絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

maruru

2020.09.20

18回目の訪問

愛するホームにもだいぶお客さんが戻ってきています。

コロナ対策として「サウナではお静かに」が守られていて、以前より快適。
マイベストサウナであるここのボナサームサウナで、今日もしっかり汗をかいて、たっぷりの水風呂でキンキンに冷えて、休憩では全身にビッシリあまみが出ました。
最高だな〜。

一人ごとのサウナマット導入されましたが、濡れタオルを敷いて座ったり、ビショビショのままサウナに入ってくる人は、なかなか減らない印象。
ただでさえ湿度が高いサウナなので、座面が痛んでしまうのですよね。
いろいろ注意書きもありますが、もっとシンプルに「濡れタオルを敷いて座らない」「サウナに入る前に身体を拭く」とお願いしたら良いのになぁ、と、お節介にも思ってしまいました。

だいぶ涼しくなって、露天風呂が気持ちいい季節になりました。
夜の露天スペースが本当に素敵なので、近くにお越しの際には一度寄ってみていただきたいです!

サウナ:10分 × 5
水風呂:2分 × 5
休憩:5分 × 5
合計:5セット

続きを読む
8

maruru

2020.09.04

1回目の訪問

わかってた、わかってはいたんです。
事前に口コミ読みましたから。
が、本当に水風呂がぬるい!

サウナは良いです。
1段しかないけど、清潔だし、温度・湿度もちょうど良くじんわり汗が出ます。
座面にサウナマットがないので、タオルを持ち込む必要があります。

ジャグジーの周りがベンチのようになっていて、休憩にぴったり。

水風呂は一人サイズがふたつ。
どっちもぬるい…
22度くらいかな…
身体が冷え切らないので、サウナに長く入れないし、回数もこなせず…
途中からサウナは諦めてお風呂と水風呂の交代浴に切り替えました。

これくらいの水風呂が好みの方には使い勝手の良い施設だと思います。

サウナ:8分 × 2
水風呂:5分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット

今週の女湯は街側ですが、お風呂はオフィスビル&タワマンビューで、隙間から空が見えるくらい。
脱衣所を出た休憩スペースからは東京タワーがきれいに見えます。

宿泊を検討されている場合。。。

大浴場は朝の6時半(6時と言うスタッフもいましたが、私は7時過ぎに行ったので、実際の時間は定かではありません)から開いていますが、サウナはやってません。
水風呂はひとつは空でしたが、もうひとつは使えたので、お風呂との交代浴は楽しめました。

続きを読む
7

maruru

2020.08.31

1回目の訪問

緊急事態宣言明け以降、近場で少しずつサ活を再開していましたが、久しぶりに遠出しましたので。

脱衣所、洗い場共に一つおきに使用するようにされていて、10名ほど入れるであろうサウナは5名定員とし、2時間おきに換気のために解放されて、しっかりコロナ対策されています。

2段あり、清潔なサ室です。
温度は93℃くらい、カラカラ過ぎず、あっという間に汗が出ます。
窓があり、露天風呂の向こうに海と熱海の街並みが見えます。
たまに新幹線が通るのが楽しい。
テレビもラジオもないので無になれます。

水温計がないけど、水風呂は16〜17℃くらいかと思います。
普通の浴槽と同じ、お尻をついて触れる深さ。
他にお客さんがいなかったので脚を伸ばさせてもらいました。

喉笛まで冷え切ったところで、露天スペースへ。
コロナ禍でなければ6人は座れる木のベンチがあり、海を眺めながら外気浴できます。
暗くなりつつある街に灯りが点いて、信号の光がチラチラして、灯台の灯が回っていて、とてもきれい。
外気浴は夏が一番好きです。子供の頃のプールサイドの気持ちになれる。

頭がぐるぐる回って、ボーッと無心になって、解放されたかんじ。
両手と両脚にはあまみがビッシリ。

あ〜最高だわ。

はやく前のように色々なことが気兼ねなく楽しめる日常が戻りますように!

サウナ:10分 × 4
水風呂:3分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

続きを読む
13

maruru

2020.02.25

2回目の訪問

北海道サウナ旅 ⑧

早起きして朝食前のサウナ。

昨日と同じで、サウナと水風呂は貸し切り状態。
こんな贅沢、いいんでしょうか。幸せだ〜。
女性でセルフロウリュできる施設はまだまだ少ないから、もし自分が札幌に住んでたら、絶対に週1で来ちゃいますね。

今朝もロウリュと冷たくて柔らかい水風呂をたっぷり楽しんで、すっかり生まれ変わりました。

毎日朝晩サウナに入って気づいたんですが、やっぱりサウナって肌にいいですね。
顔だけじゃなくて身体中ツルツル!
膝とか脛も、ボディクリーム塗ってないのにツヤツヤです(ボディクリーム持ってくるの忘れました笑)

サウナ旅はひとまずおしまい、明日からまた仕事頑張ろうっと!

その前に札幌で食べ納めしなければ…

サウナ:10分 × 4
水風呂:3分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

続きを読む
47

maruru

2020.02.24

1回目の訪問

北海道サウナ旅 ⑦

北海道には美味しいものがいっぱい。
もちろん札幌でもお目当てのものを食べ、さらに食べ…
あちこち歩いてお腹をこなしてからチェックイン。
さっそくサウナに向かいます。

決して広くないけど、必要なものはちゃんと揃ったおフロです。

まずは浴槽でしっかり温まってからサウナに入ってみると、新しくて清潔感があって木の香り!
貸し切り状態だったので、さっそくロウリュしようと柄杓を手にサウナストーブを見ると、帯広にいた笑顔のトントゥがここにも。
かわいい〜。癒されます。
シュウウッとかすかな音がして、少し遅れて湿度を含んだ熱気で満たされていきます。
壁にもたれて目を閉じていると、無心というかからっぽになれます。
汗が噴き出てものすごい爽快感。

シャワーで流して水風呂へ。
お尻をついて座れる深さ、こちらも貸し切り状態のため、脚を伸ばさせてもらいました。
キリッと透き通った水に包まれてリラックス。
冷気が喉を通って脳まで上っていく感じがたまりません。

浴場内に用意された椅子に座って脱力すると、ものすごい開放感と多幸感に満たされ、しっかりととのいました〜。

サウナ後はやっぱりお腹が空いて、またまた美味しいものを求めて街に出ました!

サウナ:10分 × 4
水風呂:3分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

続きを読む
22

maruru

2020.02.23

1回目の訪問

北海道サウナ旅 ⑥

かなりの雪が降る中、白銀荘へ。
普段雪道に慣れてない人にはなかなかハードな天候と路面状況ですが、着いてみるとレンタカーがいっぱい。
3連休、ここのサウナを目的に旅行してる人がたくさんいるのでしょうね。

内湯でしっかり温まってから露天風呂へ。
肩から上が冷たいから全然のぼせないし、すごく気持ちいい。
ずーっと入ってられます。
やっぱり極寒の露天風呂は最高ですね。

普段はお風呂の後サウナに入るときは水風呂で冷えるのですが、今回は外気浴で!
さすがに雪ダイブはしませんが笑 
湯気が立ち昇るくらいの身体が、雪まじりの風でどんどん冷やされます。
気持ちいい!

サウナは思ったより広め。
一番上に座らせてもらい、窓からぼーっと雪景色を眺めてるうちにどんどん時間が過ぎて、じわじわ汗が出てきます。

ギリギリまで頑張って、シャワーで身体を流して水風呂。
冷たい!!!!!
温度計がないけど10度台の前半くらいに感じます。
キリッと冷たくて柔らかい水。
あっという間に身体が芯まで冷えて、冷気が喉笛を通って脳まで冷たくなるかんじ。
あ〜最高だ。

北海道のサウナって特に水質自慢を謳ってなくても、どこでも水がいいように思います。
水道水が普通に美味しいもんな〜、当たり前か。

わざわざ来たくなる、最高の施設ですね。
また来ます。

サウナ:10分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

この後ジンギスカンをたらふく食べて、腹ごなしのつもりが明け方まで寝てしまい、サウナプラトーを逃すという大失態…
絶対に3ヶ月以内にリベンジする!!!

続きを読む
33

maruru

2020.02.23

2回目の訪問

北海道サウナ旅 ⑤

早起きして朝食前のサウナ。

今日もこのサウナに入れる幸せたるや。
最上段に座らせてもらい、じっとしています。
心と頭がからっぽになって、何も考えない時間が心地いい。
サウナは昨日と同じ80度ちょっと、ロウリュもしたけど、昨日より穏やかに感じました。

水風呂は温度計では20度だけど、それほどぬるく感じなかった。
やっぱり水風呂は温度だけじゃなくて水質も大事なんだな〜、とユラユラしながら実感しました。

衝撃的な昨日と違い、穏やかにととのいました〜。

そして、大好きなモール温泉でまったり。
天国ですか、ここは。

同じサウナだけどちょっとの温度やコンディションの違いで、仕上がりというか、ととのい方がかなり変わるのがおもしろい。
やっぱりサウナは楽しい!
やめられません。

サウナ:10分 × 3
水風呂:3分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

続きを読む
32

maruru

2020.02.22

1回目の訪問

北海道サウナ旅 ④

帯広に泊まるときはプレミアホテルキャビンばっかりだったけど、今日はこちらへ。

モール温泉!
大好き!!!
ツルッツルになります。

あったまった後は、いよいよサウナへ。

ほのかに暗くて静かで、湿度を含んだ熱い空気で満ちていて、
サウナストーンにお湯をかけるとシュウッとかすかに音がして、生まれた熱気が自分のところまで降りてきて、
あっという間に水をかぶったくらいに汗だく。
ニコニコトントゥのサウナストーンが可愛いです。

16度の水風呂は清らかに澄んで柔らかいです。
さすが、水道水までもが普通に美味しい北海道。
ついつい入り過ぎそうになるところを、程よいところで上がって、休憩です。
久しぶりにグルグル回りながら浮かんでるような感覚になりました。
身体中にあまみがビッシリです。

こ…これはすごい!!!

4セットこなして心も身体もすっかり浄化されました。

サウナ:8分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

明日の朝もこれが体験できるのか〜。
幸せだな〜。

続きを読む
49

maruru

2020.02.22

2回目の訪問

北海道サウナ旅 ③

早起きして朝食前のサウナ。

昨日に続き、サウナは貸し切り状でした。
湿度が少なくてカラカラしてますが、5分を超える頃にはじんわり汗が出てきます。

サウナの扉の横に木のベンチ、そのすぐ前に水風呂、のコンパクトな同線がありがたいです。

サウナのあとは露天風呂でまったり。
すぐ裏のパコ釧路の温泉はしょっぱいのに、ここの温泉はしょっぱくないんですよね。
不思議だな〜。

美味しくて豪華な朝食で有名な共立メンテナンスですが、敢えて朝食なしプランにして、大好きなお店に朝ごはんを食べに向かったのでした。

サウナ:10分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:3分 × 3
合計:3セット

続きを読む
41

maruru

2020.02.21

1回目の訪問

北海道サウナ旅 ②

宿泊は釧路川の河口を臨むラビスタ釧路川に。

釧路の夕陽は世界3大夕陽のひとつと言われていて、最上階の大浴場からも見ることができます。
私は夕焼けも好きだけど、マジックタイムと呼ばれる日没から完全に暗くなるまでの時間が大好き。
サウナ室の窓から、サウナ前のベンチで休憩しながら、水風呂につかりながら、露天風呂から、少しずつ色を変えていく美しい空と、ぽつぽつあかりが灯り始めた懐かしい街を眺めていました。
あ〜、幸せ!

と、感傷的になったものの、サウナに入るとお腹が減るもので、懐かしいお店巡りに出かけたのでした。

サウナ:10分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

続きを読む
21

maruru

2020.02.21

1回目の訪問

北海道サウナ旅 ①

この休暇で以前に住んでた北海道釧路市に行きたい、だったらついでに道内のサウナ巡りをしよう、ということになったのでした。

ふみぞの湯に着いた頃にはマイナス1度くらい、この時期にしては暖かいけど、露天風呂はやっぱり気持ちいい!
こちらの温泉はしょっぱくてよく温まるので、寒い日ほど気持ちいいのです。

サウナは80度くらいだけど湿度が程良いのか汗がよく出ます。
常連さん達の北海道弁が聞こえる中でボーッとテレビを眺めてるのが、たまらなく懐かしい!
温度計がないけど水風呂は18度くらいでしょうか。
ユラユラ揺られながらゆっくり冷やされます。

都会の趣向を凝らしたスパやサウナじゃない、ものすごくシンプルな施設だけど、いつも清潔にしてくれていて、天然温泉とサウナが追加料金なしの450円(私が住んでいた頃は440円)なのが素晴らしい!
また帰ってきたくなる、ほっこりするおフロです。

サウナ:10分 × 3
水風呂:3分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

続きを読む
15

maruru

2020.02.12

1回目の訪問

水曜サ活

湊湯

[ 東京都 ]

今週もあと2日頑張ろう、のサウナ。
通勤経路からは外れるけど、以前から気になっていたこちらへ。

新しくてきれいで清潔でオシャレ!
でも雰囲気は常連さんで賑わう銭湯そのものです。

お風呂は軟水使用とのことで、優しくて柔らかいです。
週替わりのサウナは運良くロッキーサウナ!
定期的なオートロウリュで湿度がキープされていて、90℃を超えないのにものすごい発汗です。
水風呂は16℃、ここも軟水でしょうか、小さいながらもキリッと冷たくて最高でした〜。

休憩スペースがないのが唯一残念だけど、浴室の隅の方で座らせてもらって、しっかりととのいました!

サウナ:10分 × 4
水風呂:3分 × 4
休憩:3分 × 4
合計:4セット

こじんまりしてる分、サウナだけに集中できて、短時間でも大満足でした。

ご近所の方はいいなぁ。
またきます!

続きを読む
30

maruru

2020.01.18

2回目の訪問

南増尾健美の湯

[ 千葉県 ]

朝からどんより曇って、そのうち雪がチラチラ。初雪でした。

身体が冷えているので、まずは露天風呂へ。
雪の中、硫黄の香りのお湯でじんわり温ます。最高。

3種類ある中で、モイスチャーサウナが一番好きです。
私にとっては湿度がちょうどよくて、ヒリヒリしなくて、効率的に汗が出ます。
今日は前回より少し温度が低めに感じました。壁の温度計では78度くらい。
もう少し高くてもいいかな。
15分くらい入ってられます。

深くて大きい水風呂は、今日も温度高めの19度。
こちらも長めに入って、しっかり体を冷やします。

もう少しサウナの温度が高ければ、もう少し水風呂の温度が低ければ、とも思いますが、こういう穏やかなサウナが地元の年配の常連さん達に愛されているのでしょうね。

休憩は座り湯がお気に入りですが、1回だけ水風呂を省略して外気浴に直行してみました。

うん…、いつもに比べれば寒いけど、外気浴だけで体を冷やすほどではなかった…
身体の芯まで冷える前に、表面だけが冷たくなって寒くなっちゃうんですよね。

以前に住んでいた北海道の東側の街は、この時期は一日中氷点下。
サウナでギリギリまで頑張って、氷点下の露店スペースに直行し、湯気が出る身体がどんどん冷えていき、身体の芯が冷たくなって、あ〜寒い!と露天風呂に入る、そんな冬の醍醐味が懐かしいです。
ふみぞの湯、久しぶりに行きたいな〜。

サウナ:15分 × 5
水風呂:3分 × 4
休憩:5分 × 5
合計:5セット

続きを読む
13

maruru

2020.01.12

17回目の訪問

久しぶりに冬らしい気温になった日、芯から温まりたくてこちらに来ました。

じつは前日に萩の湯に行ったのですが、次の約束までの時間が予定していたより短くなってしまって、サウナを断念し、お風呂だけで済ませていたので、サウナを渇望していたのです。

日曜の夕食前の時間、一番混む時間帯ですが、家族連れがメインのせいか、サウナは空いてました。

愛するボナサームサウナでたっぷり汗をかいて、水風呂で喉笛から頭の芯まで冷えて、椅子でボーッとしてると身体中がうっとりと幸せに包まれて、手足にあまみがビッシリ出て、今日もしっかりとととのいました。

千円でお釣りが来るのに、こんなに満たされちゃっていいのかしら。

サウナ:10分 × 5
水風呂:2分 × 5
休憩:5分 × 5
合計:5セット

外気浴はちょっと厳しいけど、その代わりに露天風呂という最高の贅沢が味わえるから、冬も好きです。

続きを読む
13

maruru

2020.01.02

16回目の訪問

2020年、サウナ始めでした。

あちらこちらで素っ裸の常連さん達が
「あら〜、あけましておめでとう〜」
「今年もよろしくね〜」
なんて挨拶されていて、なんだか微笑ましいです。

サウナ:10分 × 5
水風呂:2分 × 5
休憩:5分 × 5
合計:5セット

今年初ととのい。
今年初あまみ。

今年も良い年になりますように!

続きを読む
41

maruru

2019.12.31

15回目の訪問

今年のサウナ納めでした。

案の定混んでますが、みんな今年最後のおフロを楽しんでニコニコしてるので、それで良し。

サウナでぎぼむすの再放送見て不覚にも泣いてしまった…
ただでさえ汗で水分出てるのに…

サウナ:10分 × 5
水風呂:2分 × 5
休憩:5分 × 5
合計:5セット

今年もサウナのおかげで、身も心も健やかでいられました!
来年もサウナに助けられながら頑張りましょう!

続きを読む
39

maruru

2019.12.28

14回目の訪問

軽い頭痛が取れなくて、なんとなく気分が重い…
おフロ行こうかな、偏頭痛は血管広げちゃいけないんだっけ、でも水風呂で収縮するからいっか!
とこじつけて、2日連続ですが、こちらへ。

あ〜、本当にここのボナサームサウナはいい。自分に合ってる。こんなにも相性がいいサウナに出会えて、私は幸せ者だなぁ。
なんてことを考えながら、だくだく汗をかいて、水風呂で身体の芯までキュンキュン冷えて、ベンチで多幸感に包まれてるうちに、頭痛はなくなってました。
サウナ恐るべし。

サウナ:10分 × 5
水風呂:2分 × 5
休憩:5分 × 5
合計:5セット

露天風呂が気持ちいい季節になりましたね。
深く澄んだ群青色の空に星がチラチラ光って、真っ白い湯気が上っていって、無限に眺めてられます。
40分も長湯しちゃいました。

気分はスッキリ、身体は軽くて、肌はツルツル!
サウナさま、いつもありがとうございます。
あいしてる!

続きを読む
7

maruru

2019.12.27

13回目の訪問

今週もお疲れさま、そして今年1年お仕事お疲れさま、のサウナ。

平日の夜は昼間ほど混んでなくて、お風呂もサウナもほどよい静かさで落ち着きます。

愛するボナサームサウナは今日も最高のコンディション。
やっぱり私は、少し湿度のあるサウナの、汗がだくだく出る感じがとても好きです。
水風呂でキュウッと冷えると、いらないものが削ぎ落とされたような気持ちなります。
外は寒くなってきたので、炭酸泉前の椅子で脱力しました。

サウナ:10分 × 5
水風呂:2分 × 5
休憩:5分 × 5
合計:5セット

有料ドライヤーの1台がダイソンになってました。
やっぱり乾くの早いな〜。
買っちゃおうかな〜。

続きを読む
16

maruru

2019.12.21

4回目の訪問

このところ環境(主に仕事)が大きく変わり、心も身体も頭もクタクタに疲弊する日々…
そんな時こそサウナだと頭ではわかってるのに、何に対しても無気力で、大好きなはずのサウナにすら足が向かない…
こんなんじゃダメだ!とお風呂セットを用意して、湯楽の里に向かったのでした。

大きなお風呂に身体を委ねる気持ちよさ。
サウナでジリジリ熱されてじんわり汗をかいて無心になっていくかんじ。
水風呂に身体を解放して、自分が冷たくて透明な水に溶け込んでいくような気持ちよさ。
休憩の時の脱力感からの解放感と恍惚感。

悪いものと嫌なものが全部出て、まっさらに生まれ変わりました。

ああ、やっぱり私はサウナが好きで、私にはサウナが必要で、こんな時こそサウナだった!
と、心の底から実感しました。

サウナ:10分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

最後はオートロウリュで締めようと時間を合わせたけど、水が出なかったような?
そこだけちょっと残念…

次回は愛する湿度系のサウナに行こうっと!

続きを読む
16

maruru

2019.10.25

1回目の訪問

行きたい行きたいと思いつつ、出不精ゆえになかなか叶わず…

そんな中、所用で鶯谷に行くことに。「鶯谷駅徒歩7分」という案内の書類を見たときには小躍りしました。
もう、用事なんかより萩の湯!!

出不精で面倒くさがりなので、どうせ出かけるから、できるだけ多くのことをやりたい!
さっそく食べログで御徒町〜日暮里間のBMをチェック。
南インドのミールスを食べ、用事を済ませ、萩の湯を堪能して、井之頭五郎さんが行った居酒屋で1〜2杯いただき、穴子のお寿司をお土産に買って帰る
というゴールデンコースを考案したのでした。

萩の湯は「え、ここ銭湯?」というシンプルな佇まいで、中は新しくきれいで、スッキリしてます。

明るくて広々とした浴場、浴槽もそれぞれ大きくて開放感があります。

まずは炭酸泉に入ります。
床にお尻をつけて座っても肩が出るくらい。長湯が好きな私にはたまりません。
壁の赤富士が美しい!
塩谷歩波さんの銭湯図解の抜粋も貼られていて、次はどこのおフロに行こうかな〜、なんて思いながら、ゆっくりあたたまります。

そして、ドライサウナ。 広いな〜!
湿度は少なめです。
汗がなかなか出ない、というか、出る側から蒸発してるんでしょうね、7分くらい経って、ようやく目に見えるくらいに発汗します。
その分、骨の芯までしっかり温まるように思います。

水風呂もお尻をついて座れる深さです。
バイブラもあって気持ちいい!

水風呂の前にはタイル張りのベンチがあって、休憩に最適。
半露天のスペースにも石のベンチがあり、外気浴もバッチリです。

さらには塩サウナまであり、至れり尽くせり。身体ツルツルになりました。

サウナ:10分 × 4
塩サウナ : 15分 x 1
水風呂:3分 × 5
休憩:5分 × 5
合計:5セット

すごいな〜、萩の湯。
鶯谷に住みたい、いや、むしろ萩の湯に住みたい。
また来ます!

すっかり生まれ変わって、ゴローゴロー♪と口ずさみながら、居酒屋さんへ向かうのでした…

続きを読む
5