2021.05.06 登録
[ 北海道 ]
夕食前/夕食後
サウナ:15分×2/10分×2 15分
水風呂:2分×2/1分×2 2分
休憩:10分 20分/10分×2 15分
感想:
本日は『登別温泉 ホテル まほろば』へ宿泊
約1年半振りの訪問
振り返り思い出してみる💡
サウナ利用休止・脱衣場ドライヤー撤去等々
コロナ渦前とはいかずとも、徐々に落ち着きを取り戻してきている
新たな脅威に晒されてはいるが、越えられない壁は無い筈…1人1人が無理のない感染対策を🙇
『新しい旅のスタイル』を利用
14時頃に到着しフロントで受付
早速、部屋へ移動し浴衣に着替える
部屋の窓から景色を見渡すと、驚きの光景が広がっていた
何と乗降車場から『さぎり湯』付近までズラッと車が並んでいる…ざっと見えただけでも20台前後
スムーズにチェックイン出来てラッキー🙌
男性はB1F
此方の施設は『朝ウナ』利用不可※14:00-22:00(稼働)
脱衣場で冷水を補給し大浴場へ
先ずは体を洗い湯通し
アズマ商事の馬油シリーズで体を洗う
洗顔-パック(酒粕)フェイスケアを行いツルツル✨
内湯の硫黄泉/内湯の食塩泉に5分浸かり湯通し
いざサウナ!
サ室入口ドアに新しく表示が取り付けられている
サウナ⇒水風呂⇒外気浴×2-3セット
=『ととのいます。』
ここまでハッキリと表記されているものは初めて見ましたwww
サ室は変形コの字型2段(一部1段)
✏️砂時計5分×2/サウナマット6枚
ストーブ上には大きなサウナストーンがゴロゴロと積まれ、常に『カンカン』音を立てている
二重扉の為、気密性も良く、室温も安定
程よい湿度も感じられ、じっくりと蒸される
聞こえてくるのは、ストーブの『カンカン』水風呂の『ポコポコ』洗い場の『コーンコーン』
全セット⇒2段目
サウナ待ち等発生せず、伸び伸びと寛ぐ
5セット目に突如サウナマット(1枚)が消える…何故
水風呂
地下水使用との表記有
体感13℃前後キレッキレ❄️
休憩
1セット目⇒露天エリア/滑り台⇒ファミリー風呂(不感湯)
2・5セット目⇒内湯エリア/低温風呂(不感湯)
3・4セット目⇒露天エリア/ととのえ椅子+足湯+バスタオル羽織り
露天エリアにととのえ椅子2脚有
前回無かったような気が…記憶が曖昧です😓
個人的にこの時季の外気浴はバスタオル必至
『CABIN帯広』でのサ活以降、不感湯休憩を積極的に取り入れていますが、気持ち良すぎて寝落ち率が高い傾向👼
全4泉質(硫黄泉・食塩泉・単純硫黄泉・酸性鉄泉)を味わい極楽極楽〰️
男
[ 北海道 ]
サウナ:10分 15分
水風呂:2分×2
休憩:20分 10分
感想:
本日は『なごみの湯』へ
約1週間振りにIN
天気予報通り終日雨
時折、バケツをひっくり返したような強い雨が降る🌧️
金曜サ活は何故か得をした気分になる…
例えるならば3連休が始まるような感覚(土日含む)
+労働後という事で比較的『ととのい』やすい😝
金曜日の夕方であるが、予想に反し空いている模様
入館し受付
先ずは体を洗う
檜風呂に5分浸かり湯通し
塩化物強塩泉+源泉掛け流し
40℃(湯温)とは思えない発汗量
露天エリアで小休憩🌀
いざサウナ!
1セット目は湯通しの効果覿面👌
5分が経過し鼓動が激しくなってくる…
サ室は時間が経つにつれ空いてくる、多い時でも9名程と常にストレスフリーである
今日はサ室の座面にビッシリとサウナマットが敷き詰められていました🍊
水風呂はいつも変わらずキリッと体を締めてくれる🆒
内・外気浴エリアのととのえ椅子満席
皆さん気持ち良さそうに椅子に溶けている
したがって水風呂時間を少し長めにとり調整
2セット目は熱をじわじわと奪い取るのと同時に水が染み込んでくる感覚💫
休憩
全セット⇒内気浴/檜風呂縁
オーバーフローする温泉が臀部に流れてきて気持ちいい♨️
2セット目にフワフワタイムが訪れ、次第に眠たくなってくる
明日は温泉宿泊なので欲張らずに温浴し締めよう😌
前回の休憩で気にいったジェットバスへ
座り区画で腰・脚部を癒し『無』
檜風呂に浸かり足裏のビリビリを楽しむ⚡
汗が引くまでは露天エリアで小休憩
全セット3段目での🈂️活
今日は最初から最後まで檜風呂と共に…
充実した一日を締め括る事が出来ました🙇
男
[ 北海道 ]
サウナ:10分×4
水風呂:2.5分 1.5分×2 1分
休憩:15分 10分×3
感想:
本日は『森のスパリゾート 北海道ホテル』で朝ウナ
急ぎ大浴場へ
先客は8名程か…
先ずは体を洗い落ち着こう
露天風呂に浸かり外気温を確認しつつ、5分間湯通し
まだうっすらと三日月が見える…
いざサウナ!
先ずは水風呂の蛇口をひねる(17.9℃⇒17.1℃)
サ室へ入るが壁/床共に乾ききっている…『北海道ホテル』ならではのアチアチウェットサ室へ仕上げてゆく
壁面の白樺をぼーっと眺める
上下共に少しずつ伸ばせば北海道の形に見えてくる…
ウォーリュすると白樺の良い香りが立つ
平日の朝だからか多い時でも4名程と広々贅沢に
1セット目⇒モーリュ+ウォーリュ+フローリュ🌋(ソロスタート)
2・3セット目⇒モーリュ+ウォーリュ+フローリュ
4セット目⇒モーリュ+ウォーリュ+フローリュ👑(ソロ)※5分後に追いウォーリュ+フローリュ
⚠️各セット了承をいただき実施
水風呂
1セット目は昨日と同様に吸い込まれるように溶ける…必然的に長居傾向
2セット目以降は外気浴を楽しむ為ショート化
水風呂から出たくない気持ちを何とか撥ね除ける💦
休憩
辺りが白け始め、烏達が朝になった事を告げている🌅
1セット目⇒大浴場/ととのえ椅子
2・3セット目⇒露天エリア/ととのえ椅子+足湯+バスタオル羽織り
4セット目⇒露天風呂縁+バスタオル羽織り
外気温は-4℃❄️
今季初のマイナス気温下での外気浴となった
締めは露天風呂にて温浴♨️
気持ちよく温まっているところ、施設に対する罵詈雑言を聞いてしまう…
僕よりも一回り以上は人生経験があろうかという方々なのに何故😥
気を取り直し、露天エリアで小休憩😌
全セット3段目での🈂️活
『Everything North』へ向かう
昨日予約していたパン達+予約不可品である『あんバタ職パン』を購入🍞
『HUNTING SAUNA』のステッカーもGET🦌
来月は『どうみん割』を使用
又お世話になりますので宜しくお願い致します🙇
男
[ 北海道 ]
夕食前/夕食後
サウナ:10分 15分/10分
水風呂:3分 2.5分/1.5分
休憩:10分 15分/10分
感想:
本日は『森のスパリゾート 北海道ホテル』へ宿泊
約5ヶ月振りとなる
先ずはチェックイン
毎度の事ながら部屋を1グレードアップしてくれている感謝🙇
明日も『Everything North』で買い物をして少しでも貢献しよう🍞
部屋のシャワーで体を洗い、大浴場へ向かう
前回来た際は暖簾がシックなものに変更されていたが、従来通りの青に水玉模様のTHE『北海道ホテル』仕様となっている🙌
夕食前の時間帯という事もあり、まずまず
しかしサウナ待ちが発生する程では無い(入室制限7名)
ジェットバス/バイブラバスに5分浸かり湯通し
滑ると解っていながらも浴槽から出る際に軽く脛を打つ…モール温泉難攻不落
それでは待ちに待ったサ室へ
いざサウナ!
皆様のサ活に記載の通り、変化点多数有
サ室入口からサ室内を覗く…とても暗く怪しい雰囲気
サウナストーブにスポットライトが照射され孤高の存在感を醸し出す(鹿の角撤去)
座面は間接照明で照らされオシャレ
壁面には従来のように白樺材がビッシリ🪵
やはりコレがあってこそ『ウォーリュ』が映える
1セット目⇒ウォーリュ+フローリュ
2セット目⇒モーリュ+ウォーリュ+フローリュ
3セット目⇒モーリュ+ウォーリュ+フローリュ🌋(ソロ)
⚠️各セット了承をいただき実施
待ちに待った水風呂へ
1セット目から吸い込まれるように溶ける
2セット目は完璧に水と一体化しブッ飛ぶ👻
3セット目は弱徐脈状態でユラユラ
これ程迄に自然と体に馴染んでくる水は極稀
優しく包まれているような感覚👪️
覚えている筈もないが胎内に居た時の安堵感とでも言うべきなのか…とにかく落ち着く😌
休憩
1セット目⇒露天エリア/ととのえ椅子+足湯
2セット目⇒大浴場/ととのえ椅子
3セット目⇒露天エリア/ととのえ椅子+足湯+バスタオル羽織り
外気温は2℃とキリっと冷えるが、モール温泉の湯気が優しく包む
締めは露天風呂にて温浴♨️
各浴槽(モール温泉)の香りを比べてみると、露天風呂が一番濃いように感じる
全セット3段目での🈂️活
約3週間前、帯広へ来た際にお世話になったサウナー様も『北海道ホテル』でサ活
折角の機会でありながらも、時間が合わず同席できなかったのが残念😢
短時間だがお話出来たので良しとしよう
来月こそは一緒にサウニングしたいと笑顔で握手
今だかつてない程に短時間で大満足する結果となった👼
男
[ 北海道 ]
サウナ:10分 15分 20分 15分
水風呂:2分 1分 3分 1.5分
休憩:15分 10分 15分 10分
感想:
本日は『なごみの湯』へ
数日振りにIN
土曜日の午後一である為か、空いている印象
入館し受付
脱衣場には既に身支度を済ませ退館準備をしている方達も多数見受けられる👴
大浴場へ向かい先ずは体を洗う
今回は久し振りに檜風呂に5分浸かり湯通し
檜風呂のみ贅沢にも源泉掛け流し
泉質も相まって発汗良好!
✏️ナトリウムー塩化物強塩泉(高張性弱アルカリ性高温泉)
いざサウナ!
全セット⇒高温サウナ
※土日のみ低温サウナを高温サウナとして稼働(80℃)
1セット目は湯通しの効果覿面👌
サ室は時間が経つにつれ混んでくるが、多い時でも10名程とストレスフリーである
『メープルロッジ』のサウナハット+マスクを使用されていたサウナー様が印象に残った🍁
水風呂はいつも変わらずキリッと体を締めてくれる🆒
休憩に合わせて時間を調整😔
3セット目は前回と同様に水が馴染む感覚に…
2分が経過し弱徐脈状態となるが水と一体化する迄にはいかず…
休憩
1・3セット目⇒内気浴/ととのえ椅子
2セット目⇒露天エリア/岩風呂縁
4セット目⇒大浴場/ジェットバス(39℃)
外気温は7℃と冷んやり微風が気持ち良い〰️
初めて休憩にジェットバスを取り入れてみる
座り区画で腰・脚部を癒し『無』になる
湯温を35℃前後にしていただけるととても嬉しい…とわがままな意見を記載🙇
人気浴槽であるが故に回転率が悪くなるので難しいか💦
足裏に当たるジェットがとても強く、締めの檜風呂に浸かっている間も痺れ続けた事には驚きました😲
汗が引くまでは露天エリアで小休憩♨️
全セット3段目での🈂️活
明日からは待ちに待った『十勝サ国』へ🐻
男
[ 北海道 ]
サウナ:15分 20分(低温) 15分 10分
水風呂:2.5分 1分 1.5分×2
休憩:20分 10分 15分 10分
感想:
本日は『なごみの湯』へ
『なごみ周年祭WEEK』※11/20-26
レディースDAY🎀入館ポイント3倍
11/20にGETした入館料300円割引券使用(780⇒480円)
一昨日振りにIN
祝日(勤労感謝の日)という事もあり若干混み合っている模様
入館し受付
家族連れ多数で賑やか😌
16時迄に入館している小学生以下の子供にはフラッペサービス🍧
ラッキーBOXDAY🛅
1ヶ月無料パスポートや入浴無料券等がランダムで投入されている…結果は残念
何度かラッキーBOXDAYに伺っておりますが、未だかつて当たった事がありません😣
大浴場へ向かい先ずは体を洗う
湯通しという名目でジェットバスに浸かり体をほぐす💨
今回は立ち区画で腰と脇腹がメイン
肩まで浸かり体を丸めてアザラシスタイル🦭
足裏にジェットを当てると足つぼを押されているようで気持ち良い
個人的には座り区画でぼーっとするのが好み
いざサウナ!
1・3・4セット目⇒高温サウナ
2セット目⇒低温サウナ
※土日のみ低温サウナを高温サウナとして稼働(80℃)
2セット目のみ低温サウナ室へ🍊
両サ室満員御礼🈵
水風呂はいつも変わらずキリッと体を締めてくれる🆒
休憩に合わせて時間を調整〰️
1セット目は気のせいかいつもより体に水が馴染む感覚…
1.5分が経過し弱徐脈状態となる
水風呂から酸素を取り込んでいるような錯覚に陥り、今迄の『なごみの湯』史上最高のブッ飛びを体感する👻
4セット目の開始前に檜風呂で5分浸かり再加熱😳
10分で仕上げ水風呂へ
初の水風呂渋滞に遭遇する😲
子供込みで6名程入水しており、水風呂前には4名程待機…タイミングを見計らい入水
休憩
1・3セット目⇒内気浴/ととのえ椅子👼
2・4セット目⇒露天エリア/岩風呂縁orととのえ椅子+足湯
外気温は5℃と冷んやり気持ち良い❄️
締めは檜風呂に浸かり気付けば10分が経過
汗が引くまでは露天エリアで小休憩♨️
全セット3段目での🈂️活(高温サウナ)🙇
今週末は今月2度目となる『十勝サ国』へ🐻
男
[ 北海道 ]
サウナ:10分 15分(低温) 15分×2
水風呂:2分 1分 1.5分 1分
休憩:15分 10分 15分 10分
感想:
本日は『なごみの湯』へ
『なごみ周年祭WEEK』※11/20-26
11/21は創業日
18周年記念価格㊗️入館料400円
昨日に続きIN
駐車場を見る限りは昨日よりも若干混んでいるかな…?
入館し受付
昨日同様に家族連れ多数で賑やか😌
18時迄に入館している小学生以下の子供にはフラッペサービス🍧
大浴場へ向かい先ずは体を洗う
途中、周囲を見渡すと洗い場が満席😲
活気に満ち溢れコロナ渦前を彷彿とさせる
湯通しという名目でジェットバスに浸かり体をほぐす💨
浴槽内は4区画に仕切られ、立ち区画と座り区画が各2区画ずつある
水深が1m程あるので立ち区画の方々は前後左右に動き各々の患部を癒す…
僕は後者の座り区画で腰を重点的に癒す…脚部もマッサージを受けているようで気持ち良い
いつもは湯面が泡まみれになっているので避けていましたが、たまに入ると気分転換にもなり良いですね!
いざサウナ!
1・3・4セット目⇒高温サウナ
2セット目⇒低温サウナ
※土日のみ低温サウナを高温サウナとして稼働(80℃)
2セット目のみ低温サウナ室へ🍊
高温・低温サウナ室共に昨日よりも室温が若干低い様子
両サ室満員御礼🈵
水風呂はいつも変わらずキリッと体を締めてくれる🆒
休憩に合わせて時間を調整〰️
休憩
1・3セット目⇒内気浴/ととのえ椅子💤
2・4セット目⇒露天エリア/ととのえ椅子or岩風呂縁
外気温は6℃澄んだ空気を体に取り込み深呼吸
締めは檜風呂に浸かり気付けば10分が経過
汗が引くまでは露天エリアで小休憩♨️
全セット3段目での🈂️活(高温サウナ)🙇
明日1日頑張れば祝日が待っている⤴️
男
[ 北海道 ]
サウナ:15分 15分(低温) 15分 10分
水風呂:2分 1分 1.5分 1分
休憩:15分 10分 15分 10分
感想:
本日は『なごみの湯』へ
『なごみ周年祭WEEK』※11/20-26
11/20は次回以降利用🉑入館料300円割引券GET
約3週間振りにIN
駐車場を見る限りはいつもより若干混んでいるかな…?
入館し受付
家族連れ多数で賑やか😌
16時迄に入館している小学生以下の子供にはフラッペサービス🍧
先ずは体を洗い、ルーティンの源泉掛け流し檜風呂(塩化物強塩泉)に5分浸かり湯通し
ここ迄は特別混んでいる印象は無い
残るはサ室のみ
いざサウナ!
1・3・4セット目⇒高温サウナ
2セット目⇒低温サウナ
※土日のみ低温サウナを高温サウナとして稼働(83℃)
1セット目のみサ室が混み合ったので2セット目は低温サウナ室へ
低温サウナ室の方がベルガモットの香りを強く感じる🍊
以降は高温サウナ室でじっくりと蒸される😳
平均2-7名程と広々気兼ねなく楽しむ
水風呂はいつも変わらずキリッと体を締めてくれる🆒
『なごみの湯』では久し振りとなる徐脈状態-水風呂と一体化する👼
休憩
1・3セット目⇒内気浴/ととのえ椅子💤
2・4セット目⇒露天エリア/ととのえ椅子+足湯
露天エリアでは満月を眺めながら『無』
外気温は3℃程と良い具合に冷えてきました❄️
締めは露天岩風呂⇒檜風呂
しっかりと温浴し汗が引くまでは露天エリアで小休憩♨️
全セット3段目での🈂️活(高温サウナ)🙇
男
[ 北海道 ]
サウナ:10分 15分×2
水風呂:1分 0.5分 1分
休憩:10分 15分×2
感想:
本日は『洞爺湖万世閣 ホテルレイクサイドテラス』で朝ウナ
男性は8F『星の湯』🌟
セルフロウリュ可能となり初のサ活
大きな期待を胸に大浴場へと向かう
朝6時だというのに下駄箱の使用率80%以上
夢を見ているのではないか…と青ざめる😨
シャンプーバーでは『エステロワイエ🌿』を選択
脱衣場で冷水を補給し準備万端
先ずは体を洗い湯通し
露天寝そべり湯に5分浸かる
既に眼前の景色に心を奪われる
かもめ達が気持ちよさそうに自由に飛び回る
待ちに待ったサ室へ
いざサウナ!
✏️サ室はL型2段+1人席×2/人数制限5名/砂時計5分×3/12分計有
『月の湯』同様にビート板を持込み
此方のサ室に限りサウナマットを敷いた方が視覚的・衛生的にも良く見えるのではないかと感じた🙆
平均2-8名で回転
早速了承をいただきロウリュし環境を作ってゆく
1セット目⇒2段目/2杯ロウリュ×2(5分後)
2セット目⇒1段目1人席-2段目/2杯ロウリュ×3(各5分後)
3セット目⇒2段目ストーブ横/2杯ロウリュ×2(10分後)
⚠️同室される方々の表情を見ながらロウリュ実施
2セット目に1人席を試してみるが人の出入りで体に冷気が当たり温まらない…
ロウリュするにはベストポジション
ほぼソロであった最終3セット目の早い段階でバチバチサ室に仕上がる
ストーブ横に座ると真正面に内湯や洞爺湖を眺められる窓があり、内湯が波打つ度に『ドラマ サ道』のととのった〰️を思い出す💦
10分経過し水風呂・外気浴を満喫したいが故に追いロウリュ実施
カンカンサ室サイコウ👹
水風呂
外気温をはかり違い2セット目のみショート
それにしてもキレッキレ🧊
最終セットのサ室とのバランスバッチリ👌
休憩
1セット目⇒大浴場/座湯で直立不動
2・3セット目⇒露天エリア/長椅子+『洞爺湖万世閣バスタオル』
足湯テラスの設備不調が復旧されていたので3セット目後半に取り入れてみる
これからの時期は足湯に助けられますね👼
気付けば15分が経過…ぼーっと中島を眺めていた筈💦
『月の湯』🌙⇒人工的/現代的
『星の湯』🌟⇒極自然/古日本
それぞれ違ってそれで良い…出来れば宿泊利用で訪れたい施設である😌
締めは露天風呂で洞爺湖と一体化する♨️
来れて良かった〰️大満足!
11/14正午より『新しい旅のスタイル』の追加販売が開始されましたが、追加予約はお済みですか✋
男
[ 北海道 ]
夕食前/夕食後
サウナ:15分×3/10分 15分
水風呂:1.5分 1分 1.5分/1分 1.5分
休憩:10分×3/10分×2
感想:
本日は『洞爺湖万世閣 ホテルレイクサイドテラス』へ宿泊
気付けば約4ヶ月振りの訪問となる
『新しい旅のスタイル』を利用
約2年半前に日帰り利用で伺った際は『月の湯』がリニューアル工事中で『星の湯』でのサ活
まだセルフロウリュ不可施設であった
初めての宿泊利用+『星の湯』セルフロウリュ可能となってからは初のサ活となる😄
15時前に到着しフロントで受付
早速、部屋へ移動し浴衣に着替える
男性はB1F『月の湯』🌙
シャンプーバーでは『MIKIMOTO🦪』を選択
脱衣場でレモン水を補給し大浴場へ
先ずは体を洗い湯通し
露天岩風呂に5分浸かりポカポカ♨️
いざサウナ!
皆様のサ活で確認していた通り、以前よりも室温が高めに設定されている📈
オートロウリュは5分間隔でチョロチョロと
蒸発しきったタイミングで再度チョロチョロ
程良い湿度とヒーリングミュージックに癒される…気付けば各セット15分
1セット目⇒1-4段目(昇華スタイル)
2セット目⇒3段目(輪切り木材横)
3セット目⇒3段目(1人席)
水風呂
1セット目⇒水・滝・水(各0.5分)
2セット目⇒水
3セット目⇒水・滝(0.5分)
休憩は新露天風呂縁に座り足湯😳
日本庭園を眺め至福の時間…必然的にととのう👼
夕食の時間が迫ってきたので一度区切りを
新露天風呂で温浴中に何気なく、サ室を眺めてみる…辺りも暗くなりガラス面に松の木が写り込む
何という事はないがとても神秘的に見えた💫
夕食後の部屋にて『洞爺湖ロングラン花火大会』を観賞する
この2年間で花火大会というものが身近なものではなくなってしまった…
目の前の船上から打ち上げられる花火に五感を研ぎ澄まし見入る…25分の演目はあっという間に終演を迎えた🎆
先ずは体を流し湯通し
内湯に5分浸かりポッカポカ♨️
いざサウナ!!
サウナ利用者も落ち着き、静寂の空間が生まれる
じっくり自分と向き合える極上サ室
4・5セット目⇒3段目(1人席)
水風呂
4セット目⇒水
5セット目⇒水・滝(0.5分)
5セット中3セット滝にうたれる!
タイミングを計った訳ではないので何か嬉しい😌
休憩は新露天風呂縁に座り足湯+夜間で外気温低下の為『洞爺湖万世閣バスタオル』を羽織りとろける
締めは新露天風呂で温浴〰️
『星の湯』での朝ウナ楽しみ😏
男
[ 北海道 ]
サウナ:15分 20分
水風呂:2分×2
休憩:15分 20分
感想:
本日は『しらかば温泉湯』へ
『しらかば温泉湯 誕生祭』
スーパー花金afterナイツ💃
17時以降の入館料金600円⇒500円(通常800円)
約4ヵ月振りにIN
混んでいるのは確実…
しかしパチスロ店が併設されているので駐車場だけでは判断つかず
エレベーターで2Fへ上がりシューズロッカーへ
券売機で入浴券を購入し直ぐに受付
22時閉館なので残された時間は約2時間
今月男性側は『樽前の湯』
脱衣場へ向かい暖簾をくぐる
新しい暖簾に変わっている👌
綺麗なグラデーションに白文字が映える
大浴場へ入ると予想通りに激混み(コロナ渦前を彷彿)
先ずは体を洗う
頭皮が不安になる程にシャワーが激熱🚿
和風露天岩風呂で5分湯通し
頭上の東屋に水面が反射しキラキラ輝く
いざサウナ!
✏️人数制限は8名で変更無し
各セット8人目で入室する💦
平均人数2-16名と波がある
入室しないと正確な人数が解らないので毎回ヒヤヒヤします😳
温度計位置が高いので体感温度との差が大きい
カラカラサ室では無く程良い湿度感有
10分前後から良い具合に発汗し始める🔥
水風呂でゆっくりと身を引き締める
1セット目⇒久しぶりに水と一体化する事が出来た👼
2セット目⇒水と一体化する迄はいかずともとろけそう…
休憩
1セット目⇒大浴場/石造り休憩スポット
2セット目⇒露天エリア・大浴場/座湯(各10分)
外気温9℃/微風
うっすらとあまみ出現😏
締めは各浴槽で温浴を楽しむ♨️
ジャグジー⇒檜風呂
個人的には2時間とショートサ活でしたが、予想に反し充実感に満ち溢れる事が出来ました😌
年齢問わずサウナハットを被られている方が数名見受けられる…浸透してきましたね✋
スタッフさんと少しお話が出来たので、皆様気になっているであろう『ロウリュサービス』についてお伺い致しました!
簡潔明瞭にまとめます
男性側のロウリュスタッフは在籍済み
女性側のロウリュスタッフが揃い次第復活
との事でしたので皆楽しみに待っていますとお伝えしました🙇
復活が待ち遠しい〰️
男
[ 北海道 ]
スチームサウナ:10分
サウナ:10分(ロ) 10分 10分(ロ) 10分 10分(ロ)
水風呂:1分×6
休憩:10分×6
感想:
本日は『苫小牧温泉 ほのか』へ
約1週間振りにIN
入館し、ふと漂ってくる香り…
オートロウリュ時(柑橘系)の香りに似ている気がする🍋
大浴場へ入り先ずは体を洗う
今回は時間に余裕有
いざサウナ!
湯通し代わりにスチームサウナへと向かう
入室と同時にスチームON
通常着座スタイルで時を忘れじっくりと…
溶け込む塩を肌に馴染ませ至福の時を味わう👼
終盤に2名入室されてきたタイミングで入れ替わり
水風呂で身を引き締め…休憩へ
休憩
1・2・4・6セット目⇒露天エリア/ととのえ椅子or岩風呂縁+足湯
小雨混じりで冷んやり気持ちいい〰️
足先が冷えた場合は岩風呂縁へ移動し足先を温泉へ♨️
3セット目⇒大浴場/ととのえ椅子
通常サウナ後は負荷が低いので、ゆっくりと体温を落ち着かせていく…瞼を開けると10分経過💤
5セット目⇒脱衣場/扇風機前
初めて脱衣場の扇風機にあたり休憩をしたのですが、思いの外気持ち良く長居してしまう💦
20:30-22:30🕣️🕤️🕥️
全回
⇒ストーブ横上段3番目『達人専用席』送風ノズルの向き🆗
オートロウリュ+送風が開始されアチアチ🔥
個人的には追いオートロウリュ後のサ室(アチアチウェット)がベストコンディション😳
今回のオートロウリュ(柑橘系アロマ水)時の香りですが、これ迄と比較するとさほどバラつきが無かったように感じました👌
濃度が濃い為か目が染みる回もありました😂
20時回後⇒月替り湯『金木犀』⇒通常サ室
21時回後⇒通常サ室
締めは『豆乳露天風呂』で温浴〰️
今日は半額温泉 半熟玉子🐣様・サウナ7様がいらっしゃっていたようです😲
サウナハット+マスクを装備されていた方を脱衣場でチラッと拝見したのですが、もしかして…
サウナ7様とは1度『苫小牧ほのか』のサ室でお会いしていますが、今回は残念ながらニアミス😢
今回の大目的であった回数券は予定通り購入する事が出来ましたので暫くは安心😏
週末は温泉宿泊とても楽しみ🎵
男
[ 北海道 ]
サウナ:10分×4
水風呂:1分×4
休憩:10分×4
感想:
本日は『十勝川温泉 観月苑』へ
本日2軒目
約1年振りの訪問
日帰り入浴は13時開始
30分前に到着し車内待機🚗
年配の御婦人方が入館していく…?
戻ってこないところを見ると受付は出来るのかな
昨日いただいた入浴券を提出し受付完了、ロビーにて暫し寛ぐ😪
浴場内清掃終了の連絡を受けると共に大浴場へ向かう💨
館内はスリッパでの移動
床に敷かれている絨毯も黒ずみ等なくキレイ、日々の清掃が行き届いている証拠👏
脱衣場
『和』を基調とした造りに温もりを感じる🇯🇵
休憩スペースは大人4人が横になれる位、広々としている
至るところに畳を活用していて落ち着く👌
✏️『北海道ホテル』同様、清流日本一に選ばれた札内川の伏流水を水風呂に使用、勿論飲用も可能(脱衣場・水風呂前)
飲用水に限りもう少し冷たいと嬉しい😅
脱衣カゴ+貴重品ロッカー有
早速大浴場へ
先ずは体を流し、内湯のモール温泉で5分湯通し♨️
清掃を終えたばかりであろうスタッフさん達も癒されながらも満足げな表情をしている😌
外気を浴び少し体を冷ます🌀
いざサウナ!
サ室はL型3段
✏️砂時計5分・10分各×2/人数制限無/座面はモコモコサウナマットが敷き詰められる
入室すると迫力満点の十勝ストーブがお出迎え、挨拶代わりに2杯モーリュ+白樺枝ウォーリュ
サ室内は袋詰め乾燥ヴィヒタ+乾燥ヴィヒタ(小)各×2+インテリア用白樺枝有
袋詰めヴィヒタ横で、あまく危険な香りに包まれる👼
以前来た時はまだ2段仕様でモーリュをしても芯から温まりきらず…と苦い経験をしましたが、ものの数秒で見事払拭する事が出来ました🔥
1セット目⇒2杯モーリュ+白樺ウォーリュ×2(5分後)
2セット目⇒3杯モーリュ+白樺ウォーリュ
3セット目⇒通常サ室
4セット目⇒3杯モーリュ+白樺ウォーリュ
1セット目後半から平均5名で『黙蒸』
了承をいただきモーリュで湿度調整📈
水風呂キレッキレ🧊
1セット目12.3℃⇒4セット目13.4℃
水が良いからか不思議と肌当たりが柔らかく感じる
休憩
1セット目⇒露天エリア/ととのえ椅子+足湯桶
2セット目⇒水風呂横/ととのえ椅子
3セット目⇒脱衣場/畳スペース
4セット目⇒露天エリア/寝椅子・ととのえ椅子+足湯桶
十勝川を跨ぐ白鳥大橋を眺め無心になる…
今時期ならでは紅葉を終えた枯れ葉達が秋風に吹かれパラパラと音をたて落ちてゆく🍂
心落ち着く特別な時間を過ごす事が出来ました🙇
男
[ 北海道 ]
サウナ:10分×3
水風呂:1分×2 2分
休憩:10分×3
感想:
本日は『プレミアホテル CABIN 帯広』で朝ウナ
大浴場の清掃が10時から始まる
時間に追われずサ活がしたい😳
時間が限られているので直ぐ湯通しが出来るように部屋で体を洗い、大浴場へ向かう💨
早速、内湯の天然モール温泉で5分湯通し
いざサウナ!
運が良いのかビート板ラスト1枚有
入室し昨日よりもサ室温が高い事に気付く、これは期待値が高い😏
先ずは2杯モーリュ+ウォーリュ…同じサ室とは思えない程アチアチ🔥
朝だからストーブが元気なのか…?
常にこの温度帯で稼働していただけるととても嬉しい😜
全セットサウナ待ちは発生せず平均2-6名🈂️
1セット目⇒2杯モーリュ+ウォーリュ×2(5分後ソロタイム)
2セット目⇒2杯モーリュ+ウォーリュ
3セット目⇒2杯モーリュ+ウォーリュ×2(5分後ソロタイム)
⚠️全セット了承をいただきモーリュ実施
水風呂・休憩
1セット目⇒たなびき流水(バイブラ)・露天エリア/リクライニングチェア
2セット目⇒水風呂・内湯エリア/ととのえ椅子
3セット目⇒水風呂・内湯エリア/不感湯
この時期の帯広の朝は空気がキリッと澄んでいる
個人的に寒さに弱いので肌掛けとしてフェイスタオルを2枚使用
3セット目は不感湯休憩と決めていたので、水風呂を長めに浸かり調整
こんな温かったかな…?と思う程、体に負担が掛からない
気付けば10分が経過…ずっと入っていたい〰️
『CABIN帯広』の休憩バリエーションの中で一番リラックス出来ました💫
締めは露天風呂で温浴し一区切り
次の施設へ向かう前に気になっていたお店でサ飯をいただく😋
男
[ 北海道 ]
サウナ:10分×2 15分
水風呂:1分×3
休憩:10分×3
感想:
本日は『プレミアホテル CABIN 帯広』へ宿泊
約1年振りの訪問
『新しい旅のスタイル』を利用
先ずはチェックイン
受付をすると本日は満室なので館内が混み合うとの情報有
部屋へ向かいドアノブを握ると違和感有
ガタガタで外れかけている…何故
保守の方が来られるも30分以上解決せず、無慈悲にも時間だけが過ぎてゆく
ようやく復旧されるもがっかり感が強い😞
気を取り直しB1F大浴場へ
脱衣場には冷水有り🆒
夕食前だからか聞いている程は混んでいない模様
先ずは体を洗い、内湯の天然モール温泉で5分湯通し
トロトロスベスベ感が堪らない〰️
いざサウナ!
サ室はL型2段/人数制限無し(サウナマット7枚)/砂時計5分・10分・15分×2
入口横の白樺にウォーリュ🉑
全セットサウナ待ちは発生せず平均4-7名🈂️
1セット目⇒2杯モーリュ+ウォーリュ
2セット目⇒2杯モーリュ+ウォーリュ×2(5分後ソロタイム)
3セット目⇒2杯モーリュ+ウォーリュ+モーリュされる方におまかせ
先ずは2杯モーリュし様子をみる
発汗は良いがやはりマイルドなウェットサ室
白樺の香りに包まれてじっくり蒸される
水風呂前には内湯の天然モール温泉で追い焚き🔥
3セット目は20分と考えていたところ、サ室内を覗き諦めていく人が見えたので譲り合いの気持ちで終了👋
⚠️全セット了承をいただきモーリュ実施
水風呂・休憩
1セット目⇒たなびき流水(バイブラ)・露天エリア/リクライニングチェア
2セット目⇒水風呂・露天エリア/ととのえ椅子+足湯桶
3セット目⇒水風呂・内湯エリア/ととのえ椅子
『CABIN帯広』は水風呂・休憩バリエーションが豊富で飽きなく楽しめる👍️
締めは露天風呂で温浴♨️
『北海道ホテル』のサ活中に出会い
その後、仲良くしてもらっているサウナー様と街へ繰り出す👑
ホテルから出るとBASHA BARコマちゃん🐴
人が集まり大人気おとなしくて可愛い🎵
馬車に乗りながらお酒を飲めるようです🍸️
先ずは『帯広 北の屋台 煙陣』で食事🍴
ジビエ・アヒージョ・ピッツァ等多種多様なメニュー
何を食べても絶品でしたが、その中でも『スモーク真だち』がお気に入り😋
食後はスナックに連れて行っていただき、締めはカフェでカフェラテ☕
『観月苑』の入浴券迄いただいたので早速明日伺いたいと思います😳
至れり尽くせりで頭が上がりません🙇
先ずは早く寝て朝ウナを満喫するぞ〰️
男
[ 北海道 ]
サウナ:10分(ロ) 10分 10分(ロ)×2
スチームサウナ:10分
水風呂:1分×5
休憩:10分×3 15分 10分
感想:
本日は『苫小牧温泉 ほのか』へ
約2週間振り、祝日を利用し水曜サ活
受付にとても気になる逸品あり
『えにわ温泉 ほのか』のモール温泉水を使用した美容用品等が並べられておりました😲
大浴場へ入り先ずは体を洗う
湯通しは月替り湯『金木犀』に5分浸かる
湯色は蛍光黄色でバスロマンゆずを彷彿とさせる🛁
お花の甘い香りに包まれ水通し
冷んやり薄羽衣を纏い、いざサウナ!
15:30-17:30🕞️🕟️🕠️
15時回
⇒オートロウリュ+送風が開始されるが何か違和感を感じる…勿論『達人専用席』だがいつものアチアチ感は無い
16時回
⇒先程迄の違和感が嘘のようにアチアチ…あまみもはっきり出て満足😏
17時回
⇒5分前にサ室INするも上段に空きがなく久し振りに下段で待機…オートロウリュ+送風が開始され前後左右に体を動かし少しでも熱波を浴びる😅
上段が空いたので追いロウリュ終了後移動
15時回後⇒通常サ室
16時回後⇒スチームサウナ
入室と同時にスチームON👌
ものの数分で塩が溶け込み汗を流すとスベスベツルツル〰️
休憩
1・2・5セット目⇒露天エリア/ととのえ椅子
午前中は雨が降っていたので冷んやり外気浴、時折風が吹き強制的に体を冷やされる🐧
3ー4セット目⇒大浴場/ととのえ椅子
目を瞑り休憩していると時折涼しい風が足下に流れ込む、露天エリアのドア開閉に伴い発生している模様感謝😆
気持ち良すぎて気付けば15分経過していました…動きたくないが17時回へ
締めは『豆乳露天風呂』で温浴♨️
✏️前回感じたオートロウリュ時の香り問題
柑橘系アロマ水を使用していると思われる🍋
15・17時回⇒香り有
16時回⇒香り無
時間帯に応じて使い分けているのか…
サ室入口にある芳香剤は『なごみの湯』の物とは別物でした🙇
手に取り中身を確認🔎
似たゲル状(粒混じり)ではあるが、オートロウリュ時の香りとは違う
気になるので次回受付で聞いてみよう!
男
[ 北海道 ]
サウナ:10分×2 15分×2(低温) 10分
水風呂:1分×5
休憩:10分×5
感想:
本日は『なごみの湯』へ
約1ヶ月振りにIN
先ずは体を洗い、ルーティンの源泉掛け流し檜風呂(塩化物強塩泉)に5分浸かり湯通し
いざサウナ!
1・2・5セット目⇒高温サウナ
3・4セット目⇒低温サウナ
※土日のみ低温サウナを高温サウナとして稼働(82℃)
日曜日の昼時という事もあり大浴場は家族連れで賑わう👶
サ室が混み合い始めたので2セット目以降は低温サウナ室へ
定員数は6-8名程とメインの高温サウナ室と比較するとコンパクトな作りではありますが、充分満足出来るサイズ感
ベルガモットの香りに包まれながらじっくりと蒸される🍊
低温サウナ室も混み合い始める😅
最終セットはサウナマット交換後の高温サウナ室でサクッと10分
水風呂はいつも通りにキリッと体を締めてくれます🆒
おっかなびっくりと水風呂に入るちびっ子サウナーの姿…微笑ましかったです😌
休憩
1・5セット目⇒露天エリア/ととのえ椅子
2-4セット目⇒内気浴/ととのえ椅子
外気温は15℃程と過ごしやすいが故に長居傾向…皆さんトローンと気持ち良さそう👼
締めは露天岩風呂⇒檜風呂
しっかりと温浴し汗が引くまでは露天エリアで小休憩♨️
全セット3段目での🈂️活(高温サウナ)🙇
来月は『新しい旅のスタイル』を利用し数施設に伺う予定なのでとても楽しみです🎵
男
[ 北海道 ]
夕食前/夕食後
サウナ:10分/10分×2
スチームサウナ:10分(食前)
水風呂:1分×2/1分×2
休憩:10分×2/10分×2
感想:
本日は『第一滝本館』で宿泊
『天丼の店 三春』にて昼食後チェックイン
約半年振りの訪問
前回と同様『新しい旅のスタイル』を使用
宿泊温浴施設としては人生の中で一番訪れている筈
日本で味わう事が可能な温泉10泉質の内、半分の5泉質がここだけで楽しめる『温泉天国』👼
(硫黄泉・芒硝泉・酸性緑ばん泉・食塩泉・重曹泉)
紅葉情報では見頃との事📺️
実際には黄色掛かり始めたかな〰️という印象
登別温泉街目抜き通りへ入ると車両通行止めに伴い迂回指示有⚠️
10/23・24と2年振りに『地獄の谷の鬼花火』が開催されるようです👹
事前予約制で各日300名限定指定席と感染症対策もバッチリ👌
14時過ぎにフロントで受付をするも長蛇の列『新しい旅のスタイル+のぼりべつ割』の効果絶大😲
コロナ禍前よりも確実に賑わい、活気に満ち溢れている!
🈂️
脱衣場
✏️フェイス/バスタオル使い放題・脱衣カゴ+ロッカー
🆓冷水+蝦夷ウコギ茶
早速大浴場へ
各エリア毎にソープ類が3種類配置される、アズマ商事の馬油シリーズを選び体を洗う🐴
内湯硫黄泉(ぬるめ)に10分浸かり湯通し
蝦夷ウコギ茶を補給し、サ室がある地下へ降りる
いざサウナ!
サ室はL型2段
✏️12分計/砂時計5分・10分/人数制限無
レンガ囲いを覗くとサ室に対して小さなストーブが顔を見せる、申し訳程度にサウナストーンが鎮座
2セット目はスチームサウナ☁️
サ室内壁際には水が張っている浴槽有、足首に掛けるととても気持ちいい
水風呂はキリッとシャープ❄️
休憩
1セット目⇒水風呂横/寝椅子
2セット目⇒バイブラ・ジェットバス(30℃前半低温湯)
各泉質を楽しみ夕食会場へ😋
食後充分に休憩を取り後半戦へ挑む
内湯酸性緑ばん泉に5分浸かり湯通し
いざサウナ!!
サ室は混み合う事なく平和に蒸される
ただ一つ途中同室された方が呻き声を上げ始めたので焦りました😅
カラカラサ室だからか喉がイガイガしてきた…以降温泉をメインに楽しむ
休憩
3セット目⇒水風呂横/ととのえ椅子
4セット目⇒水風呂横/寝椅子
今日は全セット内気浴と珍しいパターン
締めは『金蔵の湯』
温度調節さえ自然に任せた至極の一湯♨️
浴槽は床面を除き総落葉松造り
温泉に浸かると何とも言い難い香りに包まれる…まるで森林浴をしているかのよう💤
男
[ 北海道 ]
サウナ:15分×4
水風呂:1分/1分(源) 1分(源)×3
休憩:10分×3 15分
感想:
本日は『登別万世閣』へ
約1ヵ月振りにIN
『新しい旅のスタイル+のぼりべつ割』の恩恵もあり大盛況のようです👍️
シャンプーバーからいつもの『ナチュの森』シリーズが無くなってしまった為、CLEAR for menを選択
脱衣場で冷水を補給し大浴場へ
先ずは体を洗う
内湯の源泉掛け流しの硫黄泉に5分浸かり湯通し⇒冷泉水風呂で1分水通し沁みる〰️
いざサウナ!
1セット目はソロスタート
挨拶代わりに早速ロウリュするも、依然ストーブ右側は元気がありません😥
サ室内を見渡す…少しずつ痛むのと同時に味が出てきましたね🥃
2セット目以降はタイミングを見計らいロウリュもしくはロウリュされる方々におまかせ🔥
ソロという特別感に1セット目から15分蒸される…体力的には厳しいが気持ち晴れ晴れ
贅沢に冷水風呂⇒冷泉水風呂の冷冷交代浴🆒
今日は北海道各地で初冠雪を観測
ここ登別にも強い寒気が流れ込み外気温は4℃と11月並み
2セット目以降は体が冷えきっている為、各セット15分蒸され丁度良い感じ🎵
休憩
1-3セット目⇒露天エリア/ととのえ椅子or岩風呂縁
4セット目⇒大浴場/内風呂縁
⚠️事件発生⚠️
2セット目サ室から退出し汗を流す為に掛け湯をしていると水風呂の方からドスンと鈍い音が…直ぐに向かう
先程迄同室していた70代位の方が仰向けになり軽い痙攣を起こしている💦
いつものスタッフさんと共に介助し様子をみる、30分程経ち大分落ち着いた模様
後から聞くと奥様と無事に退館出来たとのことで一安心😌
水分補給+塩分補給はもちろんの事
しっかりと自分の体と対話をしムリの無いサ活を楽しんでいきましょう😜
締めは露天風呂で温浴し冷泉水風呂
全セット上段+ロウリュ環境下+冷泉水風呂
贅沢なサ活を送れた事に感謝🙇
男
[ 北海道 ]
ミストサウナ:10分
サウナ:10分(ロ) 10分 10分(ロ) 10分
10分(ロ)
水風呂:1分 1.5分 1分×4
休憩:10分×6
感想:
本日は『苫小牧温泉 ほのか』へ
天気が悪い…
降車間際に激しい雨が打ち付ける、早く温まりたい♨️
受付にはサウナ関連の広告が増加中
大浴場へ入ると芋洗い状態💦
なんとか体を洗う
いざサウナ!
サ室で使用するビート板が1枚も無い⁉️
水風呂縁に1枚放置されていたものがあったので今日の相棒として再利用させていただく🆓
先ずは湯通し代わりのスチームサウナへ
4名程先客の方が居たので、全身に塩を纏わせおとなしく着座
入室後数分が経過しスチームON
と同時に皆さん退出した為、座席に立ち上がり蒸される☁️
20:30-22:30🕣️🕤️🕥️
20時回は10名程と満員
オートロウリュ+送風が開始され続々と退出されていく
21時回以降は多くても2-6名程と時間が深まるにつれ人の入りが減っていくのを顕著に感じる
全セット『達人専用席』にて時を待つ
オートロウリュ+送風が始まり無言で頷く😏
『達人専用席』各席で蒸されてみましたが、僕の定位置でもあるストーブ横2列目×2段目がベストホットスポット🔥
※今日はサウナハットを被られた方々や若者軍団が多くサウナ論を語っては騒ぐ等、黙浴無視の無法地帯と化しておりました😓
休憩
1-4・6セット目⇒露天エリア/ととのえ椅子
5セット目⇒大浴場/水風呂横ととのえ椅子
4セット目迄は強風が吹き荒れていたので体が早く冷えてしまいなかなか落ち着かず🌀
気分を変え内気浴でまったりとした時の流れを感じる🕰️
6セット目は粗無風の中、ぽつりぽつりと降る雨にあたる🌧️
これもまた一興である🗾
締めは『豆乳露天風呂』で温浴
約2週間前に伺った際には『紅葉の湯』湯色に変化を感じておりましたが今回はしっかりと薄茶色でした🍁
気のせいか21時回のオートロウリュ時に柑橘系の香りを強く感じた🍋
まさかアロマ水では?と期待もしたが22時回は何も感じず…要調査🔎
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。