2021.07.04 登録
[ 千葉県 ]
今日は1日休みが取れたので、行きたいと思っていた南柏天然温泉すみれへ来訪しました。
家から南柏まで1時間30分ほどかかり12時くらいにすみれへ到着。
遠くてなかなか来れないので入浴と岩盤浴を入ることにしました。
いつもは入浴後に食事をするのですが、ちょうどお昼だったので入浴前に昼食を取ることにしました。
#サ飯
すみれコンディションラーメンの野菜増しをいただきました。
ダイエット中なので気がひけたのですが、折角なのでがっつりいただきました。
辛さはそこまでではなかったですが揚げニンニクがたっぷり入っていて、これからのサ活にパワーを得ることができました。美味しかったです。
#サウナ
噂の爆熱オートロウリュには前後半で合計8回ほど入りました。
20分に1回オートロウリュと爆風があるのですが、時間が決まっていないので入った時に爆風に当たれたのは3回くらいでした。
SKCの爆風ロウリュほどではないですが、強烈な爆風に体が焼けるように熱かったです。
#水風呂
サウナを出てすぐに水風呂があるので動線が素晴らしい。
広さも4人が余裕で入れる広さで、深さもしゃがめば肩まで浸かれる深さでとても良かった。
水温は体感で13度位でぬるすぎずとても良かった。
#休憩スペース
イスは屋内外の至るところにあり、露天にはインフィニティチェア2脚とベッド4台があり、素晴らしい。
平日で人が少なかったということもあるが、休憩場所に困ることがなく本当に素晴らしい。
整いまくりました。
#岩盤浴
岩盤浴スペースは4つとクールルームがありましたが、そのうちミュージックロウリュが侮れない。
定期的に部屋が暗くなり音楽とオートロウリュが始まるが、その時に天井から爆風が吹き付け強烈な発汗を伴います。一度体験した方が良いと思います。
気になったのは、ミュージックロウリュの部屋の独特の匂いです。しばらくいると慣れてきますが正直気持ち悪い匂いに感じました。それからクールルームの温度はもう少し低い方が良かったです。
期待していたすみれでしたが正直期待以上でした。
この設備がスーパー銭湯価格で入れるのは素晴らしい。
機会があったらまた訪れたいと思います。
[ 埼玉県 ]
サウナ:8分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
夜勤の疲れを癒すため昨日に続けて来訪しました。駐車場は12時過ぎの時点で8割ほど埋まっており、相変わらず混雑していました。
平日でこの混雑なら土日は入場規制がかかりそうです。駅から遠く送迎バスもないなどアクセスが良くない中これだけの人が来ているのは、コスパの良さ、設備の良さなどがあると思います。
体重計は今日新しいものが設置されました。ありがとうございました。
今日も昨日同様晴天で大変気持ちよかったです。
風呂、サウナ、岩盤浴といっぱい楽しみました。
[ 埼玉県 ]
以前から期待していた川越の新しい温泉がようやくオープン。2日目に来訪しました。10時過ぎに到着しましたが、すでに駐車場は7割ほど埋まっており、受付は行列ができていました。
岩盤浴は利用しますかと聞かれますが、無料なので利用するといった方がいいです。岩盤浴を利用しなくても岩盤浴着でゆっくりできます。脱衣所は小さすぎず大きすぎずといった感じですが、余裕のある作りでロッカーとロッカーの間にイスがあります。
内風呂は天然温泉、炭酸泉、シルク湯の3つと高温サウナ、水風呂があります。
露天風呂は天然温泉、季節の湯、ジェット湯、壺湯、寝湯、こども湯の5つあります。
#サウナ
高温サウナは広い作りで4段あり、座面があぐらをかけるほど広いです。
温度は80℃ほどですが、30分に1回のオートロウリュがあると上段はかなり熱くなります。
テレビはありますが、ボリュームはかなり小さくサウナに集中できます。
#水風呂
サウナから出てすぐのところに水風呂はあります。水温は12℃ほどを示しており、日帰り温泉の中では低い部類になります。
浴槽が浅めなのが残念ですが、動線、水温とも満足できました。
#休憩スペース
イスは内風呂内に4つ、露天風呂内にイスが3つ、インフィニティチェアが3つ、ベッドが2つありますが、内風呂内は落ち着けないのでほとんど利用されていませんでした。
イスとインフィニティチェアを利用したが、風が当たってとても気持ちよかった。
#岩盤浴
岩盤浴料金が入浴料に含まれていて平日750円はなかなかないコスパの良い温泉なので、時間のある人は利用した方がいいと思います。
岩盤浴は4種類とクールダウンルームがあります。
休憩スペースもスパジャポをこじんまりさせたようなものがありました。
#食事
昼食はカレーうどんと塩豚小丼をいただきました。カレーうどんは結構スパイシーでした。
残念な点は脱衣所の体重計が家庭用の針の安いもので、全く役に立たなかったこと。体重計は重要なので、ぜひ早急に新しいものを設置してほしい。
ポカリやイオンウォーターが売っていなかったので、ぜひ置いて欲しい。食堂でオロポを頼んだが、昼の時点で売り切れだった。
あとこのご時世なので、
黙浴の徹底などもやってほしい。
少々気になる点もあったが、それを補えるほどのコスパの良さ、設備の良さなどがあります。
スタッフさんもまだ慣れていない様子でしたが、
頑張って下さい。
家からは少々遠い場所ですが、これから頻繁に行きたいと思います。
[ 神奈川県 ]
今日はちょっと遠出して上星川の満天の湯へ初来訪しました。
サウナイキタイのチケットを事前購入して13時頃入館。16時30分まで滞在しました。
館内の設備は若干年季の入った感じであったが、いろいろな浴槽があり
また日曜日ということもあり、館内はとても混雑していました。
#サウナ
タワーサウナは6段ありとても広い。TVはあるが施設の案内が無音で流れているだけなので、サウナに集中できてとてもよかった。
上段でも80℃くらいでそこまで温度は高くないが、オートロウリュが30分毎にあって、その時は大量の蒸気が発生して強烈な熱さになります。下段の2段目まではあまり熱くならないため、ほとんどの人が3段目以上の席に行きます。
右端の席の横に5分の砂時計があるため、それを目安に8分を4セット行いました。
露天の右側にはスチーム塩サウナがあり、8分を1セット行いました。
#水風呂
水風呂はミントの香りのついた爽やかな水風呂でした。
温度は17.5℃くらいで冷たすぎないが、ミントの香りも相まってとても気持ちよかったです。2分を5セット行いました。
#休憩スペース
休憩スペースは椅子やベンチが内風呂・露天風呂エリアにたくさんあるが、休日ということもあり満席になっていることが多かったです。5分を5セット行いました。
神奈川のスーパー銭湯系のサウナの中でも評判のいい満天の湯に初めて来訪しました。
タワーサウナはオートロウリュの強烈な熱さは病みつきになりました。
また、タワーサウナから水風呂、休憩スペースへの導線もよく考えられており、評価が高いだけのことはあると思いました。
それから、浴槽も多種多様なものがありとても楽しめたが、特に寝ころび湯の下が畳になっていてとても気持ちよかったです。
神奈川には素晴らしいサウナ施設が多いので、今後もいろいろ行ってみたいです。
[ 埼玉県 ]
いつか行きたいと思っていたサウナの聖地念願の草加健康センターへ、車で高速道路を走って来訪しました。到着すると駐車場はすでに半分以上埋まっていました。
リクライニングスペースも予約して、10時30分過ぎから16時30分頃まで滞在しました。
土曜日ということもあり、続々とお客さんが来ていました。
#効仙薬湯
薬湯は長湯しないようにとあるので、3分を5回ほど繰り返し入りました。
3分でも体がぽかぽかになり、風呂から上がっても汗がなかなか止まらず、効果を実感しました。
#サウナ
サウナは一つだけですが中は広く、ストーブ2台で熱していることもありとても熱かった。午前に6分を4セット、昼食休憩を挟んで午後に6分を4セット行いました。
午前中に桶ロウリュと爆風ロウリュを受けたが、爆風ロウリュは強烈で体が焼けるように熱かった。
#水風呂
16℃の水風呂はバイブラがあり羽衣ができないタイプなので、温度のわりに冷たく感じました。入浴前に頭から水をかぶるのがとても気持ちよかった。
#休憩スペース
イスやベンチが至るところにあるが、土曜日ということもありほぼ満席で順番待ちの状態でした。サウナの聖地ということもあり皆さんの入浴マナーも素晴らしい。時折吹いてくる風がとても心地よかった。あまみも出まくりととのいまくりました。
#サ飯
昼食は一番人気のトマト酸辣湯麺とジャンボ餃子をいただきました。
メニューはとても豊富でカレー唐揚げとか激辛チャーハンなどそそるものもありましたが、ダイエット中なのもあり比較的ヘルシーぽいものにしました。
トマト酸辣湯麺は麺が若干ほぐれていなくて少し食べづらかったが、酸味と辛味のバランスがよく美味しかった。餃子もジューシーで美味しかったです。
今度来た時は別のメニューも試してみたい。
念願だった草加健康センターにようやく来ることができました。
評判通り最高のサウナ施設でした。入館料もリーズナブルで、近所にあったら週3日は行きたいと思います。こんな素晴らしい施設が近くにある草加市民の方がとても羨ましいです。
また館内で購入した飲み物を冷やせる氷水の入ったクーラーボックスは、いつ飲んでもキンキンに冷えているのでとてもよかった。
土曜日だったため館内はとても混雑していたので、今度来る時は平日にしようと思います。
[ 東京都 ]
この夏にまた行きたいとずっと思っていたが、なかなか行けなかったかるまるへ3回目の来訪。11時30分から16時30分の5時間ほど滞在してサ活。相変わらず設備・サービスとも素晴らしい。
#サウナ
岩サウナは8分を5セット行いました。TVが故障していたが集中できるので全然問題ない。オートロウリュ直後の強烈な暑さは病みつきになります。
スタッフによるロウリュサービスを1回受けました。アロマ水によるものを4セット、氷によるものを2セット受けました。
ケロサウナは6分を2セット行いました。東京のど真ん中でこのような本格的なフィンランドサウナが味わえるのは本当に素晴らしい。
蒸サウナは7分を2セット行いました。やけどしてしまいそうなほど熱い蒸サウナ、2回目は熱すぎて時間前にたまらず出てしまいました。
#水風呂
今日のサンダートルネードは7℃。前回は9℃くらいだったので、より強烈に感じました。がんばって15秒が限界でした。
隣のやすらぎがいつも25℃くらいのところ18℃くらいあり、少し冷たく感じました。
いつもの温度の方がサンダートルネードとの組み合わせは25℃くらいの方がいいと感じました。屋上のアクリルアヴァントも素晴らしかった。
夏季限定の水風呂は30℃くらいの暖かめの水にイスが沈められているため、いつまでも入っていたいと思わせる素晴らしいものでした。このまま常設しても良いのではと思いました。
#休憩スペース
相変わらずベッド・イスとも素晴らしく、ととのいまくりました。
特に昇天の後ろの真ん中のイスは背もたれを一番倒すと足が浮いた状態になるため、個人的に最高でした。
久しぶりに来訪したかるまるはやっぱり最高でした。
黙浴が徹底され、とても気持ちよくサ活ができ、スタッフのサービスも素晴らしい。入浴客のマナーも素晴らしかった。
あと個人的にはタオルが使い放題なのとデトックスウォーターが飲み放題なのがお気に入りです。
前回宿泊した時に入った薪サウナにまた入りたいので、今度はまた宿泊したいと思います。
[ 東京都 ]
何処かサウナに行きたくなり、近場を考えて今までバーデゾーンに入ったことがない豊島園の庭の湯に行こうと決めて水着を持参して来訪しました。
#サウナ
洗体、湯通しの後、浴場内のサウナルームへ。
ドライサウナは広くテレビはないため、落ち着いて入ることができました。
体感はそこまで熱くなかったので、8〜10分を4セット入りました。
14時のアロマオイルのロウリュを受けました。一気に発汗し気持ちよかったです。
#水風呂
ドライサウナを出て水風呂に入る前に桶シャワーで汗を流しました。
桶シャワーはタイムズスパレスタでも経験したが、やっぱり気持ち良かった。
熊本の湯らっくすのマッドマックスのような強烈なものが東京にもできないかなと思う。水風呂は18℃くらいで、浴槽は広く水深も深めでとても気持ちよかった。
#休憩スペース
サウナルームに置いてあるベッドとイスで休憩する。
室内であるが空調もしっかりしていて、十分ととのうことができた。
露天風呂にもベッドとイスが置いてあったが、今日はバーデゾーンを目的にしていたため行かなかった。
#バーデゾーン
水着に着替えて初バーデゾーンへ。大きな温水プールはぬるめで気持ち良い。
フィンランドサウナは外にあり、他にも温泉ジャグジーやベッド、イスなどの休憩スペースも豊富にありとにかく広い。
15時のアウフグースを予約してフィンランドサウナへ。
アウフグースは10分間に2セット、最初弱目の仰ぎから徐々に強い仰ぎとなっていく。
体感はかなり熱く感じました。水風呂はないがシャワーがあり十分気持ち良かった。
アウフグースの後に氷をもらい生き返りました。
屋外のベッドに横になると、空に青空と飛行機が飛ぶ景色を見ることができて、最高にととのいました。フィンランドサウナには8分を4セット入りました。
今まで風呂と屋内サウナルームのみで、バーデゾーンに行ったことがなかったが、今日初めてバーデゾーンとフィンランドサウナを経験して、どうして今まで行かなかったと思いました。
水着さえ持参すれば追加料金なしで入れることや時間制限なしで入れることを考えるとかなりコスパがいいと感じました。
それからサ道でナカちゃんが食べていたあんかけもやし中華そばがどうしても食べたくて、ダイエット中であったが食べました。熱くてボリュームもありめちゃうまかったです。
[ 東京都 ]
夜勤の疲れを癒すため、ちょっと遠出して日曜日に訪問。
#サウナ
ドライサウナは座れない場所のサウナマットに×マークが置いて人数制限がされているが
守っていない人がたまにいた。10人以上が入れる大きなスペースでストーブは2つあった。サウナマットがぐちゃぐちゃになっていたのが残念だった。90℃であるがそこまで苦しくなく10分を4セット行った。
塩サウナは入らなかった。
#水風呂
水風呂は18.5℃くらいで4名くらいが入れるスペースがあるが、そこまで冷たくないためいっぱいになっていることが多かった。
#休憩スペース
休憩スペースは屋外に椅子4脚とベンチ2脚がある。
サウナ、水風呂からの動線が長いのが残念だが、それ以外はなかなかよかった。
ベッドがあるともっとよかった。
ここは気が向くとたまに行くのだが、温泉が充実していて無料の休憩場所や岩盤浴などが充実しているのでいつも混んでいる印象がある。
オートロウリュなどサウナをもっと充実できればもっと良くなると思う。
入浴後のヨーグルトのソフトクリームが美味しかった。
[ 埼玉県 ]
夜勤明けの疲れを癒しに来訪。
今まで幾度となく来ているが、今日はサウナメインでいくことにした。
休日であったが、駐車場も混んでおらず館内も比較的空いていた。
#サウナ
90℃のドライサウナでオートロウリュなどはないが、いい感じに汗をかけた。
サウナマットが汚らしかったのが残念だった。
8分を6回ほど入った。
隣にある70℃の塩サウナには入らなかった。
#水風呂
ドライサウナを出てすぐ右手にある水風呂は、3人くらいが限界の小さめのもの。
水温は18℃とのことでしたがもう少しぬるく感じました、ハッカのエキスが入っていて爽やかな香りがしました。
#休憩スペース
デッキチェアが外に5脚並んでいて、ほかにベンチや椅子もあります。
休日の割には比較的空いていることが多く、あまり待たなくても座れました。
今日はデッキチェアに5回、それ以外に寝湯に入りましたが、寝湯に入っている時が一番気持ちよかった。
水風呂がぬるめだったため、今ひとつととのった感じはなかったが、仕事の疲れを癒すことができた。水風呂はもう少し冷たいほうがいい、せめて15,6℃くらいには下げてほしいなと感じました。
[ 東京都 ]
以前から行ってみたかった泉天空の湯に来訪した。オリンピック期間中のためあちらこちらにオリンピック関係施設があり、オリンピック関係者も多く、この施設にもかなり来訪しているのではないかと思う。
平日の14時から16時半くらいまでいたが、そこまで混雑していなかった。
浴槽が内風呂で3種類(ジャグジー、炭酸泉、日替わり風呂)、半露天は2種類で温泉になっている。
#サウナ
ドライサウナは90℃でソーシャルディスタンスで8名に制限されていました。
頻繁にオートロウリュが行われているのとそこまで広くないので、温度のわりにとても熱く感じました。
最初に入った時はオートロウリュの直後だったのかかなり熱く、3分くらいで退室してしまいました。
その後は6分〜8分を5回ほど行いました。
サウナマットがびしょびしょだったのがちょっと気になりました。定期的に交換していないのか?
ほかにスチーム塩サウナがあるが、一般的なスチームサウナだった。
#水風呂
水風呂はドライサウナを出た向かいにあり、4人ほど入れる大きさで水温は15℃でちょうどいい温度に感じました。
#休憩スペース
半露天エリアにベッドが3脚と長椅子が2脚、内風呂エリアにも長椅子がある。
ベッドは大体埋まっていることが多かった。長椅子は座った時お尻が痛くなり、あまりととのいには向かない。できれば椅子にして欲しいと思う。
ドライサウナはかなり暑く水風呂も適度に冷たいので、それだけでも結構気持ちよかった。残念なのはサウナマットが濡れているのと、休憩スペースが水風呂からちょっと離れているのと椅子が長椅子で座ると痛いことかなと思う。
そこが改善されればなかなかいい施設だと思う。温泉の泉質もよいので。
あとはスチーム塩サウナはなくてもいいかなと思いました。
[ 埼玉県 ]
以前さいたまに住んでいた時は極楽湯大成店で数回行ったことがあり、その後北斗星風のホテルになったりしたあと、おふろカフェになった現在はサウナに力を入れていることを知り来訪しました。
入口を入ると以前の極楽湯とは大きく違うおしゃれな作りにびっくりしました。
浴場に入ると以前の極楽湯だった頃の名残が浴槽や洗い場に見られました。
#サウナ
イズネスサウナというドライサウナに8分を5セット入りました。
1時間に1回オートロウリュがありますが意外と強烈で、上段にいると結構頭が熱くなりました。
サウナコタというフィンランドサウナに8分を3セット入りました。
サウナコタは浴室の一角にあり、側面にSAUNAと書かれた小屋になっていました。
中に入ると2階建てで、1階に2人と2階に3人が座れるようになっていて、とても面白い作りだと思いました。
中央にサウナストーブがあり5分に1回セルフロウリュができます。
温度も70℃と低めなのでかなり気持ち良く入れました。
#水風呂
イズネスサウナを出て左にかけ水があり、その左奥に水風呂があります。
ちょうどスースーサ活のイベントで水温が通常より3℃低いのに加えてハッカ油が加わっているため、水温17℃くらいでしたがかなり冷たく感じました。
#休憩スペース
浴室の洗い場を一部潰してベッドが2つ置かれていたり、屋外にも7脚ほど椅子があり、サウナにかなり力を入れていると感じました。
サウナコタの作りが面白くて、また入りたいと思いました。
また浴室以外ではテレワークスペースがとても多くコーヒーの無料サービスもあり、仕事や勉強しながら1日中いるにはかなりいい施設だと思いました。
[ 東京都 ]
資格試験に合格したため、ご褒美がてら初マルシンスパに13時過ぎに来訪。
エレベーターで10階に上がり受付。
受付横のロッカーで館内着に着替えて、階段で11階の脱衣所へ。
浴室は脱衣所も含めてかなりこじんまりとした印象。小さめとは聞いていたが、想像以上に狭く感じました。
サウナ、水風呂、休憩椅子が大部分を占めていて、温浴槽は小さめのものが一つあるのみ。ほぼサウナのための施設と言えると思います。
サウナはきつめに入っても最大10名までしか入れない小さめのもので、真ん中にサウナストーブがあるタイプ。セルフロウリュができる。
温度は見ていないが多分100℃くらいあったと思う。でもそこまで苦しさは感じなかった。室内が狭くぎゅうぎゅう詰めだった以外はなかなか気持ちよかった。
サウナは6〜8分を計4回行った。
アウフグースは休止中だったので受けられなかった。
温浴槽より大きい水風呂は温度17℃で若干ぬるめに感じたが、熱いサウナからかけ水をして入った時の気持ちよさは格別だった。
休憩場所は浴室内に椅子2脚とリクライニングチェア2脚があるが、特にリクライニングチェアに座るとかなり気持ちがいい。
脱衣所の横からテラスへ出て外気浴をしたが、このうえない気持ちよさだった。
日中で気温も高めだったのでちょっとジメジメしていたが、気温が低めの夜はもっと気持ちいいと思います。
食堂でオロポの炭酸増しを頼んだが、出てきたメガジョッキの大きさにびっくりした。
16時に帰る時は満員で順番待ちの人がいました。
家から遠いのでなかなか行けないが、今度は平日夜に来てみたい。
またロウリュやアウフグースも受けてみたい。
[ 神奈川県 ]
150cmの水風呂、サウナのレベルが高いなど、とにかく評価が高いと評判のゆいるに来訪しました。
土曜日の15時ごろに行ったが、意外と混んでいなかった。浴室はとにかくこじんまりしていて、それでも浴槽が3つと水風呂、サウナ、休憩場所と、必要なものが全てそろっているのはすごいと思いました。
動線もよく考えられて素晴らしいと思いました。
サウナはオートロウリュが30分おきにありますが、その日は毎時0分にアウフグースがあり、時間ごとにいろいろな思考を凝らしたイベントとなっていました。
しかもその時間が20分くらい行われるのでとても全ての時間は受けられず、途中で出てしまいます。熱波師の人も汗だくでやっています。
水風呂は150cmあると言われた通り、身長176cmの自分でも入ると首から下がすっぽり水に浸かりました。
また水温も13℃とかなり冷たいので、1分ともちません。
私はここで水風呂に頭から浸かる気持ちよさを覚えました。なかなか他では味わえない快感です。
それから高濃度炭酸泉ですが、他の施設より炭酸の濃度が濃いせいか、体にまとわりつく炭酸としゅわしゅわ感が最高でした。
温度も絶妙でずっと入っていたい感じでした。
とにかく評判通りの素晴らしい施設です。
交通の便があまり良くない以外は最高でした。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。