2021.07.03 登録
[ 東京都 ]
羽田から自宅に帰れなくなってしまったので宿泊。
0時頃入ったが、ドライサウナもロウリュサウナも空いていた。
ドライサウナは床が熱いくらいしっかりとした温度でびっしり汗が掛けた。
ロウリュサウナは15分置きにセルフロウリュできる仕組み。
緑の砂時計が正義で砂が落ちきったら誰かが「ロウリュしますね」と声をかけてロウリュ。
柄杓に穴が空いているからじっくり水をかけていると結構時間をかけられる。作業そのものがやはり楽しい。ぱちぱちとした音と蒸気を傍で楽しむことができた。
水風呂も2種類あるから、コンディションや気分で選べるのがいい。
椅子に座ったり寝たりしていると、大型ファンの風が入ってくるのが気持ちいい。ファンを目の前で受けることもできる。
蒲田は近くないけど、これはまた行ってしまうよ。
(訪問は22.12.29-30)
[ 熊本県 ]
包み込むような優しい水と蒸気に包まれて・・・
車で天草を回ってきて、18時頃来訪。
駐車場は結構混んでいたけど、奥の方はまだ余裕があったかな。
脱衣所がすごい混んでいて驚いた。
でもサウナは並ばずに入れたし混んでいるわけではなかったし、水風呂やととのい椅子に困ることはなかった。
本当に本当によかったのは、水。やっぱり水がいい。とってもなめらか。
水がなめらかだと蒸気がなめらか。
サウナで感じる蒸気がしっとりしていて気持ちいい。
体がよろこんで汗をかいていた。
寝湯に浸かると水のなめらかさが特に感じられる。
ずっと入っていたいと思える。
塩サウナも、瞑想サウナも最高だった。昇天。
露天がぬるめだったけど、不感温度の風呂があったら僕は天国から戻れなかったと思う。
(訪問は22.12.27)
[ 福岡県 ]
ウェルビーは名駅に続いて2店目。
前回福岡に来た時に中州帰りに行きそびれたので念願の訪問。
隣はドーミーインか。
入口がおしゃれでよき。
入ると、検温から券売機まで手順がナンバリングされていて親切。
始めて来た自分もあたふたせずに済んだ。
施設自体きれいで、浴室に入るまでも清潔さが保たれるような工夫がなされていた。
まず入ったのは正面のセルフロウリュサウナ。
入口が二つあり、左から入ったのでちゃんとサ室に入れた。
というのもよく確認せずに右から入ったら水風呂にドボンであった。
そう、サ室内に水風呂がある。これは初体験である。
ロウリュサウナでじっくり温まった後、ほかの方にかからないように掛水をして、水風呂へ。水風呂は安らげる温度。
顔は温かいが、体は冷やされる。確かに水風呂に入っている。この感覚は初めて。
ドライサウナではタイミングが合い、スタッフアウフグース。
天井の近い上段で、くるくる回るタオルを見つめながら(「目をつぶってお楽しみください」とはじめに言われたが)、ミントの香りの風を浴びることができた。
冷たい水風呂、最高。
ととのいスペースは3種類くらい椅子があるので、自分に合った椅子が見つけやすい。天井や壁に昭和感があるのもよき。
もう一つ、おまけのつもりで入ったのだが、和室でサウナというのも新鮮だった。
名駅に行ったときも思ったが、近所にこういったサウナのある福岡の人はうらやましい!
(訪問は22.12.26)
男
[ 岩手県 ]
岩手旅行の最終日。午前8時頃訪問。
盛岡駅からタクシーで15分程度。
帰りも電話ですぐ来てくれて助かった。
サ室が広いが湿度があるので、気持ちのよい汗がかける。テレビの上の時計がよく見えなかったので、汗の具合で出るタイミングを決めた。
3段目に座ると思ったより高いことに気づく。
水風呂は広く、外気浴は朝のひんやりとした空気がきもちよい。屋根のある椅子もあった。
中の椅子で休んでいると、目の前はシルク湯。その奥は海岸の絵。見た目にも癒し効果は高い。
サウナマット愛用者は持参が吉。朝風呂は安いので近所の方はうらやましい。
[ 岩手県 ]
岩手旅行。一関から北上に向かう途中で訪問。
広い露天で外気浴を楽しむ。
煙突から出る茶色煙、秋の空に舞うトンボ。
夕方の心地よい風。
1人用の青森ひばの浴槽。
不感温度で気持ちいい。
サウナ➡️水風呂➡️不感風呂のサイクルも試してみたかった。
サ飯は、水沢そばの冷麺。
近所だったら半日過ごせるなあ。
※訪問は22.10.8、17時頃。
[ 東京都 ]
9時の、スタッフさんによるアウフグース。
ラズベリーの香りのアロマ水。
優しい蒸気に包まれて、よき。
気持ちいい。
広くて冷たい水風呂もよき。
しっかり、あまみでました。
塩が置いてあるのも最高。
[ 東京都 ]
疲れている体にはサ室の温度が程よく、3セット目にはうとうとしそうになった。
外気浴は、流れる雲を見ながら、ほわわん。
そして、サ飯は55定食を。
あと1日がんばれそう。
[ 埼玉県 ]
タイミングが合い、オートロウリュを体感してきた。
1回、2回、3回、と水が流れ、かああああっと。
いいぞ、これ。
たっぷり水風呂に浸かり、好きな椅子に座れれば天国。
ルールを守れない子がいなければ直よし。
[ 東京都 ]
5時半入場
岩サウナ、サンダートルネード、露天ジャグジー。
岩サウナ、アクリルアヴァント、露天ジャグジー。
ケロサウナ、アクリルアヴァント、椅子。
ケロサウナ、アクリルアヴァント、椅子。
空を見上げ、雲の流れを見つめ、秋めく風を感じる。とろける。
サ飯はカレー+卵。まろやかでいい味。とろける。
[ 東京都 ]
朝からととのいに。
久しぶりに行ってみたらマイナーチェンジしているところがいくつかあった。
大きなサ室の照明が間接照明になっていた!
以前は白くピカーンとしていて、それはそれで神殿的な趣が感じられていた。
7時のスタッフロウリュは途中から入れた。
ぎりぎりにいったら多少の待ちはあるという、そのくらいの心の余裕をもっていくといい。
いつか入れるから!
気合いを入れたかったので、サンダートルネード。
10回深呼吸するくらいで私には限界。
気持ちよく長く入っている猛者がいるので、その領域に達したい気持ちもある。
サ飯は豚汁定食、生卵、ヤクマン。
さあいちにちがんばるぞ! ※休日出勤
[ 東京都 ]
8月最後のサウナは仕事帰りに。
ここの好きなところは、広い露天。
ベンチに腰掛け、
星がまたたくのを見ながらととのう。
風も気持ちよかった。
サ飯は目玉焼&唐揚げの定食。
週の後半もがんばろう。
[ 東京都 ]
大塚ってこんなに綺麗な町だったっけ?というのが久しぶりに降りてみての印象。しかし、歩いてみるとやはり雑多で、大塚らしさが残っていてよかったと思った。
ニュー大塚は初めて。しっかりと汗がかけるし、水風呂も数値より冷たく感じ、気持ちがよい。サ室に和室感。
外気浴で、秋めく東京の風を感じながらぐったり・・・のつもりが、時々何がなくぼんぼん揺れる揺れる。慣れればよいのだが、今回は外気浴は一回のみとして、あとは更衣室の休憩スペースで過ごした。
中は涼しくなっているのと、座る場所が多いので、しっかり体を拭いて、バスタオルを敷いて、座り休みました。居心地いい。
近いのでまた行きたいな。
[ 東京都 ]
ホームサウナ。2ヶ月ぶり。土曜の朝サウナ。
105度。寝サウナ。2段目3回。3段目2回。
水風呂21度。長居できる。ボコボコの側で安らぐ。
外気浴3回、内気浴2回。扇風機の前に立ち、MLBを見る。
ゆったりできる。
たっぷり汗をかける。
温冷交代浴も心地よい。
来月もお世話になります。
男
[ 千葉県 ]
瞑想サウナのあちちを体験しに。
1段目でしたが、うわっちぃやあああという感じでした。
1枚のタオルでは、身を守り切れなかった・・・
水風呂後の不感風呂に浮かんでいると、天に召される感覚。
エンドルフィンの気持ちよさ。
今日はアウフギースを体験できなかったが、サウナーさんのコミュニティの一端を見た。素敵な世界だ。
男
[ 福岡県 ]
中州までは、迷わずに歩いて行ける距離のドーミーイン。
中州に何用がある場合でも大丈夫。真っすぐだから帰りも安心だね!
もう一軒の方が近いのだけど、サウナのサイズを決め手にこちらへ。
上層にあるドーミーも多いが、こちらは下層。
素晴らしいと思ったのは、動線!
サウナ、出て左に水風呂。あがって前方にととのい椅子。
椅子は外ではないが、外気が入ってきて気持ちがいい。
ととのったらすぐ目の前のお湯に浸かるもよし。
水風呂は小さいけど、タイミングを見計らえば大丈夫。
また行きてぇな~~。
(訪問は8.02)
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。