2021.05.06 登録
[ 北海道 ]
サウナ:10分 15分×2 10分
水風呂:1.5分 2分×2 1.5分
休憩:10分×4
感想:
本日は『ユンニの湯』へ
天気予報では雨との事でしたが、時折通り雨が降る程度🌦️
約2ヶ月振りにIN
前回同様入口前では焼鳥を販売中
夏期限定販売ではない模様
シューズロッカーは前回伺った際に学んでいますのでスムーズに😳
受付を済ませ大浴場へ
公式割引券使用(650⇒500円)
先ずは体を洗う
ご家族での利用が多い模様
ちびっ子達の元気な姿に癒されました👶
コーヒー色のトロトロ露天風呂に5分浸かり湯通し、独特な甘い香りが堪りません👌
いざサウナ!
人数制限(7名)を確認し入室
温度計は96℃を指すも優しく
マイルドサ室でJAZZに耳を傾ける…
水風呂は地下水汲み上げ塩素処理
肌あたりは柔らかいが、やはり塩素臭が気になってしまう😣
休憩は全セット露天岩風呂縁
ベンチが2脚ありますが皆さんベンチ待ちをしていました💦
休憩中に何となく木々を眺める🌳
特に強い風でもないのに前後左右に振れて風をいなす
普段気にも止めていませんでしたが改めて自然の素晴らしさを感じました🙇
2セット目以降はサウナ待ちの状況を見ながら🈂️活
1時間おきにサウナマットの交換がありますのでとても良好!
一時洗い場が満員になる程の混み具合😲
4セットを終えゆっくりと温浴を楽しむ♨️
今月の替わりハーブ湯(紫根エキス)
その名の通り薄紫色のバイブラ湯でプカプカ〰️ほのかに花の香りが漂う
締めは露天風呂でまったり👼
全セット上段(一時1段⇒2段含む)で気持ち良く発汗😂
サ飯(夕食)は、そば哲本店/冷やしたぬき大盛り
過去に支店が『ミシュラン北海道版ビブグルマン』に掲載されておりました。
此方の冷やしたぬき、天かすだけではなく『天ぷらや山菜』も入り贅沢👑
今週も満足のゆくサ活が出来た事に感謝👏
男
[ 北海道 ]
ミストサウナ:15分
サウナ:10分(ロ) 15分 10分×2(ロ)
水風呂:1分 1.5分×2 1分 2分
休憩:10分×5
感想:
本日は『苫小牧温泉 ほのか』へ
約1ヶ月振りにIN
大浴場へ入り、先ずは体を洗う
いざサウナ!
先ずは湯通し代わりのスチームサウナへ
塩サウナの日『ゆず』
入室し掛け水を溜めていた水瓶が無くなっている事に気付く😲
床面を見ると手桶が無造作に置かれている…
シャワーも通常の長さしかない為、蛇口から手桶に水を汲む際に色々と気まずい💦
モクモク🈂️室で15分
ここの水風呂好きなんですよね〰️
休憩は全セット外気浴
太平洋を眼下に涼風を浴びる
立位休憩は少々危険を伴いますが全身で自然を感じる事が出来ます👌
15:30-17:30🕞️🕟️🕠️
全セットほぼ満員
途中の3セット目のみ通常サウナ
オートロウリュ+送風に慣れてしまうと物足りなく感じてしまう…ワガママ😅
最終セットは気になっていた『達人専用席』なるエリアにて蒸されてみる。
送風ノズルの方向が超攻撃的!
送風1回目から焼けるように熱く、送風時間が長く感じる😳
送風5回を受け終え、追いオートロウリュでバチバチ🔥
10分耐え抜き水風呂へGO
1秒でも早く水を浴びたく、今回ばかりは掛け水(通常は掛け温泉)
徐脈状態となり無事に水と一体化💫
此方の施設、やっぱりサウナと水風呂のバランスが良い!
ここ数ヶ月で一番のあまみ
鼻・唇も真っ赤っ赤に…『北海道ホテル』状態🐻
各休憩後の流れで各浴槽を満喫♨️
月替り湯の『森林の湯』はイメージしていたよりもエメラルドグリーン感が強くキレイ✨
締めは『豆乳露天風呂』でうっとり
本日も全セット上段でのサ活に大満足🙇
ぐっすり眠られそうです💤
最後にひとつ小言なのですが、地元の漁師(浜言葉強)なのか不明ですが終始3-4名で行動されサ室⇒露天⇒浴場と常に大声量で会話をされていました…
巡回の際にもスタッフさんからの注意は一切無かった為、私含め皆様困惑されておりました😨
男
[ 北海道 ]
サウナ:10分 15分×4
水風呂:1分 1.5分×4
休憩:10分×5
感想:
本日は『なごみの湯』へ
先週に続きIN
先ずは体を洗い、ルーティンの源泉掛け流し檜風呂(塩化物強塩泉)に5分浸かり湯通し
いざサウナ!
先週に比べサウナマット数が減っている模様(10枚)
1人1枚使用したとしても10名入室可能
皆さんTVに釘付け(車いすバスケットボール男子決勝)なので黙浴徹底🆗
1-5セット目/5-12名 ✏️9/4・5のみ低温サウナを高温サウナとして稼働(80℃)
1セット目は湯通し直後なので10分で滝汗
2-5セット目は外気浴を挟んでいる為、5分が過ぎたあたりから発汗開始
10分経過し少しずつキツくなり始める、5分追加し追い込み🔥
4セット目以降はサウナマット交換後のサ活、しかしいつものようにフカフカでは無く薄い感じ😅
※日中は2時間おきにサウナマットの交換有
水風呂はいつも通りキリッと冷えていました🆒
先週気になった塩素臭も特に気になりませんでした👌
休憩はもちろん外気浴⛅
全セット⇒露天エリア(ととのえ椅子or岩風呂縁)
内・外気浴共にととのえ椅子が間引かれております。
今日も天気が良く気持ちいい
強く吹き込む風を全身で浴びてクールダウン👼
締めは久し振りの立ちジェットバス経由の檜風呂♨️
毎度の事ながら汗が引きません💦
露天エリアで小休憩
全セット3段目での🈂️活(高温サウナ)
緊急事態宣言下にも関わらず普段通りのサ活を送れた事に感謝します🙇
サ飯は隣接している『回転寿し 旬楽』🍣
男
[ 北海道 ]
サウナ:15分×2 10分×2
水シャワー:2分×4
休憩:20分 10分 20分 10分
感想:
本日は『丸駒温泉旅館』へ
両親に聞くと小学生の頃に1度来館している模様…記憶に御座いません😅
先月末、札幌地方裁判所に民事再生法の適用を申請。
従業員の雇用は維持し、旅館の営業もこれまで通り継続するという事で、中小企業の再生を手がけるファンドの支援のもと経営立て直しを図る。
とのニュースが印象に残っておりました…秘湯を求めIN
日専連カード使用(1000⇒800円)
大浴場へ向かう途中でスリッパへ履き替え、脱衣場に到着
貴重品ロッカー(無料)+カゴ
先ずは体を洗う
こちらのお宿は『日本秘湯を守る会』の会員であり、全国でも約20か所しかないといわれる足元湧出湯の天然露天風呂♨️
脱衣場から続く秘境感抜群の廊下を進むと圧巻の光景
来て良かった!
広々とした岩風呂に無色透明の温泉(ナトリウム・カルシウム-塩化物・炭酸水素塩・硫酸塩泉)
源泉温度54℃⇒支笏湖水を引き込んでいるので水深は支笏湖水面と比例(90cm)
温度も40℃前後なので、のんびりと10分湯通し
大浴場へ戻り、いざサウナ!
サ室はL型2段/人数制限無
通常時にゆったり入るのであれば3-4名程
壁材の木目も黒化し薄暗いサ室の雰囲気にマッチ
ほのかに聞こえるBGMと共にサ活
1-4セット目/2-4名 ✏️12分計+15分砂時計有
1-2セット目はスタート時のみソロ活
3-4セット目はサウナ待ちが発生してきたので、譲り合いの気持ちでサクッと10分💦
サウナストーンは大きめの石が敷かれ、隙間を埋めるように細かくなった石が配置されています。
ドアが閉まりきらず気密不良…人の出入りで85℃前後迄下がります📉
5分が過ぎたあたりから良い発汗🔥
水風呂が無い為、水シャワー代用
思いの外冷えておらずちょっとガッカリ…20℃前後でしょうか…
休憩はもちろん外気浴を楽しみます!
1セット目⇒展望露天風呂(ウッドチェア)
2セット目⇒天然露天風呂(ウッドベンチ)
3セット目⇒展望露天風呂(ウッドチェア)
4セット目⇒天然露天風呂(ウッドベンチ)
今日は天気が良いので日光浴☀️
展望露天エリアのウッドチェアは支笏湖畔全展望/太陽ぽかぽか👼
天然露天エリアのウッドベンチは目の前をカヌーが横切り、さざ波音に癒される/日陰で肌寒い👼
3セット目開始前に休憩後の流れで天然露天風呂へ再度10分湯通し
締めは展望露天風呂にゆっくりと浸かる…心なしかレモン/柑橘類の匂いがしました🍋
男
[ 北海道 ]
サウナ:15分 10分 15分 10分
水風呂:2分×2 1.5分×2
休憩:15分×4
感想:
本日は『なごみの湯』へ
今日は月一のWAX🚗
バッチリ撥水していましたが重ね塗り✨
洗車⇒WAX+コーティング
4週間振りにIN
先ずは体を洗い、ルーティンの源泉掛け流し檜風呂(塩化物強塩泉)に5分浸かり湯通し
いざサウナ!
サ室が広く人数制限も無い為、サウナ待ちがありません。
入りたい時に入れるので基本的にはストレスフリー👌
1セット目は長めに蒸され15分🔥
待ちに待った水風呂へ
いつも通りキリッと冷えていたのですが、塩素臭がキツめでした😥
露天のととのえ椅子で休憩
外気浴が気持ち良い季節になってきましたね🌀
風向きなのか…隣接している焼肉店の香ばしい匂いが強く感じましたw
2セット目は20時にサウナマットの交換があるのでサクッと10分
此方の水風呂
水嵩が下がった場合は吐水口から水が補給され、吐水口下部(水風呂内)からは循環水が勢いよく流れ出ます🆒
次セットからはフカフカマットでサ活が出来る😏
3-4セット目は自分が満足する迄蒸され、水風呂を少し短めにし外気浴で召されます👼
締めは露天岩風呂経由で檜風呂♨️
温度は40℃程ですが源泉掛け流し(塩化物強塩泉)の為、芯から温まりなかなか汗が引きません💦
全セット3段目での🈂️活
心身共にリフレッシュ!
充実した1日を過ごす事が出来ました🙇
帰宅後に気付いたのですが、外気浴中に蚊に刺されてしまっていたようです(3ヵ所)🦟
男
[ 北海道 ]
サウナ:10分 15分 10分×2 15分
水風呂:1分(源) 1分/1分(水/源) 1分(源)×3 2分/0.5分(源/水)
休憩:15分×5
感想:
本日は『登別万世閣』へ
約2週間振りにIN
北海道にも緊急事態宣言が発令された事で
『登別万世閣』としては9/1-10の期間を臨時休館日とすると発表されております。
シャンプーバーでは和ハッカを選択🌿
脱衣場で冷水を補給し大浴場へ🚰
脱衣場から大浴場へ繋がる二重扉が補修されたので引っ掛かる事なくスムーズに💮
以前は途中で引っ掛かってしまう為、多少強引に閉める必要がありました。
改善活動に感謝!
先ずは体を洗う
内湯の源泉掛け流しの硫黄泉に5分浸かり湯通し⇒冷泉水風呂で1分水通し
いざサウナ!
1セット目ソロスタート
ストーブ上のサウナストーンが減った…?のか一部熱源が剥き出し😲
直接ストーブに掛からないよう気を付けながらロウリュ💦
5分程経過し入室された方が無言ロウリュ…
僕はアチアチ好きなので有難いですが、それとは逆に苦手な方もおられると思います。
サ室入口にも記載されておりますが、最低限ルールは守りましょう⚠️
水風呂⇒冷泉水風呂の相乗効果(泉質薄め)
天気も良く絶好の外気浴日和
ととのえ椅子で昇天👼
1セット目からスーパーリラックスモード😪
2セット目は5-6名程
サ室のコンディションはロウリュされる方におまかせし長めに蒸される😳
3セット目以降はほぼソロスタート
ロウリュしアチアチサ室の出来上がり🔥
17時位から冷泉水風呂の泉質が急激に濃くなってきました⤴️
最終セットは水風呂を堪能するべく長めに蒸され水風呂へ
冷泉水風呂で水になり徐脈状態〰️
追い水風呂でキリッと締めて露天へ移動
ととのえ椅子で休憩していると銀蜻蜓が漫遊中
珍しい光景を見る事が出来ました😁
締めは露天風呂で温浴し冷泉水風呂🆒
全セット上段+ロウリュ環境下でのサ活🦒
1日も早いコロナウイルスの終息を願います。
男
[ 北海道 ]
サウナ:10分×6
水風呂:1.5分×6
休憩:10分×6
感想:
本日は『登別 石水亭』へ
約半年振りにIN
日専連カード使用(900⇒500円)
先ずは銀杏館最上階にある大浴場へ
脱衣場は貴重品ロッカー+カゴ(銀杏/辛夷館共)
先ずは体を洗う
露天風呂に5分浸かり湯通し♨️
いざサウナ!
サ室はL型2段/人数制限有(2名変更無し)
サ室窓に人数制限等の注意書きが貼られており、しっかりと確認したはずなのに人数制限無視で入室される方も多かったです…
1-4セット目/2名
温度計が天井部に近い位置に取り付けられているので体感温度は80℃半ば程
6名は入室出来るところを2名仕様にしているので昨日に続きくつろぎ長座スタイル😌
自分自身もサウナ待ちが1セットありましたので、譲り合いの気持ちでサクッと10分
水風呂は1名サイズでキリッと冷たく気持ちいい〰️
今日は雨
雨降りの外気浴を楽しみます🌧️
1セット目⇒小雨
2セット目⇒バイブラぬる湯(硫黄泉)
3セット目⇒強い雨
4セット目⇒雨
雨を全身で感じ非日常感をあじわう💫
露天エリアの檜樽風呂/信楽焼壺風呂で温浴後、一時休憩🌀
辛夷館へ移動し、体を流す
第二回戦いざ!!
サ室はL型一部2段/人数制限有(2名変更無し)
此方もサ室窓に表示有⚠️
5-6セット目/1-2名
サ室レイアウトが一部違いますが基本的には銀杏館と同じ(若干辛夷館の方が広い)
水風呂は銀杏館に比べると少し温いですが、休憩が内気浴メインなので問題無し🆗
5セット目⇒大浴場石造りベンチ
6セット目⇒脱衣場(前後扇風機)
大浴場入口上部の窓が解放されているので多少の風を感じる事も出来ます。
締めは硫黄泉にゆっくりと浸かり癒されます👼
銀杏館に比べると浴槽が1つしかありませんが、大浴場の幅一杯が浴槽となっていますので広々浸かれます(運が良ければ貸切)
又サウナ利用者も少ない為オススメ!
男
[ 北海道 ]
サウナ:10分 15分×2 10分×2
水風呂:2分×5
休憩:15分×5
感想:
本日は『こぶしの湯 あつま』へ
約半年振りにIN
豚丼セット(1350円)
厚真町の新名物『あつま豚丼』🐷
厚真産の放牧豚を厚真産高級炭でじっくりと焼いた、柔らかく旨味たっぷりのお肉が自慢の逸品!
ご飯も厚真産の『さくら米』を使用
さらには器も厚真町の陶芸家が制作
全て厚真産にこだわった『あつま豚丼』を先ずはいただきます🍴
食べやすい厚さにスライスされた豚肉が迫力満点!
たれも甘過ぎず足りない場合は追いだれ🉑
山椒が用意されているので味変も楽しめます👌
炭火で焼き上げられた豚肉脂身の甘さ…言葉に出来ません😋
ペロっと完食し脱衣場へ
脱衣場はロッカー(コイン不要)+プラカゴ
先ずは体を洗い湯通し
此方の施設ですが北海道でも数える程しかない『ラドン泉』があるのです!
引戸が付いた密閉空間に本物を感じながら5分湯通し
スゴい発汗量💦
露天で小休憩を挟み、いざサウナ!
サ室はL型2段/人数制限有(3名)
サ室入口に『人数制限3名様迄』と大きな注意書きが貼られているので皆さん守られ且つ黙浴を徹底されておりました👏
1-4セット目/2-3名
温度計が天井部に近い位置に取り付けられているので体感温度は80℃前半
上段に3名長座出来る程のスペースがあるので長座スタイルでじわじわ蒸される😌
それでは水風呂
前回伺った際は冬場だったのでキンキンでしたが、皆さんのサ活で確認していた通り優しい温度でした〰️
1.5分浸かって水位を減らし給水ONになってから追い水風呂0.5分🆒
丁度スタッフさんが検温に来られたので水温を伺うと18℃との事(水道水)
露天の外気浴スペースで休憩
ととのえ椅子が3脚有
すっかり秋に涼しくて気持ち良いです🌀
4セット目で終えようと思ったのですが、サ室を覗くと…
最終ソロ活スタート
館内BGM(クラシック)がサ室でもながれているのですが、とてもリラックス出来ました🙇
休憩はラドン泉エリアで吸入休憩〰️
締めは勿論ラドン泉のジェットバスに打たれます♨️
明日以降は全道的に天気が崩れる予報ですね😥
男
[ 北海道 ]
サウナ:15分×2 10分×3
水風呂:1分(源) 1分/1.5分(水/源) 1.5分(源)×3 0.5分/1分(水/源)
休憩:10分×5
感想:
本日は『登別万世閣』へ
連休最終日
8/12-14の期間は日帰り入浴中止🆖
早速IN
シャンプーバーでは和ハッカを選択🌿
脱衣場で冷水を補給し大浴場へ🚰
先ずは体を洗う
内湯の源泉掛け流しの硫黄泉に5分浸かり湯通し⇒冷泉水風呂で1分水通し
いざサウナ!
1セット目入室すると6名🈵
先客の方がロウリュ済で湿度有
人数制限関係無く続々と人が流れ込み一時9名迄…
10分を目前に退室しようとしていたところ入室された方が『ロウリュしても良いですか?』お願いします🙆
1セット目から15分蒸す事はごく稀…且つロウリュ環境下💦
水風呂⇒冷泉水風呂の相乗効果で締める
冷泉水風呂⇒20℃/泉質濃いめ
ずっと入っていたい〰️
休憩は内風呂縁で硫黄泉を足下に感じながら
2セット目は5-6名程
サ室のコンディションはロウリュされる方におまかせ⇒冷泉水風呂⇒外気浴
雨も晴れ優しい風が吹く🌀
3セット目以降はサウナ利用者が急激に減少📉
ほぼソロスタート
ロウリュしアチアチサ室の出来上がり⤴️
冷泉水風呂⇒18℃/泉質薄め
休憩は外気浴のととのえ椅子
前回同様、最終セット前に内湯の硫黄泉に10分浸かり⇒冷泉水風呂へ1分
最終セットは先客の方がいらしたので了承をいただきロウリュ!
『気持ち良くて良いですよね〰️』とお言葉をいただき、少しお話をさせていただきました。
アッチアチな体に御褒美を🔥
水風呂⇒冷泉水風呂👑
いつもであれば夕方に向かうにつれ混み合っているのですが珍しく逆パターン
サ活後の温浴時間をゆっくりとり『登別温泉』を満喫🎵
締めは露天風呂で温浴し冷泉水風呂🆒
全セット上段+ロウリュ環境下でのサ活🦒
今週も素晴らしい週末を送る事が出来ました🙇
情報:レモン水が熊笹茶(冷)に変更となりました🍵
男
[ 北海道 ]
サウナ:10分×4
水風呂:1.5分×4(+蛇口直受け0.5分)
休憩:10分×4
感想:
本日は『フタバ湯』へ
連休2日目 2軒目
初訪問
13時開店ですが勢い余り12時30分頃到着!
車内で休憩していると1台来車🚐
店主と思われるおじちゃんが登場し開門
PayPayで入浴料を支払う(450円+🈂️50円)
サ室で使用する厚手のバスタオルを受け取り、ご丁寧に浴場迄誘導して下さいました😆
脱衣場は縦型ロッカー(コイン不要)+プラカゴ
体を流し、バスタオルを巻く
いざサウナ!
サ室は2段で詰めれば5名程入室可能/人数制限有(4名)
シンプル且つコンパクト
1セット目ソロ
サ室温81℃
施設推奨ほうじ茶1杯⇒地下水1杯
数秒後ほうじ茶の香ばしい香りが!
これが噂の『ほうじ茶ロウリュ🍵』
癒される〰️👼
5分に1度追いロウリュ🔥
10分蒸され水風呂へ
蛇口常開厳禁の表示有🈲
したがって入水前後は忘れずに✋
地下150mから組み上げた春光台(地名)の地下水は15°C表記
優しい水に包み込まれる…
1分後30秒間手足をバタつかせ強制的に羽衣を剥がし蛇口から直受け🆒
何せ優しいです💘
浴場にはととのえ椅子が2脚有
先ずは内気浴
皆さんもあると思いますが、
朝からととのい過ぎて顔付きが違う…
目がしっかり開いておらずトローン
口も気付けばポカーン
端から見ると大丈夫?って思われているのかな😓
2セット目ソロスタート
徐々にサ室温が上昇84-86℃
濃厚な香りを求めて…
ほうじ茶2杯⇒地下水2杯
う〰️ん
思いの外変わらずアチアチにもならず
施設推奨の方法で5分に1度追いロウリュがベストであると結論づける😏
水風呂後脱衣場ベンチで休憩
窓から入ってくる風が最高に気持ちいい!
3・4セット目は上段3名🈵
ロウリュされる方が居らっしゃらないので了承をいただき『ほうじ茶ロウリュ』
水風呂渋滞が一時発生したので茶釜の熱湯でブースト(1.5分)
水風呂へ入るも暫く何も感じず、蛇口直受けでハッとする😲
休憩は脱衣場ベンチで決まり!
あっという間に4セット堪能
締めは炭酸カルシウム人工温泉(二股ラジウム温泉)にゆっくりと浸かる♨️
こんなに素晴らしい施設がワンコインだなんて信じられない⚡
CHILL OUTを購入し店主に感謝の気持ちを伝え帰ろうとしたところ、名刺代わりにと『フタバ湯』のステッカーをいただきました🙇
絶対に又伺うのでどうかご自愛下さい。
男
[ 北海道 ]
サウナ:10分×3
水風呂:1.5分×3(+滝シャワー0.5分)
休憩:10分 15分 10分
感想:
本日は『プレミアホテル CABIN 旭川天然温泉かぐらの湯』で朝ウナ
サウナは早朝6時からスタート
昨日スタッフさんから教えていただいた情報だと7時過ぎ迄は暖気運転との事でしたので、ゆっくり起床☀️
食事前に3セット
先ずは大浴場で体を洗う😪
湯通しという名目で5分程、内湯のバイブラで体をほぐします。
頭を乗せる部分が冷んやりとしていて気持ちいい〰️
記憶が定かではありませんが『CABIN帯広』のバイブラ水風呂もそうだったかな…?
いざ!
入室時はソロタイム
先ずはストーブへ3杯ロウリュ
間髪入れずウォーリュ🔥
柄杓が短く上がってきた蒸気が手に当たり火傷寸前💦
アチアチのサ室が出来上がり👌
大発汗後水風呂へ🆒
1・2セット目は外気浴
2セット目の休憩中に今迄味わった事の無い感覚を味わう…
『目を瞑ると体がぐにゃぐにゃになり、広い空間でただ一人椅子に座り取り残された感覚』😲
しかし実際の目の前には驚く程近くに露天出入口がある…
不思議な時間を過ごしました。
3セット目はリクライニングチェアに座りながら頭上から滝シャワーを浴び休憩🌀
向かいに鏡があるのですが映る姿は斑模様の自分🦒
締めは42℃程の内湯で温浴♨️
途中から湯口が全停止して少し焦りました😓
フロントには化粧水を始めフェイスパック迄用意されているので火照ってしまったフェイスケアもバッチリ✌️
後ろ髪を引かれる思いでチェックアウト
2日間お世話になりました🙇
次回以降の旭川宿泊ホテル暫定1位👑
サ飯(昼食)は昨日に続きラーメン
8/12⇒蜂屋本店/しょうゆわかめ
8/13⇒山頭火本店/しお+半熟たまご
どちらも他店では味わう事が出来ない、唯一無二の存在!
旭川に来た際は是非とも一度ご賞味あれ🍜
本日の主役へ向け舵を切る🚐
男
[ 北海道 ]
サウナ:10分×4
水風呂:1.5分 1.5分×2(+滝シャワー0.5分) 1.5分
休憩:15分×4
感想:
本日は『プレミアホテル CABIN 旭川天然温泉かぐらの湯』へ宿泊
4連休初日 2軒目
初訪問
先ずはチェックイン
部屋では先程伺った『銀座サウナ』のサ活を作成✏️
落ち着いたところで部屋のシャワーで体を洗い大浴場へ
脱衣場には冷水有り🆒
此方の温泉は冷鉱泉の為、加温/循環ろ過
塩素臭強め😓
38℃程の内湯で5分湯通し♨️
外気浴スペース確認の為、露天エリアを探すが中々見つからず焦る…もしかして男女入替?
かとあせりましたが無事発見!(毎週日曜日入替)
いざサウナ!
サ室は広々としたL型2段/人数制限無し
上部には間接照明があり天井に貼られた白樺が怪しく照らされる。
又ストーブはピンポイントで照射されていた✴️
1セット目ほぼソロ
先ずは2杯ロウリュし様子見👀
思いの外熱くなんとか10分⌛
水風呂は2名迄入れるサイズ
水風呂横にはリクライニングチェア(3席/可動不可)に座りながら滝シャワーが出来るスペース有
先ずは水風呂を堪能
露天のパイプ椅子で休憩
時折吹く風に身を委ねる🌀
2-4セット目はセット数が増えるにつれ混み合います。
スタート時点ではソロなので3杯ロウリュ+ウォーリュ
湿度ムンムンのアチアチ🔥
想像していた遥か上のサ室と出会う事が出来てとても幸せ👏
水風呂に浸かった後、リクライニングチェアに座りながら頭上から滝シャワーを浴びる⚡
電池が切れたかのように暫く動けなくなりました…
最終セットからアクビが止まらなくなった為、本日のサ活は終了🙇
締めは露天風呂で温浴💤
しっかり休んで、朝ウナ満喫するぞ〰️
男
[ 北海道 ]
サウナ:20分×2 25分
水風呂:2.5分×2 1.5分
休憩:10分×3
感想:
本日は『銀座サウナ』へ
4連休初日
初訪問
指定駐車場空🅿️
12:10-14:10(2H/1800円)
銀座商店街に入り数秒
昭和レトロ感漂う看板文字が目に飛び込む
本日1人目
初見の旨伝えコース選択を始め、注意事項諸々のご教示をいただく。
お手洗いは1Fにのみ配置🚻
1Fロッカーに貴重品を預け2Fへ
2Fで着替え、フリードリンクのレモンウォーターを補給🍋
サ室へ続くドアを開ける…
シャワー壁面はコンクリート打ちっぱなしに水道配管が剥き出しで渋い👌
体を流し、いざサウナ!
サ室温は90-92℃
お一方いらっしゃいましたので、了承をいただき先ずは2杯ロウリュ(施設推奨)
ヴィヒタを浸した水をロウリュ出来るので熱気と共に強いリラックス感が😏
1.5分間位は熱々👏
入口右側にある換気口の開度が問題なのか、足下がスースーする💦
個人的にはロウリュしなければずっと入っていられるようなマイルドさを感じます😪
ストーブが温まった事を確認し5分に2杯ペースでロウリュ!
待ちに待った水風呂はとても柔らかく、水が吐き出される蛇口から頭で直受け(0.5分)するとまっさらな気持ちになりました。
休憩は間接照明が落ち着くリラックススペースで👼
2セット目からはサウナーの方々と3名
ロウリュ後にアウフグースをサービスしていただき一時灼熱に🔥
色々お話を聞く事も出来て嬉しかったです!
そうこうしているとタイムリミットが近づく…
水風呂で締め脱衣場へ戻る
WAX等もあるので、タオルをレンタルすれば手ぶらでサクッとなんかも出来ちゃいますね!
白樺の良い香りがする脱衣場での休憩はタイミングが合わなかった為、次回に持ち越し✏️
支度をして1Fへ
ステッカーを購入し、今夜の宿へ向かう
男
[ 北海道 ]
サウナ:10分×4 15分
水風呂:1分(源) 2分×2(源) 1分/1.5分×3(水/源) 1分(源)
休憩:10分×5
感想:
本日は『登別万世閣』へ
連休最終日
約2週間振りの訪問
冷泉水風呂を求めてIN
シャンプーバーでは和ハッカを選択🌿
脱衣場の貴重品ロッカーが全て使用中(LOCK)🔒️
常連のおじいちゃんがフロントに問合せて下さり、スタッフさんが来られました。
此方の貴重品ロッカーはナンバーロック式でロッカー/ロックNo.を忘れてしまったりと、ごく稀に解錠依頼があるとの事でした。
サ室で蒸されている間はロッカーバンドを外す傾向があるので休憩終わりに凄く焦る…😨
という事があったので個人的にはナンバーロック式とても助かります!
先ずは体を洗う
内湯の源泉掛け流しの硫黄泉に5分浸かり湯通し⇒冷泉水風呂で1分水通し
いざサウナ!
1セット目は先客の方がおられましたので、了承をいただき2杯ロウリュ
無理なく10分蒸され冷泉水風呂へ
コレコレ〰️
今日は若干温め
体に湯の華が纏わりつく感覚
毎度の事ながら贅沢過ぎますね👑
外気浴のととのえ椅子で休憩
思いのほか天気も荒れずに小雨程度
自然を肌で感じられ幸せ😌
2・4セットは4名程
サ室のコンディションはロウリュされる方におまかせ⇒水風呂⇒内/外気浴🤖
3セット目は運良くソロ🆓
2杯ロウリュしベストコンディションに仕上げる!
10分が経過し体がアチアチ🔥
待ちに待った水風呂⇒冷泉水風呂の相乗効果👊
意識が薄れる…体も冷えたので内湯の縁で休憩🌀
最終セット前に内湯の硫黄泉に10分浸かり⇒冷泉水風呂に1分浸かる
丁度スタッフさんが検温に来られたので少しお話をさせていただきました。
①源泉を加水せずに冷やす『冷泉水風呂』の管理はとても難しく、源泉の濃度によっても左右されるとの事でした。
②ストーブ上の鉄瓶は基本『空』で、ストーブを囲むレンガに記載されているような水を補給した事は無いとの事でした。
🈂️
最終セットは満員だった為、数分待ち入室
ポロポロと退出され数分後には2名程になりました😲
10分蒸され退出しようとしたところ、入室されたサウナーの方がロウリュ🔥
5分追加し限界
水風呂で目がとろ〰️口あんぐり
気付けば雨の中ベンチに座っていました💦
締めは露天風呂で温浴し冷泉水風呂🆒
贅沢に贅沢を重ねるとはこの事か…
全セット上段+ロウリュ環境下でのサ活🦒
これからも宜しくお願い致します🙇
男
[ 北海道 ]
ミストサウナ:20分
サウナ:10分×3(ロ) 15分
水風呂:3分 2分 3分×2 2分
休憩:10分×2 15分 10分
感想:
本日は『苫小牧温泉 ほのか』へ
連休2日目
約2週間振りにIN
大浴場へ入り、先ずは体を洗う
13:30-15:30🕜️🕝️🕞️
刻一刻と時間が迫る…
湯通しする間もなく1セット目のオートロウリュに挑む!
サ室は3名程
オートロウリュ⇒送風⇒爆汗🔥
5分を目前に限界が…ダメだと解っていても意地で10分耐える🙅
逃げ込むように水風呂へ🆒
気持ちいい〰️生き返りました👼
露天のととのえ椅子で休憩
気温は20℃代後半+浜風が強い
結果肌寒い位でした😨
2セット目は塩サウナソロ
今日は塩サウナの日『玉露🍵』
塩サウナシリーズで一番のお気に入り!
入室したタイミングが悪く10分を過ぎた辺りでスチームON
10分追加で蒸され水風呂へ
サラサラスベスベ〰️👶
3セット目は14時回で5名程
冷たい羽衣を一気に剥がされる😲
10分耐えて水風呂へ
2分過ぎて徐脈…気付けば3分💫
全身あまみでバチバチに🦒
6月に伺った『北海道ホテル』以来
露天のととのえ椅子で休憩し、月替り湯の『ハッカ湯』へ
湯色からして涼しい⤴️
見た目とは裏腹に温度高め
若干ハッカの香りがします🌿
4セット目は15時回で8名程🈵
最終セットは通常サ室で15分蒸され、大浴場のととのえ椅子で内気浴😌
オートロウリュ回に慣れるとやっぱり物足りなくなってしまいます💦
締めは『豆乳露天風呂』で温浴♨️
本日も全セット上段でのサ活に感謝🙇
明日は連休最終日
ですが天気が悪くなる予報ですね🌧️
男
[ 北海道 ]
サウナ:10分×5
水風呂:3分 2.5分 2分×2 3分
休憩:10分×5
感想:
本日は『みついし昆布温泉 蔵三』へ
3連休初日
初訪問
券売機で入浴券を購入(500円)
脱衣場へつづく暖簾の横には堅牢な装飾👹
脱衣場には冷水有り🆒
着替えを済ませ大浴場へ
先ずは体を洗う
三石産昆布が網ネットにくくられている昆布湯で5分湯通し♨️
さながら出汁に浸かっている気分
いざサウナ!
サ室はL型2段
人数制限6名・各人10分で退出するよう表示あり(濃厚接触防止の為)
ストーブ前にはサウナマット大が使い放題で設置(滞在中の補充は3時間に1度)⚠️
音量大きめでオルゴール版のJ-POPが流れる🎼
1-4セット間は室温84℃程で若干の湿度有
体に大きな負担もなく気持ち良く10分蒸されます。
水風呂は2名迄のびのびと入れるサイズ
外気温が高い為、長めに浸かります。
吐水口から補水されるタイミングで敢えて羽衣を崩し水を感じる👼
露天で休憩
浴槽は舟形になっており船首側が休憩スペースになっています。
雲ひとつ無い青空の下、寝転ぶ
ジリジリと照りつける太陽
目を閉じると波の音に吸い込まれていく…🌊
最終セットは運良くソロ活
補充されたサウナマットを使用し蒸される…
どんどん室温が上がっていき最終的には88℃迄上昇🔥
それに伴いカラカラ系へと移行😅
しっかりと水風呂に浸かり、脱衣場の扇風機前で休憩🌀
締めは舟形露天風呂へ
此方の温泉は冷鉱泉の為、加温/循環ろ過
波の音を聞きつつ温浴、寛げました〰️
全セット上段でのサ活🦒
良いスタートを切る事が出来ました!👏
男
[ 北海道 ]
サウナ:10分×2 15分×2 10分
水風呂:2分 1.5分×2 2分×2
休憩:10分×5
感想:
本日は『なごみの湯』へ
真夏日が続き少し動けば汗でベタつく…
サウナに入って水風呂でリフレッシュしよう!
約1週間振りにIN
日曜日の日中という事もあり混みあっている模様です。
先ずは体を洗い、ルーティンの源泉掛け流し檜風呂(塩化物強塩泉)に10分浸かりしっかりと湯通し
いざサウナ!
サ室が広いので間隔をしっかりとっても気兼ねなくサ活を送る事が出来る施設🈂️
1セット目は長めの湯通しが響きなんとか10分凌ぐ、待ちに待った水風呂へ
冷たくて気持ちいい〰️
ついつい長く浸かってしまう😵
露天で外気浴…
ととのえ椅子は自称サウナーの若者軍団が占領し会談中🙅
露天風呂の縁で休憩
足ビリビリ堪んない⚡️
2-4セット目は水風呂の事を考えると10分では次第に物足りなくなる🔥
ダメだと解っていても少し追い込んでしまう…悪い癖です。
最終セットは16時のサウナマット交換後にサクッと10分
ふわふわで良い匂い🍊
青空を仰ぎ、雲もこんな気持ちなのかな〰️なんて思う☁️
締めは檜風呂
檜風呂で始まり檜風呂で終わる♨️
全セット3段目でのサ活
今週も有難う御座いました🙇
男
[ 北海道 ]
サウナ:10分×3 15分
水風呂:2.5分 2分×2 2.5分
休憩:10分×4
感想:
本日は『ゆもと登別』へ
水風呂を求めて登別万世閣へ向かいましたが日帰り入浴休業の看板が…後程HPを確認するとしっかりと記載されておりました😵
気を取り直し隣接する此方へIN
数年振りの訪問
日帰り専用カウンターで受付を済ませると、コロナ対策の一環として飲料水のサービスをしていないとの事でした。
脱衣場には自動販売機が無いので不便💦
着替えを済ませ大浴場へ
先ずは体を洗う
湯通しという名目で5分程、内湯の食塩泉寝湯/バイブラで体をほぐします。バイブラの調子が悪く半分程しか出ていないようです😅
いざサウナ!
サ室はL型2段、人数制限無し(ソーシャルディスタンスの表示あり)
床の木材が波打ち釘の頭が出ていたり、座面が朽ち板発泡が敷かれていたりと入浴料(1200円)と対比してしまいました。
コンディションとしては程良く湿度があるので5分もしないうちに発汗します!
1・2セットはソロタイム
ヒーリングミュージックを聞きながら蒸される🎼
水風呂は3名迄のびのびと入れるサイズ
体感的には19-20℃位でしょうか…
吐水口から流れ出る水流は優しく羽衣を崩す事は無い👌
大浴場にはととのえ椅子が2脚ありますが蒸し蒸しなので、露天で休憩
露天入口を開けると直ぐに露天岩風呂なので縁にて休憩
夏の緑を感じる☀️
3セット目以降は徐々に混み始めましたが4-5名程
脱衣場の扇風機前で休憩し涼む🆒
4セットを終えサ活終了
これから登別温泉を満喫♨️
登別温泉は北海道最大の温泉地として知られています。毎分3000Lも噴出する地獄谷をはじめ、大湯沼、奥の湯などの火口跡やクスリサンベツ川沿いなど、およそ36カ所の源泉から1日10000tもの湯が湧き出しています。硫化水素泉、食塩泉、明礬泉、鉄泉、ラジウム泉をはじめ、9種類の泉質を湧出し、『温泉のデパート』と呼ばれています。
此方は源泉掛け流しで硫黄泉、酸性鉄泉、食塩泉、混合泉(酸性鉄泉+食塩泉)の4種を楽しめます!
欲張って全泉質を味わう😳
全セット上段でのサ活+登別温泉満喫🎵
予定外の施設でもサ活を楽しめた事に感謝します🙇
男
[ 北海道 ]
サウナ:10分 15分×2 10分×2
水風呂:1分(源) 3分×3(源) 1.5分 2分(水/源) 1分(源)
休憩:10分×5
感想:
本日は『登別万世閣』へ
連休最終日
1週間振りの訪問
水風呂を求めてIN🆒
シャンプーバーでは和ハッカを選択🌿
脱衣場でキンキンの水を補給し大浴場へ
先ずは体を洗い、内湯の源泉掛け流しの硫黄泉に5分浸かり湯通し
何時もながら泉質が濃く硫黄臭が強いです👌
しかし前回程の湯の華は沈殿しておらず、相手は自然『一期一会』
この匂いが苦手な方も多いとは思いますが、私は温泉情緒満点で大好きです💮
冷泉水風呂で1分水通しをし、いざサウナ!
1セット目はソロ🆓
先ずは2杯ロウリュ
温度計は88℃を示す🔥
何とか10分耐え冷泉水風呂へ🈲
前述の通り前回よりも源泉が薄い為、浴槽内の手摺が見え安心
コレコレ〰️
今日は少しばかり温いですが関係無!
長めに3分浸かり聞こえてくる音が変わる…
外気浴のととのえ椅子で休憩
思いのほか気温も上がらず優しい陽射しを浴びる☀️
さながら植物になった気分🌳
2セット目以降は徐々に混み合ってきましたが満員迄にはなりません📈
サ室のコンディションはロウリュされる方におまかせし納得いく迄蒸され⇒水風呂⇒外気浴🤖
最終セットも運良くソロ🆓
2杯ロウリュしベストコンディションに仕上げる😳
あっという間に10分が経過⌛️
水風呂⇒冷泉水風呂の贅沢三昧❄️
大満足!
締めは露天風呂で温浴♨️
登別万世閣は冷泉水風呂があるので温泉好きにはたまりません💦
温泉成分を纏ったまま体を冷やせるなんて…
18時からのドリンクをいただき終了😌
アセロラドリンクではなくローズヒップティーの間違いでした🙇
今回は目も染みる事もなく、
全セット上段+ロウリュ環境下でのサ活🦒
素晴らしい4連休を過ごせた事に感謝!
男
[ 北海道 ]
ミストサウナ:15分
サウナ:10分×2(ロ) 15分 10分(ロ)
水風呂:2.5分×5
休憩:15分×3 10分×2
感想:
本日は『苫小牧温泉 ほのか』へ
連休3日目
先週に引き続きIN
日中に来るのは初めてですが比較的空いておりました👍️
大浴場へ入り、先ずは体を洗う
下茹で代わりに塩サウナで15分蒸される☁️
10分を過ぎた辺りで塩が完全に溶け込む
ソロタイム5分追加🔥
両手上げ立ちスタイルで徘徊👻
指痛い〰️
水風呂最高でした…
丁度スタッフの方が検温していたので温度確認15.3℃🆒
昨日伺った『なごみの湯』とほぼ同じ水温ですがとても柔らかく長居してしまう…
休憩は露天のととのえ椅子
夏日ですが終始浜風が吹いてくれるので気持ちいい!
14:30-16:30🕝️🕞️🕟️
2-3セットは7名程
オートロウリュ⇒水風呂⇒外気浴🤖
4セット目は通常サ室で15分蒸される。
最終セットの16時回まで時間に余裕が無い💦
休憩を短くし挑みます❗
10分で効率良く蒸される😂
水風呂でクラクラ…上がろう!
太平洋を眺めながらととのう👼
締めは『豆乳露天風呂』天然温泉に豆乳エキスをふんだんに使用した特別な温泉♨️
本日も全セット上段でのサ活に感謝🙇
施設向かいにあります苫小牧老舗のパン/ケーキ店『三星 本店』でソフトクリーム🍦
甘過ぎず美味しくいただきました😋
コーンの中までしっかりとクリームが入っています👌
明日はあっという間に連休最終日😢
夏日予報なので水風呂を求めて…☀️
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。