドも鬼サウナとは反対側のサウナがリニューアルしたと聞きつけやって来ました。
鬼サウナ側は大好きで何度も鬼退治に伺いいつも返り討ちにあっていますが反対側は初。その名も熊サウナ!
熊の巣穴をイメージしているという聞いただけで意味わからなくてワクワクするセルフロウリュになったとの事。
浴室の感じは年季の入ったローマ風呂みたいな感じは鬼側と一緒、露天風呂がこちらは湯船が2つで片方はこの前の大雨の影響で使えませんでしたが、インフィニティチェアが2つあり雰囲気が違いました。
いざサウナ!登別万世閣みたいなヤカンが吊るされているパワフルなストーブが鎮座。全体的に暗くてまさに洞窟の穴蔵みたいな感じの3段、上段は天井も低くて熱の回りが最高。
ストーンの熱反応が大変良く、積丹の岬の湯と同じラドルですが1杯でも灼熱空間で熱さコントロールは自由自在。
最初はセーブして小熊レベルの熱さでしたが、最後は貸し切りになりやり過ぎてヒグマ通り越してグリズリー級の熱さで悲鳴をあげました。
流水時間が決まっている鬼サウナと違い、セルフロウリュゆえに自由にやれれば好きなセッティングに出来るので、異なるサウナタイプですがこちらも大変いいサウナになりました。
両方を贅沢に楽しむのであれば泊まりで時間を気にせず堪能するのがいいと思いますが、両方ともなかなかハードなセッティングのサウナなので昇天必須は間違いないです。
登別グランド、また新しく良くなって更に遠出してでも行きたくなるサウナが増え嬉しいです。
また伺います。
男
[ 北海道 ]
噂を聞きつけイン。
久々のまともな休み、テントサウナやる予定が予想以上に寒かったのでサウナ仲間達と久々の遠征。時期も良く最近新しいサウナが増えたと噂の登別に来ました。
ゆもと登別はたぶん1年以上ぶりの利用、なんかいつの間にかセルフロウリュサウナに変わったと聞きつけやってきました。
前回同様利用者もすくなく相変わらずの年季の入った浴室は変わらず、サウナ室の板等のみリニューアル。ストーンも芦別ぐらいの大きさがあるタイプ。かける人が少なくてカラカラの為広さはありますが熱反応が大変良く熱々。
予想以上にやり過ぎであっという間に昇天。
リニューアルから約1年らしいですがあまり知られていなく完全に穴場で、ソロタイムもあり自分好みなセッティングで楽しめました。
水風呂も17度と良いクールダウンで登別に新たなセルフロウリュ施設が増えて大満足。
温泉も流石の登別温泉とサウナとの相性抜群でした。
また伺います。
男
[ 北海道 ]
メンテナンスにイン。本日は和風呂!
仕事もプライベートも色々追われる日々。重なる時は重なるのでメンテナンスが必要と感じやって参りました手宮殿。
最近同系列のリニューアルが続いていますが、やっぱりトータルで手宮殿が個人的に一番落ち着きます。
始まりはショーシャンクミストより、全てを洗い流してくれる霧雨ミスト。全身で浴びてしっかり清め。
すぐさまドライに行こうかと思いましたがなかなか混雑していたので更にもう1セット追加でショーシャンクミスト。ふやけるレベルで霧雨浴びまくり。
水風呂でキリッとワンクッション置いていざドライ。
上段が空いていたのでそのまま鎮座して、ミストが効きまくり爆発汗。
水風呂で再度クールダウンの後15度の外気浴。そのまま石の上に座るとあっという間に昇天。
気づいたら1時間半優しい顔でバッチバチにキマッていました。
やっぱり手宮殿最高だよ、また救われてしまったありがとう。
また伺います。
男
[ 北海道 ]
一日の疲れを落としにイン。
朝から晩まで一日中札幌を縦横無尽に駆け回りヘトヘト。最後友人が滞在中との事だったので合流しました。
夜帯利用でしたが雨が降っていたからか空いておりサウナは90度のドライ。そんな湿度高そうでは無い中ですが尋常じゃないぐらいの爆発汗。なんだ、なんでこんな汗出るんだってレベルでいい感じ。
水風呂は14度のクールダウン。この季節は水風呂が冷たくなる時期なのでサウナにとってはいい空気感。
外気は14度で日中の暑さは消えており、だんだんと近づく冬すら見えてくるクールダウン。
気づけばあっという間にバッチバチにキマリ見事に昇天。
ていねほのかのセッティングは絶妙なバランスの為他のほのかに負けない施設だと思います。オートロウリュやセルフロウリュやバレルは無いけれど、こういうタイプでしっかりキマれるセッティングなのは本当素晴らしいです。
また伺います。1日の疲れが癒えました。
男
[ 北海道 ]
10月最初はここ、急激に冷えた為イン。
元々予定には無かったのですが一気に寒暖差が出て寒かったのでモール泉を求めにやって来ました。
日曜利用だったので混み合っていると予想していましたが、スタートの激混みの10分ぐらいで後は割とゆったりと出来ました。
サウナ室は待ちも無く、むしろソロタイムまであるぐらいのカラカラドライ。年季の入ったオールドタイプに相応しいテレビの無いBGMがジャズやクラシックで落ち着いた静かな空間。出入りも少なく良い熱さでいい感じ。
水風呂は20度のマイルドセッティングでじっくりクールダウン。
外気が18度ぐらいからの15度まで最後は落ちてきて水風呂より寒い外気。北海道のこの季節は外気温との温冷差が優秀なので派手にキマリやすいセッティング。
気づけば1時間以上タイムスリップしていました。
ここのモール泉は森のゆぐらいの濃ゆさがあるのでお肌もツルツルで保温抜群の温泉。サウナとモール泉はやっぱり相性絶妙で最高です。
また伺います。いい季節になってきたぜ。
男
[ 北海道 ]
流れでイン。
久々の利用でいつのまにかJAF会員特典がなくなっていました。
昼帯利用でスタートからベテラン利用が多く前のオスパの雰囲気に戻っていました。
サウナはセルフロウリュが休止中、キャパが大きいサウナ室だけにバシャバシャかける悪いヤツがいたんだろうなとお察し。前と同じカラカラドライのオールドタイプに戻っていました。ここのサウナはセルフが無くなり派手さも無いのですが、なんかよくわからないけど自分に合うサウナ室。向き合える数少ない場所で良き。
水風呂は20度と昔のオスパの水風呂が復活しじっくり冷やせるタイプ。
外気は20度で潮風吹くクールダウン。強塩泉もしっかり熱く色々変わったというか戻ったセッティングですが、なんか合うこの感じは悪く無いです。
心なしかベテラン勢が戻ったのはなんとなく理解ですが、とりあえずまたセルフロウリュが復活する事を願っております。
また伺います。相変わらず脱衣所自販機のラインナップが良くて、脱衣所でオロポが作れるのは素晴らしい。
男
[ 北海道 ]
悪いものを浄化する為イン。
夜帯利用でかなり混み合っていましたがサウナ室は利用多いものの水風呂の利用者が少なく、過去一の冷たい水風呂でした。
元々ブレがある水風呂ではありましたが、今回は温度計は7度とグルシンで腹から声が出る冷たさ。最後は13度まで上がりましたが、オートロウリュ後の熱々空間からの急転直下グルシンに叩きつけられる感覚はマジで爽快。
気づけばあっという間にリクライニングで見せられない顔になっていました。
不感風呂も休憩で利用し気づけば1時間浸かってて完全に浄化されました。
唯一不感風呂に入っている際爆音でくしゃみしているベテランが出てから、謎の鼻炎発生でよくわからないもの貰った以外は完璧でした。
鼻水が止まらない( ;∀;)
また伺います。
男
[ 北海道 ]
激励を受けイン。
不幸が重なり激動の最近、サウナ仲間達が激励会をしてくれる事になったのでやっと帰って来れました。
カプセルで入り駆けつけ一番岡さんのロウリュで始まり岡さんで締め、計3ロウリュ頂きました!!
スタートから初の岡さん、今年デビューの方とは思えないパワフルタイプの力強いスイングとタオル捌き。タオルの動きはエレガントも彷彿させるような綺麗な動き。熱々で一撃爆発汗でした。
一旦外出してガッツリ腹パンで戻り深夜の人のいないサウナ室でじっくりと向き合い。この時間のリフレのサウナ室こそ原点回帰が出来てよき。
カプセルでタイムスリップして朝8時の折舘さんロウリュ、久々のオリジャンは相変わらずの技巧派熱波と澤口さん並みのゆったりスタイルのタオルで朝から悶え無理矢理起床。
気づけば水風呂に落ちていました。
その後仮眠して今回の滞在2度目の岡さんロウリュ、1回目よりも利用者少なくスタイルもやや違い熱々回でした。
彼なかなか好きな熱波師です。今後の活躍に期待です!!こうやって若い熱波師が増える事はいい事ですね。
以上、今回は久々利用という事もありリフレらしい滞在で堪能致しました。
やっぱり自分の生活に欠かせない場所でした。
今月また来そうな予感。
[ 北海道 ]
洗い流したくてでん!
本日は和風呂!
朝里殿と迷いましたがショーシャンクミストで色々流したくなりやって来ました小樽ホームサウナ。
身体を清めてまずはミスト、今日も絶好調の霧雨ショーシャンク。静かに色々重なっている案件を整理しながら精神統一。ああ、手宮殿のミストは本当に素晴らしい。何もかも嫌な事全て流してくれる感じがします。
その後水風呂、9月もしっかり冷たく16度とベストクールダウン。
そこからのドライサウナ。今日はテレビの音すら聞こえないレベルの統一感。無心で内なる自分と対話するこの感覚、やはり手宮殿がホームサウナと言えるところ。
再度水風呂からの外気浴、日も落ちすっかり21度ぐらいまで下がる北海道らしい秋の訪れを感じる外気浴。
気づけば石の上で30分意識を飛ばすレベルでキマっていました。
やはり手宮殿はニコーリフレに並ぶ段違いのキマり具合が相変わらず好きです。
また伺います。今月はまた来そう。
男
[ 北海道 ]
サウナマットを購入しにイン。
昨日のテントサウナにてサウナが熱過ぎてテント内にマットを忘れ、放置したら変形してしまった為使用不能。ここで買ったやつだったので買いにきました。
受付に確認するも残念ながら品切れ。どうやら海外から取り寄せているらしく入荷未定でした、残念。
しょんぼりしながらサウナで発汗。利用者も少なくサウナも熱々でいい感じ。手に入らなかった事で交感神経が爆上がり。
水風呂は19度マイルドセッティングでしたがサウナ内で爆上がりの気持ちだったので水風呂で急降下。
外気は24度の秋の訪れを少しずつ感じるクールダウン。昨日の蓄積熱も残っていた為そのまま見事に昇天。
マットは手に入りませんでしたがサウナが良かったので結果的にはいい滞在でした。
また伺います。あの大盤サウナマットが欲しいよー
男
[ 北海道 ]
本日2件目、テントサウナ後にイン。初来店になります!
サウナは3段のガス式ストーブ85度、湿度もある為苦しく感じにくいサウナ。
水風呂は12度のMAXでも2人入れるやつが並んで2つありキンキン。予想外に水風呂が冷たくてしっかり声が出ました。
外気は24度の秋風感じる静寂空間。とても静かで周りの雑音気にせずクールダウン。
全体的に年季の入った施設ですが綺麗で、浴室が滑りやすい事以外は最高でした。
ここは予想以上に個人的に好きなセッティングで、是非また来たいと思いました。新しい出会いに感謝。時間帯によっては混み合いそうなので、空いている時間は快適だと思います。
また伺います。
男
[ 北海道 ]
念願の支笏湖にてテントサウナ!
前々からやりたかった支笏湖にて本日テントサウナやりました!最初別の場所に入ってしまい一瞬迷いましたが、札幌方面から来る時は温泉街よりさらに千歳方面に行くのでキャンプ場としてはけっこう奥にありました。
炎天下28度の北海道らしいカラッとした残暑、湖水は最初25度でしたが徐々に日没と共に水温も落ち18度まで下がりました。水質抜群の支笏湖の水は本当に素晴らしい。
テントサウナもスタートから前回のグランピングで使った薪のあまりもあったので、スタートからバチバチに飛ばしまくり117度まで上昇!入るだけで覚悟がいるヤバ過ぎる熱さで温冷差が最高!
アロマもバイソン島田がよく暴走する時に使うティートゥリーで灼熱業火で焼き払われ、プチバイソンが大荒れで昇天!
天気も最初から最後まで良くて何十セットキメたかわからん。
支笏湖、大変満足度の高いテントサウナ会でした!来て良かった!!
また伺います。次回のテントサウナはここでは無いですが10月開催予定!!
共用
[ 北海道 ]
9月スタートはここ、予想外の事が起き過ぎてイン。
9月に入りいきなり想定外の問題が起きてしまい、必要となり久々に来ました。
昼帯利用でたぶん初の土曜日利用でしたがなかなかの混み具合。ですがサウナ室内は出入り多くても相変わらずの高湿度高温サウナ。
上段の熱さは安定の熱で爆発汗。
水風呂は18度のラドン石水風呂で前よりも水質良い感じでマイルドにクールダウン。
この絶妙なバランスの温冷の黄金比をかまされ流石のアシベ、嫌な事も吹き飛ぶレベルであっという間に昇天。
苦しくても辛い事があっても嫌な事が起きても、自分にはサウナがある。改めて向き合える空間向き合える時間は本当に大切だと実感しました。
またサウナに救われてしまった…。
また伺います。
男
[ 北海道 ]
快晴ででん!
今日は暑さもやや和らぎようやく北海道の夏の終わりらしくなってきたので露天ゾーンの風の抜けがいい朝里殿にやって来ました。今日は和風呂!
スタートからジールサウナのオートロウリュの流水タイムにあたり一発目から高湿度良セッティング。週の真ん中昼帯利用で利用者も多くないので出入り少なくいい熱さ。朝里殿のオートロウリュは一気に熱くなるタイプではないのでじっくりと熱くなりゆったりペースで蒸されて良き。
水風呂は17度のマイルドセッティングで良いクールダウン。
外気は26度で日陰に入ると狙い通り風の抜けが良くて大変心地よい。今年は猛暑がエグかったですが少しずつ涼しさも感じ北海道らしい夏の終わりを感じます。そのままバッチバチにキマリあっという間に昇天。
天気も雲一つない快晴で山の緑と空の青のコントラストが鮮やかで、目でも癒されてゆったりと感じる事が出来ました。
ぬる湯の殿湯も挟みながらバッチバチに入り最高にリフレッシュ致しました。
帰りに渡会さん監修の欲しかったタンクトップも無事購入し、9月のテントサウナでデビューします。
また伺います。
男
[ 北海道 ]
名残惜しくイン。
ときわより泣く泣くチェックアウトとなりまだ終われなかった為久々やって来ました。
昼帯利用で珍しく空いており快適。サウナも水風呂も待ち無し。
サウナは相変わらずの熱の広がりがいいオートロウリュ。15時までは毎時0分スタートの流水の為、昼帯のオートロウリュは石がいい具合で灼熱空間になります。
水風呂は11度!!夏は20度オーバーのマイルドセッティングと予想して入りましたが、チラーが入りキンキンに冷えており入った瞬間思わず声が出ました。
外気は28度快晴、少しずつ涼しくなる夏を感じ…られないぐらい暑い外気。ですが水風呂がキンキンの為これが凄くいいバランス。
気づいたら一撃でバッチバチにキマリ完全昇天致しました。
ミストも入りましたが、相変わらずの足元のお湯のおかげで下段からも熱を感じる高湿度空間で良き。
水風呂が前よりもさらにキンキンになったのは本当良改変でますます魅力的な施設だと感じます。
また伺います。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。