絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

アマミダシタイ

2023.02.19

2回目の訪問

春が近づく。
外気浴したくてここに来た。
改めて気持ちいいなと思った。
脱衣場はすごい混んでた!

続きを読む
22

アマミダシタイ

2023.02.08

5回目の訪問

松の湯

[ 東京都 ]

半分、露天。
疲れを癒した。

続きを読む
13

アマミダシタイ

2023.02.05

4回目の訪問

目を瞑って、風の音、車の音、電車の音。
2月だけど穏やかな空気、温かい光。
外気浴でじんわりとあまみ。
9時のアウフグースに癒された。

続きを読む
22

アマミダシタイ

2023.02.04

6回目の訪問

今年初ロスコ。
8時頃から入ったが2、3人になるときと満員になるときとがあった。
やっぱりこの熱さ、そして軟らかな水風呂、雲の流れを眺められる外気浴、最高。

続きを読む
21

アマミダシタイ

2023.01.31

2回目の訪問

いい汗かいて、イオンウォーターが進む。
めくれたマットを直したら、明日1個いいことがあるかな。
3セットでうっとり。

続きを読む
20

アマミダシタイ

2023.01.29

1回目の訪問

朝霞台駅から西武バスで。
野火止用水を初めて見た。

8時に到着、入館までに20分。
10時過ぎに退館したが、帰りも列が下階まで続いている賑わい。家族連れが多い印象。

サ室は8時半頃は10人ほど。
9時半くらいには20人以上だったが、
待つことはなく、3セットとも上段に座れた。

サ室には小中学生くらいの子どももいて、ロウリュのときも黙って楽しんでいた。親子で入るのはすてきだ。

温度計は3箇所についていてわかりやすい。
湿度高めで香りがよい。タオルを顔に巻いて香りを楽しんだ。

ふかふかマットが気持ちよいが、イキタイの情報にあるようにサウナマット持参が吉。外気浴にもっていけば尻が冷えずにすむのでメリット多。

炭酸水風呂、炭酸泉ともに気持ち良かった。
露天も広く、お湯がたくさんあり楽しい。

寝転べる椅子がなかったが、頻繁なオートロウリュなど回転をよくする工夫が多く、人は多くても快適に過ごせた。

オートロウリュは爆風とまではいかないが、熱くなりすぎず気持ちよい熱風であった。

11分、1分、8分を3セット。
ぽかぽかになって日曜スタート。

続きを読む
21

アマミダシタイ

2023.01.28

1回目の訪問

7時の開店とともに入館。
駅からは寒すぎてタクシー使っちゃった。

爆風サウナは最高だった。
上段はあちあちだけど、耐えきった後にさっと冷たい水風呂、そして充実のととのい椅子で外気浴はご褒美。
雲ひとつない青空。ぴゅーっと冬の風。だけど体は芯からぽかぽか。
3セットのち炭酸泉。いつまでも入っていたい。
体も心も温まり休日スタートダッシュ成功。
また早起きして爆風の送風口と見つめ合おう。

続きを読む
21

アマミダシタイ

2023.01.26

4回目の訪問

松の湯

[ 東京都 ]

青い砂時計に託した。
上段12分、水風呂3分、休憩10分×3セット。
黄色いタオルの上で自己内対話。
三丁目の駅蕎麦で完成。

続きを読む
15

アマミダシタイ

2023.01.24

3回目の訪問

松の湯

[ 東京都 ]

じりじり&ぼこぼこ。
やっぱり好きだなあ。

続きを読む
19

アマミダシタイ

2023.01.22

1回目の訪問

東京から電車と高速バスを乗り継いで約2時間。
間違えて最寄りで下車せず、箱根の山の方に行ってしまいタクシーで戻るハプニングもありつつ、10時開店とともに入店。

水は、まるで化粧水のようななめらか。
水風呂もそうだが、お湯に浸かっていると肌が喜ぶ。
音も違うような・・・さすがに気のせいか。
そしてカレーも水が良いからかなめらかで美味だった。

プールバスでは泳がなかったが、体を休めるのによい温度。
高濃度炭酸泉ははじめぬるく感じるが、ぽかぽかしてきて気持ちいい。

最近人が増えているとのこと。常連の方も、自分のような初めての方もみんな楽しめるよう、譲り合い、気を遣い合いながら皆が幸せに過ごせるとよいな。

サウナハットを購入し、また高速バスに乗り、15時には東京に戻ってこれた。良いリフレッシュになった。また行きたいな。

続きを読む
28

アマミダシタイ

2023.01.20

1回目の訪問

仕事で心も体も緊張気味で疲れていたので、今日はととのいたかった。
クアパレス藤と迷ってこちら。
高温10分、水風呂3分、内気浴を3セット。
そうそう、この熱さが欲しかった。
水風呂は柔らかい。長居もできる温度。
浴室内の椅子もいいが、更衣室の椅子もよかった。
最後、遠赤外線サウナは1人きりで、ザワつく金曜日を見ながら15分。
タオルがたくさんあるのは助かる。
サ飯はぱすた屋の塩豚パスタ。
唐辛子がじんわり体に効いたところで、完成。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
23

アマミダシタイ

2023.01.17

5回目の訪問

出張とサウナはセット!
上段14分、水風呂30秒、外気浴は体が乾くまで、冷水器。これを3回。
風はまだまだ冷たいが、風の通りがよくて気持ち良かったな。思考から感覚の世界へ。
送迎バスがありがたいのだ。

続きを読む
22

アマミダシタイ

2023.01.15

4回目の訪問

今日はダブルヘッダー。午後のんびりしに来た。
汗をかきやすい温度でやはりよい。

食事処が変わって、目玉焼きと唐揚げの55定食が食べられなくなってしまった。

続きを読む
14

アマミダシタイ

2023.01.15

1回目の訪問

6時頃、初訪問。
3セット、外気浴2回。流れる雲を見つめながら。
内気浴1回。動線がとてもよい。
ロウリュが15分に1度なのがよい。
紳士の方が多く、気持ちよく過ごせた。
2時間パックが自分にとってちょうどよい。
家の最寄の駅そばをすすって完成。
今日もいい1日にしよう。

続きを読む
21

アマミダシタイ

2023.01.14

3回目の訪問

中段、水風呂、扇風機、麦茶に塩 ×3セット
9時のアウフグース、ミントの香り、気持ち良かったな。
朝目玉焼き定食、休憩、ととのい休日スタート。

続きを読む
19

アマミダシタイ

2023.01.12

1回目の訪問

まず、スタッフさんに感謝をしたい。

破られる黙浴、おそらく毎日のことだろう。
露天風呂で話す人たちへの注意。
それでも時間がたてばまた別のグループが話し出す。
きりがないだろう、大変だろう。
きちんと言ってくださることが本当にありがたい。

おかげでととのいました。壺湯、星空を見上げながら。

続きを読む
19

アマミダシタイ

2023.01.09

1回目の訪問

籠原という地名はいつも見ていたけれど実際に来たのは初めて。グリーン車に初めて乗ったし、乗り方も初めてわかった。タクシーの運転手とは温泉の話をした。嵐山や児玉の方の温泉。玉川温泉は肌が赤ん坊のようになるそう。

サ室の湿度が最高で、体が汗をかきたくなる。香りもよい。
ロウリュはなかなかな熱さまで上がるので、最高。
水風呂は2種類で、前半2セットは冷たい水風呂、後半2セットはととのい風呂にたっぷり浸かることにした。28℃は不感より少し冷たいが、体内できゅ~と何かが分泌されるような感覚は、このくらいの温度ならでは。
最後はぬる湯につかって選手権を観戦しながらまったりと過ごした。

大宮も熊谷も十分気持ちよくなれるし、それほど混雑していないのもよい。大宮のときにも書いたが、集団で来てマナーの守れない子がいなければなおよし。集団のなかにも良心のある子もいるのはわかっているが、互いに注意できないのは大した友達関係とは言い難い。冬休みだからどこに行ってもいるが、思うことは同じだ。

続きを読む
10

アマミダシタイ

2023.01.08

1回目の訪問

みやこ湯

[ 東京都 ]

徒歩圏内にあるにも関わらず、今まで行ったことがなかった。
いつかはと思っていたが、いつも店の前にすごい数の自転車がある印象で、混んでいるのかなと思って行ってなかった。きっかけは年末年始見たサ道。

みやこ湯は、私たちの身近にある、サウナ付きの銭湯という感じ。
テレビがいろんなところにあり、サウナで風呂で、脱衣所で見られる。きっとフィンランドのミロも喜ぶ。

クアパレス藤と同じ、香太くんのかおりを楽しみながら3セット。
熱は下から出ているのね。マイベストスポットはテレビの前の下段の席。なぜかわからないのだが、あそこの湿度が一番気持ちよく感じられた。ついつい15分くらい入ってしまった。

家に帰って鍋を食べる。特別なことはない。でも今日は気持ちよく寝られそうだ。

続きを読む
14

アマミダシタイ

2023.01.07

3回目の訪問

サウナ飯

湯気もくもくの浴室、フルフラットの椅子に寝転がる。ここが天国だなと思う。東京の夜空、月と星を眺めながらの外気浴。仕上げは目玉焼きと唐揚げの55定食。今年もよろしくお願いします。

目玉焼きと唐揚げの5・5定食

続きを読む
10

アマミダシタイ

2023.01.05

1回目の訪問

歩いてサウナ

池袋から赤羽で乗り換えて川口へ。
川口からバスに揺られて30分。
バス停を降りしばらく歩くと見えてくる草津温泉の看板。ちょっとした小旅行のような気分で到着。

このお風呂に入ってる人はみな表情がよい。サウナから出たときの熱さに耐えた表情。水風呂では叫びたくなるのを我慢して快感に浸る表情。外気浴ではみなとろけそうになりながら目をつぶったり空中の一点を見つめたり。みんな楽しそう。私ももちろんそう。甘みが出る出る。

白湯に入って水のシルクのようななめらかさに気づく。ちょっとぬるめなので、仕上げによい。
グッズもいいな。また来たときに買いたいな。

歩いた距離 0.7km

続きを読む
32