ひだまりの泉 萩の湯
銭湯 - 東京都 台東区
銭湯 - 東京都 台東区
行きたい行きたいと思いつつ、出不精ゆえになかなか叶わず…
そんな中、所用で鶯谷に行くことに。「鶯谷駅徒歩7分」という案内の書類を見たときには小躍りしました。
もう、用事なんかより萩の湯!!
出不精で面倒くさがりなので、どうせ出かけるから、できるだけ多くのことをやりたい!
さっそく食べログで御徒町〜日暮里間のBMをチェック。
南インドのミールスを食べ、用事を済ませ、萩の湯を堪能して、井之頭五郎さんが行った居酒屋で1〜2杯いただき、穴子のお寿司をお土産に買って帰る
というゴールデンコースを考案したのでした。
萩の湯は「え、ここ銭湯?」というシンプルな佇まいで、中は新しくきれいで、スッキリしてます。
明るくて広々とした浴場、浴槽もそれぞれ大きくて開放感があります。
まずは炭酸泉に入ります。
床にお尻をつけて座っても肩が出るくらい。長湯が好きな私にはたまりません。
壁の赤富士が美しい!
塩谷歩波さんの銭湯図解の抜粋も貼られていて、次はどこのおフロに行こうかな〜、なんて思いながら、ゆっくりあたたまります。
そして、ドライサウナ。 広いな〜!
湿度は少なめです。
汗がなかなか出ない、というか、出る側から蒸発してるんでしょうね、7分くらい経って、ようやく目に見えるくらいに発汗します。
その分、骨の芯までしっかり温まるように思います。
水風呂もお尻をついて座れる深さです。
バイブラもあって気持ちいい!
水風呂の前にはタイル張りのベンチがあって、休憩に最適。
半露天のスペースにも石のベンチがあり、外気浴もバッチリです。
さらには塩サウナまであり、至れり尽くせり。身体ツルツルになりました。
サウナ:10分 × 4
塩サウナ : 15分 x 1
水風呂:3分 × 5
休憩:5分 × 5
合計:5セット
すごいな〜、萩の湯。
鶯谷に住みたい、いや、むしろ萩の湯に住みたい。
また来ます!
すっかり生まれ変わって、ゴローゴロー♪と口ずさみながら、居酒屋さんへ向かうのでした…
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら