絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

閻魔

2022.06.29

35回目の訪問

サウナ飯

なごみの湯

[ 北海道 ]

サウナ:10分×3
水風呂:2分×3
休憩:10分 15分 10分
計:3セット

術後経過良好
実は月初に消化器系潰瘍手術を受けており『洞爺湖畔亭』では不安な気持ちと隣り合わせのサ活であったのです…

感想:
本日は『なごみの湯』へ

約2か月振りにIN

利用:20:30-23:00
AIお掃除ロボット充電中
早速受付

大浴場
転倒防止看板新設(2か所)
先ずは洗体を済ませる。
洗い場の空きを見つけ滑り込んだ。
平日夜間帯としては混み合っている印象を受けた。

檜風呂のみ贅沢源泉掛け流し。
久方振りの利用だからか湯色が濃く感じた…気の所為だろうか?
前回のサ活時に気づいた雨漏りの件ですが、補修されたのか特に気にならず解消された模様です。
本降りの雨に打たれ体表を冷ます…

いざサウナ!

人数:3-6名
全セット上段
熱耐性低下が如実に解る…残念😵
逆に考えれば高効率サウニングを成せる。
この限られるであろう期間を大切に過ごしてゆきたい。
サウナハット使用者様を見掛る事は無かったが、折り畳みサウナマット使用者様は多数見掛けた。

水風呂
変わる事なく優しく安心して浸かる。
冷え過ぎてしまっては身体に悪い為、程よきところで退水する。

休憩
1・3セット目⇒座ジェットバス(39℃)
2セット目⇒内湯ガーデンチェア

内気浴
ガーデンチェア(フラットタイプ)が空いている…迷う事なく一直線。
プラスチック特有の刺々しさがなく、身体にジャストフィット素晴らしい。
時を忘れ、気の済むままに…

座ジェットバス休憩後、檜風呂に浸かり締めの温浴とした🪵

小がね 沼ノ端店

かつ丼【配達利用】¥1150

いつにもまして豚ロースの甘味が際立つ🐖

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 15.4℃
92

閻魔

2022.06.25

1回目の訪問

洞爺 湖畔亭

[ 北海道 ]

サウナ:10分×4
水風呂:1分 1.5分 2分 1分
休憩:10分×4
計:4セット

25日振りの御無沙汰サウナ…

感想:
本日は『洞爺 湖畔亭』へ

初利用

利用:14:15-17:45
洞爺湖温泉街が賑やかである。
調べると今週末『TOYAKOマンガ・アニメフェスタ2022 Reboot』なるものが催されていたようだ。
当館も前・後夜祭と宿泊イベントを実施しており館内には異様な雰囲気が漂っていた。
駐車場が満車の為、洞爺湖温泉無料駐車場へ向かい車を停める。
早速受付

大浴場(9F)
脱衣場
貴重品ロッカー/カゴ/飲料水

先客様数名
先ずは洗体を済ませる。
フェイスケア関連は酒粕シリーズで嬉しい🍶

露天壺湯のみ贅沢源泉掛け流し。
茶褐色の湯色が塩分濃度の高さを物語る。
迷う事なく壺湯に浸かり眺望を楽しむよきかな。
青空の下、中島の緑が映えて目が幸せだ、無風状態が続き湖面には凪が発生する場面も…

いざサウナ!

2段ストレート(人数制限無し)
12分計/5分砂時計×2
人数:1-2名
全セット上段
サウナマットレスの為、サ室入口横に用意されている『Hengfang製』折り畳みサウナマットを持込み使用。
色違いで数枚用意されている為、その日の気分に応じて使用する事も可能なようだ。
初めて折り畳みサウナマットを使用したが、思いの外に柔軟性があり好印象。
床板材は張り替えられたばかりのようで、高い清潔感を演出する。
壁材は経年黒化しており味わい深い。
設けられた窓からは、洞爺湖を眺望する事が可能、往来する遊覧船を眺めながらのんびりと…

水風呂(三角形一人用)
適度な深さがあり、全身をしっかりと冷やせる。
1分程浸かったのならば、足先がビリビリし堪らない⚡
サ室側の壁板材に頭を預けるも違和感を感じる…水分を含み劣化してしまっているようだ。

休憩
1・4セット目⇒露天ウッドデッキ
2セット目⇒主浴槽寝湯
3セット目⇒露天壺湯

内気浴
主浴槽奥で仰向けに寝ている方を目撃。
その方に倣い実践…背中が温かく気持ち良く過ごす事が出来た。

外気浴
晴/微風/外気温:22℃
壺湯エリアウッドデッキ上で折り畳みサウナマットを敷き休憩。
湖畔沿いの遊歩道からは賑やかな声が聞こえてくる、コスプレイヤーの方々も楽しめているようで何より。
勿論常識の範囲内ではありますが、コスプレに限らず、堂々と自分の価値観を表現出来る場が増えてゆく世の中になれば良いな等と考えさせられました。

露天風呂に浸かり締めの温浴とした🛥️

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 12℃
108

閻魔

2022.05.30

7回目の訪問

サウナ飯

第一滝本館

[ 北海道 ]

スチームサウナ:15分
水風呂:1分
休憩:15分
計:1セット

感想:
本日は『第一滝本館』で朝ウナ

入浴前に軽く朝食を済ませる
約3時間後には昼食が控えている為だ

大浴場へ
先ずは洗体を済ませる
アズマ商事製シリーズ使用🐴

3Fきずの湯(芒硝泉)に5分浸かり湯通し
是を以て、5つの泉質を14の湯船で堪能した事となる
幼い頃は、容易に全湯制覇していた事実を懐かしく思い出す
眼前の登別地獄谷から湯気がもくもくと噴出している姿が見えた🌋
水温確認に併せて、水通しを済ませる
吐水:12.4℃ 浴槽:15.6℃

いざサウナ!

人数:1名
硫黄臭がほんのりと漂うスチームサウナ
もくもくのスチームに蒸されつつ、ときどき御褒美をいただく
水羽衣を身に纏えば、喉元がスースーして気持ち良い、擬似的水風呂感

地下水かけ流しが嬉しい水風呂
自然環境によって様々な温度帯を楽しめる

休憩
1セット目⇒2F露天ガーデンチェア

外気浴
晴/微風/外気温:16℃
あまみ発現
気温が高く気持ち良い
時間を忘れ気の済むままに
ツツジの後方には、既に色づくカエデ🍁
新緑との共生に違和感を感じるも、鮮やかさには敵わない

締めの温浴
2F金蔵の湯(酸性緑ばん泉)⇒3F美肌の湯(硫黄泉)で終了

2日間お世話になりました🙇

かに太郎

かにめし ¥500

11:00開店-11:15終了

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,82℃
  • 水風呂温度 15.6℃
149

閻魔

2022.05.29

6回目の訪問

サウナ飯

第一滝本館

[ 北海道 ]

午前/午後
サウナ(午前):15分×2
スチームサウナ(午後):10分×3 15分
水風呂:2分×2/2分 3分 2.5分 2分
休憩:10分×2/10分 20分 10分×2
計:6セット

感想:
本日は『第一滝本館』で二泊目

大浴場へ
先ずは洗体を済ませる
アズマ商事製シリーズ使用🐴

2F金蔵の湯(酸性緑ばん泉)/3F万病の湯(酸性緑ばん泉)に各10分浸かり湯通しという名の温浴
鮮やかな花の正体は、やはりツツジのようだ
日に照された姿は、とても眩しく、周囲の緑に映えていた☀️
耳に届くは
蝉の鳴き声…
小鳥の囀り…
湯口から迸る音…
目、耳、併せて幸せ
一足先に夏を堪能する
水通しを済ませ準備万端

いざサウナ!

人数:1-6名
全セット上段
室温計は80℃を指し示す
朝:80℃
昼:76℃
夜:82℃
昨日と比較すると4-6℃程上昇
僅かな違いではあるが、その差は大きい
静寂のサ室に届くは、バイブロバスの音のみ

人数:1-3名
入口はおろか自分が座した、前後左右の状況確認さえ儘ならない、圧倒的スチームサウナ
6セット目
ガーデンチェアに座すること5分
アッチッチの身体に、一足先に御褒美を
手桶を手に、足元の水槽より冷水をいただき浴びる
全身に水羽衣を纏い蒸される、特異的スチームサウナへと変貌☁️

地下水かけ流しが嬉しい
朝:吐水12.5℃ 浴槽16.5℃
昼:吐水12.8℃ 浴槽18.6℃
夜:吐水12.6℃ 浴槽17.0℃

休憩
1-3セット目⇒2F露天熱の湯縁(食塩泉)
4セット目⇒2F美肌の湯(硫黄泉)
5セット目⇒2F美肌の湯寝湯(硫黄泉)
6セット目⇒2Fフラットチェア

外気浴
晴曇/弱風/外気温:15.5℃/20.0℃
時間帯によってツツジの表情が大きく変わる
日中帯は『朱色』に染まり、元気ハツラツ!
日没帯は『濃桃色』に染まり、艶めかしく優雅
夜間帯は『深紅色』に染まり、落ち着きをもつ

内気浴
体感30℃台後半
冷えた身体を硫黄泉でじわじわと温める
あまりの気持ち良さに、睡魔に襲われ寝落ちしてしまう
何度か目が覚めるも二度寝三度寝と繰返した『寝ととのい』💤

締めの温浴
各湯船を堪能後、金蔵の湯で終了

『TOKACHI SAUNA SODA 37』
十勝産白樺樹液で白樺不足を補う

夕食ビュッフェ『原始林』

連泊者限定メニュー:天ぷら(ズワイガニ・カボチャ・レンコン)

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,80℃
  • 水風呂温度 18℃
120

閻魔

2022.05.28

5回目の訪問

サウナ飯

第一滝本館

[ 北海道 ]

サウナ:15分×3
水風呂:2分×3
休憩:10分×3
計:3セット

観賞用ヴィヒタ設置…!?

感想:
本日より『第一滝本館』へニ連泊
※のぼりべつ割・どうみん割併用

約1ヶ月振りにIN

チェックイン:18:00
西館
自室で浴衣に着替え、夕食会場へと向かった
会場には仙人と天女が描かれた『高砂温泉』のTシャツを着用された方が居られ驚かされた
幼少期に見た、一際ユニークなTVCMを思い出してしまい、一瞬顔がほころぶ

大浴場へ
先ずは洗体を済ませる
アズマ商事製シリーズフル使用🐴

3F熱の湯(食塩泉)に5分浸かり湯通し
『鬼火の路 幻想と神秘の谷』登別地獄谷の入り口から鉄泉池へと続く遊歩道がライトアップされ美しい
水通しを済ませ準備万端

いざサウナ!

人数:1-8名
全セット上段
入口横上部に観賞用乾燥ヴィヒタ2束🍂
付近では番茶のような渋い香りを放ち良き
前回迄の入室時に感じたカラカラ感を感じない
室温計確認…76℃
『76℃』!?
低室温・低湿度
思いの外に発汗性が良く感心
湿度があれば更に過ごし易いだろう
3セット目
入室後5分間貸切
ヴィヒタの下立位蒸し
上方を拝んでは香りを楽しむ
ドアが開き入室された方と同時に着座
3セット過ごしたが室温74-76℃で安定する
大幅な設定変更が、吉と出るか凶と出るか、継続注視

デジタル水温計設置!!
吐水口と浴槽内の2箇所を常時計測(地下水かけ流し)
吐水:12.5℃ 浴槽:17.8℃

休憩
1セット目⇒2F露天熱の湯縁(食塩泉)
2セット目⇒2F金蔵の湯(酸性緑ばん泉)
3セット目⇒2F露天ガーデンチェア

外気浴
曇/弱風/外気温:14℃
時間帯が遅く辺りが暗い為、ハッキリとは見えないが、鮮やかな花が咲いている
恐らくツツジであろうか、明日日中帯の楽しみが一つ増えた🌼
唯一の源泉かけ流し湯船『金蔵の湯』(酸性緑ばん泉)
湯口側を背に、時折吹く弱風を背中で感じ癒される
幸せ

締めの温浴
2F露天熱の湯(食塩泉)⇒2F露天美肌の湯(硫黄泉)で終了

連日の雨による影響か、各湯温が低く、硫黄分が濃い、印象を受けた
個人的には長く湯に浸かる事が出来るので一石二鳥である

スピード感のある素晴らしき改善に感謝👏

夕食ビュッフェ『原始林』

思い思いのビュッフェダイニング😋

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,75℃
  • 水風呂温度 17.8℃
96

閻魔

2022.05.22

10回目の訪問

サウナ飯

登別万世閣

[ 北海道 ]

サウナ:10分 15分 10分×4
水風呂:4分(源) 1分(冷) 1/2分(冷/源) 2分(冷) 3分(源)×2
休憩:10分×6
計:6セット

10:15『まほろば』退館
10:45『かに太郎』到着
約1ヶ月前に伺った際、塩茹で毛ガニを食べられている方々がいらっしゃった
聞くと隣接する卸問屋から毛ガニを購入すると500円でさばいてくれるとの事だ
当然時価とはなるが、鮮度が良く、形の良い毛ガニを格安でいただく事が出来るのだ
日帰り入浴開始時刻迄時間がある、時間を有効活用しクーポン類を使いきる為に市街へ

感想:
本日は『登別万世閣』へ

約4ヶ月振りにIN

利用:13:30-17:15
早速受付
夏を先取るヒマワリ🌻

大浴場へ
シャンプーバー『アロマエッセゴールド』を選択
脱衣を済ませ大浴場へ向かう所で顔馴染みのスタッフさんと遭遇
暫く振りだが直ぐに気付いていただけて嬉しかった
暫し談笑し水温等を伺う
洗体後に源泉水風呂で水通しを済ませる
石造りの枕が3個増設され頭を預けられるようになった

いざサウナ!

人数:1-6名
2セット目昇華スタイル(他セット上段)
変更点
①2段目から天井にかけて取付けられていた白樺(2本)が3段目左右壁際へ移設
②2段目から天井にかけて取付けられていた白樺(ストーブ囲い)がレンガ上へ移設
③大判サウナマット設置(座面6枚)
圧迫感激減素晴らしき改善👏
1セット目
サウナジャンキー感漂うサウナー様
定位置にビート板を配置し一旦座する
全身で熱を浴び悶える姿を見て確信した
早速お声掛けをさせていただき快諾を得る
深いラドルで2杯ロウリュ
ストーブ右側も元気に稼働しており力強い蒸発音を爆ぜる
着座し思わず声が漏れたアツイ
これが切っ掛けとなり少し談笑させていただく
身体を捻らせ『堪らない』という言葉を残し退室された
素晴らしき空間を共に過ごす事が出来た同志に感謝!!
他セットは臨機応変に
基本的には入室時1杯+5分経過時1杯

冷水水風呂
源泉水風呂
単体で浸かるも良し
交代で浸かるも良し
湯の華浮遊する源泉水風呂大好き

休憩
1セット目⇒内湯ガーデンチェア
2・3セット目⇒露天ウッドベンチ
4-6セット目⇒露天風呂

外気浴
晴曇/微風/外気温:16℃
風除室を抜けると何かが舞っていた
雪!?いや違う…遅咲き桜の花吹雪だ🌸
舞う花弁を掴もうとするも不規則な風に翻弄された『花見浴』

休憩に併せて締めの温浴とした

かに太郎

かにめし大盛り ¥600

毛ガニ一杯 ¥3200

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 18.4℃,12.6℃
129

閻魔

2022.05.21

3回目の訪問

サウナ飯

サウナ:10分×2 15分
水風呂:5分 1分×2
休憩:10分×3
計:3セット

2022.4.26
Google Discoverにより『のぼりべつ割』の再開を知る
単体としての割引率も高いが『どうみん割』との併用も可能
正に鬼に金棒👹
加えてHARVIA製ストーブを2機設置しセルフロウリュ可能…!?
これ如何に

感想:
本日より『登別温泉 ホテル まほろば』へ宿泊
※のぼりべつ割・どうみん割併用

約5ヶ月振りにIN

チェックイン:18:00
自室で浴衣に着替え夕食会場へ向かう
道産食材をふんだんに使用した料理に箸が止まらない
食後は自室で1時間程過ごし身体を休める…サウナ営業終了迄1.75H

大浴場へ
先ずは洗体を済ませる
アズマ商事製シリーズフル使用🐴
手桶・椅子がプラ製の物に変更された
椅子は数センチの背もたれ付きで有難い

酸性鉄泉に5分浸かり湯通し
水通しを済ませ準備万端

いざサウナ!

人数:1-6名
全セット上段(ロウリュ席)
貸切スタート
木製のバケットとラドルが良き
HARVIA製ストーブが2機『定山渓万世閣』等のタイプよりも一回り程小さく直径30センチ程度
サウナストーンがぎっしりと詰め込まれており上部にはトントゥが1神ずつ鎮座
早速ロウリュ
ラドルが小さく各5杯ずつロウリュ
力強い蒸発音が耳を幸せにしてくれる
レンガロウリュを併せ湿度感を高めてゆく
サ室が広く天井も高い為、程よい環境で無理なく蒸される
壁には乾燥ヴィヒタが1束吊るされており黒化した壁在と相性が良い🌿
以降同室されたサウナー様へお声掛けさせていただき適宜ロウリュを実施

体感10℃代後半だろうかマイルドで良き
水の流れる音はするが吐水口からは出ておらず羽衣特化型
最終的に吐水口横の割れ目より吐水されている事に気づいた

休憩
1セット目⇒低温風呂
2セット目⇒露天ガーデンチェア
3セット目⇒露天ファミリー風呂

内気浴
湯口から流れ出る湯はほぼ水
水道水の沸湯であるが蕩けてしまう
小さな男の子はプールのように楽しそうだ
時間は有限である子供の内によく遊びよく育つのだ😌

外気浴
露天へ向かう際はファミリー風呂経由
恥を捨て去り童心に帰る
滑り台で『ザ・ヘブン』

今夜は地獄谷が活発なのか硫黄分が濃い
床面は湯の華でザラつき、肌にはしっかりと硫黄分が纏わりついている事が分かる程に

締めの休憩後に硫黄泉⇒単純硫黄泉⇒硫黄泉で終了

TOKACHI SAUNA SODA 37

夕食ビュッフェ『GREEN TERRACE』

旬の味覚を、こころゆくまで。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
109

閻魔

2022.05.17

2回目の訪問

サウナ飯

Bay Lounge Coffee

[ 北海道 ]

サウナ:7.5分 12.5分 10分×3
水風呂:3分 2.5分 2分 - 3分
休憩:6分(不) 5分(不) 4分(不) 5分(不) 10分
計:5セット

貸切サウナを求めて…

感想:
本日は『Bay Lounge Coffee』へ

約1ヶ月振りにIN

利用:12:15-15:15
100℃を振り切る高温サウナ
体力温存を図り朝ウナを見合わせた
遅めに朝食をいただき自室にて寛ぎ過ごす
未だかつてない程の余裕感をもった贅沢な利用だ
帯広広尾自動車道をひた走る
断固として追越車線を譲らないダンプ
走行車線から追越す事が出来ない為にフラストレーションが溜まる
アッチッチなサウナで存分に発散させていただこうではないか😤
『EverythingNorth』でパン達を購入していたので日陰に駐車させていただく
ランチ利用者が多く厨房が忙しそうだ…
若い女性店員さんが気付いてくれたので、1000円を手渡し入浴道具一式をいただいた

大浴場へ
脱衣を行っていると、額にティッシュを貼られた常連様からお声掛けをいただく👴
よく来られているようで施設のスイートスポット等をご教示いただいた
先客様2名確認
先ずは洗体を済ませる
鏡面仕上げが良き

主浴槽に5分浸かり湯通し

いざサウナ!

人数:1-3名
全セット窓横
1セット目
※①大きいラドルで2杯ロウリュ
※②小さいラドルで3杯壁三面ウォーリュ(ヴィヒタ漬込水)
仄かに渋い香りが漂う
タオルマスク必須のアッチッチサ室
定刻を待たずして退出してしまう程の満足感
2セット目
同室者様も居る事なので素を楽しむが、湿度が足りなく間延びしてしまいそうなので退出されたタイミングで湿度調整※②
3セット目以降大浴場貸切
サ室照明・テレビOFF
水風呂17℃⇒15.5℃
不感湯30℃⇒28℃
主浴槽42℃⇒40℃
高湿灼熱地獄が堪らない※①②
デジタル時計がイルミネーション式である事に気付く

蛇口全開かけ流し
目の前の窓が少し開いており風を感じる
冷冷交代浴を基本とした休憩スタイルが好き

休憩
1-4セット目⇒バイブラ不感湯(28℃)
5セット目⇒主浴槽(40℃)

内気浴
バイブラ不感湯
冷えてきた頃にお湯の蛇口を捻ると、足元を中心とした浮遊感を感じられた
主浴槽
頭上に冷タオルセット
ビリビリ逆羽衣を楽しみ締めの温浴とした

次回こそはランチを兼ねたサ活としたい
その為にも帯広方面へ『向かう』際に再訪する事を固く誓った🐻

麺や虎鉄 静内店

熟成あらごし味噌らーめん+醤油ザンギ3個定食 ¥1250

ねぎ増し、メンマ増し、ライス中🍜

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 15.5℃
115

閻魔

2022.05.16

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ:10分×3
水風呂:3分 2分 3分
休憩:10分×3
計:3セット

白樺の香りを身に纏い夜の街へ…

感想:
本日は『十勝ガーデンズホテル』へ

初利用
2軒目

利用:19:45-22:00
早速受付
入浴料 ¥880(タオルセット使い放題)
カードキーを受け取る

脱衣場
ロッカー/カゴ/飲料水有

大浴場(3F)
先客様数名
先だって洗体を済ませてきたので軽く洗い流す
浴槽の造りは半円形(主浴槽)
その内の一部分が水風呂として区画される

主浴槽に5分浸かり湯通し
湯を嗅ぐと若干渋い香りがする良き
床面から勢いよく湯が吐出し直ちにオーバーフロー
ゴォーオと轟音が響き渡る
湯温も高めだが既に身体が温まりきっており大発汗
久し振りに水通しを行い挑む

いざサウナ!

3段ストレート(一部L字型)
12分計
人数:1-5名
全セット上段
サ室入口に用意されているビート板を持込み使用
全体的にヴィヒタを推しているようで、サ室ドアに貼られているPOPはリキッド感が強いwww
サ室ドアの内側には取っ手が無い為、閉めきる事は難しいが気密性には大きな問題が無いようだ🚪
樋付きの大きなストーブ
ロウリュ用の大きな柄杓
ミニマムなサ室に対し期待値爆上がり
鑑賞用乾燥ヴィヒタの下に座し蒸される
ストーブの対面には白樺が飾られ雰囲気が良い
ロウリュせずとも充分な熱圧を感じ躊躇ってしまう
2セット目
同室者が減りタイミングを伺う
柄杓になみなみと1杯ロウリュ
程良き湿度感でアッチッチ…
ウォーリュをする余裕無し

同室されたサウナー様が水風呂を管理して下さった
その為、常にかけ流し状態で新鮮度が高い
体感10度代後半だろうかマイルドも良き
詰めて2人で浸かる事が多かった印象

休憩
1セット目⇒内湯ガーデンチェア
2セット目⇒半外ガーデンチェア
3セット目⇒主浴槽

内気浴
ガーデンチェアに座し休憩
勢いよく水風呂に入水された事で大量の水がオーバーフローし、大浴場入口に配置されている桶が水風呂前の排水口迄流れるのを目撃
本人も気づいている筈だが…残念
定位置へ復旧しサ活再開!!

半外気浴
晴/微風/外気温:11℃
ガーデンチェアに座し目を瞑る
帯広駅前に位置する当ホテルだが外気を感じる事が出来るのだ
普段の外気浴ではなかなか聞く事が出来ない環境音を楽しむ
床の木板がサラサラで冷んやりとして気持ち良い〰️

休憩に併せて締めの温浴とした🌿

市営帯広駅北地下駐車場 ¥100(2H無料)

ぶたどんのかしわ

ミックス豚丼(並)+ミニ蕎麦のセット(冷) ¥1340

炭火で焼き上げた十勝産豚肉を3種類の自家製専用タレで仕上げる🐷

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 18℃
82

閻魔

2022.05.16

17回目の訪問

サウナ飯

サウナ:10分×5
水風呂:2分(滝0.5分)×3 3分 5分
休憩:15分×3 10分×2
計:5セット

すっきりとした
ウッディー調で
心地よい香り…

感想:
本日は『森のスパリゾート 北海道ホテル』で二泊目

夜間は他施設でのサ活を予定
体力温存を図り朝ウナを見合わせた
遅めに朝食をいただき自室にて寛ぎ過ごす
大浴場営業開始に併せて湯通しが出来る様に自室にて洗体を済ませる

大浴場へ
先客様2名確認
焦る必要は無いのだ
ジャグジーに5分浸かり湯通し
気温が高くとても気持ち良く過ごす
暫く木々を眺めていると林社長が登場
御挨拶後に少しお話しをさせていただきました🙇

いざサウナ!

人数:1-5名
全セット上段
入室と同時にシラカバの爽やかな香りが出迎えてくれた
2セット目迄は林社長がセッティングしたであろうサ室を堪能
以降は頃合を見図りシラカバアロマ水使用
同室されたサウナー様へお声掛けし皆様快諾
瞬発的な香りを目的に2杯ロウリュ
継続的な香りを目的にウォーリュ+フローリュ適宜
シラカバの香りってこんなにも爽やかなものなのかと疑問を抱いてしまう程の爽快感
柑橘類に近いか…?
16時アロマ水補給
先月伺った際と同じスタッフさん暫し談笑
濃い目のアロマ水を提供して下さり嬉しい〰️
掌に少し原液を垂らしてくれた
嗅いでみるがアルコール系の香りがキツイ
油分が多く含まれている為、素早く洗い流した
暫くの間は自分の掌を嗅いではニヤけていただろう

外気浴時のみ滝に打たれる
脳天から冷やすと締まり方が違う

休憩
1-3セット目⇒露天座ヘヴン
4セット目⇒内湯ガーデンチェア
5セット目⇒露天風呂

外気浴
晴/弱風/外気温:21℃
1セット目
鼓動の高鳴りが収まらない
湯面上が波打つ姿はまるで早送り映像を見ているかのようだった
湯面を這うようにして訪れる温風が堪らなく気持ち良い事に気付き我に返る
2セット目
座ヘヴン中に自身の揺れとは異なる揺れを発見する
神経を研ぎ澄まし一点集中…
『エゾリス』が枝から枝へと移動していた
皆様のサ活を拝読しては羨ましく思っていたところの巡り合わせに幸せを感じた

休憩に併せて締めの温浴とした🐿️

王道の和食

ホッケ粕味噌浸け焼き美味😋

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 16.6℃
114

閻魔

2022.05.15

16回目の訪問

サウナ飯

サウナ:10分×2 7.5分
水風呂:4分 2分(滝0.5分) 3分
休憩:10分×3
計:3セット

湿度の暴力、灼熱の空間…

感想:
本日より『森のスパリゾート 北海道ホテル』へニ連泊
※どうみん割使用

約1ヶ月振りにIN
2軒目

チェックイン:20:15
日高ウィング棟へ
自室階に到着し経路図を確認
広い部屋へアップグレード感謝致します🙇
自室窓より照らし出されたフクロウ達を眺める

大浴場へ
大浴場利用者数名
先だって洗体を済ませてきたので軽く洗い流す

ジェットバスに5分浸かり湯通し
モール温泉の濃ゆいに香りに包まれ幸せ
身体が温まりきっている為か若干のぼせ気味…
一旦外気浴へ移行し自身を落ち着かせた

いざサウナ!

人数:1-4名
全セット上段
1セット目
同室された年配サウナー様からウォーリュ方法を問われる
身振り手振り活用し説明…
言葉足らずでは無かった事を祈る
十数秒後に訪れた熱圧に満足されたようで『ありがとう』と一言いただく😌
スチームサウナのような湿度感であったという言葉を言い残し退出されていった
以降は貸切スタート
樋に少しモール温泉が溜まる程度に調整し、ウォーリュ+フローリュをメインとした湿度管理
『別格』という言葉がしっくりくるサ室

くまちゃんサウナハット
位置調整の際に耳が良い仕事をしてくれる
思いのほか深く被る事が出来るので自身の耳迄保護可能
言うまでもないが最大の長所はやはり見た目が可愛いい事🎵

3セット目
毎セットのウォーリュにより湿度爆発
体力の限界を迎え定刻を待たずに退室する
記憶が曖昧ではあるが悦に入っていた事は確実

休憩
1セット目⇒内湯ガーデンチェア
2セット目⇒露天座ヘヴン
3セット目⇒露天風呂温浴

内気浴
休憩に併せて体力回復に努める

外気浴
晴/微風/外気温:9℃
座ヘヴン
素早く体表の水分を拭き取り座する
足下に流れ来るモール温泉が心地好い
寒い訳ではないのだが何故か身体が震える
というよりも軽く痙攣しているようだ体力の限界

休憩に併せて締めの温浴とした🦉

自室へ戻り持参のスキンケアグッズでフェイスケア
気のせいか化粧水の浸透が早く感じる
真っ赤っ赤の肌に染みこむ〰️

夜のスープカレー屋さん

ジューシーからあげ ¥1280 ライス大盛り(内¥100)

【オリジナルスープ 中辛】20種類のスパイスが織りなす、酸味が効いた爽やかなスープ🍅

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 14.4℃
80

閻魔

2022.05.15

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ:15分 10分 15分 10分 15分
水風呂:1分×4 5分
休憩:10分×2 15分×2 10分
計:5セット

松の香りに包まれる…

感想:
本日は『サホロリゾートホテル』へ

初利用

利用:13:45-17:45
早速受付
入浴料 ¥1000(タオルセット付)

脱衣場
ロッカー/カゴ/飲料水有
靴箱に靴を収め思わずニヤける

大浴場
先客様4名
先ずは洗体を済ませる
強水圧シャワーに手こずる

高密度磁束活性水装置により、館内の全ての水が『マイナスイオン水』であるとの事

露天風呂(麦飯石の湯)に5分浸かり湯通し
なにやら麦飯石には水を綺麗にする効果があるようだ
良質なマイナスイオン水を肌に纏わせてみたが、違いが解るような男ではなかったようだ…残念
眼前に広がる木々及び土の香りが混ざり合う事で、渋く絶妙な香りが漂ってくる🌳
外気浴もとい森林浴を楽しむべし

いざサウナ!

2段L字型(短手側1段)
砂時計5分×2
人数:1-3名
全セット上段
多少の仕様変更があった模様
ドア右側白樺一枚板+白樺枝多数有
床にはボロボロになった乾燥ヴィヒタ…
十勝式ストーブへロウリュ
静寂の空間にジューッという音が響く
樋に少し水が溜まる程度に調整し、レンガロウリュを適宜行い湿度を保つ
経年黒化した壁材からは甘い香りが放たれる
4・5セット目
サ室貸切
4セットで終える予定が大浴場貸切状態となり当然1セット追加する

サホロの地下水をそのままかけ流している水風呂
水深は浅めであるが縁に頭を預ければ全身伸び伸びと浸かる事が可能
5セット目
温浴休憩を試してみたい
予期せぬタイミングで水風呂との一体化を成す

休憩
1・2セット目⇒ととのいデッキ(ウッドベンチ)
3・4セット目⇒ととのいデッキ(ウッドベンチ)/露天風呂(5分)
5セット目⇒寝ジェットバス

内気浴
シャワー同様強水圧仕様
露天エリアの木々を眺め揺れる

外気浴
雨/弱風/外気温:11℃
厳しい道程の先に待つものは極楽
ウッドベンチへ座し木々を眺める
耳を傾けると雨音の陰に鳥の囀りが聞こえる
松をはじめとした渋い香りを嗅ぎたいが故の外気浴
一時は雷鳴が響く程の雨にも見舞われたが、次第に天候が回復していき木々の隙間から青空が見えた時は嬉しくなった
地元サウナー様と少しお話をさせていただいたが、やはり『くったり温泉』の換気問題に悩んでいるようであった🌀

休憩に併せて締めの温浴とした

くまちゃんサウナハットデビュー🐻

十勝地サイダー 池田白ぶどうサイダー ¥270

池田産ブドウ『ナイアガラ』使用、甘く爽やかな味わい❇️

続きを読む

  • サウナ温度 94.5℃
  • 水風呂温度 15.9℃
81

閻魔

2022.05.08

5回目の訪問

サウナ飯

サウナ:15分×2 10分 15分
水風呂:3分×4
休憩:10分 15分 10分 15分
計:4セット

表情豊かな支笏湖と『ととのう』

感想:
本日は『丸駒温泉旅館』へ

約1ヶ月振りにIN

利用:12:15-16:00
路側帯及び駐車場ほぼ満車
早速受付

大浴場へ
内湯・露天風呂共に賑わい活気に満ちている
先ずは洗体を済ませる

高温湯に5分浸かり湯通し
浮遊する湯の華が泉質の良さを物語る
波立つ支笏湖を眺めるも辺りが暗くなり始めた…

いざサウナ!

人数:1-5名
全セット上段
1セット目
サ室IN
先客様4名確認後退出
数分程待機し先客様が退出
感謝の気持ちを持って再入室
混雑時は譲り合いの精神で高温湯ブーストを図る
貸切状態になる事もしばしばあり立位で効率的に黙蒸

ブースト実施回
3セット目⇒高温湯(3分)
季節が進んだ事で水温も上昇傾向
体感10℃程だろうか過ごしやすくて良き
時折雨に打たれるサプライズもあり飽きさせない
先月よりも随分と入りやすい温度帯になったよねと、水風呂愛好家の方からお声掛けをいただく👴
今後更に季節が進む事によってより親しみやすい温度帯になると予想されますので、より多くの方々に『支笏湖水風呂』と触れ合っていただける機会となれば嬉しいです。

休憩
1セット目⇒天然露天風呂
2・4セット目⇒展望露天風呂
3セット目⇒低温風呂温浴(38℃)

外気浴
曇雨/微風/外気温:8℃
天然露天風呂(水位40cm程)
水風呂から急ぎ向かう
前回よりも水位が10cm程上昇
思っている以上にこの差は大きい
今朝迄の降雨により若干の湖面変動があったのだろうか…?
等々と考えながら全身浸かっていると瞬間的な豪雨に襲われた

展望露天風呂
2セット目
急に湖面が穏やかになる
これも何かの思し召しなのか
その名の通り支笏湖の大自然を眺める
絶妙な温湯温度帯であるが故に気付けば15分が経過していた
4セット目
とても濃密な時間となる…
水風呂を終え、締めの温浴を開始
再度降りだした雨が止み、同室していた親子サウナー様から『虹』というワードが微かに聞こえた👦
頭上の冷タオルをずらし確認
モラップ山からイチャンコッペ山へかけて薄い虹がかかっており、徐々に色味を増してゆき数分後にはハッキリとした姿を現した
その後暫くの間は見惚れていた…幸せ
儚さと隣り合わせの『ととのい』であった

休憩に併せて締めの温浴とした🌈

帰宅途中再度『虹』が発現!!

桃苑

サクラソーダー ¥440

桜シロップを炭酸で割ったソフトドリンク🌸

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 6.2℃
122

閻魔

2022.05.07

34回目の訪問

なごみの湯

[ 北海道 ]

サウナ:10分×4
水風呂:3分×2 - -
休憩:15分 10分 15分×2
計:4セット

ついにこの時が来てしまった…

感想:
本日は『なごみの湯』へ

2日振りにIN

利用:20:15-23:30
早速受付
割引券使用(780円⇒680円)
AIお掃除ロボット不在
入浴回数券2冊購入

大浴場へ
土曜日にしては空いている印象を受けた
先ずは洗体を済ませる

檜風呂に5分浸かり湯通し
あれ…天井より水が滴っている?
よく見ると同色に塗られた板金跡有
強い雨が降ると雨漏りが発生してしまうようだ
それもその筈だ、私の知っている限りでも運営会社が3度変わっている
その昔『漢方黎明薬湯』苫小牧健康センターなるものがあり簡易宿泊可能施設であったのだ🐒
懐かしさに浸りつつ雨に打たれ体表を冷ます

いざサウナ!

人数:1-6名
全セット上段
低温サ室(高温使用)開放中
普段より若干室温が高く良き
仄かにベルガモットの香りが漂う…
MAPLELODGE・POCKET・Bucketと人数に対してサウナハット使用率が高く着実に浸透してきている

いつも通り優しく安心して浸かる事が出来た

休憩
1セット目⇒内湯ガーデンチェア
2セット目⇒座ジェットバス(39℃)
3・4セット目⇒露天ガーデンチェア+足湯/露天風呂(42℃)

外気浴
雨/中風/外気温:10℃
露天ガーデンチェア+足湯/露天風呂(各7.5分)
気の済む迄、大粒の雨に打たれたい…
水風呂カットでガーデンチェアに座し足を温める
足湯がある事で芯から冷えきる事はなく恍惚の表情
傍から見ると異質の存在であった事は言うまでもない
荒天を逆手に取った休憩方法が功を奏し気持ち良く過ごす
雨に打たれる事に満足したのならば弱逆羽衣を味わう
東屋に待避せず、当然の様に雨に打たれ続けた
恵みの雨に感謝、明日のサ活が楽しみだ

締めの温浴
締めの休憩後に檜風呂で終了🌧️

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15.9℃
96

閻魔

2022.05.05

33回目の訪問

サウナ飯

なごみの湯

[ 北海道 ]

サウナ:15分×3(低) 15分
水風呂:1分×2 2分 3分
休憩:10分×2 15分 10分
計:4セット

あっという間の7連休…

感想:
本日は『なごみの湯』へ

7連休最終日
約1週間振りにIN

利用:14:45-18:00
早速受付
割引券使用(780円⇒680円)
なごみの日ポイント2倍

大浴場へ
休日並の混み具合
先ずは洗体を済ませる

檜風呂に5分浸かり湯通し
気温が高く外気浴日和である

いざサウナ!

人数:1-5名(低) 人数:6-13名
全セット上段
高温サ室を覗き見るも満員御礼
今日は低温サ室(高温使用)開放中
入室可能人数制限が解除されていた
施設側が密を回避する為に行う『粋』な計らいに感謝し黙蒸
4セット目
サウナ利用者が落ち着き高温サ室へシフト
ベルガモットの香りを感じる事が出来ず残念🍊

いつも通り優しく安心して浸かる事が出来た

休憩
1・2セット目⇒露天ガーデンチェア
3セット目⇒内湯ガーデンチェア
4セット目⇒座ジェットバス(39℃)

外気浴
晴曇/弱風/外気温:16℃
1セット目
東方向より風が吹く
気温は高いが太陽が雲に隠れてしまい肌寒い
2セット目
西方向より風が吹く
露天風呂が西方向に位置している為、温泉から立ち昇る湯気が風に乗り届き心地よい

締めの温浴
締めの休憩後に檜風呂で終了⚡

そば処福住 苫小牧店

冷やしたぬき大盛り ¥950

そばが覆い隠される程のサクサク天かすがインパクト大、シンプルイズザベスト😋

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,86℃
  • 水風呂温度 15.5℃
103

閻魔

2022.05.03

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ:15分×4
水風呂:1分 - 3分 1分
休憩:15分 10分×3
計:4セット

幼少期に家族で何度か利用した事がある施設

感想:
本日は『ゆのみの湯』へ

7連休5日目

利用:14:30-18:15
靴を脱ぎ靴用ロッカーへ収める
早速受付

大浴場へ
男性浴場右側
入口から一直線上
幼き頃の記憶が甦る💭

脱衣場
ロッカー/プラカゴ/ドライヤー×4/水道水(かけ湯横)

大浴場
ゴールデンウィーク期間で当然混み合うも黙浴が徹底されておりストレスフリー
先ずは洗体を済ませる

ハーブ湯を確認
無色透明…??
気を取り直し露天風呂へ
ナトリウム-塩化物強塩泉
露天風呂のみ源泉掛けながし(加温)
岩造りの浴槽に黄金色の湯が映え美しい
浸かる位置によって温度帯を選べるのも嬉しい
中温エリアに5分浸かり湯通し
身体の水分を拭き取り陽を浴びる
『樽前の風』を受け既に一体化を成す

いざサウナ!

2段L字型
砂時計5分×4/12分計
人数:3-11名
全セット上段
座面にはサウナマットが敷かれていない為、サ室入口横に設置されたビート板を持込み使用
常連様達による近況話を永遠と聞かされる…
中には不織布マスクを着用し会話される方も居られた
座面汗拭き率は60%程度と座面状態は悪化の一途
過去のサ活投稿を見た限りでは想像し難い環境
4セット目
平穏が訪れ、一人用座席に位置
ドアが開き大きな声で挨拶を交わすwww
気にしたところで何も解決しないので諦めた
以前のようなアロマサウナだと少しは救われたか🌿
※潔癖な面があるので座面汗拭き専用タオルを持参し使用

サウナと水風呂の相性が良く感じた

休憩
1・2セット目⇒露天ウッドベンチ
3セット目⇒ハーブ湯
4セット目⇒露天座浴

外気浴
晴/弱風/外気温:13℃
ウッドベンチに座す
西日を浴びた湯面が煌びやかである
気持ち良さそうに泳ぐこいのぼりが見える
奥には未だ雪を被ったままの樽前山を拝めた
休憩後5分温浴をしてからリスタートを図った
座浴が可能な位置を発見
優しく吹き下ろされてくる『樽前の風』
全てを忘れさせてくれる切替的役割を担った

内気浴
3セット目
サ室退出後ハーブ湯に色味を感じた
ハーブ湯『端午の湯』
菖蒲エキス配合
温湯の為、休憩には適当
弱ジェットバスで身体を癒す
薄緑色の湯からは仄かに緑の香り

休憩に併せて締めの温浴とした

ネガティブなサ活となってしまった事
この場を借りてお詫び申し上げます🙇

あいすの家 オホーツクの塩 ¥300

しっかりとした塩味を感じられる本格派スイーツ🧊🦭

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16.8℃
101

閻魔

2022.05.01

2回目の訪問

サウナ飯

サウナ:15分 10分×2 15分
水風呂:3分 0.5分×2 3分
休憩:10分×4
計:4セット

感想:
本日は『みついし昆布温泉 蔵三』へ

7連休3日目
約9ヶ月振りにIN

利用:14:15-17:00
券売機で入浴券購入
靴を脱ぎ靴用ロッカーへ収める
早速受付

靴用/脱衣ロッカー共に100円返却式ではなかっただろうか💭

大浴場へ
ゴールデンウィーク期間にしては空いている印象を受けた
ゴールデンウィーク期間限定(5/1-8)でジャグジーに入浴剤を投入するとの事で楽しみにしていた
早速ジャグジーを確認
無色透明…?
気を取り直し洗体を済ませる

立ち上がると周囲から甘い香りが漂ってきた
再度ジャグジーを確認
美しい赤紫色をしているではないか
当然ジャグジーに5分浸かり湯通し
フローラルな香りが漂い幸せ🌹

風がほぼ無い為、小雨降りしきる外気浴も良き

いざサウナ!

人数:3-11名(6名定員/10分)
全セット上段
座面にはサウナマットが敷かれていない為、脱衣場に用意された1人用サウナマットを持込み使用
退出時には周囲の水分を拭き取る事も出来るので衛生的
適度な湿度感があり過ごしやすい
オルゴール版J-POPに耳を傾け懐かしむ
迷惑をかけてしまう事のないよう、空いている時間帯のみじっくりと…

水位に応じて吐水口より水が噴出される

休憩
1セット目⇒ジャグジー
2セット目⇒露天舟形
3セット目⇒露天座ジョー
4セット目⇒昆布湯

内気浴
三石産昆布在中網ネット×2
横に位置し約40℃の出汁に浸かる

外気浴
雨/無風/外気温:7℃
露天舟形に座し目を瞑る
太平洋沖からの荒波が浜辺に打ち付けられる度に『ド〰️ン』と轟く
体表を冷ます程度に浸かるも、水風呂をカットした方がより気持ち良く過ごせただろうと後悔
何事も中途半端は駄目だ!
以降雨が本降りとなり座ジョーへ移行
数多の波紋が広がり目で楽しみ
雨粒の旋律を耳で楽しむ
雨は雨で楽しめる

休憩に併せて締めの温浴とした

龍巳

カレーラーメン+チャーシュー御飯 880+350=¥1230

【数量限定】味わい深くとろみのある辛口スープが麺によく絡む🍜

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 16.2℃
125

閻魔

2022.04.29

32回目の訪問

サウナ飯

なごみの湯

[ 北海道 ]

サウナ:10分 15分 10分×2 10分(低)
水風呂:1分 2分 3分×3
休憩:10分 15分 10分×3
計:5セット

感想:
本日は『なごみの湯』へ

7連休1日目
約2週間振りにIN

利用:20:45-24:00
早速受付
割引券使用(780円⇒680円)
AIお掃除ロボット稼働確認

大浴場へ
休日並の混み具合
先ずは洗体を済ませる

檜風呂に5分浸かり湯通し
発汗良好
庭園の緑が芽吹きだす
黄色い花を咲かせた水仙が可愛らしい🎵

いざサウナ!

人数:2-11名 人数:1名(低)
全セット上段
閉館1時間前となり閑散とする
今日は低温サ室(高温使用)開放中
誰も居ない事を確認し寝サウナを実行
サ室内にはオーデコロン系の甘い香りが漂っていた
目の前のストーブからはダイレクトに熱が伝わってくる
終始貸切で贅沢な10分間を過ごす事が出来た偶然の産物に感謝

いつも通り優しく安心して浸かる事が出来た

休憩
1セット目⇒露天ガーデンチェア
2セット目⇒内湯ガーデンチェア
3・5セット目⇒檜風呂(40℃)
4セット目⇒座ジェットバス(39℃)

外気浴
曇/弱風/外気温:8℃
冷んやりとした風が気持ち良い
ガーデンチェア3脚が横並び、昨日の『ととのえ処』が頭をよぎった

内気浴
内湯ガーデンチェア(フラット型)
体に吸い付くような感覚でストレスフリー
5セット目
水風呂を終え檜風呂へ向かうも源泉の放出量が減少
35℃表示と休憩にはほど良き温湯感で逆に有り難く利用した
初めての事であった為驚いたが、これも原油価格高騰の影響なのだろうか…

休憩に併せて締めの温浴とした

びっくりドンキー 苫小牧東店

フォンデュ風チーズバーグディッシュ300g ¥1340

文字通りチーズフォンデュを彷彿とさせる白味掛かった濃厚チーズがGOOD🫕

続きを読む

  • サウナ温度 84℃,88℃
  • 水風呂温度 16.3℃
115

閻魔

2022.04.28

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ:15分 10分×4
水風呂:3分 1分×2 2分×2
休憩:10分×5
計:5セット

2022.3.7『サウナの日』
当日は『メープルロッジ』にて二大イベントが催された

感想:
本日は『プレミアホテル-CABIN-札幌』へ

初利用
2軒目

利用:16:15-20:00
EVを使用しB1Fへ
靴を脱ぎ靴用ロッカーへ収める(鍵提出)
早速受付
入浴券使用
ロッカーキー受取

EVを使用し2F大浴場へ
ドアが開き右手直ぐに暖簾有

脱衣場
ロッカー/ドライヤー×2/飲料水/アメニティ多数
化粧水や乳液等もあるのでサ活後の心配ご無用

大浴場
先客様10名程
先ずは洗体を済ませる
DHCシャンプーシリーズ

いざサウナ!

3段L字型(TV有)
砂時計10分
人数:1-5名(5名定員)
全セット上段
適度に暗く経年黒化した壁材が予感させる
砂時計横にはウォーリュ用ヒノキ一枚板有
以前使用されていた座面を土台として使用した新設座面
土台上に丸太が据付られ実質0.5段UP
座面板材は仕上りが美しく、側面にいたっては曲線美を垣間見れた
1セット目
5人目入室
5分後サウナマット交換に伴い一時退出
その間に桶を満水にし準備万端
サ室貸切
ストーブ上には大量のケルケスストーン
銅製ラドルにて2杯満遍なくロウリュ
木製ラドルにて一枚板及び壁面に適宜ウォーリュ
木々から発せられる濃厚甘美な香りに包まれる極上の空間🪵
ムシムシアツアツサ室至高
強い香りを楽しむのであれば一枚板対面が最適か
同室されたサウナー様へお声掛けし皆様快諾
毎日サウナへ通っているというベテランサウナー様と少しお話をさせていただいた

地下水使用で肌あたりが優しい
黒味掛かっており冷鉱泉風
60L/10min給水
2.5H総入替

休憩
1セット目⇒バイブラバス
2セット目⇒ススキノの滝
3セット目⇒露天ガーデンチェア
4・5セット目⇒露天つぼ湯・露天風呂(各5分)

内気浴
アディロンダックチェアに座し打たれる

外気浴
曇/弱風/外気温:9℃
ガーデンチェア
聞き慣れた鳴き声が聞こえる
頭上にはかもめが飛んでいた
この都会には似つかわしくないがほっこりとした

含鉄(Ⅱ)・よう素-ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉 中性高張性低温泉/塩素薬剤循環ろ過使用
『化石海水・古代の湯』

締めの温浴
主浴槽で終了🪨
鉱石多様の浴場内であった

駐車料 ¥500(2H)
次回は宿泊利用で訪れたい

ちょうなん坊

ヒレカツ

サクサクジューシー、出汁醤油でサッパリ、美味しく頂きました🐖

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 13℃
86

閻魔

2022.04.28

2回目の訪問

サウナ飯

サウナ:10分×3
水風呂:5分 1分×2
休憩:10分×3
計:3セット

2022.3.29『次回無料入浴券プレゼント』
※3月生まれ該当

感想:
本日は『天然温泉あしべ屯田』へ

約1ヶ月振りにIN

利用:13:15-15:30
早速受付
入浴券使用

大浴場へ入り階段で2Fへ降りる
バイブラバスが目に飛び込む
先ずは洗体を済ませる

主浴槽湯色が薄く感じたのは気のせいか
バイブラバスに5分浸かり湯通し🍋
週替わり『レモンの湯』
イカヅチイエロー
ほぼ無香残念

3F露天エリアにて小休憩
薬湯から甘い香りが漂ってくる
気温プラス二桁台ではあるが、比較的風が強い為肌寒く感じた

いざサウナ!

人数:1-8名
全セット上段
前回とは異なり、薄手サウナマットが等間隔で配置される
薄手サウナマット上ではあったが臀部が熱く飛び上がる
セット毎に換気口角、窓角、窓前、と席替えを試みた
窓前には背板が張られている為、座面が少し狭い
若干の体感温度差はあるが10分で蒸し上がる
独特な香ばしい香りが漂うサ室

羽衣形成特化型
1セット目
天井から水面に滴る水滴が波紋状に広がり見惚れた…

休憩
1セット目⇒ドリームバス
2セット目⇒薬湯風呂縁
3セット目⇒露天エリア入口横ウッドベンチ

内気浴
ドリームバス
背部ジェット
足下バイブラ
共に優しき水圧で癒される
頭部を支える管の位置が高く身体を微調整

外気浴
晴/中風/外気温:11℃
両ウッドベンチ使用中
薬湯風呂縁に位置し、ほど良き風を浴びる
背部からは薬湯の湯気が温めてくれる良き

締めの温浴
露天風呂『天然温泉あしべ』で終了
主浴槽と同じ温泉の筈だが湯色が濃く感じた⭕

前回以上に黙浴が徹底されており驚いた…

Coca・Cola 瓶コーラ

口当たりが柔らかく強炭酸🎅

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 18℃
95