あきら

2021.07.30

1回目の訪問

以前さいたまに住んでいた時は極楽湯大成店で数回行ったことがあり、その後北斗星風のホテルになったりしたあと、おふろカフェになった現在はサウナに力を入れていることを知り来訪しました。
入口を入ると以前の極楽湯とは大きく違うおしゃれな作りにびっくりしました。
浴場に入ると以前の極楽湯だった頃の名残が浴槽や洗い場に見られました。

#サウナ
イズネスサウナというドライサウナに8分を5セット入りました。
1時間に1回オートロウリュがありますが意外と強烈で、上段にいると結構頭が熱くなりました。
サウナコタというフィンランドサウナに8分を3セット入りました。
サウナコタは浴室の一角にあり、側面にSAUNAと書かれた小屋になっていました。
中に入ると2階建てで、1階に2人と2階に3人が座れるようになっていて、とても面白い作りだと思いました。
中央にサウナストーブがあり5分に1回セルフロウリュができます。
温度も70℃と低めなのでかなり気持ち良く入れました。
#水風呂
イズネスサウナを出て左にかけ水があり、その左奥に水風呂があります。
ちょうどスースーサ活のイベントで水温が通常より3℃低いのに加えてハッカ油が加わっているため、水温17℃くらいでしたがかなり冷たく感じました。
#休憩スペース
浴室の洗い場を一部潰してベッドが2つ置かれていたり、屋外にも7脚ほど椅子があり、サウナにかなり力を入れていると感じました。

サウナコタの作りが面白くて、また入りたいと思いました。
また浴室以外ではテレワークスペースがとても多くコーヒーの無料サービスもあり、仕事や勉強しながら1日中いるにはかなりいい施設だと思いました。

0
17

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!