2021.05.06 登録
[ 北海道 ]
サウナ:10分×3 7.5分
水風呂:2.5分 1分(滝0.5分) 1.5分 2分
休憩:5分×2 15分×2
計:4セット
感想:
本日は『森のスパリゾート 北海道ホテル』で朝ウナ
利用:7:15-9:45
大浴場着
はやる気持ちを抑え、先ずは体を洗う
サ室の入退室を横目で確認…もしかして?
露天風呂に5分浸かり湯通し
サ室入口ラックを確認…疑惑が確信に変わる
大浴場ととのえ椅子にその方有
恐る恐る伺うと『ザクおじ』様でありました
ととのい中でしたので手短にご挨拶だけさせていただき、サ室へと向かう💨
心のモヤモヤがスッキリ
いざサウナ!
全セット上段
平均1-4名でのスムーズサウニング
徐々にストーブの火力が上がってゆく
1セット目⇒ザクおじ様仕様
2セット目⇒ザクおじ様仕様(モーリュ)
3セット目⇒モーリュ+ウォーリュ+フローリュ(ソロスタート)🌋
4セット目⇒ザクおじ様仕様(モーリュ+ウォーリュ)
ザクおじ様直伝ウォーリュ🪵
豪快に放物線を描かれるも的確、大変勉強になりました✋
熱(目に見えない蒸気)が迫り来るバチバチサ室
準備万端水風呂!!
水温15℃前半
軟らかく包みこむ『清流札内川の伏流水』
休憩
1セット目⇒大浴場/ととのえ椅子
2セット目⇒露天エリア/ととのえ椅子
3セット目⇒露天風呂座ジョー-大浴場/ととのえ椅子(10分)
4セット目⇒露天エリア/ととのえ椅子-大浴場/ととのえ椅子-脱衣場長椅子(各5分)
内・外気浴
今季初外気温2桁
外気温-10℃/微風
5分もあれば体表気持ち良く冷え心地よい、内気浴で更に深みへと落としこむ
1吸い目は新鮮な酸素を取り込んだ事を全身で感じとれ、足先迄到達すると一瞬電気が走る感覚を覚える⚡
澄みきった空気を吸い込み気管スッキリ
休憩時等にはサウナ関連の話を中心に、気になるワードが多数飛び交い質問ばかりしてしまう💦
若輩者の僕に対しても飾る事なく気さくに話をして下さり、とても嬉しかったです😊
帰り際には『十勝地サイダー』のステッカー迄いただき感謝します!
大浴場清掃時間が迫っていた為、話の腰を折るように別れてしまったのが大変心苦しかったです…
又、御一緒出来た際は是非とも宜しくお願い致します🙇
締めはメイン浴槽に浸かり湯の華を纏う
チェックアウト後は、ザクおじ様との会話の中で登場した『十勝まきばの家 池田ぶどうサイダー』を求めJR帯広駅へ
単なるぶどうサイダーではなく、程良い渋みと酸味が感じられる🍇
男
[ 北海道 ]
夕食前/夕食後
サウナ:10分 15分/10分×4
水風呂:2.5分 1分/4分 1.5分(滝0.5分) 2分×2
休憩:10分×2/15分 10分×3
計:6セット
感想:
本日は『森のスパリゾート 北海道ホテル』へ宿泊
1/12に訪れた『冬の嵐』にて、帯広市は24時間に59cmの積雪を記録…
主要・幹線道路共に車幅1.5車線程
路面は出ているが、除雪された雪が壁を作り交差点は危うい💦
約1ヶ月振りにIN
先ずはチェックイン
クリスマス仕様から春先取り仕様へと変更🌸
久し振りのガーデンウイング
大浴場・レストラン直結が嬉しい
大浴場へ向かい、先ずは体を洗う
ジェットバス/露天風呂に5分浸かり湯通し
いざサウナ!
室温84℃/87℃
2セット目のみ昇華スタイル
他セット上段
満席/平均1-4名でのサウニング
日帰り入浴者様が多かった模様大盛況
21時以降は土曜日とは思えない程ガラガラ
夕食後のサ室はストーブの火力が上がり、非常に暴力的であった…
3セット目は先客様が仕上げられたサ室にて5分でバチバチになるも、水風呂を楽しみたいが故に意地で5分追い込む🙅
湿度至上主義2段仕様だった頃を思い出した
※各セット⇒ウォーリュ+フローリュをメインに仕上げる🪵(了承済)
準備万端水風呂!!
水温14.9℃/13.9℃
言わずもがな至高の水風呂
1セット目⇒水と一体化し無呼吸状態👼
2セット目⇒外気浴仕様
3セット目⇒体内の酸素が抜けていく危険な感覚
4セット目⇒林社長仕様
5・6セット目⇒外気浴仕様
休憩
1・3・4セット目⇒大浴場/ととのえ椅子
2セット目⇒露天エリア/座ヘヴン・座ジョー(各5分)
5・6セット目⇒露天エリア/座ヘヴン
内気浴
体表が冷えきり、足下も不安な為、体にも優しく安全な休憩を選択
モール温泉の蒸気に包まれ幸せ
3セット目:灼熱サ室⇒水風呂天国⇒恍惚休憩
3段仕様になってから一番のあまみが発現🦒
外気温0℃/-2℃弱風
外気浴
基本スタイルの座ヘヴン
体の冷え具合で座ジョーへ移行
外気温も過ごし易く休憩が捗る
夜空を見上げると月が美しく輝く🌔
月光に照らし出される草木や壁面が幻想的で思わず見入ってしまった
締めは露天風呂の濃いモール温泉に浸かりじっくりと
明日の朝ウナに備えて休息します💤
男
[ 北海道 ]
サウナ:15分×2 10分 15分
水風呂:2.5分 2分 1分×2
休憩:15分 10分×3
計:4セット
感想:
本日は『なごみの湯』へ
午前中は銀行回り、ガタガタ路面が腰に響く
なかなかタイミングが合わず伺う事が出来なかった『花まさ』にて昼食😋
店内は昼時真っ只中で大盛況、終始店主の明るく元気な声が響き渡る
『いらっしゃーい・ちょっと待ってねー・出来上がったよー・ごめんねー・ありがとーう』
まるでTV番組『オモウマい店』を見ているかのよう📺️
女将さんもお客さん1人1人に対し親切丁寧に愛嬌抜群
人柄の良さが光る繁盛店でありました😌
2日振りにIN
利用:13:00-16:30
早速受付
2日前とは打って変わって賑やか
大浴場へ入り先ずは体を洗う
檜風呂に5分浸かり湯通し
露天エリアで小休憩、今日は空が澄んでいてとても綺麗
いざサウナ!
全セット上段
平均4-12名でのサウニング
今日は珍しい事に上段が人気の様子
ベルガモットの香りは感じられず…🍊
準備万端水風呂!!
マイルドシャープで心地よい
休憩
1セット目⇒内湯エリア/ととのえ椅子
2セット目⇒大浴場/座ジェットバス(39℃)
3セット目⇒露天風呂足湯
4セット目⇒露天エリア/ととのえ椅子+足湯
外気温0℃/弱風
内気浴
フラット面多様verととのえ椅子
今日は寝落ちする事なく意識を保つ
座ジェットバス
強ジェットで腰・脚部を集中的に癒す
頭上にはキンキンタオル
外気浴
東屋の下、青空を眺め足湯
風も弱く優しい気温でもある為、座ジョー要らず
ととのえ椅子に座り足湯ポカポカ
時間を掛けてじっくり温浴
座ジェット⇒檜風呂
休憩パターンが定例化しつつある今日この頃
男
[ 北海道 ]
サウナ:10分 15分 10分 15分
水風呂:2分×2 0.5分×2
休憩:15分 10分×3
計:4セット
感想:
本日は『なごみの湯』へ
湿り気を帯びた重たい雪を引き連れ『冬の嵐』到来
7:30-11:00
雪が重い為、思うように作業が進まない
しかし除雪したばかりの雪はとても綺麗である
散乱光が除雪したばかりの雪に入り、再び外に出てきた際に青い光に変わる
まるでTVで見た北極の氷のようであった🧊
法事後サウナチャンス
約1週間振りにIN
利用:13:00-16:15
早速受付
割引券使用(780円⇒480円)
豪積雪+平日日中=ガラガラ
大浴場へ入り先ずは体を洗う
洗い場独り占め、大浴場内数名利用♨️
檜風呂に5分浸かり湯通し
冷えた体がビリビリ痺れる〰️
露天エリアで降り続く雪を浴び小休憩
いざサウナ!
全セット上段
平均1-5名でのサウニング
大判サウナマット1人1枚ずつ使用で広々とストレスフリー
15時以降は、ぞくぞくと常連様達が登場する
最終セットのみベルガモットの香りが漂う🍊
準備万端水風呂!!
『丸駒温泉』支笏湖極強冷水風呂の感覚を覚えていたからであろうが、シャープさが欠けてしまったように感じる始末
一時的だとは思いますが『慣れ』って怖いな…と感じました😓
休憩
1セット目⇒内湯エリア/ととのえ椅子
2セット目⇒大浴場/座ジェットバス(39℃)
3セット目⇒露天風呂足湯
4セット目⇒露天エリア/ととのえ椅子+足湯
外気温2℃/降雪微風
内気浴
フラット面多様verととのえ椅子で寝落ち💤
余程落ち着くのか寝落ち率高し
座ジェットバス
強ジェットで腰・脚部を集中的に癒す
頭上にはキンキンタオル
外気浴
東屋の下、しんしんと降り続ける雪を眺め足湯
プラス気温の為、座ジョー要らず
ととのえ椅子に座り足湯ポカポカ
水風呂時間を調整した為、降雪の中であっても気持ち良い
時間を掛けてじっくり温浴
露天風呂⇒座ジェット⇒檜風呂
予期せぬサウナチャンスに感謝💥
週末は『十勝サ国』へお邪魔致します🙇
男
[ 北海道 ]
サウナ:15分×4
水風呂:1分×2 1.5分 1分
休憩:10分×4
計:4セット
感想:
本日は『丸駒温泉旅館』へ
3連休最終日
1週間振りにIN
早めに昼食を済ませレッツゴー🚗
連日晴天が続いた事で路面状況良好
1週間前とは打って変わって支笏湖も穏やか
紋別岳・風不死岳・樽前山・恵庭岳もハッキリ姿を現し山々も歓迎してくれているかのよう🙌
利用:12:00-15:15
早速受付
日専連カード使用(1000円⇒800円)
大浴場へ入り先ずは体を洗う
高温湯に5分浸かり湯通し
今日は湯温が若干高めに感じた😳
いざサウナ!
全セット上段
平均3名でのサウニング
最終セットのみソロタイム
長座スタイルで伸び伸び黙蒸
各セット水風呂前にブースト
1・3セット目⇒高温湯(3分)
2・4セット目⇒展望露天風呂(3分)
準備万端水風呂!!
石造りの浴槽は更にガチガチに凍りつき、その様相は周囲の者を簡単には寄せ付けない…
支笏湖極強冷水風呂IN
前回よりも水深が深い為、容易に肩迄浸かる事が可能であった
熱の羽衣が秒で剥がされるも、30秒が経過すると極薄羽衣が再形成されているのか、気付けば1分が経過している…
全セット疑似インフィニティラッコスタイル、途中SUPを楽しまれている方を発見😲
休憩を考慮し、3セット目のみラッコスタイル(1分)追い込み(0.5分)痺れる〰️
休憩
1セット目⇒展望露天風呂/座ジョー
2・4セット目⇒低温風呂(不感湯)
3セット目⇒天然露天風呂
外気温-2℃/晴天微風
展望露天風呂にて座ジョー
太陽が湯面に反射し眩しい、天気も良く実際の気温よりも高く感じポカポカ
時折吹く優しい風が小春日和を錯覚させる
低温風呂(不感湯)
この為に来たと言っても過言ではない
前回覚えた快感を再度味わいたい…一種の中毒
頭上にはキンキンタオル
耳迄浸かり縁に頭を預ける
待ち望んでいた感覚に恍惚…自由も効かず金縛り状態
だが今日は湯温が高かった…湯口を触るが熱め💦
前回は温め+時折水であった
その為、2分もすれば現実に引き戻されるが、ふわふわ感は継続中堪らない〰️
2セット目⇒湯口
4セット目⇒壁側
離れの天然露天風呂(水深90cm程)
低温風呂での休憩に一部満足しきれなかった為、第二の不感湯へ
耳迄浸かり床面の砂利の軋む音を楽しむ👂️
展望露天風呂とは又趣きの違った景観を眺める
此方の方が時間の流れるペースが遅い気がする🕰️
締めは『展望露天風呂』にて温浴♨️
男
[ 北海道 ]
サウナ:10分 15分×4
水風呂:4分(源) 2.5分(源) 0.5分 0.5分/1分(水/源) 2.5分(源)
休憩:10分×3 15分 10分
計:5セット
感想:
本日は『登別万世閣』へ
3連休初日
日帰り入浴休業等もあり、久し振りの利用となった
約2ヶ月半振りにIN
利用:14:00-17:45
早速受付
ポイントカード使用
4F大浴場へ向かい、シャンプーバーにて暫し悩む…『ジュィエ』選択🍊
思いの外、洗浄力が強くギシギシ傾向
暫く来てない内に浴場内のソープ類も変わっていた、次回はそちらを試してみる事にしよう!
内湯/硫黄泉(5分)⇒源泉水風呂(0.5分)
『のぼまん』源泉水風呂サイコウ…湯の華が肌に纏わり付く感じ堪りません
いざサウナ!
入室し先ず、目に付いたのが座面の痛み
この数ヶ月の間に大量の汗を吸い取ってしまったようで、黒く滲むように変化し部分的にささくれ立っていた😲
最下段には一部黒カビが見受けられた…
全セット上段or昇華スタイル
全セットロウリュ環境下=入室時or10分経過後了承をいただき実施
1・2セット目はサ室温84-86℃でバッチバチに仕上がり水風呂天国👼
1-3セット目は平均2-4名でのサウニング
以降は6-10名でのサウニングとなった
今日はサウナハットを被られたサウナー様2名、両名共に十勝はサウナモンスター製🐮
4セット目は足下を滑らせ最上段より最下段へと落段されたサウナー様が…その際に対面側最下段の方とも接触💫
大事に至らず、サ活を再開されていたので一安心😌
座面幅を狭くし、1段1段を高く設計している為、限られた空間の中でも多くのサウナー様が利用出来るサ室であります🪵
美観性も非常に高く目でも楽しむ事が出来る。
しかし残念な事に座面に滴る汗が放置され、足をすくわれてしまう事象を何度か目の当たりにしているのも事実…大きな怪我に繋がらない事を祈ります🙏
準備万端水風呂!!
源泉水風呂⇒湯の華が纏わり付く迄はひんやりと冷たく、時間の経過と共に温感を感じる…不思議
水風呂⇒パンチが強く冷冷交代浴も対応可能
休憩
1・4セット目⇒大浴場/ととのえ椅子
2セット目⇒大浴場/内風呂縁
3・5セット目⇒露天風呂/座ジョー
外気温1℃/粉雪
1セット目は源泉水風呂に吸い込まれ、必然的に内気浴となり体温回復
3・5セット目は露天硫黄泉での座ジョー/プラス気温の中だと無敵状態👑
宿泊利用者様も多く大盛況
そんな中、日帰り利用者に対しても通常通り入館を許可していただけ感謝しております🙇
男
[ 北海道 ]
サウナ:20分 15分 20分 15分
水風呂:1分 0.5分 1分 1.5分
休憩:10分×3 15分
計:4セット
感想:
本日は『丸駒温泉旅館』へ
7連休6日目
約4ヶ月振りにIN
早めに昼食を済ませレッツゴー🚗
支笏湖水面には靄が掛かり、テトラポッドには荒波が打ち付ける
数10分後には、自分自身がこの荒波に揉まれているのかと思うと、正直期待よりも不安の方が大きい…
大量に並べられたテトラポッドには雪が積もり、さながらマシュマロのように見えてくる😊
利用:12:45-16:15
早速受付
日専連カード使用(1000円⇒800円)
大浴場へ入り先ずは体を洗う
高温湯に5分浸かり湯通し
体感温めだが鼓動・発汗量からみても問題なし
いざサウナ!
全セット上段
平均3-4名でのサウニング
一時ちびっこ含み5名でのサウニング
兄弟で5分以上蒸され素晴らしい👏
残念ながらドアの気密不良は継続中であり、しっかり閉めきると開けるのが多少困難
前回のサ活時、サ室のみで芯から温まりきるのは難しいと感じていた為、各セット水風呂前にブースト
1セット目⇒高温湯(1分)
2-4セット目⇒展望露天風呂(2分/3分×2)
準備万端水風呂!!
露天エリアに水風呂有
浴槽は石造りで当然ながら周囲はガチガチに凍る
思いの外水深が浅い…理由は後程
支笏湖水チョロチョロ掛け流し
支笏湖極強冷水風呂IN
熱の羽衣は秒で剥がされるも30秒は余裕
以降は自分との戦い🙅
3セット目はラッコスタイルで景観を楽しむ余裕が生まれてくる
肩迄浸かる事で擬似的にインフィニティ感を演出しているのではないかと思えてきた
4セット目はラッコスタイル(1分)追い込み(0.5分)
刺すような痛みにも襲われるが、不思議と耐えられた
休憩
1セット目⇒座ジョー/露天展望風呂(各5分)
2セット目⇒天然露天風呂
3・4セット目⇒低温風呂(不感湯)
外気温-8℃/粉雪
1セット目は座ジョー外気浴が捗るがさすがに冷える…そのまま温浴♨️
2セット目は離れの天然露天風呂(水深90cm程)で温浴、耳迄浸かり床面の砂利の軋む音を楽しむ👂️
3・4セット目の低温風呂超絶危険🆖
ガチガチに冷やした体に対して更に鞭を打たれるような感覚…
例えるならば水風呂前後にシーブリーズを塗布され寒風に曝されるようなもの
2-3分極寒を味わい、その後は暫く放心状態に…👼
今迄経験した事がない感覚に溺れる事、2セット、中毒性高
感覚を取り戻すかのように『展望露天風呂』にて温浴…
男
[ 北海道 ]
スチームサウナ:15分
サウナ:10分(ロ) 10分 10分(ロ) 10分 10分(ロ)
水風呂:1分 1.5分 1分 1.5分 1分 1.5分
休憩:10分×3 15×2 10分
計:6セット
感想:
本日は『苫小牧温泉 ほのか』へ
7連休5日目
4日振りにIN
午前中は樽前神社へ初詣⛩️
多少混み合うが想定よりもすんなり
昼食は『ニングル』にてチャーハンラーメンセットをいただく…満腹😋
当然サ活が出来る状態ではない為、一旦帰宅し、まったりタイム📺️
利用:19:30-23:15
早速受付
入浴回数券使用
大浴場へ入り先ずは体を洗う
いざサウナ!
湯通し代わりにスチームサウナへと向かう
前回のサ活にてお肌は仕上げ済、その為『塩』は不使用👶
入室と同時にスチームタイム終了
終始ソロタイム
椅子立ちスタイル+ビート板熱気撹拌
10分が経過し退出しようとしたところ、ボコボコと音を立てスチームが噴出してくる☁️
サ室内にある水瓶から水をかぶり、5分追い蒸しする事に決定
20時回のオートロウリュがある為、急ぎ水風呂⇒休憩
20:30-22:30🕣️🕤️🕥️
全セット⇒『達人専用席』
セット毎に席替えを実施し『達人専用席』を全箇所試す
4セット目(21時回)⇒TV前上段がホットスポット
送風+追いオートロウリュ後の灼熱感痺れました💫
休憩中も足下がジンジンビリビリ〰️空間的に熱気が溜まりやすいのでしょうか?
6セット目(22時回)⇒ストーブ横/送風ダブルノズル
送風ハイパワー/追いオートロウリュ後マイルド
毎時30分開始のオートロウリュ前後に通常サ室で予熱調整
水風呂はキリッと冷たくも肌触りは優しい🆒
休憩
1・6セット目⇒露天エリア/座ジョー
2セット目⇒内湯エリア/ととのえ椅子
3セット目⇒大浴場/ジェット+バイブラバス(39℃)
4・5セット目⇒露天エリア前室/ととのえ椅子
外気温-3℃/粉雪
前回は露天エリア前室に、ととのえ椅子が2脚配置されていたが、全数露天エリアに戻されていた😲
その為、1脚のみ露天エリア前室へ移動させ危険な休憩を堪能
冬期間のみ現れるクーリングルーム🐧
締めは月替り湯『薬健湯』で温浴♨️
いかにも効きそうな香りが漂ってくる
芯迄ポッカポカ、露天エリアへ移動しフェイスタオルを半凍り状態に仕上げ、肌を締める❄️
7連休も残すところ後2日…『丸駒温泉』は確実に伺いたいところ💦
男
[ 北海道 ]
サウナ:10分×2 15分×2
水風呂:1分×3 2分
休憩:10分×4
計:4セット
感想:
本日は『なごみの湯』へ
7連休4日目 元旦🎍
2日振りにIN
朝から雪が降り続く…いつ迄降り続くものか
お雑煮を食べながらTVを眺める『THEお正月』
14時頃小降りになってきたタイミングで除雪開始
15時頃終了しホワイトチョコレートドリンクで暖まりホッと一息☕
令和4年度初『サ活』
12時開館-20時閉館
利用:15:15-18:30
早速受付
次回使える入館300円割引券GET
脱衣場へ向かう
前回は駐車場の車数に惑わされたが、今日は予想通りでホッとしました😌
さほど混む事もなく通常運転
先ずは体を洗う
檜風呂に10分浸かり湯通し
冷えた体も芯までポカポカ♨️
露天エリアで小休憩、フェイスタオルをキンキンに冷やして体を冷却〰️
いざサウナ!
2-3セット目のみ若干の混み合いが発生(MAX13名確認)するも、その他セットは数名でのサウニングとなる
TVでは『笑点』が放送され和やか
ベルガモットは仄かに香ってくる🍊
低温サ室(高温仕様)は開放されていないが問題なし
有難い事にも全セット3段目を堪能
水風呂もいつもと変わらずキリッとシャープ🆒
休憩
1セット目⇒内湯エリア/ととのえ椅子
2・4セット目⇒大浴場/座ジェットバス(39℃)
3セット目⇒露天エリア/座ジョー
外気温-8℃/雪
1セット目はフラット面が多いお気に入りのととのえ椅子で内気浴
2セット目は座ジェットバスで腰・脚部を刺激し足裏ビリビリサウニング
3セット目は東屋の下、しんしんと降る雪を眺め座ジョー手足ポカポカ頭寒足熱
座ジェットバス⇒露天風呂⇒雪上ととのえ椅子⇒座ジェットバス⇒檜風呂で足裏ビリビリ温浴
露天エリアには開館から誰も座っていないであろう『ととのえ椅子』が1脚有
座背面には10センチ以上の積雪を確認
いざ挑戦!!
30秒で限界を迎え…痛い以上の焼ける感覚🧊
結果良い経験となりました😊
令和4年度も健康第一に楽しんでイキタイと思いますので、宜しくお願い致します🙇
男
[ 北海道 ]
サウナ:15分×3
水風呂:2.5分×3
休憩:10分×3
感想:
本日は『温泉銭湯 夢元(ゆもと)さぎり湯』へ
7連休3日目 大晦日
午前中は年末大掃除締め
早めに年越しそばをいただき登別へ
今年の締めは登別温泉を楽しみたい♨️
バイブラ不感湯を体感したく『さぎり湯』を選択👹
約20年振りにIN
小学校低学年頃に家族で数回利用
露天風呂が無く、息苦しかった印象
15時頃到着
駐車場満車…何とか1台出車し駐車
有料休憩所満員の為、一日券購入不可
券売機で入浴券を購入し受付
覚悟を決めB1F大浴場へ
脱衣場超満員
✏️プラカゴ/ナンバーロック式ロッカー/返却コイン式ロッカー/ドライヤー×2(3分30円)
同じく大浴場内も超満員
何故か燻製のような香ばしい香りが漂う
芋洗い状態…先ずは体を洗う
『サ』ンプースッキリサイコウ
一号乙線(5分)⇒水風呂(2分)⇒バイブラ(5分)
この時点で大満足
時折サウナ待ち発生※5分前後
いざサウナ!
✏️サ室はL型(長手方向2段)/人数制限6名/砂時計5分・15分/12分計故障中
座面:1段目よりも2段目の方が広く珍しい仕様
座面は布テープにて区画ライン+❌マーク
見た目は問わず分かり易く対策済
タイミング良く全セット⇒2段目
ストロング系カラカラ🈂️室
汗が出始める迄は肌を焼くような感覚
指先迄アチアチ水風呂が楽しみ😏
※途中スタッフさんがいらして『寝サウナ』を実行した若者グループに体調確認実施…思い出せばこの数時間に色々な出来事があった
①一号乙線前でうつ伏せに倒れるお爺ちゃん
②上下防寒を着たまま大浴場内を彷徨うお爺ちゃん
無事に退館出来たようで何よりです😌
水風呂/3名サイズ
湧水掛け流しキンキンで軟らかい
サ室とのバランスバッチリ🙆
飲用可能…?直飲みや水筒に入れて持ち帰る方々がいらっしゃいました💦
休憩
全セット⇒バイブラ不感湯(31℃)
思いの外、湯温が低く水風呂⇒バイブラ=冷冷交代浴
水深浅く肩迄浸かり寝転がる仕様
バイブラの勢いも良く若干足裏ビリビリ⚡
サウナイキタイで確認していたとおり、バイブラに対し熱視線を感じる
締めは目の湯⇒一号乙線で温浴
登別温泉を堪能、且つサ活も楽しめました👏
今年も残り数時間となりました…
コロナ禍であってもサウナイキタイを開けば擬似的にサウナへ行った気持ちにもなれる貴重なサイトであります。
来年も皆が気持ち良く過ごす事が出来るサ活となるよう心掛けていきます!
良いお年をお迎え下さい🙇
男
[ 北海道 ]
サウナ:15分×3
水風呂:3.5分 2.5分 1分
休憩:10分×3
感想:
本日は『なごみの湯』へ
7連休2日目
数日振りにIN
明日以降はHDDフル稼働予定
少しでもHDDの空き容量を増やすべく、録り溜めていたものをチェック📺️
あっという間に夕方…自宅にて四川風麻婆豆腐定食を食べ汗だく💦
夕食後一休みしたところで『サ活』
早速受付
割引券使用780円⇒680円
脱衣場へ向かう
駐車場の車数に比例しない混み具合
グループ利用が多い模様
家族<友達
自ずと賑やかな空間🗣️
21時半以降は大分落ち着きを取り戻した
先ずは体を洗う
檜風呂に5分浸かり湯通し♨️
露天エリアで小休憩、フェイスタオルをキンキンに冷やして体を冷却〰️
いざサウナ!
20:00-22:15
2セット目のみ若干の混み合い発生(MAX13名確認)
その他セットは数名でのサウニング
今日は混雑防止の為、低温サ室(高温仕様)が開放されていました👏
全セット高温サ室3段目でのサ活
前回サウナイキタイに記入させていただいた、『なごみの湯』サ室特有であるベルガモットの香りなのですが、時折ふわーっと感じる事が出来ました🍊
芳香剤を交換されたのか…より良いサ活をおくる為には必須項目
この場をお借りして御礼申し上げます🙇
水風呂はいつもと変わらずキリッとシャープに、各休憩に備えて時間調整🆒
休憩
1セット目⇒内湯エリア/ととのえ椅子
2セット目⇒大浴場/座ジェットバス(39℃)
3セット目⇒露天エリア/座ジョー
外気温-6℃/無風
1セット目は水風呂が気持ち良すぎた為、フラット面が多いお気に入りのととのえ椅子で内気浴
2セット目は座ジェットバスで腰・脚部を刺激し足裏ビリビリサウニング
3セット目は座ジョーで手足ポカポカ頭寒足熱
外気浴⇒露天風呂⇒座ジェットバス⇒檜風呂で足裏ビリビリ温浴
ハイパワージェットの虜💫
締めサ活は明日12/31『大晦日』確定⛩️
男
[ 北海道 ]
スチームサウナ:10分
サウナ:10分(ロ)×2 10分 10分(ロ)
水風呂:1分 1.5分 1分×3
休憩:10分×5
感想:
本日は『苫小牧温泉 ほのか』へ
7連休初日
最近は『なごみの湯』でのサ活が多かった為、約1ヵ月半振りの利用となった
先ず派手な幟が目についた
駐車場に車を停め確認してみる
『キミは体験したか!? オートロウリュ』
とても挑戦的である🔥
後にオートロウリュへ挑戦する若者グループを2組程見たが、送風が始まるなり苦悶の表情を浮かべ、2度とサ室に現れることはなかった…
大浴場へ入り先ずは体を洗う
いざサウナ!
12/28-12/31『今年最後の塩サウナの日 桃』
湯通し代わりにスチームサウナへと向かう
入室と同時にスチームタイム終了
桃の香りを纏った塩を体にまぶす…
溶け込む塩を肌に馴染ませ満足👶
終盤ソロタイムスタート
スチームが消えたのをいい事に、ビート板で熱気撹拌⇒灼熱雨地獄を存分に堪能
入室されるタイミングで平然を装い退出
15:30-17:30🕞️🕟️🕠️
2-4セット目⇒ストーブ横上段2番目『達人専用席』
5セット目⇒TV前上段『達人専用席』
オートロウリュ+送風が開始されるも、送風が完全に当たりきらない…ノズルを触る勇気はなく体を反らして要調整
今日のベストポジションはTV前上段📺️
指先迄バチバチに温まった事で、雪見休憩を実行した
今回のオートロウリュ時ですが、アロマの香りを感じる事は出来ませんでした…残念😢
水風呂はいつもより冷たいが、肌触りは優しく感じた🆒
休憩
1セット目⇒大浴場/ジェット+バイブラバス(39℃)
2セット目⇒内湯エリア/ととのえ椅子
3・4セット目⇒露天エリア前室/ととのえ椅子
5セット目⇒露天エリア/座ジョー
ジェット+バイブラバスは気にはなっていたがいつも大盛況の為、見送っていた…
今回が初利用となる、ジェットは弱いが水深浅く小気味良く噴出するバイブラが気持ち良い😌
2セット目は水風呂を気持ち長く入った為、内気浴後は16時回迄温浴(月替り湯『薬健柚子湯』⇒豆乳露天風呂)
冬期間は露天エリアの一部が使用不可
その為、ととのえ椅子が露天エリア前室に2脚移動される
露天エリアへ移動される方、内湯エリアへ移動される方、この方々のお陰で熱気が篭る事もなければ、寒過ぎる事もない『危険なエリア』
外気温-1℃/粉雪
最後は座ジョー、不安げな視線を感じる👼
締めは『豆乳露天風呂』で温浴〰️
今年も残すところ後2日…次回が締めサ活となりそうです👋
男
[ 北海道 ]
サウナ:20分×3
水風呂:1.5分×2 1分
休憩:10分 15分 10分
感想:
本日は『洞爺湖万世閣 ホテルレイクサイドテラス』へ
約1ヶ月振りにIN
毎月26日はお風呂の日!
1100円⇒700円
ポイント2倍!
国道276号線をひた走る
途中、喜茂別/大滝方面と支笏湖温泉方面の案内標識が現れるが今日は前者側へと舵を切った🚗
水風呂が完工したばかりの『丸駒温泉』と迷いに迷ったが、年末年始の間にゆっくりと伺う事にした
暫く走り美笛峠付近迄やってくる、雲行きが怪しくなってきた…
頂上のトンネルを抜けると吹雪
今季初の本格的な雪道運転に適度な緊張感
無事、15時前に到着し日帰り専用フロントで受付
早速、大浴場へ
男性はB1F『月の湯』🌙
シャンプーバーでは『KARAHARI🍉』を選択
脱衣場でレモン水を補給し大浴場へ
最初のうちは濃いレモンを感じられます😅
先ずは体を洗い湯通し
新露天風呂に10分浸かりポカポカ
タイミング良く滝が落ちる
滝行⇒水通し(各0.5分)
いざサウナ!
前回よりも室温が低めに設定され、オートロウリュも追いチョロチョロ無し
ヒーリングミュージックの存在感大🎼
外気温-5℃+洞爺湖強冷水風呂に冷やされ、気付けば各セット20分黙蒸
1-3セット目⇒(1人席)
親子サウナー+親子(幼稚園児)にほんわか
一瞬入室した親子(幼稚園児)
アンパンマンのおもちゃを握りしめた男の子は『あちぃあちぃ』出る〰️と可愛らしかった😊
⚠️入退室時にはドアクローザが勢い良く作動するので要注意
今日は4段目頭上部にヒットされる方はおられませんでした
水風呂
1・2セット目⇒水
3セット目⇒水・滝(各0.5分)
休憩
1・3セット目⇒新露天風呂/座ジョー
2セット目⇒大浴場/内風呂足湯
キンキンの水風呂を堪能した後、体は真っ赤っ赤❄️
座ジョーで逆羽衣を形成しビリビリ💫
日本庭園を照らすスポットライトに粉雪がパラパラと舞い落ちる姿が写し出される…日本ならではの四季を楽しんだ👼
途中、大浴場にスタッフ/ホテルマンの方達が現れる…何かがあった模様
締めは新露天風呂で温浴♨️
途中、賑やかな若者グループが登場
聞き耳を立てている訳ではないが…何やら怒っている?
違う中国人の方々でした🇨🇳
コロナ禍前は多くの外国人の方々が日本の『観光』を楽しまれておりましたが、ここ数年で温泉を始め様々な『○○』の楽しみ方が変わり、制限されてしまいましたね😓
皆で力を合わせ、コロナ第6波を抑え込みましょう✋
男
[ 北海道 ]
サウナ:15分×4
水風呂:2.5分 2分 1.5分×2
休憩:15分 10分×3
感想:
本日は『なごみの湯』へ
1週間振りにIN
午前中は年末大掃除
普段手を掛けにくい、換気口を重点的に清掃
半年に一度は清掃を行っているが汚れが溜まりやすい部分…痛んでいたフィルターもあった為、併せて交換
気分的にもスッキリした
昼食後一休みしたところで『サ活』
早速受付
割引券使用780円⇒680円
コロナワクチン接種済証掲示⇒ドリンク1杯サービス
先ずは体を洗う
檜風呂に10分浸かり湯通しポカポカ♨️
露天エリアで小休憩、フェイスタオルをキンキンに冷やして体を冷却〰️
いざサウナ!
14:00-16:30
1・2セット目は時間帯が早い為、5-8名でサウニング
広いサ室でのびのびと蒸される
3セット目以降は常連様方が続々とIN
土日は低温サ室(高温仕様)が開放されている為、基本的にサウナ待ちは発生せず(MAX16名確認)
全セット高温サ室3段目でのサ活
今月に入ってからは『なごみの湯』サ室特有であったベルガモットの香りがめっきり感じられなくなってしまいました…残念😢
水風呂はいつもと変わらずキリッとシャープに、各休憩に備えて時間調整🆒
休憩
1セット目⇒内湯エリア/ととのえ椅子
2・4セット目⇒大浴場/座ジェットバス(39℃)
3セット目⇒露天エリア/座ジョー
外気温-5℃/微風
1セット目はお気に入りのととのえ椅子で、フラット面が多いタイプ
座った瞬間にふわふわ…気づけば15分が経過し寝落ち💤
2セット目サ室へ入室し定位置へ、胡座をかき目を瞑る…気づけば10分が経過し又も寝落ち💤💤
座ジェットバスで腰・脚部を刺激し覚醒
3セット目は月曜日『北海道ホテル』にて習得したばかりの座ジョー
手足ポカポカ頭寒足熱👼
4セット目の座ジェットバス休憩⇒檜風呂で足裏ビリビリ温浴⚡
明日は12/26『風呂の日』悩ましい…
男
[ 北海道 ]
サウナ:10分×4 5分
水風呂:3分 2分×2 1分×2
休憩:15分 10分×4
感想:
本日は『森のスパリゾート 北海道ホテル』で朝ウナ
6:00
十勝地サイダーを求めJR帯広駅へ向かい『足寄オンネトーブルー』GET
部屋の冷蔵庫でキンキンに冷やし直し、サ活後の楽しみとした
⇒足寄産アカエゾマツ葉使用との事、実際に飲んでみるとエゾマツの香りが口の中に広がり美味しく+不思議な感覚⤴️
6:20
大浴場到着
はやる気持ちを抑え、先ずは体を洗う
暗がりの中、露天風呂に浸かりディープリラックス状態
モール温泉に身を任せ浮遊感を味わう…気づけば10分が経過していた
半凍りフェイスタオルで体を締め準備万端
いざサウナ!
1・3セット目⇒モーリュ+ウォーリュ+フローリュ
2・4セット目⇒モーリュ+ウォーリュ+フローリュ(ソロスタート)🌋
5セット目⇒林社長仕様
※各セット⇒ウォーリュ+フローリュをメインに了承をいただき実施🪵
ウォーリュすると白樺の良い香りが立つのと共にモール温泉がジュワーと音を立て蒸発してゆく…
全セット3段目での🈂️活
水風呂
先客の方が水風呂を仕上げてくれていた❄️
この場をお借りし、感謝の気持ちを伝えさせていただきます🙇
1セット目は水と一体化する迄には至らずとも至福の時間を堪能
2・3セット目は弱徐脈状態の中、冷えきる前に上がるという判断を下す
4・5セット目は体表を冷ます程度にサクッと浸かり滝行
休憩
1セット目⇒大浴場/ととのえ椅子
2-4セット目⇒露天エリア/ととのえ椅子+足湯+バスタオル羽織り
5セット目⇒露天エリア/座ヘヴン・座ジョー
外気温-8℃
空が明るくなり湯面から立ち昇る湯気を眺め温泉情緒を感じる
9:00
4セットを終え、締めの露天風呂にて温浴中、見覚えのある方が休憩されていた
昨日、素晴らしいサ室コンディションを作られたあの方が…
風貌から恐らく林社長
が直ぐに大浴場へ戻られた為、急ぎ影を探すも見当たらない💦
サ室しかない!
とロッカーから再びサウナハットを用意しIN
昨日と同位置のストーブ横にいらっしゃった
恐る恐る伺う…やはり林社長であった
少しお話しをさせていただく、その間に数名入室されたので『黙蒸』
見よう見まねで水風呂の滝行を試みる👼
露天エリアでの休憩時、贅沢にも『座ヘヴン・座ジョー』をご教示いただく
特に『座ジョー』は冬場の休憩にピッタリで飛躍的に捗る事、間違いなし
その後も気さくに話をして下さり、サウナ関連の話を中心に大変充実したサ活を送る事が出来ました🙇
男
[ 北海道 ]
夕食前/夕食後
サウナ:10分×3/10分×2
水風呂:3.5分 2分 1.5分/2分 1分
休憩:10分×3/10分×2
感想:
本日は『森のスパリゾート 北海道ホテル』へ宿泊
『どうみん割』を使用し、約3週間振りにIN
先ずはチェックイン
クリスマスツリーが飾られ煌びやか🎄
ロビーエリアには受付待ち多数、新型コロナ第6波を吹き飛ばす勢い!
毎度の事ながら部屋を1グレードアップしてくれている感謝🙇
今回は、『どうみん割』を使用している為、『ほっかいどう応援クーポン』¥2000分が付帯
早速『Everything North』で買い物
SNSで拝見していた『TTNE Saunner™️ Sampoo』が💦
迷わず購入…ワクワク😏
部屋へ向かい早速『サ』ンプー開封
サッパリとした香り
何よりも爽快感抜群のブルーがその気にさせる
泡立ちもきめ細かくサロン専売品と謳っても違和感無し
洗髪中<洗流後
強メントールで冷涼感の持続性も高い❄️
満足し大浴場へ向かう
✏️変化点
脱衣場前には新たにサウナ関連の看板が設置
脱衣ロッカーには飲食店のステッカーが貼られている
ジェットバス/バイブラバスに5分浸かり湯通し
いざサウナ!
1・2セット目⇒林社長仕様(12/20判明)
3-5セット目⇒モーリュ+ウォーリュ+フローリュ🌋
※各セット⇒ウォーリュ+フローリュをメインに了承をいただき実施🪵
3段仕様になってから一番HOTに仕上がった👼
1セット目は十勝ストーブにモーリュし熱波拡散
2セット目は丁寧なガォーリュ🐻
素晴らしいコンディションの中、至福の時間を過ごす…
全セット3段目での🈂️活
待ちに待った水風呂へ
1セット目から完璧に水と一体化しブッ飛ぶ👻
2-4セット目は弱徐脈状態でユラユラ⇒溶け込む感覚
5セット目は後ろ髪を引かれる思いをはね除けショート化
普段よりも水温が低めではあるが、やはり刺がなくまろやか
さすが清流札内川の伏流水、抜群の水質である事を改めて感じた
休憩
1セット目⇒露天エリア/ととのえ椅子+足湯+バスタオル羽織り・大浴場/ととのえ椅子(各5分)
2・3セット目⇒露天エリア/ととのえ椅子+足湯+バスタオル羽織り
4セット目⇒大浴場/ととのえ椅子
5セット目⇒露天エリア/ととのえ椅子+足湯+バスタオル羽織り
外気温-9℃
髪の毛が凍る季節がやってきた
フェイスタオルを半凍り状態にし、口元に当て吸い込む、気道を強制的にスカッとさせ気分爽快💫
締めは露天風呂にて温浴♨️
男
[ 北海道 ]
サウナ:10分×2 15分×2
水風呂:1分×2 2分×2
休憩:5分×2 15分 10分
感想:
本日は『なごみの湯』へ
約1週間振りにIN
冬将軍到来
本能的に体を芯から温めたく『サ活』
外気温も低くスッキリとしている❄️
早速受付
ポイントカード使用
コロナワクチン接種済証掲示⇒ドリンク1杯サービス
先ずは体を洗う
檜風呂に5分浸かり湯通し
しっかり発汗した事を確認し、露天エリアで小休憩を挟む、涼しくて気持ちが良い
いざサウナ!
サ室へ入室すると4人組(10代)が終始会話をしている…サ室入口には『会話をされる方は退出して下さい』との掲示がされているのにもかかわらず残念😓
内容が聞こえてくると『ととのう』について語らっているようであった…
内気浴中も同様であったが、1セットのみで退館された模様
混んでいた訳ではないが、4セット目のみ低温サ室(高温仕様)で蒸される
目論み通りほぼソロでラッキー🆓
全セット3段目でのサ活(高温サ室)
水風呂はいつもと変わらずキリッとシャープ🆒
水風呂も混み合う事はなく、各休憩に備えて時間調整〰️
休憩
1・2セット目⇒露天エリア/ととのえ椅子+足湯
3セット目⇒内湯エリア/ととのえ椅子
4セット目⇒大浴場/座ジェットバス(39℃)
外気温-6℃/無風
露天風呂湯面から立ち上る湯気が冬の到来を教えてくれる
澄んだ空気を取り込み深呼吸…新鮮な酸素が全身に行き渡り、電気が走ったような感覚⚡
4セット目の座ジェットバス休憩⇒檜風呂で温浴♨️
足裏のビリビリ堪らない
この流れがルーティンになりつつある👑
明日からは待ちに待った『北海道ホテル』へ🐻
男
[ 北海道 ]
サウナ:15分 10分×2 15分
水風呂:1.5分 1分×3
休憩:15分 10分×3
感想:
本日は『なごみの湯』へ
昨日に続きIN
午前中は法事に出席
午後からは昨日同様に年末大掃除✨
一区切りついたところで『サ活』
駐車場は半分程使用されている模様
青空の下、清々しい気持ちで入館
天気予報では夕方から雨予報との事📉
早速受付
割引券使用780円⇒680円
先ずは体を洗う
檜風呂に5分浸かり湯通し
しっかり発汗した事を確認し、露天エリアで小休憩を挟む
体の水分を拭き取っていると、ポツポツ…
髪から滴ってくる水分かと思いましたが、天気雨でした😜
いざサウナ!
サ室へ入室すると圧巻の光景が目に飛び込んできた😲
1列5-6名×3段+TV前2名
昨日以上の混み具合に唖然とする…
コロナ禍前であってもなかなか見ない光景に遭遇した
例によって低温サ室(高温仕様)へ向かう
2セット目以降は先程迄が嘘のように各段空き有
勿論、全セット最上段(3段目)でのサ活
4セット目は外気浴を満喫したいが故、長めに蒸され調整
今日は各サ室共にベルガモットの香りを感じる事が出来なかった…残念😢
水風呂はいつもと変わらずキリッとシャープに🆒
4セット目のみ水風呂満員(5名)
皆さん気持ち良さそうに熱を放出しているので、急かす事が無いように檜風呂で汗を流し待機
今日は潜水士多数💦
脱衣場に掲示されている『サウナの入り方』を要熟読
よりお互いに気持ちの良い『サ活』を送る事が出来る筈です😏
休憩
1セット目⇒内湯エリア/ととのえ椅子
2セット目⇒大浴場/座ジェットバス(39℃)
3セット目⇒内湯エリア/ととのえ椅子
4セット目⇒露天エリア/岩風呂半身浴
外気温7℃/雨
雨の中での外気浴は体が冷え過ぎてしまう為、東屋の下、半身浴休憩
頭寒足熱…理想的な休憩方法👼
来週末は待ちに待った『北海道ホテル』へ🐻
男
[ 北海道 ]
サウナ:10分×2 15分 20分
水風呂:3分 1.5分 2分 1.5分
休憩:10分×2 15分 10分
感想:
本日は『なごみの湯』へ
約1週間振りにIN
午前中は年末大掃除✨
部分的に着実と進めていく
昼食後一休みし『サ活』
土曜日の昼過ぎ、まだ混み合う様子は無い模様
入館し受付
割引券使用780円⇒600円
先ずは体を洗う
檜風呂に5分浸かり湯通し
しっかり発汗した事を確認し、露天エリアで小休憩を挟む
雲が一面に広がり、どんよりとした空模様☁️
いざサウナ!
2セット目迄は多い時でも5名
湯通し/ジェットバス休憩の効果覿面で各セット10分で仕上がる👌
3セット目以降は徐々に混み始める
平均12名程でのサウニング、外気浴後なので長めにじっくりと蒸される
4セット目はサ室へ入室するも昨日同様に満員御礼!
土日は低温サ室(高温仕様)が開放されている為、無理に入る必要も無い
TVでは『人間観察モニタリング』が放送中
同席された方々との朗らかサウニング😁
室温が低い事もあり長居傾向
水風呂はいつもと変わらずキリッとシャープに🆒
4セット目のみ水風呂満員(5名)
皆さん気持ち良さそうに熱を放出しているので、急かす事が無いように檜風呂で汗を流し待機
休憩
1セット目⇒大浴場/座ジェットバス(39℃)
2セット目⇒露天エリア/ととのえ椅子+足湯
3セット目⇒内湯エリア/ととのえ椅子
4セット目⇒露天エリア/岩風呂縁
外気温9℃/弱風
隣接している焼き肉店から芳ばしい香りが風にのってやってくる…お腹が減っている事を思い出した💦
全セット3段目(高温サ室)での🈂️活
男
[ 北海道 ]
サウナ:15分×2
スチームサウナ:15分
水風呂:2.5分 0.5分 1.5分
休憩:15分 10分×2
感想:
本日は『しらかば温泉湯』へ
『花金afterナイツ💃』
17時以降の入館料金800円⇒600円
約1ヵ月振りにIN
エレベーターで2Fへ上がりシューズロッカーへ
券売機で入浴券を購入し直ぐに受付
22時閉館なので残された時間は約2.5時間
前回迄と比較する…若干の余裕有
今月男性側は『ウトナイの湯』🦢
約4年振りの利用となる
脱衣場へ向かい暖簾をくぐる
大浴場へ入り、辺りを見渡す
『樽前の湯』と比較すると、若干手狭に感じる…気のせいか💦
先ずは体を洗う
洗い場へ向かうと椅子の形状が違う事に気付く
約10cm程の背もたれ付き
実際に使用してみると、腰付近を支えられているようで安心感有
前回気になったシャワー温度ですが、こちら側は特に問題無し👌
時間の経過と共に若干の温度変化は有🚿
適温⇒温湯
檜風呂で5分湯通し
いざサウナ!
サ室はコの字型2段(人数制限8名)
✏️砂時計5/10分各×1
1セット目は6人目で入室するも、気付けば14名程でサウニング
皆さん『黙蒸』を徹底されていました👏
2セット目はサ室へ入室するも、10名以上の方々がいらっしゃったので、予定を変更し初利用となる『スチームサウナ』へ
サ室(スチーム)は対面型1段(人数制限6名)※コロナ対策中(塩撤去)
✏️ビート板持込/座面タイル目地/冷水シャワー有
入室すると既に3名の方々が『黙蒸』
座面をシャワーで流し着座
なかなか発汗せず…どうしたものか
10分経過し待ちに待ったソロタイム
センサー強制発動スチームON⇒立ち扇ぎスタイル
水風呂は優しく包んでくれる
1セット目のみ徐脈状態となり水にとろける👼
休憩
1セット目⇒内湯エリア/座湯
2セット目⇒内湯エリア/ととのえ椅子
3セット目⇒露天エリア/座湯
外気温6℃/微風
露天エリア/座湯で休憩中にふと内湯側に目を配る、皆さん気持ち良さそうに寝湯でプカプカ
次回以降は水風呂に長めに浸かり、休憩として取り入れてみよう😄
締めは洋風露天風呂で温浴♨️
露天エリア以外はほぼシンメトリー
今日もサウナハット利用者を確認🔎
サウナモンスター/ヴィヒタタオル/&sauna等々
サウナハットを被り、自分の世界に没入する事が出来れば、一味違ったサ活を送れそうですね😳
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。