絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

Carat2

2020.07.29

2回目の訪問

水曜サ活

今日は仕事が流通センターの近くで、比較的早い時間に終わった。
目と鼻の先に平和島、、、もちろん寄っていくに決まってる。
先週はじめて来て、すっかり味をしめたみたい。
受付で岩盤浴もお願いして、岩盤浴エリアのロウリュサウナでの16時のアウフグースを予約する。16時は使うアロマ水が倍量で、体感温度の跳ね上がりが強まる。先週もこの16時の回で参加したけど、それでももっとパンチが効いてても良いかも?と思ったくらいだから、通常回だと物足りなさを感じかねない。

大好きなZIRAのアメニティで洗髪・洗体を済ませ、この時点で気分は上がっている。
最初はトゴール。目の前に天然温泉があるのに、トゴール。ゆったりとした時間を堪能する。
そしてストーンサウナへ移動する。
4種の石の中から神武石を選択。他の石と何が違うのかよくわからないけど、なんとなく神武石。
15分ほど蒸されたら、一旦クルールダウンルームでリセットする。
水風呂ってほどのあつさでも無いからクルールダウンルームでの休憩で充分。
そしてサウナ室の扉を開ける。いいんじゃない?前回も思ったけど、このあつ過ぎない乾燥してないけどジットリはしていない居心地がいい程よいセッティングで12分。
霧の滝を受けながらの水風呂を1〜2分。そのままクールダウンルームで3分ほどさらに冷やしていく。
仕上げは隣のエリアに移って座湯で休憩。
。。。そろそろ時間?

16時の回は満員御礼なロウリュサービス。着衣(岩盤浴着)での熱波にまだ違和感が消せないものの。。。今日は強かった!何とも見事なタオル使いでより効率よく熱をサ室内に回してくれる。10分少々で3回の熱波を頂き、さて終わりか…と思いきや『おかわりご希望の方はそのままお待ちを!』との事。もちろん残っておかわりを頂く。
いいよ!素晴らしいよ!!
こうなると、冷風室じゃ物足りない。すぐに浴室へ移動してザバザバを汗を落として水風呂へ。。。これ!これですよ!!

結局、ロウリュサウナ×1、高温×3、ストーン×2の合計6セットを楽しみ、かき氷を食べてフィニッシュ。
このままココで食事…とも思ったけど、どうしても食べに行きたいものがあるんだよなぁ。。。

続きを読む
41

Carat2

2020.07.28

1回目の訪問

桜湯(さくら湯)

[ 東京都 ]

サウナスキーさんのサ活を読んで以来、気になりまくってた。
いつ行こうか?と機会をうかがっていた所へつむぐさんのサ活。
よし!行こう!!

まず、その外観にやられた。素敵♡
トラディショナルなんだけど、荘厳な感じじゃなく何だか可愛らしい。
そしてフロントに座る女将さん。明るくて優しい笑顔が入る前に癒しを与えてくれる。
コロナ対策として常設のマットを無くしてるから代わりに敷いてと渡されたタオルセットとサウナキーを持って脱衣所へ進む。キレイ!とにかく手が行き届いている。
いよいよ浴室へ。程よい電気風呂やジェットバスは湯加減も素晴らしい。
雄大な富士山に可愛らしいタイル達。
そして大好きな永久腰掛け!。。。のグレー!?これは興味深い!
その上で男女ブチ抜きのサウナ室ですよ。。。何このお楽しみサ室。秘密の花園ゾーンに立ち入るドキドキ笑
でもって淡いブルーの丸タイルが可愛い水風呂の包容力。
水風呂が優し過ぎるが故なのか?脳天からくらう水シャワーの気持ち良さ。
カランの前で永久腰掛けに座ってする休憩タイム。
もう、その全てが愛おしく感じる。

サウナが好き。それ以前に銭湯が大好き。そんなワタシにとって、ここまで全てがハマる銭湯があるだろうか?
それくらいの充実を感じた、最高の時間。

この存在を教えてくれたサウナスキーさんに心からありがとうと言いたい。
サウナスキーさん、ホントにありがとう!

続きを読む
35

Carat2

2020.07.27

19回目の訪問

昼間はSPA大手町で貸切りサウナを堪能して、夜はおふろの王様でも行こうかな?と自宅を出て駅の改札を通った。
京浜東北線の電車を待ちながらTwitterを開く。。。『魔の時間スタート』とCIOのツイート。申し訳ないけど今日は全身に塩を擦り込んでよもぎ蒸しになるつもりなんだよね…と思いながら読むと『今日はもう無理かもしれない』と、いつになく弱気な書き込み。

ショーガネェなぁ

ホームを移動して逆向きの山手線に乗車し、大塚へ。
施設側にとって魔の時間は、私たち利用者にとってはある意味嬉しい時間だったりする。。。貸切り!
途中で宿泊客?住人?の入浴はあったものの、サウナ室は終始貸切り状態。

サ12/水2/休5…で2セット。
一旦浴槽に入りノンビリ過ごす。
あぁ…今ごろ塩まみれでよもぎに蒸されてびっしょびしょに汗かいてたはずなんだけどなぁ。。。笑

さてラスト。サ12/水2/休10でフィニッシュ。
まぁ、スケジュール的に今週はあまり来れそうに無かったから、今日来たのは正解だったのかもね。

結果的に昼夜合わせて6セットの貸切りサウナ。楽しませて頂きました。

。。。残念ながら、ぼんごは今夜も大繁盛。空腹を抱えたまま帰ります。

続きを読む
48

Carat2

2020.07.27

1回目の訪問

大手町での仕事が昼過ぎに終わった。
地下に降りると大手町スパ。。。寄っちゃうよね笑

時間が良かった。
ジム併設だからジム利用者の入浴はゼロでは無いけど、このタイミングでのサウナ室の利用はゼロ。つまり3セットとも完全ソロサウナ。嬉しい。

サウナも水風呂もお風呂も、その全てが優しい。
42℃と39℃の浴槽はゆっくり入っていられる。
80℃のサウナは湿度があって、パンチは無いけどじんわり効いてくる。
水風呂20℃?もう少し冷えて感じだけど。。。いずれにしてもキンキンに冷えてる…という印象ではなく、時間をかけてノンビリと冷ましていく感じ。

全体的に優しくて、強く印象には残らないけどネガティブな印象は皆無。
場所がら、この辺に仕事に来たらタイミングによってはアリかもね。

続きを読む
45

Carat2

2020.07.26

1回目の訪問

今日は絶対に外気浴。
今日は絶対ハイカロリー笑
…で、向かうは日本堤の栄湯。

脱衣所で服を脱いで浴室へ。。。あっ!飲み物買って無かった_| ̄|○
慌ててロッカーから財布を出して自販機に、、、ん?イオンウォーター(500ml)が120円??安っ!

洗髪・洗体を済ませたら、まずは電気風呂でビリビリとカラダを解す。何たる快感!
さて、サウナ室へ。

何ともバランスのいい、あつ過ぎず蒸し過ぎず絶妙な塩梅の温度と湿度。
『よし!今日はサウナでアチアチになるぞ』なんて時には少し物足りなささえ感じそうな、優しいバランス。
これを日常的に通ったら人間はダメになっちゃうじゃないだろうか?
毎日のサウナとしては気持ち良すぎ。
12分経過してももう少し続けられそうなくらい心地いい。。。けど発汗はハンパねぇ!これ以上入ってちゃダメだ。

レインシャワーで頭から汗を流して水風呂へ。
冷たい!表示の20℃とは思えない。
軽めのバイブラも手伝って、体感的には16〜7℃くらいかな?
ゆっくり入っていられる丁度いい冷たさ。

さて、外気浴。このためにココに来た…と言ったら嘘だけど、とにかく外気浴を欲している。
はぁーーーー。。。気持ちいい。
そしてそこからこの銭湯の真骨頂である露天風呂の中に設置された『湯どんぶり』へ歩みを進める。

ザバーーーーーーッ
溢れ出すお湯が快感。
何だか贅沢な入浴の仕方な気がするこの湯どんぶり。とにかく気持ちいい。
ただ単体で入っても素晴らしいんだけど、サウナ→水風呂→外気浴…を経ての湯どんぶりはもはや天国への転送装置といえる。

この流れで、サウナ12〜水風呂2〜外気浴5〜湯どんぶり3を3セット。
もう腹ペコ待った無し!な状態。
10分ちょっと雨の散歩をしてハイカロリーを楽しみに行こうか。

続きを読む
43

Carat2

2020.07.25

1回目の訪問

また一つ、天国への入口の場所を覚えてしまった。

サウナ室は『ホントに90℃なの?』ってくらい汗がザブザブ溢れてくるし、17℃と表示されてる水風呂は優しくてゆっくり浸かっていられる。
そして外気浴!素晴らしい。

サウナ 10分
水風呂 2分
休 憩 5分
…を3セット。

お風呂も良かった。
かなり刺激的な電気風呂。各種マッサージ風呂。露天風呂。半身浴が楽しめるような段差がある部分もあったり、色々と楽しめる。

。。。でもって、ウワサに聞いてた一階休憩室のレコードラック。
楽しい!楽し過ぎるぞ!!!
しかもリクエストすれば聴かせてくれるらしい。
次回は『そのための次回』も考えて行こうかな。

続きを読む
33

Carat2

2020.07.25

6回目の訪問

朝ウナ、いいね。
起き抜けに浴室へ向かって洗顔ついでに全身をガシガシ。
浴槽でゆっくりしたらサウナ室へ。

サウナ 12分
水風呂 2分
…出勤直前だからコレでお終い。
部屋へ戻って一休みしたら、、、さぁ!労働の時間がはじまる。

続きを読む
63

Carat2

2020.07.25

5回目の訪問

仕事の合間の待機休憩中に電車に乗ってCIO。戻って晩ごはん食べて客先に戻たのが日付けを跨いだくらい。
お客さんが帰りたかったのか?結局『明日で大丈夫じゃない?』って話しになって今夜のベッドとなるセントラルホテルへ。

部屋に荷物を置いたら早速エレベーターでB1階へ。
ザバーーっと洗体を済ませて、体を拭いたら即サウナ。
サウナ 10分
水風呂 1分
休 憩 5分
ここで浴槽へザブン。
あぁーーーー気持ちいい。疲れがスゥーっと抜けていく。
さてもう一発。
サウナ 12分
水風呂 2分
休憩はせず、体を拭いたら部屋に戻ってベッドへゴロン。
『サウナだけの利用』や『サウナ完備のカプセルホテル』とは違う、サウナから直行でベッドで大の字になれる幸せ。。。クセになりそう(笑)

続きを読む
62

Carat2

2020.07.24

18回目の訪問

今夜は客先(神田)近くのセントラルホテルに泊まるからサウナは入り放題だけど、、、大塚付近にはいなかったけど、、、諸事情で生まれた12時までの待機時間にTwitterに上がった『浴室無人です』の誘客ツイートに、ショーガナイなぁ…と電車に揺られる。

とはいえ移動時間なんかを考えたら1時間も滞在出来ないか。
じゃあ完全貸切りを1セット堪能しよう!
12分→2分→5分。。。さぁ少し風呂に浸かって戻ろうか、と思っていたら中の人乱入(笑
じゃあ、と1セットおかわり。
すると数人新しいのお客さんが入ってきた。おかわりが7〜8分経ったところで『次へ席を空ける』ために退室、水風呂を頂いてフィニッシュ。

またしても『週3ペース』を維持してしまった(笑

続きを読む
45

Carat2

2020.07.23

28回目の訪問

金春湯

[ 東京都 ]

今日はハーブ風呂をやるらしい。
仕事もいいタイミングで終わらせられたし、大塚への寄り道も済ませたし(笑)、ハーブの香りに包まれに行こう。

浴室に入ると、ほんのりと漂うミントの爽やかな香りとベースに感じるヨモギの香り。残念ながらシソとターメリックは感じ取れなかったけど、この『ほんのり』がいいじゃないか。
例えばサラダ。色んな野菜にハーブが散らしてあるサラダは味も香りも大好きなんだけど、ハーブだけのサラダとなると『ちょっと香り過ぎ』と感じちゃう。
ハーブってほんのり香るくらいがいいんだ…と個人的には思う。

ハーブ風呂を充分楽しんでからサウナ室へ。
…相変わらずいい!入室から汗が噴き出るまでの時間が短い。
水風呂も7月下旬とは思えない17〜8℃をキープ!最高じゃない?

サ10/水1〜2/休憩5…からのハーブ風呂。一旦、脱衣所へ出て少しやすんだらサウナ室へ。。。を3セット。

最後にもう一度ハーブ風呂を堪能してフィニッシュ。

駅へ向かう途中でTLに上がった金春湯若旦那のツイート。
『本当は煮出さなきゃいけなかったのに煮出さず投入したから薄くなっちゃった』。。。って(笑
まぁ『らしい』からいいか(笑笑

続きを読む
40

Carat2

2020.07.23

17回目の訪問

予定外に時間が出来たから推し事でもしに行くか。

洗髪・洗体からの1本目。
サウナ室には先客が2人。王者と私、そしてレフェリーの3人がリング上。
感染拡大予防策としてCIOが定める自主規制ではこれで定員ギリギリ。
別に巌流島対決は望んでいないから、猪木さんとピーターとの3人であることに不満などない。
そしてゴングから3分ほど。ここで将軍KYワカマツの乱入である。

今、この時期だから過敏かもしれないけど、施設が提示する『そのルール』は理解して遵守したいし、して欲しい。
それを気にするならサウナなど行かず家に篭っていろ!と言われたら返す言葉に詰まってしまうけど、特に今日なんか東京300人超えの報道も聞こえてきているなんだよ。
それでも『with』といわれる生活様式が求められる中での温浴なら、やはりそれぞれの施設が決めたルールは守った上で、存分に楽しみたいところ。

うっかり入っちゃって、ん?ってなって出直す。。。とかなら良かったけど、将軍KYワカマツはそうはいかなかった。
ならばこれ以上心が乱れる前にエスケープしてしまおう。
まだ熱くなる前だから、お湯で出かけた汗をサッと流して三沢チェアで待機。
ようやく出てきた。。。『時は来た!それだけだ』サウナ室へ歩みを進める。

サウナ 12分
水風呂 1分
休 憩 10分

うーーーん。。。今日のこの時間はワカマツだけじゃなく、小鹿社長やTPGまでいるのか?心が乱れる。
ショーガナイ、出直そう。

もしかしたら、平日夜…がCIOの(サウナ利用者にとっての)ゴールデンタイムなのかもね。週3ペースで利用していても、その時間帯で心が乱れた事は一度も無い。

続きを読む
42

Carat2

2020.07.22

4回目の訪問

水曜サ活

もう少しかかる覚悟をしていた仕事がすんなり終わって、帰りの駅までの通り道でセントラルチャーーンス!

今日は珍しく(?)賑わっていた。
…とはいってもサウナ室に私を含めて2〜3人。貸切状態には最後までならなかった。。。というだけの話しで、ストレスを感じる賑わいではない。快適。
明日・あさってのスケジュールを踏まえて今夜は軽めにしておこう。

サウナ 12分
水風呂 2分
休 憩 5分
…を2セット。
上がってから脱衣所横の休憩スペースでしばしの休憩。

今日はこれで充分。
毎度ながら清掃がしっかり行き届いていて、いつ来ても快適。猿もいない。

続きを読む
39

Carat2

2020.07.21

5回目の訪問

別に大きな理由は無かったけど、今日はどうしても竹の湯な気分だった。
最近、大塚方面に足が向き過ぎてご無沙汰だったのもあるし。。。
昼間の平和島で『もう少し』と思う気持ちを振り切ってまで来た麻布黒美水温泉竹の湯。
何と!今日は区民無料デーだった!!
サウナ料金のみで利用出来ちゃう年に4回の嬉しい日。

久しぶりだけど、やっぱいいよな。
濃ゆい黒湯も気持ちいいけど、同じ黒美水のキンキンに冷えた水風呂が最高!

サウナ12/水1/休5…を2セットした後、一旦あつくない浴槽でノンビリ。
そして3セット目はいつもの『あつ湯ブースト』を。
サウナ12分→あつ湯(45℃)3分からの水風呂2分。脱衣所へエスケープしての休憩で昇天。

金春湯をホーム銭湯と認識するようになるまでは、ここがホームだったんだよなぁ。
…で最近頻度が急上昇のCIOがある。
金春湯が実家だとするなら、CIOは一人暮らしの現住所といったところか。
そうなると竹の湯は、さながらお婆ちゃんの家って感じかな。
道理でこうして久しぶり来た時に心から落ち着く時間が過ごせるんだな。

続きを読む
37

Carat2

2020.07.21

1回目の訪問

何度も行こうとしながらタイミングを逃して続けていた平和島。
TwitterのTLで触発されて初入泉。

まず洗髪・洗体。この時点でハートを鷲掴まれた。
アメニティがZIRA。大好きなZIRAなのよ。小杉湯でクセになったこの香り!凄く気分がいい。
もう『ココいいね』な補正がかかったメガネで見てしまう。

上野の露天でもお馴染みのトゴールの湯から、最初はストーンサウナへ。
4種ある石のベンチに興味津々。
15分くらいのんびりしたら、水風呂へは行かず、汗だけかけ湯で流して室温12℃のクールダウンルームの扉を開ける。。。心地いい冷気。
充分冷えた事を認識出来たらそのまま目の前の高温サウナへ歩みを進める。
いいね!ちょうどいい!!
温度と湿度がいいバランスで、無理なくしっかり代謝していく。
水風呂もほどほどに冷たく、優しく降り注ぐミストもまたいい。
クールダウンルームを経由して、ウッドデッキ風の休憩エリアで暫し休憩。
天然温泉の座りでゆっくりと過ごして、時計を見る。そろそろ時間だね。

16時のロウリュを予約しておいたから、岩盤浴着を羽織ってロウリュルームへ向かう。ピッタリなタイミングで入室。
この時間は唯一多めのアロマ水を使う強めのロウリュだという。
一巡二巡と進むアウフグース。じゃんじゃん汗が噴き出してくる。
そして三巡目。。。悪くない。いや、いい。スパ銭らしい優しさはあるものの、充分熱を感じられる。
敢えて難点を言うなら某王様のロウリュと同じく岩盤浴エリアだからそのための岩盤浴着を着なきゃいけない事と、冷気部屋はあるけど『出てすぐ水風呂』が出来ない事。
こういう施設ではやむを得ないんだろうけどね。

浴室に戻って、高温サウナ・ストーンサウナ・天然温泉・トゴールの湯をすっかり堪能してしまった。凄く満たされた気分。
腹も減った事だし何か食べようか?。。。いや、今日はこのあと麻布の竹の湯に行く予定。…って事は晩ごはんで『やらかす』気でいるって事。
ここは我慢して、麻布へ向かおう。

続きを読む
45

Carat2

2020.07.20

16回目の訪問

週のはじめ。とりあえず行っとくか笑
夕方まで蒲田にいたから、そのままはすぬま温泉?とか、一駅動いてみづほ?それとも二駅移動して王様??
いろいろと頭を過ったものの、ぼんごのおにぎりが食べたい一心で(笑)CIOへGo。

大塚駅に着いて『今から行くよアピール』でもしようかとスマホを開けたら、推し被りな湯友が数分前にココを通過してる?
同じアングルで写真を撮ってTwitterに上げてCIOの下まで行くと笑いながらコッチを見てる笑

もはや安心感しかない浴室で気持ちよくお湯をいただいてからサウナ室へ。
22時過ぎにぼんごに行ってゴハン…と想像しながら3セット。
抜群の時間配分でフィニッシュ。

先週はずっと混んでいて諦めていたぼんごが、今夜はタイミングよく入れた。。。嬉しい。

続きを読む
51

Carat2

2020.07.19

27回目の訪問

金春湯

[ 東京都 ]

今夜も安心の安定感。
実は水風呂にあまみが出易くなる謎の何かを混入してるんじゃないか?照明に細工でもしてあまみが沢山出て見えるようにしてるんじゃないか?…って冗談さえ思い浮かぶくらいのあまみ製造機。1セットでびっしり!

サ10分/水1分/休5分…を2セット楽しんだあたりでサウナマットが入ったエコバッグの数が増えてきた。
『次』へ席を譲ろう。マットを先に返却してから、あつ湯を一発。

今夜も最高に良かった。
今週は有名店・人気店にも行ったけど、、、やっぱワタシには金春湯がいいみたい。

続きを読む
41

Carat2

2020.07.18

3回目の訪問

大好きだーーーーー\(°▽°)/

今日、改めて強く感じたよ。
こと『サウナ室のセッティング』に関してはココがイチバン好き…かもしれない。
もちろん『トータルで大好きなホーム銭湯』はある。あるんだけど、ココも大好き。
とにかく気持ちいい。私にはピッタリ合っているんだと思う。
テルマーレ改のセルフロウリュを前提にした温度も、ロウリュした時にグンッと上昇する体感温度も最高。
目を瞑って熱を感じてると時間を忘れてしまう。
ボナサームもいい。ホント絶妙!あれ?こんなに簡単に汗って出るんだっけ??ってくらいじゃんじゃん発汗。
冷水プールの冷たさも素晴らしく気持ちいいけど、私が大好きなのはジャスティス!ミストMAXを全身で受け止めるのが最高に心地いい。

二股温泉装置の浴槽
    ↓
テルマ(10分強)ミスト(1回)休憩(5分)
    ↓
ボナサ(10分)プール(1分)休憩(5分)
    ↓
テルマ(10分強)ミスト(1回)休憩(5分)
    ↓
ボナサ(10分)プール(1分)休憩(5分)
    ↓
ドーナツ型の浴槽でノンビリ
    ↓
テルマ(10分強)ミスト(1回)休憩(5分)
    ↓
ボナサ(12分)プール(1分)ミスト(1回)
休憩(10分)

テルマーレとボナサームを交互に3セットずつ、合わせて6セットを満喫した。
もう無理。何も考えられない。
精神は完全にサウナストーンの向こう側へ旅立ったしまったみたい。

続きを読む
45

Carat2

2020.07.18

15回目の訪問

まぁショーガナイ。こんな日もあるさ。

お昼には仕事を終わらせて、南口のカフェで激旨なサンドイッチを楽しんでいつもの道をCIOへ。
おっ!CIOにしては賑わってるぞ!!
賑わってるのいい。嬉しい限りだし、そうなって欲しくて週に3回の推し事を続けてる。
けど『間』が悪かったらしい_| ̄|○

この時間は宿泊者が入る前…つまりこのタイミングで浴室にいるのは基本的にサウナ利用目的のお客さんだけ。
これがよりにもよって酷かった。
感染拡大予防の為の『サウナ室は3人まで』のハウスルールを無視する輩。
汗を流さず水風呂に入る輩。
『こんなご時世』に人数制限のハウスルールを無視する精神性は、令和の時代にあって平気で歩きタバコし吸殻をポイ捨てしちゃう輩と同様の精神回路だろうから、注意するのも気分が悪い。
1セット目の入室3分にして定員を破られ誰も何も言わずその状態が続くから、ひとまずエスケープ。水風呂に行く程温まってはいないから、そのまま三沢チェアで待機。
人数が減ったのを確認してリトライした5分頃、またしても均衡は破られた。
しかもすぐ目の前の水風呂には汗を流さず入って潜水する姿も見える。

今日はダメだな。

これ以上居続けても気持ちが磨耗するだけっぽいから、今日はもう諦める。
今なら『今日はおかしなヤツが多かったな』で終われるけど、これ以上我慢して居続けたら『CIO、ダメじゃん』ってなっちゃうかもしれない。
それは避けたいから今日は上がり。

こんなの、約2ヶ月に渡って週2〜3ペースで通ってはじめて…だから、よほど『間』が悪かったんだろう。
次回、改めて存分に楽しもう。

続きを読む
52

Carat2

2020.07.18

3回目の訪問

朝まで…とはいかないまでも、それなりの時間まではかかるかな?と思ってた仕事が23時前に終業!チャンス!!
この客先から駅に向かう途中…といえば。。。セントラル!

CIOと同じ『地下の隠れ家感』がある浴室(ここは本当に地下一階)がすごくタイプで、無音静寂のサウナ室もいい。限りなくドライ寄りながら、若干の湿度を感じなくもない。
水風呂はバイブラ無しで、安定して程よく冷たい。
アメニティは大好きな緑茶シリーズ。
しかも今まで一度も『混んでるなぁ』と感じた事がない、静かにサウナを楽しめる空間。
しかも時間制限なくクーポン利用で1,000円。
。。。どこかネガティブなポイントある?無いよねぇ。駅からも近いし、神田は来る機会も多いからココはとても重宝している。

今日も静かだったなぁ。
サウナを使わない宿泊者の入浴がチラホラ。サウナ利用は合計3人。
しかもワタシ以外の2人は3〜4分入って、それで終了。実質貸切りに近い状態での3セット。。。至福。

続きを読む
55

Carat2

2020.07.16

5回目の訪問

今日は休みを有効に使って、普段は距離的になかなか足が向かないSKCに行っちゃう気でいた。
でも昨夕になって東京都の警戒レベルが最大となり『都県を跨ぐ移動は控えよ』との発表。
さて、どうするか?夕方のCIOのサ室で検討した結果、『そうだ、カレーを食べよう』という結論に達して急遽当日予約。

商売としてどうなのか?はわからないけど利用者側の都合だけで言うと、もうこの『完全予約制で入場者コントロール』をずっと続けてくれない?とか思っちゃう。そう思ってしまうくらい以前に比べて格段に快適さを感じる。
あまりの混雑に、よほど平日の昼間の早い時間しか来なくなっちゃってたけど、これならどの時間でもそれなりにストレス無く楽しめる。

サウナ 8〜10分
水風呂  1 分
外気浴 5〜10分
…で4セット。
110℃にみんなが注ぐセルフロウリュで湿度爆上げは効くよね。
いつも冷たい水風呂もありがたい。
昼間はやや気温が上がってたけど、この時間には随分涼しくなったから外気浴もすこぶる気持ちいい。

途中で曇天の夜空を見上げながらのトゴールの湯も楽しめた。
もう1セット行きたい…けど、そろそろ降りないとゴハンのラストオーダーの時間。

久しぶりにカレーうどんにライス、そしてポテサラ。もうダントツで優勝。

続きを読む
47