2021.06.28 登録

  • サウナ歴 5年 7ヶ月
  • ホーム
  • 好きなサウナ サウナ室が一つしかない施設。(サウナセンター鶯谷、サウナピア、ヒルトップ、船グラ、ロスコ、CIO…など好きな施設がことごとくそうだったので、帰納法的な帰結) もちろん二つ以上あってもいい。
  • プロフィール 杉並区在住。心のふるさと・千葉方面に遠出することもあります。そうは言ってもサウセン(鶯谷本店)が好き。ものすごく好き。銭湯サウナも好き。サウナピアも好き。すげー好き。遠いけど好き、大好き。体言止めは嫌い。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

煮ゑ湯

2025.05.06

17回目の訪問

新しいサウナ室がプレオープンということで行ってきた。

本来、火曜日は定休日ながら、今日は特別営業だった。

ましてやこの雨模様なら空いてるに決まってんだろ、って思っていたけど、そんなことはなかった。

ほとんどの人がリストバンド着用、つまりはサウナ客だった。

気温が低かったので、湯で温まりながら様子を伺う。

柄の入った団体さんがいたようで、混雑らしいのはそのせいか。

真新しいサウナ室にはまだ木材の香りが残る。
そしてストーブの口が開かれるたびに、今度は焼けた匂いが広がる。

新しいストーブはデカかった。
これだけデカいと火力もさぞや、と思ったが体感は低めだった。


座ったのが下段のドア側だからそう感じたのかもしれないと思い、次セットで中段、その次で上段を狙うことにした。

各段4人(詰めれば5人いけるか?)で上中下の素直な3段、ストーブに正対する。
ストーブと席との間にはスペースがあり、アウフグースにも対応しているようだった。

薪を投入するタイミングに立ち会うこともあった。
新たな薪が燃え始めると確かに温度は上がる。
今まではその時点で体感がかなり上がる印象だったが、新しいサウナ室ではそこまでではなかった。
その分、温度が安定しているのか。

内装もまだ途中といった感じで、まさにプレオープンだった。

ただ、座面のグラつき、たわみがものすごく気になった。
人の昇り降りでかなり揺れる。
貧乏ゆすりが増幅される。
隣でストレッチするジジイがいた。
ぶん殴ってやろうかと思った。
それぐらい揺れた。

あまり温度は高くなかったが、存分に汗をかけた。
女湯と左右対称の造りで、動線が真逆になるが早く慣れたい。

続きを読む
23

煮ゑ湯

2025.05.05

8回目の訪問

「オイ、なんで浴槽に長ネギが浮いてんだ!?」

と思ったら、今日はこどもの日で菖蒲湯だった。

ゴールデンウィークとかあまり関係ない生活をしていると、こういうことがまれによくある。

14時前に入り、3時間近く寝て、浴室に行くとえらい混んでいた。
ゴールデンウィーク効果か?
リニューアル前特需か?

17時のアウフグースは満員だったので受けられず。
おそらく救済のゲリラアウフグースがあるだろうと湯に浸かって待つ。

アウフグースが終わると人がほとんどいなくなった。

思惑通り開催されたアウフグースを受ける。

ロウリュするとすぐ熱い蒸気が上段に来る。
瞬間的な温度は中々だけど抜けが速い。
直後の攪拌ですでに温度が下がっている気がした。
ストーブのパワーに対して、サウナ室が狭いのだろうか?

外気浴で休憩した後、サウナ室に戻ると、妙に熱かった。
まるでロウリュした直後だった。
時刻がちょうど18時でスタッフさんが浴室を見回っていたから、本当にロウリュ後だったかもしれない。
ありがたく頂戴した。

その後のセットもサウナ室が熱い状態が続いたが、いつも通りの乾いた感じだった。
皮膚の薄い顔の部分がピリつくような熱さだった。

19時のアウフグースがある頃には客入りは落ち着いていた。

19時の回以降はサウナ室の温度が少し下がったようだった。

今日は明るいうちから暗くなるまで空を眺めていた。

乗客を誘導する構内アナウンスがゴールデンウィークらしい忙しなさで響いていたが、外気浴スペースに灯りがつく頃にはそれもほとんど聞こえてこなくなった。

セットを追うごとに電車の走行音が心地よくなり、最後の方では寝てしまっていた。

そういえば、屋根のないオープンエアの方が、外気浴スペースで屋根と壁に囲まれた方が内気浴スペースというのは面白い。
ほとんど変わらないのに。

今更、サウナの日タオル買って帰る。
店員さんがわざわざ奥からゴソゴソして出してきてくれた、ありがたい。

続きを読む
25

煮ゑ湯

2025.05.01

15回目の訪問

三の輪湯

[ 東京都 ]

早い時間からの三の輪は初めてだった。

いつも見ているネオン看板が今日は白い。

浴室が陽の光のせいか、記憶以上に明るい。
印象がかなり違う。

客層はいつも来る時間帯よりも年齢高め、サウナの先客も何人かいるようだった。

無人の森林浴からスタートした。
以前壊れていたノズルは修理されたようで、ちゃんとミストを噴出していたが、量が少ないような気がした。
懐かしのJポップを聴きながら過ごす。
サウナ室と同じ曲が流れているのだけどまるで違って聞こえる。
ミストが音楽にまで滲んでいるみたいだ。
細かな歌詞は潰れるし、メロディもややぼやける。

なんとなく聞こえているだけだからぼんやり過ごすのに邪魔をしない。
長くなる。

汗ばむほど森林浴にいたので、そのまま外気浴で冷やす。

外が明るいのがわかる。
それだけじゃなくて、かなり近くで話し声が聞こえる。
夜は車の通る音ぐらいだから、これには驚いた。

肌が乾いて体が冷めてからサウナに入った。

私が30分ほどぼんやりしている間、更にサウナ客が増えていたようで、私が入ると上段3人、下段3人、ストーブ前1人で満員になった。

今まで満員になった記憶なんてなかった。
ゴールデンウィーク効果だろうか?
それともこの時間帯のいつものことなのだろうか?

湿度たっぷりめ、温度やや低めのコンディションだったので長く入る。

人は多かったが、出入りのタイミングが揃うことが多く、意識せずともサウナを独り占めできる時間が長かったのは幸いだった。

サウナ、水風呂、休憩それぞれを長めにとり、3セットこなした。

最後にTシャツを買う。

外はまだ日が残っていたが、看板は見慣れた黒になっていた。

続きを読む
25

煮ゑ湯

2025.04.30

81回目の訪問

水曜サ活

4月も今日で終わり、そういえば今月サウセンに行ってないことに気がついた。

中旬に火事があってものすごく心配したけど、すぐに営業再開してほっとしたきり忘れていた。

早期の再開は嬉しい反面、ちょっと疑問が残る部分もある。

正直、サウセンだから許されている部分があると思う。

…色々、思うところはあるが、安全だけでなく安心を提供して欲しいのが第一だ。

それはそれとして置いといて、今日は久しぶりのサウセンを楽しむゾ☆

19時から21時のアウフグース3回を受けた。

入館してすぐの18時過ぎはアウフグースが終わって間もなくなのに、温度が低く感じた。

というより、今日は平均的に温度が低いようだった。
TVを見ながら過ごすにはちょうどよく、5分、10分、15分と1セットが延びていった。

それでも「温度が低い」イコール「ぬるい」が必ずしも成り立たないのは何故だろう?

湿度が存分にあって汗が出やすいからだろうか?

よくわからないが「やっぱりサウセンはいいなあ。」と結果的に思わされた。

合間合間にアウフグースがあるから熱さでは充分に満足したのもある。

19時はIMIZMさんだった。
以前からラドルさばきは大胆だったが、タオルスイングが豪快になったように思う。
それにより熱くて強い風がサウナ室に吹き荒れた。
なんかIMIZMさんらしさみたいのが感じられてすごくいいアウフグースだと思った。

20時と21時回はおなじみNMTさんだった。
ボードには激アツなどと書かれていなかったのでどうなるのやらと思っていたが、20時回の3セット終わりにはいつも通り、エクストラセットがあった。

それでも20時回終わりに定例の次回の激アツ予告がなかったから少し心配した。

21時回は激アツになるものだとは思っていなかったので、中段に陣取っていたら、先に激アツを希望するか聞かれた。

これにより事情が変わる。
前半3セットは中段のまま受けたが、気が気ではない。

下段はなんとかスペースがあったので、3セット目が終了した時点で速攻、下山した。

4セットを終え、5セット目の攪拌までは割と余裕があった。

だけど調子に乗って前から風を送ってもらったら、熱いというよりも痛いが先行して、恥ずかしながら涙目敗走で退室した。

その後、ラスト1セットしたが、サウナ室は穏やかな状態に戻り、ゆっくり出来た。

その後、侘しい雰囲気の5階でしんみり飲んだ。

早期の完全復帰を祈ってニューボトルプラス、グッズを買って課金して帰る。

続きを読む
26

煮ゑ湯

2025.04.30

122回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

数日前のサウナ改造の効果はてきめんで、あの狭かった旧男湯サウナを思い出すぐらいのコンディションだった。

スチームの量が明らかに変わり、しっかりと包まれるような感覚だったし、風が当たる部分だけ熱くなりすぎるようなこともなかった。

ストーブの給湯パイプの径を大きくし、スチームの量を増やしたそうだが、そうしたことができるのも、普段、ご店主自らがストーブのオーバーホールメンテナンスをこまめにやってきたことの賜物だと思う。

しかも休みの日には色々なスチームサウナに足を運び研究を重ねてきた。

そんなストーブよりも熱いご店主の熱量が結実した形だった。

1セット目がちょうどフィーバータイムにぶち当たり、速攻であまみが出た。

途中、スチームの噴出が止まる場面もあったが、今までの攪拌ありきのコンディションとはまた違った状態であり、これはこれでよかった。
(旧男湯サウナでもこういうタイミングがあったなと思い出した。)

ただ、フィーバータイムが始まったのに合わせてファンのスイッチをオンにすると、温度センサーが反応してしまうのか、すぐにスチームが出なくなることが何回かあった。

それでも格段に汗をかきやすくなったので合計で5セットほどした。

今日はイヨシの湯だったそうだが、そんなこともすっかり忘れてしまっていた。

UMAMICOLA

イヨシコーラ(略してヨシコ)よりUMAMIコーラ(略してマミコ)の方がタイプ❤️

続きを読む
48

煮ゑ湯

2025.04.28

35回目の訪問

サウナ飯

昨夜はラストオーダーのずっと手前で寝たので、今朝は早くに起きられた。

カプセル内で余裕を持ってダラダラする。
せっかく早くに起きたのだからもったいないと思い、7時過ぎに浴場へ行く。

昨日より人が多いようで驚いた。
月曜の朝なのに、と思ったが、世間ではゴールデンウィークが始まっているからさもありなん、か。

サウナが求めていた熱さでよかった。
照明が控えめな部屋で皆、静かにたたずむ。
音声のないTV画面の明滅と電車の音だけが時間の経過を知らせる。

少しぼーっとしながら眺めるその光景が非現実的で幻想的にさえ思えた。

3セットで終了した。

昨日当たった券を使い、朝食を食べる。
すでに始めている人が何人もいて少し羨ましかったが、我慢した。

食後、仮眠して退館した。

思えば先月来たのを忘れるぐらいに長く感じたこの1カ月だった。
来月もここを目指して明日から頑張る。

ありがとうございました。

中華麺専門店 赤坂味一

大盛りメンマチャーシューメン

船グラさん、すみません🙇🙇船橋のラーメンではここが一番好きです🍜

続きを読む
28

煮ゑ湯

2025.04.27

34回目の訪問

サウナ飯

毎月26日の「フロの日」に船グラに泊まるのが、大体のルーティンなのだけど、今月は運悪くタイミングが合わず、翌日にずれ込んだ。

ただ、ありがたいことに「フロの日」の翌日は「船橋の日」らしく、これもまた船グラに来るのに言い訳(?)が立つ。

来てみると日曜らしく人が多かった。
人が溢れるとはいかないまでも、いつも閑散としているイメージの船グラでは多い印象を受けた。

その印象はあながち間違いでもないらしく、サウナ室の温度は少し低いように思えた。
足し算よりも引き算が妥当する、ソリッドなサウナ室から温度までも引かれた所感だ。

二段目に座るとマットが濡れていた。
湿っていることはあっても「ビショビショ」の表現があうのは珍しい。

人が多くて温度が下がったのか、温度が足りなくて上段に座る人が多かったのかは判断しかねるが、明らかにいつもより温度が低かった。

それでも汗の出は充分で、低いなら低いなりに長く居座るだけだった。

今日はダブルヘッダーで、船グラは二試合目に当たる。
ハシゴサウナはあまり好きではないのだが、今回はいい方向に作用し、下準備充分で沢山汗をかいた。

不感湯はいつもより冷たく感じたが、これは気温の高い日が続いたせいだろうか。

4セットして3階に上る。

春メニューを色々頼みたかったが、いいサウニングの後は酒が回りやすく、早めに終了となった。


寝る。

麻婆豆腐定食

恥ずかしいぐらいむせ返った。

続きを読む
24

煮ゑ湯

2025.04.27

7回目の訪問

クアパレス

[ 千葉県 ]

見た目に惹かれて選んだら大失敗ってのは世の中に溢れているけど、ここは数少ない例外だと思う。

風呂の種類が豊富で、尚且つ、TVの台数も多いから長湯になるのは必然だ。

ふなっ水の肌触りの良さがそれを助長する。

サウナ入るまでにしっかりと汗ばんだ。

ずっと高温だと思っていた中温サウナから入る。
座席だけでなく、地べたスペースもあるから視覚的にも広々としている。
湿度もしっかりあるから汗がかきやすい。
TVの音量も以前よりずっと抑えられていて過ごしやすかった。

例によって映画に見入ってしまいついつい長くなる。

高温の方もしっかり湿度があるから過ごしやすい。

高温を謳うだけあって上層の空気はなかなか熱い。

少し前屈みになり、肩から背中に向けて熱を背負うイメージで過ごす。
疲れがほぐれて消えていく実感がある。

スピーカーの調子が悪かったのか、音がほとんど聞こえなかったが、やはり10分を超えて過ごす。


水風呂は人が多いせいか、少し温く感じた。
サウナ室からダイレクトで入り、頭まで潜り、タオルを浸け、挙句に絞る。
そんなお客さんが多かったせいもあるのか。

映画の続きも気になり、さて続きといくか、と思ったが、この後もあるので泣く泣く温浴だけで済ました。

それでも十分に充実した時間だった。

続きを読む
18

煮ゑ湯

2025.04.25

117回目の訪問

第二宝湯

[ 東京都 ]

今日は時間に余裕があったので、30分以上かけて温冷交代浴を2セットしたら、そのまま帰り支度を始めようとしていた。

このまま帰ってもいいぐらいの仕上がりだった。
疲れは取れたし、体の強張りもほぐれた。

ロビーでビールでも飲んで帰って寝れば素晴らしい一日の終わりとなるのは確定していた。

ただ数ヶ月ぶりに来たのだからサウナには入っておこうと思った。

思っていたよりも温度が低かったのだけど、もう殆ど出来上がっていたので、これ以上多くは望まない状態にはぴったりだった。
何より空いていたのが良かった。

脱衣所で椅子に座って風に当たると寝てしまうのは目に見えていたので、水風呂を長くする。
それでも水風呂の中でも寝そうになる。

そんなふうに3セットして帰った。
夜風が心地よかった。

続きを読む
40

煮ゑ湯

2025.04.23

13回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

月末にかけ、NAPSのポイントが余っていたのでそろそろ行きたいな、と思っていたところ、店休日やLDが重なってお預けを食らっていた。

晴れてやっとの訪問、とはいかず、朝から雨だった。
幸いなのか、あいにくなのか、雨足は止まらず、気温は上がりきらなかった。

浴槽のふちに肩をもたれ掛けると冷たい触感がした。

浴室の窓は一部が薄く開けられただけだったが、そこから微かに雨を含んだ風が間断なく吹き込んだ。

風量は十分で、ひとつだけ他とは向きの違う椅子が風当たりがよく、抜群の休憩スポットとなっていた。

雨の平日という条件を持ってしても、マルシン比で空いているレベルの混み具合だった。

サウナ室は待ちこそ出ないが、席は常に七、八割が埋まる。
LDの残り香などというものはなく、シナモン系のアロマ水が設置されていた。

水曜日なので設定が110℃とのことだが、数値的な違いは実感できなかった。

サウナ室自体が小さい分、出入りがあると温度が下がりやすいが、ストーブにパワーがあり、セルフロウリュをするといい熱さになる。

今日は積極的にロウリュする人が多く、私がいた3セット中は温度が保たれていた。

窓ガラスを伝う雨粒にも負けない勢いで汗は流れ続ける。

この後、アウフグースイベントが始まるらしかったので、混む前にさっさと退散した。











立って掛け水すんな、ボケェ!
階段上がってから掛け水すんな、ボケェ!

笹塚チャーシューおむすび

もう少し味が濃くてもいいと思うの。

続きを読む
25

煮ゑ湯

2025.04.22

43回目の訪問

健康浴泉

[ 東京都 ]

ゆっくり湯に浸かるぞ、ってなったらやっぱりここに来る。

東中野の中でもここ、混んでいてもガヤガヤしていない。

ただ、2階で休んでいたら、大いびきかいている人がいて少し困った。

気持ちはわかる。

…とか思っていたら、次セットで自分も寝落ちしてしまった。
いびきをかいていたらゴメンナサイ。

サウナ自体は1.25セットぐらいだった。
熱放射はヒリヒリだが、適度な温度と湿度で意外と長くいられるのは変わってなかった。

寝過ぎて時間がなくなった。

続きを読む
24

煮ゑ湯

2025.04.18

25回目の訪問

サウナ飯

値上げ値上げの波がついにロスコを襲った。
その報せを得て、値上げ前に来たいなと思ったのはずいぶん前で、その寸前になってやっと来れた。

どうせならと24時間のたっぷりコースで入る。

昼過ぎに来たので初めてここのランチを食べる。

暑い日にぴったりな冷やし中華がおあつらえにもあったので注文した。

昼寝をして夕方頃、浴場に降りる。

中の水風呂はイマイチ冷たくなく、外の方が冷たく感じた。

入り口から奥にかけて登っていく階段状のサウナ室は、ドアを開けた時点で充分熱い。

空気はしっかり焼けているようだが、敷かれたマットはカサカサではなく、適度に湿度があるようだった。

外気浴スペースはまだ日が出ていて個人的にはあまり見慣れない景色だった。

3時間で8セットほどこなす。

湯上がりは腰にタオルを巻いてTVを見る。
TV横の自販機で買った缶チューハイを片手に野球中継を見て過ごす。
これが出来るのはロスコならではで好きだ。

その後は軽く飲み食いして寝た。

翌朝は少し寝過ごして7時に起きた。
慌ただしく1セットだけして帰る。


価格改訂を機に24時間コースはなくなり、最長18時間コースになるらしい。
今回の滞在時間がちょうど18時間ぐらいだった。
じゅうぶんのんびり出来た。

ナポリタン(大盛り)

ここだと締めはついついナポリタンになってしまう

続きを読む
41

煮ゑ湯

2025.04.13

121回目の訪問

最近、暖かくなってきた。

それとは別に、熱い風呂は必要だと思った。
身体を温めるのは大事だ。
血行が良くなって疲れがとれるし、心もほぐれてリラックスできるし、アルコールが回りやすくなって酒も進む。

しかも銭湯だとほとんど時間に追われずに湯に浸かれるのがいい。
精神的にもありがたい。
1日のうちに数時間、数分でもこうして何も考えずのんびりできる時間が取れることがどれだけ貴重か。

おかげでサウナを数セットこなして帰るつもりが長くなってしまった。

久しぶりに来たらストーブ(?)の設定が変えられているようだった。

以前はフィーバータイムと呼ばれる、数分に1回発生する激アツオートロウリュがあった。
突然、大量の水が流れるような音がして、すごい勢いでスチームが噴霧されていた。

だけど今日はずっと水の流れ落ちるような音がしていて、ストーブがスチームを吐き出し続けていた。

短距離走から長距離走になった感じで、平均すれば温度が高い状態をキープしているみたいだった。

特にドア付近には熱い蒸気が滞留していて、退室しようとしたら思いがけない熱さに襲われることが何度もあった。

この蒸気が満遍なく拡散されればなあ、と思い、ファンをONにするタイミングを窺っていたが、ロッカー番号が初めて二桁だった通り、サウナ客が多くて中々一人きりになることがなかった。

後半、人が減ってきてやっと心置きなくファンを操作出来るタイミングが来た。

ファンをつけるとイメージに近いコンディションになった。

時計正面の位置からドア寄りに座れば、熱風の直撃がほとんどなく(それよりもストーブ側だと足が熱い。)、蒸気に全身を包まれるようで、熱さを楽しみながら汗をかくことが出来た。

今回のセッティングはかなり好みで、何セットしたか忘れたぐらい何度もサウナ室を行き来した。

続きを読む
42

煮ゑ湯

2025.04.09

7回目の訪問

水曜サ活

月曜からキャリーオーバーが発生していたヤな気分が、レインメーカーの連発で粉砕された。

さすがのCIO、話が早い。
3時間で入って、のんびりやろうと考えていたけど、やっぱり展開が早くなる。
15分のサイクルに絡め取られる。

途中休憩を挟んだ以外はずっと走り続けた感じだった。
清々しい気分で体も軽い。

夜風に吹かれながらちょっと遠回りして歩いて帰る。

続きを読む
46

煮ゑ湯

2025.04.01

12回目の訪問

サウナ飯

花曇りってやつか、雨まで降って寒い。

それに合わせてだろう、浴槽のお湯が熱めに設定されていた。(多分)

タイミングなのか妙に人が多く、サウナ室内は5、6人ほどだった。

常連さんが多かったようで長くても3セットではけていき、しばらくもしないうちに空いてきた。

温度は少し低め、その分、湿度をいつもより感じた。

寒いのもあって、温度がやや足りなかったので湯を挟みつつ、水風呂は短時間に留めた。

あまりのんびりするつもりはなかったが、5セット終えてご飯を食べ、リクライニングで休憩しているとウトウトし出して、結局、長くなってしまった。

6時間コースでよかった、サンキューヒルトップ!

立喰処 どん亭 成増店

特々盛り焼肉ライス(弁当)

もう成増=ヒルトップ=どん亭なのよね〜

続きを読む
33

煮ゑ湯

2025.03.31

1回目の訪問

人蔘湯

[ 愛知県 ]

帰るまでに時間があり、千人風呂に行ってみたかったのだけど、あいにく定休日だった。

その代わりに急遽、人蔘湯に行くことにした。

駅から割と近い(サウナピア比)のが嬉しい。

背の高いドアの向こうの石壁(?)サウナ室はぎゅっと熱がこもっていた。
待ちこそ出なかったが、常時4人前後で推移した。

その隣には無料のスチームサウナもある。

立ちシャワー、水シャワーの類はなかったので、カランから桶に水を汲んで浴びた。

ちっちゃな水風呂とそれよりもう少しちっちゃい薬湯があった。
薬湯の方はお湯を足したり、水で埋めたりして好みの温度で入っていいようだった。
水を多めに出してほぼ不感湯にして楽しんだ。

計3セット

狭い浴室がより狭く感じたのは人が多かったからか。

後から入ってきた常連さん達の会話だと普段はこんなに混まないらしい。

時間が経つと客入りは落ち着いたが、それでも地元の人に愛されているんだなと感じた。

ホカホカになって豊橋を後にする。

続きを読む
19

煮ゑ湯

2025.03.31

6回目の訪問

サウナピア

[ 愛知県 ]

昨夜は宿泊だったにも関わらず、仮眠スペースに空きがなく、仕方なしにリクライニングで寝た。

そのせいか眠りが浅かったようで朝5時に勝手に目が覚めた。

リクライニングを戻し、少しぼっーとした後、浴場へ入った。

リクライニングルームのドア一枚隣がもう浴室なのがありがたい。

しかもドア開けてすぐの棚にタオルとサウナパンツが用意されている。(そもそもガウンを脱げばサウナパンツ一丁の状態だ。)

軽く身体を流してからすぐにサウナ室に入った。

起床からサウナまでの最速記録を更新したに違いない。

記録更新のお祝いは手荒いものだった。

まだ寝ぼけた身体と頭を叩き起こすようなガツンとした熱が用意されていた。

朝っぱらから訳がわからない程の汗が出る。

TVでは連日の寒暖差のことが流れていたが、ここのサウナ室と水風呂との温度差に比べたら、誤差でしかない。

しっかり温まった身体でピアガーデンに出ると朝のしっとりと冷たい空気が肌に触れた。

時間が経っても気温が中々上がらず、昨日よりも寒い日になりそうで、ポンチョが終始活躍した。

結局、6時頃から始まって、7時半に休憩をとるまでぶっ通しだった。
休暇後は軽く風呂に入りながらクーリングダウンをしようと思っていたが、名残り惜しさが強く、アンコールが4回ほど続いて、退店が閉店ギリギリになってしまった。

今回、欲しいグッズがあったが、残念ながら売り切れだった。
そういえば常連と思しきお客さんの中に何人かピアグッズを所持している人がいた。

私みたいなミーハーはともかくとして、そういう人たちもグッズを買い求めるのは、相当施設が愛されているのだなと思った。

しばらくは来れないけど、また新グッズの展開があったら来ちゃうに違いない。

ありがとうございました。

続きを読む
33

煮ゑ湯

2025.03.30

5回目の訪問

サウナ飯

サウナピア

[ 愛知県 ]

「推しは推せる時に推せ。」だし、
「スタンプカードはWポイント以上の時に押せ。」ってのはどうも真理なようで…。

「サウナの日」に散々迷った挙句、結局来なかったのがどうも自分の中で消化不良を起こしていて、これは早急に対処せねば、となった。

ピアカレンダーとにらめっこしながら、Wポイントの今日に狙いを定め、スケジュールを擦り合わせ、2週間前から待ち焦がれていた。

豊橋が近づくにつれて、ちむはどんどん、心はピアピア、普段クソみたいな日常を過ごす私の心臓がこのワクワクに耐えられるかだけが心配になった。

着いてみると、開店からさほど経ってはいないのに、日曜とあってか人が多い。

人が多いと出入りが増え、サウナ室の温度が安定しないものだと思うが、それに反して熱い。

ちょうどセンバツの決勝にTVが切り替えられたので、じっくり観戦すべく下段で長尻を決める。
熱いし、汗も多いのだが、中々退出する気にならない。
(試合がまだ序盤だったのもあるが。)

バイブラの方の水風呂に優しく包まれると魂まで抜けたように脱力する。

豊橋駅に着いた時に確信していたことだが、今日は抜群の外気浴日和だった。
陽射しがあり、風も吹いている。
ガッツリと熱を受け、水風呂で落ち着かせ、外気浴で緩やかに冷ましていく。

しかも風に当たるだけではなく、日向ぼっこを兼ねていて、春らしい暖かさを全身で受け、素晴らしい時間の過ごし方だった。

昼メシ前に軽くのつもりがしっかり4セットを終えていた。

ここにはまだ数回しか来ていないが、サウナ→ご飯→昼寝→サウナ→ご飯・お酒、この流れが自然に出来ていて、今日も例外なくその通りに過ごした。

そして以前と同様にグッズを買い、たくさん食べて飲んだ。
今月もpaypayが火を吹く。

そんなことは一旦忘れて寝る。

マカロニサラダ

過去二回フラれて念願の!家庭的で優しい味❤️こういうのを求めていた❤️夜も頼もうと思ったら売り切れ

続きを読む
23

煮ゑ湯

2025.03.30

1回目の訪問

サウナ飯

サウナイーグル

[ 愛知県 ]

豊橋に新幹線が停まらなかったらきっとサウナピアに行ってない。

サウナピアにハマらなかったら夜行バスで豊橋に来ない。

夜行バスが早朝に豊橋に着かなかったらサウナイーグルに行こうとは思わなかった。

サウナイーグルに来なかったら愛知県知立市なんて知ることもなかった。

そもそもサウナをこれだけ好きにならなかったら…という話で、上に挙げたような経験はなかった。

それだけでもサウナに感謝したい。

で、やって来たサウナイーグル、豊橋から電車に揺られること30分ほどで到着した。

「愛知県の有名サウナ施設、全部名古屋にあると勝手に思ってたシリーズ」の第二弾に当たる。

確かパチ屋サウナだと記憶していたから、年季が入ったシブいのを予想していた。

浴場に足を踏み入れた瞬間、その予想は見事に裏切られた。

驚きと共に、名前だけ借りて名古屋に全く架空のサウナを完成させていた自分の情弱ぶりを恥じる。

後で知ったが、つい最近、リニューアルがあり見るからに綺麗だった。

内湯や水風呂が充実していて、尚且つ、狭い所にぎゅっと詰め込んだのではなく、スペースの使い方に余裕がある。
広々とした景色は東池袋のレスタを思い起こさせた。

メインと思しき方のサウナは湿度があった。
熱源が2つあり、もっと空気が焼けたような熱さがあっても良さそうに思えたが、オートロウリュかなんかの直後だったのか?

メディテーションサウナの方はふんわりした空気だった。
暗くてうっすらピアノの音が聞こえる。
寝転びシートまである。

本当に施設のハード面の充実ぶりがすごい。
外気浴スペースは当たり前にあるし、内気浴スペースは圧巻の広さだ。
しかも、ととのいイスがある近くには必ず洗い流すための水がある。
水風呂の横にかけ湯が設置してあるのも嬉しい。
所々の二重扉もニクい。

今日は時間つぶしで入った為、各1セットしかしなかったが、次回来る時は宿泊でもしてじっくりと楽しみたい。

それぐらいに内容があってちょっともったいないことをしてしまった。

あとコンディションラーメンが食べたい。

豊橋駅 そば・うどん 壺屋

ミニどて丼セット(うどん)

朝早くからありがたい

続きを読む
32

煮ゑ湯

2025.03.27

33回目の訪問

サウナ飯

8時頃、浴室へ降りる。
意外と人がいて、そして意外と慌ただしくない。

昨夜、時間がなくて短時間になってしまった分を取り戻す。
いつも通りに戻ったトゴールからスタートした。
起き抜けにこの湯加減(不感温度)だからまた眠りに戻りそうになる。

さっさとサウナ室へ向かう。
昨夜と同じ、もしくはそれよりも熱いコンディションのように思えた。
早い時間は割と乾き気味なのかもしれない。
朝から汗の出がいい。
各セット10分超過ごした。

トゴールで休んだり、エレベーター前で涼んだりとゆったりのんびり過ごす。

充実の4セットを終わらせて食堂へ向かう。

タダ券でオロポ、そして謎の春メニュー・ソースつけ麺をいただく。

今月もありがとうございました。

ソースつけ麺

焼きそばと冷やし中華のミクスチャー🍜ツユは冷たくて不思議な感じ〜

続きを読む
21