絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

民度の危機なのだ

2024.01.12

130回目の訪問

年始の挨拶にイン。
2024年やっとタイミングが合いマイホームサウナへ新年の挨拶ステイ。
毎年恒例のロッキーサウナに入る際に深く一礼し入室。今年もこのサウナに何度も救われるんだろうなと思いつつ、後ろのお兄ちゃんの視線を感じつつ上段鎮座。しっかり蒸されて水風呂で精神統一。やっぱりこのセッティングが合い過ぎて素晴らしい。
そのまま外出し明け方の戻り。5時の朝セットを軽く決めそのまま寝落ち。
寝落ち…し過ぎて起床し残念ながらタイムアップ。藤原さんと挨拶をしてえっ!?ロウリュ入らないんですか!?と言われましたがまた今度入る事に致します。
リフレ初めは出来ましたが熱波初めはまだだったので、今月また必ず来ます!
本年も沢山お世話になります。

続きを読む
50

民度の危機なのだ

2024.01.05

16回目の訪問

本日2件目、ミスト初めにイン。
正月明けの週末で激混み予想通りの混み具合。こんな日はオートロウリュサウナは最初から外しミストサウナ目当てでミストサウナ初めしに来ました。
予想通りのオートロウリュサウナは入れないレベルの満席。そんな中のミストは貸し切りでした。なんでみんな小金湯のミスト入らないんだろうか。
ここのミストは足元が足湯で壺から蒸気がモクモク上がるタイプでかなりミスト力高めの良サウナです。
蓄積熱がガッツリ入りあっという間に昇天!
小金湯はオートロウリュサウナだけじゃないですよ。
財布の中見たら今月までの回数券出て来たので、また今月必ず伺います。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃
  • 水風呂温度 14℃
29

民度の危機なのだ

2024.01.05

6回目の訪問

定山渓 鹿の湯

[ 北海道 ]

サウナ初めをしにイン。
年末年始は怒涛の仕事で過去一ハードな勤務で迎えた年始。気づいたら年越ししていました。
疲れもピークでやっとの休み、近場の思いつく温冷差が激しい施設へと思い…2024年のサウナ初めは鹿の湯にしました。
正月名残りでなかなかの混み具合でしたが、スタートから激熱4段目が空いており幸先の良いサウナスタート。今年もこっからはじまるんだ!と意気込みいざ!
オートスタートで忘れていた熱の暴力にやられ悶絶!身体を拗らせ耐えるも限界過ぎて逃げるように退出。
水風呂も14度と7度のキンキン冷浴が迎える布陣。とんでもない化け物セッティングだぜ。
以前は無かった不感風呂がありそこを休憩に織り交ぜながら…気づいたら内気浴椅子で2時間仕上がってました。
ますますレベルアップしている鹿の湯、サウナ初めにはピッタリ過ぎる最強施設でした。
地味に去年5番目に来ていた施設だったので、今年も春夏秋冬お世話になります。
本年も宜しくお願い致します。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 14℃,7℃
29

民度の危機なのだ

2023.12.30

17回目の訪問

神仏湯温泉

[ 北海道 ]

さらりとイン。
夏以来でたぶん昼帯利用は初だと思いますが、年末の晦日でかなりの混雑を予想しましたがタイミングよくほぼ貸し切り。
しっかり湯通しして熱を溜め…たかったがやっぱり前よりは高くない熱湯。自然のものなのでそこは仕方ない!前よりも長く入り、しっかり水風呂で冷やしの温冷浴。水風呂は17度と流石の冬の水風呂。神仏湯ではかなり冷たい方。
しっかり身体を仕上げたらいざサウナ!入った瞬間からいい感じの発汗で、相変わらずのマイルドセッティングでも関係ない。ゾーンに入ってしまえばもはやこちらのペース。
ゆっくり休憩かましていたらバッチバチにキマリ見事に昇天。
後半怒涛の年末混みが始まったのでサクッと終了しました。
銭湯サウナで特にここ神仏湯温泉はお湯も相性よくて派手さはないけどやっぱり好きな施設です。
また来年もお世話になります。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 17℃
35

民度の危機なのだ

2023.12.28

3回目の訪問

サウナ飯

でん!
今日は今年の最後の年内休み。朝はニコーリフレで目覚めてその足で沢山変化があった施設にやって来ました。
今年の変化でリフレとも関係があると言っても過言ではない湯の花。
今年は系列店は沢山訪れた施設。ここは3度目になりますがここの和風呂の進化には驚きました。洋風呂のサ室も板張り替えで進化したので今年中に入っておかねばと参りました。
雪もチラつく年末で最初は空いていましたが後半激混み。年末年始はやっぱり温浴施設全体的に混雑しますね。
こちらはガス式ストーブで3段の作りは和風呂とほぼ変わらず、手宮殿や朝里殿のガス式ともまた異なる熱さ。なかなかいい発汗で良き。
水風呂は14度とグッと冷えるクールダウン。
外気は氷点下2度の雪景色の渓谷。こちら側は青いライトアップの洞窟風呂があるなかなか雰囲気ある露天風呂。
冬なので豊富な椅子も一部中へ、アディロンダックチェアもあり座れば一撃でバッチバチにキマリ見事に昇天しました。
こちらは全体的にサウナ以外のお風呂や露天風呂に力が入っている感じで、雰囲気が異なりいい空間でした。
渡会さんは今日はお会い出来ずでしたが、小樽の店舗より随所にヒロシの鼓動を感じる施設でした。
監修のつけ麺は激美味で辛くて最高でした。
また伺います。

あんかけ辛つけ麺

渡会さん監修のサウナ飯の辛口バージョン。予想以上に辛さがきて絶品でした。

続きを読む

  • サウナ温度 87℃
  • 水風呂温度 14℃
42

民度の危機なのだ

2023.12.28

129回目の訪問

サウナ飯

締めサウナと言ったな、あれは嘘だ!でイン。
年末年の瀬怒涛の連勤。色々重なり必要案件が生じた為予定になかったですが、締めのホームサウナをやり直す為に来ました。
昼帯からバッチバチに混みまくりのリフレ、リクライニングは椅子取りゲームだしサウナ室も賑わいがある空間は年末感を凄く感じます。
今年は色々変化があったニコーリフレ。だけど変わらない立ち位置のニコーリフレ。来る回数は圧倒的に減ってしまったが、いつ来ても帰って来た感を感じるのはやっぱりここならではだと思うので、来年もまたお世話になります。
なんて事を思いながらロウリュを2発入りそこね外出。
明け方戻り仮眠して朝8時の北方さんのロウリュを頂きました。
初めて入りましたが今までリフレにはいなかったアウフギーサータイプの熱波師。熱々の中見せるタオル捌きはなんとも絶妙。前までタオルを舞わせるタイプって少なかっただけに、なんか今年ならではの新しいリフレスタイルを感じました。
そんな事思っていたら気づいたら扇風機の前でニヤけてキマリ散らしてました。
なんか前ほどロウリュサービスも入らなくなったし、なんだったら入らないで帰る日もあるぐらい。色々自分のリフレスタイルも変化しているなと改めて感じます。
だけど好きな施設ってのはなんとも変わらないもので、相変わらずの我が実家の様な存在。来年も必要なタイミングでお世話になります。
ありがとうニコーリフレ、来年もよろしくニコーリフレ!!

リフレスタ丼

何周も回って結局ここに辿り着く美味さ。なんとも絶妙なバランスの味。

続きを読む
60

民度の危機なのだ

2023.12.23

21回目の訪問

湯の花 朝里殿

[ 北海道 ]

さらりとイン。
小樽市内も豪雪で除雪にトータル6時間ぐらいかかり心身共にキンキン。
あまり時間は無かったのですが暖を取りにやってきました。
和風呂利用で到着からオートロウリュの流水時間まで10分前着。身体を清めてサウナへGO!
天気のせいかあまり混み合っておらず上段で待機し流水で爆発汗。一気に上がらずとも高湿度の為いい感じ。
水風呂は14度とクールダウンとしては最適。
外気浴は氷点下5度の身体の耐久レース。限界まで耐え逃げる様にサウナへ…と行きたかったがここでタイムアップ!!
少し微妙なやり残し感を感じながら終了しました。
また伺います。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 14℃
38

民度の危機なのだ

2023.12.18

69回目の訪問

湯の花手宮殿

[ 北海道 ]

でん!
今日は和風呂!ショーシャンクミストに入る為だけにやって参りました。小樽でも今朝は氷点下8度と寒波直撃の寒さ。甘露の森のほうじ茶ロウリュの蓄積もありドライタイプはもう要らないけど暖を取りたい…。そんな時はこちらのショーシャンクミスト。
スタートからミストサウナベースでセッティングをキメて氷点下外気浴。寒すぎて発狂!
逃げる様にまたショーシャンクミスト。からの水風呂でクールダウンからの外気浴…寒すぎて発狂!
3度目くらいから身体の熱暴走が始まり生きている感覚がする謎モードに入り、最後は内気浴で2時間ぐらいバッチバチに極まって昇天してました。
手宮殿のいつきてもハマる感じが全湯の花店舗でぶっちぎって大好きです。
今月はまた来ると思うのでまた伺います。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃
  • 水風呂温度 15℃
40

民度の危機なのだ

2023.12.18

1回目の訪問

ホテル甘露の森

[ 北海道 ]

今年最後の遠征でイン。初来店になります!
サウナは2段最大でも5名がいいぐらいの広さ。セルフロウリュ可能でほうじ茶ロウリュが出来ます。
ストーブも元々はセルフタイプではなかったやつを改良しているので一気に熱くなるタイプではないですが発汗よく後半くるタイプ。
年季の入ったサウナ室内にほうじ茶の香りが広がり心地良い。
水風呂は入っても2人ぐらいまでしか入れない10度グルシン手前。ニセコの水質良い水がバッチバチにきまる。
外気浴は氷点下8度の極寒吹雪。髪の毛を凍らせながらマットが無いとケツが逝く白銀の世界。白銀荘ともまた違った北海道らしい北の外気浴がたまらない。5分耐えたらネクストフェーズが見えて危なく本ギマリするレベル。
全体的にそこまで広くはないですが場所柄と視界ゼロレベルの猛吹雪の為利用者少なく快適でした。
海外の方が多くアメリカの方と談笑しながらサウナを楽しみました。
サウナは世界共通の文化かもしれません。
夏も夏で違った様子だと思うので、また季節を変えて伺います。大変良い施設でした!

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 10℃
43

民度の危機なのだ

2023.12.15

128回目の訪問

納めにイン。
12月は怒涛のラッシュでなかなかサウナに行けない日々。タイミングを見つけたのでリフレインしました。
カプセルにて入りすぐサウナに行こうかと思いましたが、連日の疲れがガッツリ出てチェックイン後すぐカプセルの住人。5時間近く爆睡してしまいそのままサウナメンバーとの忘年会で外出。
その後明け方までサウナ談義をサウナ外でやるという…。戻りは5時…。
一度仮眠して気づいたら11時起床。
12時の折舘さんロウリュにてお目覚め熱波。久々のオリジャンはセルフサイレントのまったり風激アツ灼熱回。おかわり後に熱め希望者を残しての居残り熱波でバーンアウト!!
バンザイスタイルの受け熱波が両腕持っていかれる熱さ!!気づけば水風呂の住人になりました。
その後気絶したように内気浴椅子でブロンズ象になり、その後の須藤さんサイレント回。
これも灼熱過ぎて記憶が曖昧になるレベルでバッチバチにキマリ見事に昇天。
リフレを代表する熱波師の2人のロウリュは最高でした。
今年はまた来れるかわかりませんが、リフレ納めとしても満足いく滞在でした。
ありがとうニコーリフレ!

続きを読む
48

民度の危機なのだ

2023.12.08

3回目の訪問

ひまわり温泉

[ 北海道 ]

本日2件目、流れに任せてイン。
前回からどれくらい経ったかかなり久々の利用、熱波タイムには時間があったのでまったりセッティングを楽しみに来ました。
熱波は21時だったのかそれ目当ての方前だから過去一人がおらずスムーズ。
サウナも全然混まず快適。相変わらずマナーのいいサウナ紳士達集う帯広の名店。前来た時より雰囲気若干変わっていましたが相変わらずの高湿度サウナ。ロウリュマスターが常にいてタイミングよくロウリュしてくれるので熱々が保たれていました。
水風呂は14度とこの季節のビリビリくる感覚を覚える冷たさ。温冷差とモール泉の絶妙なバランス。
外気は1度、やっぱり帯広は寒い!!
そのまま気づかぬウチに1セット決めたら見事に昇天し寝落ち。1時間近く気を失っていました。
熱波タイムありだとよりいいのは勿論ですが、無くてもいいセッティングには変わりなし。来て良かったです。
また伺います。ひまわり温泉は居心地抜群ですね。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃
43

民度の危機なのだ

2023.12.08

5回目の訪問

12月最初はここ、喉が渇いてイン。
今月はスタートから怒涛の忙しさで遠ざかるサウナ。久々に友人と休みが被り喉が渇いたので飲める水風呂を求めてしまい、完全に勢いで今年2度目の帯広に来てしまいました。
帯広に来たら9割必ず訪れている北海道ホテル、今日も揺るぎなく来ました。
金曜日の昼帯利用でほぼ貸し切り、スタートからセルフロウリュで自在に作り上げるサウナ室。最初はじんわり後灼熱。悶えながら退出するサウナはやっぱりたまらない。今日も樹木系のアロマが入っており香り良い空間。
相変わらずの音の少ないサウナストーンでサイレンサーロウリュに完全騙されて無事昇天。
飲める札内川伏流水水風呂も優しい水質で16度のベストクールダウン。
外気は2度で風があり気温よりも寒い限界バトル。
暖を取る為逃げ帰るサウナ室が高湿度の灼熱で返り討ちだぜ…。
北海道ホテル、やっぱり遠いけど何度も来たくなる施設には変わりありませんでした。
素晴らしい施設、また伺います。やっぱり来て良かった。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
39

民度の危機なのだ

2023.11.30

127回目の訪問

拠点でイン。
元々予定に無かったですが急遽外回りになり拠点として来ました。マイホームサウナはこれが出来るからいいのよ。
カプセルでイン。朝から何も食べておらず麻婆カツライスを写真も撮らずに無心でかっ込み、19時ロウリュを見事に逃す。
そのままリクライニングでゴロゴロしていたら寝落ちし、とりあえずサウナで目覚めの1セット。なんか今日はロウリュ後でも熱々な感じ。
そのまま外出し、深夜の帰宅。誰もいないサウナ室でしっかり寝溜めの暖を取る為3セット。
腹が減ったので深夜のダイナマイトロウリュ麺を写真を撮るのも忘れるぐらい無心でかっ込む。この季節は辛いものが芯まで効いて食が進みます。
そのまま8時ロウリュに入る為カプセルで寝落ち…からの8時1分起床。くそっ!!
そのままタイムアウトとなりチェックアウトしました。
熱波を浴びずに終わる滞在、まあこれはこれで良い気もします。
来月もお世話になります。

続きを読む
57

民度の危機なのだ

2023.11.25

68回目の訪問

湯の花手宮殿

[ 北海道 ]

でん!
遂に小樽も根雪のシーズン。一晩で真っ白銀世界になってしまい寒過ぎて病院(手宮殿)に診療しに来ました。本日は洋風呂!
久々の土曜の夕方利用でしたがかなり最初は混雑するも、雪のせいか最後は貸し切りぐらいの利用状況。
いつも通りショーシャンクミストからスタートで身体を浄化。今日は右側の方が水流が良くしっかりと暖を取りました。
一旦水風呂で切り替えてそこからドライ。洋風呂はガス式の為ストーブ横のホットスポットが一番熱く、空いていたのでそのまま左半身の耐久レース。やっぱり湯の花のサウナはバチバチくるのでスタートから爆裂超発汗。
そのまま水風呂に飛び込み完全優勝。
気づいたら2時間タイムスリップして椅子で笑顔でした。
外気も氷点下2度まで下がりやって来ました冬の命懸け外気浴。長くはいられませんが氷結クールダウンの季節なのでよりサウナの熱が求められる北海道です。
やっぱり湯の花手宮殿は安定、身体のメンテナンスにぴったりの病院です。
冬は特に家からも会社からも近い手宮殿にお世話になる季節なので、また今シーズンも沢山お世話になります。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
43

民度の危機なのだ

2023.11.23

1回目の訪問

やっと来れたのでイン。
こちらに変わってからはお初、ずっと来たかったが変化を感じるのがなーと思いながらようやく来ました。
宿泊にて利用、前も何度か宿泊で使っていましたが部屋はリラックスアロマストーン設置やヒーリングミュージックみたいな自然の音がカスタマイズ出来る音響などあり、前よりもずっとグレードアップしてました。
入浴剤も沢山あり自分でカスタマイズ出来る感じ。宿泊は本当に良くなってます。
で、肝心の大浴場ですが…内装がかなり変わっており全体的に落ち着いた雰囲気の浴室に変化。天井の鳳凰はいなくなっていました。
サウナ室はオートロウリュは変わらないみたいですが利用時は当たらず。前よりも体感10度ぐらい室温は下がっていましたが熱々には変わり無し。御神体のikiストーブも健在。
水風呂が8.6度と容赦ないグルシン。こちらは体感前よりも冷たい感じがします。
椅子は減りましたが基本的な動線は変わらず、唯一給水機が無くなってしまったのは残念ですが他はそこまで変わっていませんでした。
日帰り入浴も行っているようですが、個人的には前と比べて割高だと思うので宿泊で利用した方が自由なので宿泊にてまた伺います。
前のイメージで行くとなんかノスタルジーな気持ちになるので、全く違う施設なイメージで行く事をオススメします。
まあ90度オーバーの8度水風呂の温冷差が激しい施設は北海道でも貴重なので、大切にしながら利用していこうと思います。
また伺います。部屋にあった樹木系のアロマストーンが気に入りました。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 8.6℃
40

民度の危機なのだ

2023.11.22

126回目の訪問

水曜サ活

目を覚ましたらイン。
昨日の奇跡的な偶然偶然をしたのち自宅にて爆睡。朝5時に目が覚めてふと思い立ち気づいたらマイホームサウナにいました。
久々に泊まりではなく朝一入館からの朝8時ロウリュ。サポートはくみちょで昨日ぶり。
出勤早々ここにもいる!?みたいな顔されました笑
ここは湯の花?いいえ違いますと朝からキレキレでした。
スタートロウリュは松尾さん。コロナ明けの握手有シェイクハンドのロウリュはたぶん3年ぶり。
スタートから安定のオイッサーの掛け声と共に広がる熱。相変わらずの技巧派タオル捌きとリフレクラシックの安定感はやはりリフレトップクラスの熱波師。
気づいたらあっという間に水風呂と握手していました。
そのままあっぱれに移動し朝食を食す。
今日のラーメンのつゆが醤油なのかつけ麺なのかわからない不思議な汁で衝撃。
朝からリフレのバイキング食ってパワーチャージしました。
そのまま10時ロウリュまで仮眠と思いきや…リクライニングの魔力に負けてタイムスリップ。
ここ以上に寝に来たりだらだらしたり意図的にする施設はやはり無く、安定のホームサウナでした。
最近ロウリュベースでリフレ使ってないな。
最後にくみちょにまた会ってまた明日!と帰って来ました笑

続きを読む
44

民度の危機なのだ

2023.11.21

20回目の訪問

湯の花 朝里殿

[ 北海道 ]

導かれてイン。
元々予定には無かったですが予定していたアポがまさかの当日キャンセルとなり断念。こんな時はサウナしかない!と思い色々迷い何かに導かれるように気づけば朝里殿にいました。
いつも使っているサウナハットも洗濯中、たまたま手に取ったリフレハットを持っていざ来店。ん、なんか見覚えのある顔が…渡会さんと藤原さんでした!!
めちゃくちゃ偶然偶然で2人に湯の花で笑顔で迎えて頂き談笑。このやりとりは大変懐かしい…ここはニコーリフレ?くみちょに即答で否定されました。笑
色々お話させて頂きでは!っと行こうとすると本日オートロウリュの和風呂は女性。危なくいつもの流れで入るところでした。別の意味で昇天するところだった…。
てことで本日久々の洋風呂。最近ずーっと和風呂狙いで朝里殿に来ていたのでたぶん1年ぶりぐらいでしたが、ここのガス式ドライも悪くない。最近オートロウリュの施設かセルフロウリュの高湿度サウナばかり行っていたので忘れていましたが、ガス式サウナもやっぱり良き。特に下段のストーブ横のホットスポットも今日は空いていたので右半身を燃やしながら爆発汗。
水風呂も15度とキリッと入る冷たさ。
外気は6度まで落ちていて水風呂よりも冷たい北海道のこの季節の外気浴。命懸けの外気浴シーズンがやって来ました。
気づいたらあっという間にキマリ見事に昇天。
今回の朝里殿はリフレみのある特別回となりました。久々にエレガントな笑顔も見られてお変わり無い様子で安心。生ヒロシ!
サウナが好きでなければ無かった縁だけに、また新たな出会いに感謝です。
また伺います。渡会さん、藤原さんありがとうごさいました!

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 15℃
45

民度の危機なのだ

2023.11.17

2回目の訪問

エレガントにイン。
10月に和風呂のサウナがオートロウリュに変わったと聞きつけようやく来ました。
前回夏ぐらいに利用した時も和風呂だったので変化がすぐわかりました。
サウナ室のセンターに鎮座するハルビアストーブの御神体。オートの位置もストーンから近く流水量も一回分が多く熱の広がりがいいサウナ室。木の板も全て張り替えられているので新しい木の香りが素晴らしい樹木系アロマすら感じる空間。
前にストーブがあった場所はベンチに変わっているのでテレビ横になるのでややうるさいですが、テレビを見ないでサウナに入りたいならこの場所はなかなかいいです。
0分と20分は流水1回ずつ、37分は流水3回入るのでかなり熱々空間になり最高。流石の渡会さん監修だけありこだわりを感じるセッティングでした。あのサウナ室にヒロシの鼓動を感じました。
露天ゾーンもタイルが張り替えられていて綺麗になっており、豊富なインフィニティチェアとアディロンダックチェアが圧巻の椅子量。
雨が凄かったので外に長くはいられませんでしたが、晴れの日はかなり外気浴には最適な空間だと感じます。
定山渓湯の花、素晴らしいリニューアルおめでとうございます。
また天気がいい日に伺います。
欲しかったロンTも無事買えました!

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 16℃
50

民度の危機なのだ

2023.11.14

125回目の訪問

サウナ飯

ようやくイン。
かなり久々になったマイホームサウナ、ようやくタイミングがあったのでカプセルにて入りました。
チェックインが遅くものまねっぱー吉田さんのロウリュを受けたくも間に合わず、人の少ない深夜のサウナにて帰宅を感じる。
久々にロッキーの御神体を見ると他の施設とも違う特別な形をしたサウナ室だなーと思い、色々あった日々を静かに振り返る。
そのままリクライニングで読み貯めていた漫画を読みながら寝落ちし、まさかの10時起床。カプセルに入らず終わるのは嫌だったので1時間だけカプセルで仮眠。
その後リクライニングに戻りさっきの続きを読もうと思ったら…まさかの14時まで爆睡。いやいや流石に寝過ぎだろ…作治でもこんな寝ないぜと思いようやく起床。
そのまま15時のものまねっぱー吉田さんロウリュを頂きました。
吉田さんは2年前のひまわり温泉以来の熱波でしたが、安定のモノマネクオリティと賑やか会で爆笑。くみちょとのグダグダ掛け合いも相まってバッチバチにキマリ見事に昇天。
久々のリフレステイはほぼ寝て終了しましたが、やはり安定の落ち着く空間はホームサウナでした。
フェアメニューの復活のステーキ丼も食べられて満足。リフレは飯も美味い。
今年あと何回来れるかなー。

ステーキ卵丼とプリン

前に食べたかったがタイミングを逃した丼。プリンは4回目ぐらい?食べてるお気に入り。

続きを読む
50

民度の危機なのだ

2023.11.07

1回目の訪問

関西遠征最終日はここ、念願のイン。初来店になります!
関西にいつか行く時は必ず寄ると決めていた施設、淡路島より辿り着いて念願叶いやってきました。
サウナは4種、30分おきに何かあるロウリュサウナ、セルフロウリュ出来るフィンランドサウナ、低温で塩が盛り盛りの塩サウナ、岩盤浴?らしいハマームサウナ。
ロウリュサウナはかなり広く毎時0分でロウリュサービス、毎時30分でアロマ氷投入のアロマサービスと1時間に2回もタオルロウリュが受けられる高湿度サウナ。熱々で床もいい熱さでアロマ氷投入のヤツはニコーリフレで言うダイナマイトロウリュみたいな感じ。0分のロウリュも人数によってはスタッフも2人と、ニコーリフレで言うダイナマイトロウリュ。
常に何かしらのアロマの香りがして熱々で最高でした。
セルフロウリュのフィンランドサウナは灯りも少なくテレビもなし、静寂な空間の中ストーブの音だけ聞こえる静かな空間。自身の心音をBGMに生を実感。
塩サウナは4名ぐらいしか入れませんがジワッと塩を溶かして発汗も良いタイプ。
ハマームサウナは岩盤浴とは書いてありましたがローマの神殿みたいな造りでセンターに寝そべられる感じですが、サイドのお湯が出ている横にも腰掛けられて、まさかのそこで一瞬寝落ちするぐらいな湿式タイプでした。
水風呂は名物11.7度のキンキンと23度のマイルドタイプ。2種類あるのが優しさを感じます。
全体的に動線が良く外気浴も出来るので、ビル風もあたりバッチバチにキマリ見事に昇天致しました。
個人的にはレーザーみたいな強烈な打たせ湯が肩外れるかと思うくらいなインパクトが過去一の強さで気に入りました。
昔ながらの年季の入った中にも新しさがあり関西に住んでいたら間違い無くホームサウナにしたいレベルの個人的にバッチリハマったサウナでした。
また関西に来る際は拠点にします。

続きを読む

  • サウナ温度 75℃,85℃,105℃
  • 水風呂温度 23℃,11.7℃
48