2021.05.06 登録
[ 北海道 ]
サウナ:10分×2 12.5分×2
水風呂:3分 2分×2 3分
休憩:10分×2 15分 10分
合計:4セット
[さよなら風呂の日]
▪️感想
本日は『しらかば温泉湯』へ
1か月振りの利用
▪️受付
料金:風呂の日(¥800→400)
利用:14:00-17:00
▪️浴場/ウトナイの湯
先ずは『ココナッツシャンプーシリーズ』で全身を仕上げる
機械設備の老朽化が関係しているかどうかは分からないが、シャワーの湯温が終始安定する事はなかった
洋風露天風呂独占
Wink『One Night In Heaven 〜真夜中のエンジェル〜』🔊
初期の楽曲は洋楽のカバー曲が多く中でも『夜にはぐれて 〜Where Were You Last Night〜』のダークサイド感漂う雰囲気が好き
いざサウナ!
▪️サウナ
人数:1-6名(全セット上段)
常連様達と共に蒸される
閉店に関する話題で持ち切りだ
センチメンタルな気持ちを打ち消すかの如く『ゴゴスマ』石井亮次氏の愛想のない返事が響き渡っていた
▪️水風呂
冷た過ぎず身体に優しい水風呂
夢か現か幻か…思わず目を疑う光景に出会した
退水後に手桶で水風呂の水を汲み、徐に顔面に近付け浴びるのかと思いきや口にしていたのだwww
様々な不安要素が頭の中を駆け巡る、身体に悪い為やめた方が良いと声を掛けるべきだったかと後悔💦
▪️休憩
1・2セット目→足湯
3セット目→シャコタンととのいリクライニング©️半額王子
4セット目→寝湯
▪️内気浴
シャコタンととのいリクライニング(内…2脚/外…1脚)
設置場所により角度が異なる
やはり角度調整が出来るようだ
しかし使い方が分からないのです
したがってあるがままの姿で楽しむ
新設されたばかりのリクライニングチェアが物悲しさを増幅させる…
▪️外気浴
曇/風有/外気温:21℃
北海道では『お盆が過ぎれば夏が終わる』とよく言われております
本日の外気浴では、それを如実に感じさせられる場面となりました
肌を撫でる風は冷んやりと、秋が直ぐそこまで来ている事を知った
四季の移り変わりを身をもって体感し、有意義な時間を過ごす事が出来ました⛵️
未だに閉店するという事実を信じられない自分がいる…
男
[ 北海道 ]
サウナ:15分×2 10分×2
水風呂:2分 1分 2分 3分
休憩:10分×2 15分 10分
合計:4セット
[マイルーティン]
▪️感想
本日は『丸駒温泉旅館』へ
1週間振りの利用
8/20 11:30
TVh『けいナビ』
湖畔の秘湯『丸駒温泉』特集
今後、更なる飛躍が期待させられた
明日は天候も良く、混み合う事必至だろう
▪️受付
料金:日帰り入浴回数券
利用:13:30-16:45
▪️大浴場
久し振りに空いている
それもその筈、この雨だ、景観は期待出来ないだろう
しかし私にとっては減点ではなく、自然本来の姿を味わえる、謂わばご褒美として捉えている
希少『オレンジシャンプーシリーズ』使用、シャワー使用者が少ない為か、今までにない水圧で捗った
展望露天風呂で湯通し
体感40℃程の温湯でじっくりと…
辺り一面に靄がかかり、唯一見えるものは目の前の支笏湖のみ、天を仰ぐも白の世界が広がる
ここまで濃い靄に出逢える事もなかなかないのではないだろうか…幻想的な空間に暫く見入っていた
思いがけない長湯に足下がふらつく
一度、支笏湖水風呂に浸かりクールダウン
支笏湖補水時に感じていた『冷』感を体感した🧊
いざサウナ!
▪️サウナ
人数:1-5名(全セット上段)
大判サウナマット枚数減(5→4枚)
▪️水風呂
雨が降り続き肌寒い
日光を浴びていない支笏湖
体感18℃程で水質の良さを味わう
自然の恵みを享受出来る素晴らしき旅館
▪️休憩
1セット目→展望露天風呂足湯
2セット目→展望露天ウッドチェア
3セット目→天然露天風呂
4セット目→低温風呂
▪️外気浴
雨/風無/外気温:19℃
展望露天
靄の動向を楽しむ
薄れてきたかと思えば、再度発生していたという事が続いた
出来る事ならば定点観測をしてみたい、そう思わせられる程に興味を惹かれた
天然露天(水位約105cm)
公式Twitterに記載の通り
『立ちととのい』を成す、岩に肘を預けのんびりと過ごした
目の前にはメタリックグリーンに輝くコガネムシ、湯面上にはアメンボがスイスイと気持ち良さそうだ
『天然露天風呂』だからの一言で方が付くwww
スリッパを返却する際に除菌作業中の女性が手を止め『有り難う御座いました、又いらっしゃって下さい』と嬉しい御言葉を下さった🙌
男
[ 北海道 ]
サウナ:10分 15分 10分 15分
水風呂:1分 2分 3分 1分
休憩:10分×3 15分
合計:4セット
[思わぬ出会い]
▪️感想
本日は『なごみの湯』へ
1週間振りの利用
▪️受付
料金:¥870→570
利用:14:00-17:00
▪️浴場
入口側角席使用禁止(養生済)
蛍光灯部分に不具合が生じている模様
檜風呂源泉掛け流し
日によって湯色が多少変化する
本日は薄緑色風薄黄土色に発色していた
いざサウナ!
▪️サウナ
人数:2-12名(全セット上段)
初回入室
直ぐ上段に違和感を覚えた…
最上段迄上る間に確信に変わった
ルーティンを終え、答え合わせをする
昨日に引き続き『半額王子様』と偶然を果たすwww
無事に長旅から御帰宅されたにも関わらず、本日も愛車に跨がり続ける、揺らぐ事のないエコロジスト魂には流石としか言いようが御座いません🚲️💨
気付けば低温サウナ(高温仕様)が開放されており程よく分散、ストレスフリーで過ごさせていただく事が出来ました
▪️水風呂
昨日との温度差に身体が驚く
自身の汗は流さずも人一倍水質を気にする謎多き方と遭遇する😒
▪️休憩
1セット目→露天風呂縁
2セット目→内湯ガーデンチェア
3セット目→立ジェットバス
4セット目→露天ガーデンチェア
▪️外気浴
晴/風有/外気温:29℃
入館と同時に降りだした天気雨
自然を受け入れ有り難く楽しむべし
天気雨ならば過大な不安を抱える必要はない筈だが不安だ…
何故かと問われれば半額さんが折り畳み自転車で来館されている為です
無事雨も止んだ事だし、残り短い北海道の夏を存分に堪能させていただこうではないか
おひさまぽかぽかしあわせ☀️
▪️内気浴
定刻16時サウナマット交換待ち
半額さんと談笑後お別れの時間を迎える
▪️〆
座ジェットバス→檜風呂
男
[ 北海道 ]
サウナ:10分 15分 15分 10分
水風呂:3分 4分 5分 2分
休憩:10分×4
合計:4セット
[偶然という名の必然]
▪️感想
本日は『丸駒温泉旅館』へ
1週間振りの利用
駐車場到着
空スペース多数、嬉しい誤算だ
お陰様で日陰に駐車させていただく事が出来た
駐輪場に違和感を覚える…
昨日の匂わせ投稿コメントの読み通り、折り畳み自転車がそこにあったwww
▪️受付
料金:日帰り入浴回数券
利用:13:00-16:30
▪️大浴場
日常休日と比較すると非常に快適だ
避暑地に来ているのに何故か得をした気分
希少『オレンジシャンプーシリーズ』恍惚境
何故だか高温風呂から招かれているような気がする
初心に返り、高温風呂で湯通しをする事にしたのだが…熱い熱過ぎるぞ、けしからん、夏に高温風呂の本気を味わう事になるとは思ってもいなかったぞ
5分間耐え抜いた後の水風呂は、言葉では言い表せない程に私をとろけさせた…出来れば長く浸かりたかったのだが、水風呂待ちを発生させてしまう訳にはいかなかったのだ
身体の水分を拭き取っていると『ととのい』から目覚めた半額さんが水風呂へ
頃合を見図らいお声掛けさせていただきましたが、未だ『夢現』状態でありました
登山後だという事を伺い、呆然したのと同時に想像以上のバイタリティーを持ち合わせた御方だと知る🙇
いざサウナ!
▪️サウナ
人数:1-5名(全セット上段)
若者グループ内1名が砂時計前の狭小スペースでヤンキースタイル
▪️水風呂
全く刺がなく、非常に軟らかい、羽衣不滅仕様
これもまた天然露天風呂と同様に愛されるべき
四季を通じて様々な顔を見せてくれるニクい奴
▪️休憩
1・2・4セット目→展望露天ウッドチェア
3セット目→天然露天風呂
▪️外気浴
晴曇/風有/外気温:27℃
展望露天ウッドチェア
今日この空間で何度『きもちいい』と言う言葉を聞いただろうか…
老いも若きも関係無く素直になれる場所こそ『丸駒温泉』なのだと気付かされた
そうか、若者グループの下世話な会話も素直になれたが故に言葉として表れたのだな💡
天然露天風呂(水位約90cm)
肩迄浸かるにはどうすれば良いか
趣向を変えて正座などは如何だろうか
水位が上がり浮力が増す、腿と脹ら脛の間に隙間が出来てしまう…私だけ!?
▪️〆
展望露天風呂
▪️特記(入替)
ドライヤー(SALONIA スピーディーイオンドライヤー)
手桶(垂直木製→平行樹脂製)
利用者目線で行われた素晴らしき改善に感謝!!
男
[ 北海道 ]
サウナ:10分×3 15分×2 10分
水風呂:1分 2分 1.5分 2分 1分 2分
瀑布:0.5分 - - - 1分 1分
休憩:10分×6
合計:6セット
[TTNEDAY!ポイント3倍!]
▪️感想
本日は『洞爺湖万世閣 ホテルレイクサイドテラス』へ
約半年振りの利用
盆休み初日
先ずは先祖へ近況報告をする
天候も良く考える事は皆同じようだ
故人を中心に家族が集まり、老若男女を問わず墓の前で手を合わせる
その姿は何と表現すれば正しいのかは分からないが私には美しく見えた🙏
無事心を浄める事が出来た、順番が逆にはなってしまったが、次は身を浄める番だ…
▪️受付
料金:¥1100→800
利用:13:45-17:30
▪️大浴場
男性はB1F『月の湯』
シャンプーバー『ジュレーム フルボス』
レモンウォーターサーバーが2台に増設され、滞在中は濃くて冷たいレモンウォーターを補水する事が可能だ、感謝!!
脱衣場の使用率に対して、比較的空いている印象を受けたが、直ぐに現実を突きつけられた
露天エリアに無数の人集りを発見、俗に言う『ととのい難民』とやらが発生しているようだ
状況は把握した
兎にも角にも先ずは洗体だ
数分後には柑橘系の爽やかな香りに包みこまれ、身も心もリフレッシュ🍋
偶然なのか必然なのか
塩泉との強縁を感じる日々
知らぬ間に塩泉を求めていたのか、はたまた単なる地域性によるものなのか
そういった事を考えながら新露天風呂に浸かっていた…
いざサウナ!
▪️サウナ
人数:3-10名(上段or一人席)
入室人数制限:8名(ラミネート更新)
ヒーリングミュージックに耳を傾ける🎼
何故か宇宙を感じる事が出来る不思議な曲調…
このヒーリングミュージックを聴く為に蒸されていると言っても過言ではない
オートロウリュ時の散水量減も悲しいが、それ以上にオートウォーリュの稼動状況に疑問を感じた
例の如く上段頭上ヒット者続出、散水設備が歪んでおり、これ迄に私を含めた多数の方々が痛い目にあってきたという事を物語る
▪️水風呂
洞爺湖強冷水風呂(実測13℃)
久し振りに短時間で末端が痺れる
洞爺湖の深い場所からくみ上げられている為、夏季期間であっても大きく揺らぐ事はないようだ
天井からのオート瀑布のタイミングを見図らい、新露天風呂→水風呂→瀑布→水風呂等探求心も忘れない
▪️休憩
1セット目→露天ウッドベンチ
2・6セット目→露天岩風呂
3・4・5セット目→新露天風呂足湯
▪️外気浴
曇/無風/外気温:25℃
男
[ 北海道 ]
サウナ:10分 15分 10分
水風呂:4分 3分 1分
休憩:20分 15分 20分
合計:3セット
[今年一番のサウニング]
▪️感想
本日は『なごみの湯』へ
3日振りの利用
午前中は法事に出席し、有り難いお経をいただく、仏様のみならず我々も浄められているような感覚だ…
昼食後、お墓参りに向かう為、新ひだか町へと車を走らせる
帰宅時に寄り道サウナを提案するが無事却下された
大人しく帰宅し、夕食後再出発する事にしよう😊
▪️受付
料金:入浴回数券
利用:20:00-22:45
▪️浴場
定刻20時サウナマット交換終了
大半がグループ利用のようで賑やかだ
洗い場で歯磨きをされる方は一定数存在するが、歯間ブラシを持込み徹底的にケアされている方は初めて見た
極楽極楽檜風呂〰️
薄黄土色をした塩泉が極楽浄土へと誘う
いざサウナ!
▪️サウナ
人数:4-13名(全セット上段)
初回5分経過時既に大発汗
極楽なものか地獄なものか分からない
数分後に待ち受けているであろうあの感覚を求め…
▪️水風呂
諸般ルール
そんなもの気にならない
正確にはそんな余裕が無かったと言うのが正しいか
自身が極限状態に陥ると、人様の行動が目に入る事など無い、という学びを得た
確かにサウナと水風呂の温度差が重要だという事は分かるが、それ以上にいかにして深部体温を高める事が出来るかどうかが肝を握っているのではないかと考察した💭
▪️休憩
1セット目⇒内湯ガーデンチェア
2セット目⇒座ジェットバス
3セット目⇒露天風呂縁
▪️内気浴
予想通りの結果に思わずニヤつく
足元がふらつくが何とか身体の水分を拭き終える
瞼を閉じると菱形のイメージが発現し前後に動く、そのうち強い重力によって地面に押し付けられているような感覚に陥る
この感覚が恐ろしい程に続き、『このままおかしくなってしまうのではないか?』という不安を撥ね除ける事が出来ず、不本意ながら自ら『ととのいの先』とでもいうべき体験から目覚める事とした😲
以降、暫くの間は瞳孔が開きっぱなしであった…
▪️外気浴
曇/風有/外気温:22℃
体表を冷ます程度に浸かった事が功を奏する
夜風によって時折生温い風が届く、贅沢な時間の使い方が出来ているようだ
外気浴本来の楽しみ方を存分に味わいたい、充足感に満ち満ちている為、これ以上のサウニングを重ねる必要などない
▪️〆
座ジェットバス⇒水風呂⇒檜風呂
※8/8記載
男
[ 北海道 ]
サウナ:10分 15分 10分 15分
水風呂:2分 4分 1分 5分
休憩:10分×4
合計:4セット
[サウナハット消失…!?]
▪️感想
本日は『丸駒温泉旅館』へ
約1週間振りの利用
小雨降りしきる国道276号
BGMはNHK・FM『歌謡スクランブル/ZARD作品集』
世代ではないのだが、心に響くものが多く大好きなのだ
御機嫌にアクセルを踏み込みたいところではあるが、ハイブリッドカーには似合わない
▪️受付
料金:日帰り入浴回数券
利用:13:45-17:00
とても愛想の良い女性が対応してくれた
恐らく『STV NEWS』特集時にメインで出演されていた方だ
お陰様で気持ちの良いスタートを切る事が出来ました、感謝!!
▪️大浴場
貴重品ロッカー空有(1か所)
無駄のない動きがこの奇跡に繋がったのだ
支笏湖補水中に退場される親子連れと遭遇する
幼稚園生程の男の子が満面の笑みで『ウメェッ〰️』と一言💘
ブラッドオレンジ風の香りを身に纏い幸福感に包まれる
同製『海洋性コラーゲンピーリングジェル』を使用しスキンケア
前後日どちらかに『塩サウナ』を利用する事で全身をリフレッシュする事が出来ると考えます
展望露天風呂に浸かり湯通し
小雨は止むも、依然支笏湖は荒れ模様だ
鬼蜻蜒が威圧的に飛び回り、辺りを一蹴する
赤とんぼのような可愛らしさは無く『怖い』それだけだ
いざサウナ!
▪️サウナ
人数:1-4名(全セット上段)
平穏無事
▪️水風呂
水風呂が緩いのは承知の上
澄みきった支笏湖水に浸かれる事実が重要なのだ
水風呂利用者が少なく、様々な体勢で挑んでみる事にした
オーバーフロー側に頭を預ければ、後頭部を冷やしつつ、全浸体験が出来る
▪️休憩
1セット目⇒展望露天風呂足湯
2セット目⇒天然露天風呂
3セット目⇒展望露天ウッドチェア
4セット目⇒低温風呂
▪️外気浴
曇/風有/外気温:20℃
天然露天風呂(水位約80cm)
最終回を終え、脱衣場へ戻るも、違和感に直ぐさま気付く
脱衣カゴが裏返り、サウナハット一式が無くなっているではないか
辺りを見渡すも見当たらない、間違って使用されている様子もない…
大至急フロントへ連絡するも、何も届いていないとの返答に無の境地へ至る
諦め、髪を乾かしているとスタッフさんが登場し、ビニール袋に入ったサウナハットを持ってきてくれた
どうしてそうなったのかは不明ではあるのだが、何はともあれ手元に戻ってきてくれて『嬉しい』ただその一言
有り難う御座いました🙇
男
[ 北海道 ]
サウナ:12.5分 15分 12.5分 15分
水風呂:1.5分×3 3分
休憩:15分 10分×3
合計:4セット
[二の丑の日]
▪️感想
本日は『なごみの湯』へ
約2週間振りの利用
▪️受付
料金:入浴回数券
利用:14:00-17:15
AIお掃除ロボット待機中
▪️浴場
平日日中は空いており良き
洗い場に至っては、ほぼ無人だ
檜風呂(40℃)での湯通し中に、体中に電気が走るような感覚を数回感じた
普段であれば、1-2回程しか感じうる事が出来ない感覚であった為、何かしら体調面に変化があったのだと推測😓
いざサウナ!
▪️サウナ
人数:1-9名(全セット上段)
久し振りにガムを噛みながらサウニングされている方を見た
私も学生時代はよく噛んでいたのだが、顎に痛みを感じ始め、顎関節症の症状に近い症状が発症し始めた頃から絶っているのだ
外気浴中もずっと噛み続けており、新しいものに変えているのか、はたまた同じものを噛み続けているのかと不毛な思考がつきまとう
定刻16時サウナマット交換
大判サウナマットが敷き詰められ、明るい気分になる
▪️水風呂
切れ味が鋭く良き
気になる浮遊物等もなく、本来の姿を取り戻したようで一安心😌
▪️休憩
1-2セット目⇒露天ガーデンチェア
3セット目⇒内湯ガーデンチェア
4セット目⇒立ちジェットバス(39℃)
▪️外気浴
晴曇/風有/外気温:23℃
前方北側から吹く風は露天風呂の湯面を滑るように現れ
後方南側から吹く風は太平洋沖の冷たい風を引き連れてくる
天候も良く、外気浴日和、ほどよく冷えた身体には最高のシチュエーション
足下に流れる湯を見ていると『テントウムシ』が登場、一匹だけだった為、迷い込んでしまったのだろうか等と考える…🐞
▪️内気浴
瞼を開くと何やら人集りが出来ている
それはサウナ横のシャワーエリアであった
珍しく数名のシャワー待ちが発生しており、遠目からでも分かる程に苛立ちを露にされている方々が見えた
当の本人は真剣にシャンプーをしている為、気付く事もなく数分が経った、しびれをきらした方が『おい!まだかかるのか?』等と声を掛ける🙎
私からするとお互い様、お互い周りが見えておらず、少し悲しくなった…
『なごみルーティン』で終了
▪️情報
2022.8.4発刊 苫小牧民法
2022.9.25『しらかば温泉湯』閉店
ロウリュサービスの復活を心待ちにしていただけに残念です…
男
[ 北海道 ]
サウナ:10分 15分×2 10分
水風呂:3分×4
休憩:15分×2 10分×2
合計:4セット
[丸駒リベンジャーズ]
感想:
本日は『丸駒温泉旅館』へ
1週間振りの利用
早速受付
料金:日帰り入浴回数券
利用:13:00-16:30
実は昨日も当旅館へ向かう為、車を走らせていたのだが、第六感的なものなのか何か『ざわ…ざわ…』するものを感じていた
先日、財布内の整理をした事が頭をよぎり、苫小牧中央IC付近で財布内を確認し、ただちに解決する事が出来た
恥ずかしながら自宅に『日帰り入浴回数券』を忘れてしまっていたのだ…天候も良くない為、出直そう
そのような巡り合わせがあっての、本日の快晴はとても嬉しかったのだ
ツアー御一行様はランチ後の散策中
御高齢夫婦の方々と一緒に写真を写す
手を繋ぎあう姿を見て幸福感に包まれた
大浴場
過去1番の混雑度に驚嘆
貴重品ロッカー全数使用中
先に脱衣を済ませ支笏湖補水
無事貴重品ロッカーを獲得した
例のごとく洗い場満席
幸運にも『オレンジシャンプーシリーズ』席が空く
見ず知らずの方であったが、思わず手を挙げ挨拶してしまう🙋
展望露天風呂に浸かり眺望を楽しむ
久方振りの晴天に恵まれ支笏湖が嬉しそうに煌めく
いざサウナ!
サウナ
人数:1-5名(全セット上段)
室内全員サウナハット着用という違和感を成す(3名)
水風呂
展望露天風呂で汗を流し
展望露天風呂に一瞬浸かる
水風呂入水迄の一連のながれ
温冷交代浴での利用も多く、2人横並びで浸かる事が必須、したがって性格や趣向等が垣間見える
この気温だ皆が良質の水風呂を求めている
それは人間だけではなく虫も同様だという事、良くも悪くも支笏湖水に浸かっているという事実がそこにある
休憩
1・2セット目⇒展望露天ウッドチェア
3セット目⇒天然露天風呂
4セット目⇒展望露天風呂
外気浴
晴/微風/外気温:28℃
展望露天ウッドチェア
北海道の短い夏を『秘湯丸駒』で迎えられて良かった
気温が高く蒸し暑い、外気浴というよりも日光浴とでもいうべきか
オレンジシャンプーの香りに誘惑された『アブ』が纏わりつき翻弄される🪰
時間の経過と共にアブが近寄って来なくなる事に気付くも時すでに遅し、痛みに気付くとアブに咬まれていた、という事を5回程繰り返す…私何か悪い事でもしました?
しかし、優しく癒してくれる虫もいる、天然露天風呂に着くやいなや『カラスアゲハ』2頭が舞い踊り出迎えてくれた、仲良く追いかけっこをしているようであった…😌
男
[ 北海道 ]
スチームサウナ:10分
サウナ:10分(ロ) 10分 10分(ロ)
水風呂:1分 2分 1.5分 3分
休憩:20分 10分×3
合計:4セット
[思いがけない先行利用]
感想:
本日は『苫小牧温泉ほのか』へ
約2週間振りの利用
早速受付
料金:880円⇒780円
利用:20:15-23:15
入口が七夕仕様となり短冊の記入スペースが設けられる
靴を脱ぐ際に目に入ってしまったのだが色恋に関するものが大多数
『苫小牧ほのか』で出逢えた方とは刺激的な恋が出来そうだと勝手に妄想…
サーキュレーターが導入された事で、受付エリア上に大量に設置された風鈴が鳴り響き賑やかだ🎐
大浴場
洗い場は空きが目立ち選び放題
フルーティーな香りを身に纏いスッキリ
いざサウナ!
スチームサウナ
人数:1名-3名
塩サウナの日『すだち』
通常塩とほぼ変わらなく感じたのだが、雰囲気を楽しむ事が出来ればそれで良いのだ
スチームインに合わせ『Hands Up!!』
皆様恥じらいがあるのか、1人寂しい思いをした🙌
サウナ🕤️🕥️
人数:1名-6名(全セット上段/熱波の達人特別席)
気分爽快柑橘系アロマ香る灼熱地獄
テレビでは『東京リベンジャーズ』が放送されており、テレビ付サウナの恩恵を享受させていただく
画面越しのマイキーから叱咤激励をいただき、オートロウリュ回へ向けて気を引き締め直す事が出来た⛩️
愛美愛主からの刺客なのか黙浴上等を決め込む若者が存在感を出す、これには同室された心優しきサウナー様も苛立ちを隠せずにいた
冷水風呂(15.5-16.5℃設定)
15℃を下回っているのではないだろうか…
温浴槽程の塩素臭を感じる事もなく素晴らしい
休憩
1-3セット目⇒露天ガーデンチェア
4セット目⇒月替り湯
外気浴
靄/微風/外気温:22℃
初回は21時回迄時間に余裕がある為、外気浴本来の楽しみ方を味わう
時折肌を撫でてくれる風を気長に待つ、このような贅沢な過ごし方も良き
内気浴
トロピカルマンゴー風呂
8月イベントカレンダー記載『ぬる湯』先取り仕様
『替り湯+ぬる湯』という事で私の休憩方法にピッタリ
冷水風呂後の『ぬる湯』休憩は格別なものであった事は言うまでもなく、次月以降も継続的に実施して欲しいとワガママを書いてみる🙇
情報:2F氷点下自販機設置(11:00-23:00)
※7/31記載
男
[ 北海道 ]
サウナ:10分×4
水風呂:5分 1分×2 3分
休憩:10分×4
合計:4セット
[特徴的なメガネが決定打]
感想:
本日は『しらかば温泉湯』へ
4か月振りの利用
早速受付
料金:風呂の日(800⇒400円)
利用:19:30-22:00
自宅にて夕食を済ませ、急ぎ車に乗り込んだ…平日『風呂の日』向かう先は決まっている
大浴場/樽前の湯
先ずは『ココナッツシャンプーシリーズ』で全身を仕上げる🥥
檜風呂に浸かり湯通し
目の前には大型テレビが設置されており『オモウマい店』が放送される
毎度の事ながら、仕事を苦とせず『生きがい』として捉えられている姿を見る度、自分と見比べてしまう…
テレビに見入ってしまい大発汗、一度クーリングが必要なのだが、中々に水風呂が混み合っている、小雨を浴びてクーリングダウン
いざサウナ!
サウナ
人数:2-10名(全セット上段)
テレビ付サウナ特有の一体感を感じたサウニング
清潔感漂う厚手ホワイトサウナマットが高級感を演出
最終回入室し目を疑った、そこには『ゴールデンカムイ』バーニャシーンを彷彿とさせる光景が広がっていた
私も負けじと胡座から長座へと、少し大胆に座してみたものの、小者感を払拭する事が出来ずに悔しい思いをした
このような状況になる事が分かっていたのであれば、クズリ程の威圧感を演出する事は出来ないが『くまちゃん』サウナハットを被り、一矢を報いる事位は出来た筈だ🐻
水風呂
初回入水時は時間を忘れとろける
最終回入水時に急ぎサ室へ駆け込む方々…
退水するタイミングで何気無くサ室を覗くと、フェイスタオルを使用してアウフグースを行っていた、立っては座ってと忙しそうではあったがお互い楽しそうであり何より
休憩
1・2セット目⇒シャコタンととのいリクライニング©️半額王子
3セット目⇒露天足湯
4セット目⇒和風露天風呂
内気浴
シャコタンととのいリクライニング(内…2脚/外…1脚)
キャスター付で正に『地を這うフォルム』である、角度調整機構が付いているのだが使いこなす事が出来なかった…残念
外気浴
小雨/無風/外気温:22℃
1セット目休憩後、水分補給の為に一時ロッカールームへ戻る
サウナイキタイでコメントを下さる『半額王子』さんと思わしき方を発見
最近の投稿では、よくお顔を拝見する機会が御座いましたので、もしかして?と思いお声掛けをさせていただきました✋
実を言うと洗体時からヒシヒシと伝わるものがありまして、檜風呂で横に並ばれた時の漏れ出す声に既視感を感じていたのですwww
男
[ 北海道 ]
サウナ:10分 15分×2 10分
水風呂:3分 2分 3分 1分
休憩:10分×2 15分 10分
合計:4セット
[少年達よ結果はどうだった!?]
感想:
本日は『丸駒温泉旅館』へ
約1週間振りの利用
早速受付
料金:日帰り入浴回数券
利用:13:15-16:30
丸駒専用道路を下りきる
目の前には『満車』の看板
何てこった…不安な気持ちを振り払い前進あるのみ
数台の空きスペースを確認、ほっと胸を撫で下ろした😌
肝を冷やしたぜ
大浴場
先週に引き続き、下駄箱がスリッパで一杯だ
タイミングよく『オレンジシャンプーシリーズ』設置席の空きを見つけた🍊
同製『馬油シャンプーシリーズ』と同様、きめ細やかな泡立ち、滑らかな手触りに思わずうっとり…
展望露天風呂(41.8℃)に浸かり眺望を楽しむ
眼前に聳える山々の頂には、靄がかかり神秘的に見える
大自然に癒して貰う為に当館に来ていると言っても過言ではないのだ
いざサウナ!
サウナ
人数:1-4名(全セット上段)
滞在中に2度のサウナ待ちに遭遇した
順番を守る事なく入室されてゆく猛者達には言葉を失ってしまった…悲しい😢
ストーブ横に位置出来た際は、ドア窓から覗き込まれる方に対し、ジェスチャー&アイコンタクト
『己の欲せざる所、人に施すことなかれ』
水風呂
展望露天風呂で汗を流し
展望露天風呂に一瞬浸かる
水風呂入水迄の一連のながれ
余程、仲の良い間柄なのか、若者3名同時入水を目撃する😲
なるほど、如何なる時も友情という厚い絆が切れてしまう事はないのだな
休憩
1セット目⇒展望露天風呂足湯
2・4セット目⇒展望露天ウッドチェア
3セット目⇒天然露天風呂
外気浴
小雨/微風/外気温:20℃
少し肌寒く感じたので足湯でのんびりと…
3世代家族が登場し、とてもほんわかとした気持ちになる
お父さんが温冷交代浴の為、水風呂へ向かうと、幼稚園生程の男の子が僕も僕も〰️と後を追う
お父さんが男の子に水をかけると『ヒャーッ!ツメタイツメタイ!イヤ!』と一蹴される、当然か
帰り際、お爺さんと手を繋ぎ階段を上ってゆく姿を見て、幸せを御裾分けしていただいた気持ちになった
展望露天風呂に浸かり締めの温浴とした🍀
『丸駒温泉』の行き帰りに少年野球団員を乗せたバスとスライドしていたのだ
どうやら少年野球の試合時間と同等の時間を費やしていたようだwww
男
[ 北海道 ]
サウナ:10分×2 15分 10分
水風呂:2分×4
休憩:10分×4
合計:4セット
[土用の丑の日]
感想:
本日は『なごみの湯』へ
約2週間振りの利用
早速受付
料金:入浴回数券
利用:14:15-17:30
AIお掃除ロボット待機中
浴場
先ずは洗体を済ませる
ユズの香りの奥にショウガの香りが隠れている、リンスインシャンプー
檜風呂で湯通しを済ませ、露天エリアで暫し仁王立ち休憩👹
いざサウナ!
サウナ
人数:3-14名(全セット上段)
同段に座された方が、前後に身体を動かしながら蒸されるという離れ業を披露、注目の的となっていた
その方が前後に動く度に、傷みかけた座面が歪んでしまい、私の臀部が浮き上がる
公衆浴場である限り仕方のない事、こんな日もあるだろうと自分の考え方を変えてみる
どのような状況下であっても、変わる事なく私を熱し続けてくれるサウナに感謝しつつ蒸された
※16時以降低温サ室(高温仕様)が開放される事はなかったが、代わりに多数の大判サウナマットが敷かれた🟧
水風呂
切れ味が鋭い何故だろう
瞼を開き固まってしまった…
浮遊物が多く、透明感が欠けていた
未だかつてない状況に遭遇し不安に駆られた…大丈夫だろうか?
各入水前、退水後に多くの排水を実施し、秩序を保たせる事に留意した
休憩
1-3セット目⇒露天風呂縁
4セット目⇒座ジェットバス(39℃)
外気浴
晴/弱風/外気温:24℃
ガーデンチェア使用率高
昨日迄の雨予報は何処へやら
キンキンに冷やした身体に、暖められた風が届き気持ち良い
残念ながら庭に植えられているツツジの花は散ってしまったようだ💠
『なごみルーティン』で終了
男
[ 北海道 ]
サウナ:10分×4
水風呂:4分 3分×2 4分
休憩:10分 15分 10分×2
合計:4セット
[限りないものそれが欲望]
感想:
本日は『湯処ほのか』へ
初利用
料金:入浴回数券
利用:16:45-20:00
入店
シューズケースへ靴を預け受付へと向かう
平日は追加料金なく利用出来て嬉しい
浴場
脱衣場特記
トニック/豆乳化粧水等有
先ずは洗体
後に気付いたのだが『冷シャンプー・フェイスソープ』が設置された席を見つけた😨
当施設HP上で浴場内を360°見渡す事が出来るのだが『郷の湯』の位置が分からなかったのだ
露天風呂へ向かうも『絹の湯』のみ
内湯『高濃度炭酸泉』側にも露天風呂へ続くドアがある、探し求めていた『郷の湯』を発見
『郷の湯/ラムネの湯7/16-31』
無色透明塩素臭漂う『ラムネの湯』を贅沢貸切利用www
いざサウナ!
一部3段変則コの字形式(人数制限無し)
12分計/5分砂時計/TV
人数:1-5名
全セット上段
サ室入口横に用意されたウレタンマットを持込み使用、オレンジサウナマットが敷き詰められており清潔感有
上段背部には遠赤盤が張り付けられている為、より強い輻射熱を受ける事が可能
この遠赤盤によって非常に蓄熱感の高いサウニングが可能となるのだ
当サウナの代名詞『ししおどしロウリュ』
自分なりに時間を調整しつつ、サウニングを重ねてみたのだが、巡り会う事はなかった…
残念ではあるが次回の楽しみとしよう
尚『ししおどしロウリュ』の開始時刻は不定期であり、水受部に指定量が溜まり次第発動する模様
※約30分間隔
水風呂(4名用)
体感20℃に届かない程度
それ故に退水時間を忘れてしまう
初回時は気付くと3分が経過しており、眼が上下に動きだす危険ゾーンに突入
温浴休憩をメインとしたので水通し・温浴休憩後・水締めと大活躍
休憩
1セット目⇒露天アディロンダックチェア
2セット目⇒高濃度炭酸泉
3セット目⇒壺の湯
4セット目⇒絹の湯
内気浴
道内最大級の規模を誇る『高濃度炭酸泉』
入浴方法に倣い、15分間の長湯休憩、肌を包み込む超微細気泡にニンマリ
外気浴
晴/弱風/外気温:25℃
アディロンダックチェア(灰色…5脚/赤色…1脚)
露天スペースを外気浴エリアとしてフルに使用しており『本気度』が伺える
国道に面しており、大型自動車が行き交う度に地響きが発生
滞在中に2度のサウナマット交換があった、愛想よくテキパキと仕事をなされる姿が美しかった👏
※7/21記載
男
[ 北海道 ]
サウナ:15分×2 10分×2
水風呂:2分 3分 2分 1分
休憩:10分 15分 10分×2
合計:4セット
[素晴らしきアズマ商事シリーズ]
感想:
本日は『丸駒温泉旅館』へ
3連休最終日
約2か月振りの利用
早速受付
料金:日帰り入浴回数券
利用:13:45-17:00
大浴場
下駄箱がスリッパで一杯だ
多くの方々から愛されている証拠であり嬉しい限り
昨日『みかん塩サウナ』で肌を整えた
たまには趣向を変えて新たな発見を求めよう
『アズマ商事製オレンジシャンプーシリーズ』を選択
ブラッドオレンジ風の渋い香りが大人っぽい気分にさせてくれた🍊
展望露天風呂横の外気浴スペースにはウッドチェアが2脚増設され計5脚に
希少同形状の物で揃えられている為、非常に美観性が高く一列に並べられた姿は圧巻だ
各湯船の湯温が上昇傾向である為、展望露天風呂で眺望を楽しみつつ、湯通しをする事にした
いざサウナ!
サウナ
人数:1名-3名(全セット上段)
サウナイキタイにロウリュ可能との投稿有
ロウリュ用のバケットとラドルが用意されていない為、既存通りロウリュ不可の認識で間違いない筈だ
焦る事なく、じっくりと…
大自然を目の前に急ぐ必要はありません
施設に合わせた楽しみ方を模索していきましょう😊
ブースト実施
2・3セット目⇒展望露天風呂(各1.5分)
体感15℃前後であった為、ブーストの必要性を感じなかったが、じっくりと支笏湖水を堪能したい
水風呂待ちを効率的に過ごせて一石二鳥だ
水風呂
滑らかな支笏湖水風呂
水温上昇防止を図った吐水量UPが嬉しい
休憩
1・4セット目⇒展望露天ウッドチェア
2セット目⇒天然露天風呂
3セット目⇒低温風呂
外気浴
曇/微風/外気温:20℃
木材ならではの安心感にととのいが加速
瞼を開けばトンビがくるくると旋回中、目の前を行ったり来たり、全身で風を受け大空を舞う姿に見惚れた
天然露天風呂(水位約70cm)
約2か月前の水位と比較すると約30cmUP
長座をすると顎迄浸かる事が可能となった
地面には砂利が敷かれ、砂利が動く度に軋み音が脳髄迄響き渡る、不思議な感覚を味わう
程よき温湯加減に時間を忘れ夢現…瞼を開けば頭上の草木が湯面上に反射しており心を奪われる
展望露天風呂に浸かり締めの温浴とした🦅
鍛高譚様の投稿を拝読させていただいていなければ、購入する機会も無かったであろうドリンク『LOKITRICK』
悪魔的な甘さが癖になってしまいそうです👿
男
[ 北海道 ]
スチームサウナ:10分
サウナ:10分(ロ) 10分 10分(ロ)
水風呂:1分 1.5分×2 2分
休憩:15分 10分×3
合計:4セット
[みかん塩サウナで肌を整える]
感想:
本日は『苫小牧温泉ほのか』へ
3連休2日目
約1週間振りの利用
早速受付
料金:880円⇒780円
利用:20:30-23:15
朝から雨が降り続いたが、やっと落ち着いてきた、本日最初で最後となる外出をする
駐車場使用率は5割程であるが、珍しい事に数組の受付待ちが発生していた
大浴場
脱衣場洗面エリアに違和感
何と『サクセス薬用育毛トニック』が3本配置されているではないか!!
POPが用意されている為、初めて使用される方に対しても手厚い
効能云々はさて置き、あの爽快感が堪らなく好きなのである
期間限定での配置なのかは分かりかねるが、『苫小牧ほのか』に対しての付加価値が増した事は間違いないだろう🙆
フルーティーな香りを身に纏いスッキリ
いざサウナ!
スチームサウナ
人数:1名-3名
蛇口を微開状態にし着座
水瓶から溢れ落ちる、チョロチョロ音と共に馴染みのないBGMが届いてくる
正月感漂うBGMに野口観光グループを彷彿とさせた
本日の目的『みかん塩』
檸檬色をし、優しく、ほんのりと香る🍊
週に一度の物理的デトックス
サウナ🕤️🕥️
人数:3名-8名(全セット上段/熱波の達人特別席)
気分爽快柑橘系アロマ香る灼熱地獄
私が好んで座る、ストーブ横が空いている、迷わず位置し時間を待つ…
他席に位置していた時には気付かなかったが、オートロウリュ時1回当たりの散水量が増えている
散水量UP+吐出圧UPにより、跳ね返るアロマ水の存在を知ったと共に右半身に被弾してしまっていた💦
御来訪の際は御注意下さいませ
休憩
1-3セット目⇒露天ガーデンチェア
4セット目⇒豆乳露天風呂
外気浴
小雨/弱風/外気温:19℃
当施設での外気浴史上最大の人口密度
ガーデンチェア使用中
露天風呂縁で談笑中
地面胡坐で談笑中
岩場上で休憩中
湯船で談笑中
空スペースを探し休憩…
良スペースを求め不本意ながら移動を重ねてしまった
休憩に併せて締めの温浴とした♨️
情報:2F氷点下自販機設置(準備中)
※7/18記載
男
[ 北海道 ]
サウナ:10分×4
水風呂:1分 2分×2 1分
休憩:10分×4
合計:4セット
[2022.7.31閉店]
感想:
本日は『苫の湯』へ
3連休初日
初利用
料金:450円
利用:14:30-17:30
開店から30分程しか経っていないのだが、多数の自転車が並んでおり驚く、14時開店を首を長くしておられたのだろう👴👵
入店
シューズケースへ靴を預け受付へと向かう
券売機を通す事なく現金引き換えで煩わしさなし
浴場
脱衣場
鉄札ロッカー/カゴ/ドライヤー(3分10円)
先客様10名程
自宅冷蔵庫より持参した『冷シャンプー』で先ずは洗体を済ませる🧊
う~ん、マンダム!
浴場奥にドアが2つあり、1つはサウナ室のドア、残る1つは露天エリアのドア…?
それにしては暗過ぎる、ドアを開き解決した、露天エリア側は集合住宅地である為、目隠し板が張られていたのだ
露天風呂は中国三千年の歴史を誇る『漢方宝寿薬湯』
湯色自体は薄橙色をしているが、上面は緑色をしている、気になり手桶に掬い取ってみたが薄橙色のまま…
岩浴槽と太陽光が関係していると推論するwww
いざサウナ!
3段ストレート(人数制限無し)
12分計/5分砂時計/TV
人数:1-3名
全セット上段
汗拭き用タオル3枚常設
サウナマットレスの為、持参した座面専用タオルを持込み使用
サウナマットレス施設特有の苦手な臭いを感じる事なく気持ち良く過ごす
座面の一部張替え等を行っており、状況がすこぶる良い、閉店が惜しまれる…
常連様達は大相撲の取組に連動したサウニング、サ室窓からTVを覗いてはタイミングを見計らっていた👀
水風呂(二人用)
薄黄緑色をしており若干のとろみ有
恐らく『湯らん銭』と同様の冷鉱泉水風呂だと思われる
適度な深さがあり全身をしっかりと冷やす事が出来て嬉しい
パンチ力の高い水風呂であるが故に水通し・温浴休憩後・水締めと大活躍✌️
休憩
1・4セット目⇒露天ガーデンチェア
2セット目⇒超音波風呂
3セット目⇒替り湯風呂
内気浴
超音波風呂という名の『ほぼ直角ジェットバス』後部の円筒形枕に頭部を預けると必然的にラッコスタイル
替り湯風呂『温浴素じっこう』露天風呂とほぼ同様の薬湯に浸かり、常連様達の挨拶回りや他愛もない会話等に銭湯感を感じほっこり😌
外気浴
曇/微風/外気温:20℃
薬湯から漂う甘い香りが目隠し板の隙間から吹き込む風にのり届く
露天風呂に浸かり締めの温浴とした🇨🇳
60年以上もの長い間お疲れ様でした🙇
男
[ 北海道 ]
サウナ:10分×4
水風呂:1分 1.5分×2 3分
休憩:10分×4
合計:4セット
[子供は元気が一番!?]
感想:
本日は『なごみの湯』へ
約2週間振りの利用
早速受付
料金:870円⇒670円
利用:15:00-18:00
AIお掃除ロボット充電中
大浴場
洗い場へと向かう。
間仕切りの付いた場席を確保し洗体。
洗い場には数多くの空席がある中、何故に私の真横に位置したのであろうか…
気を取り直して檜風呂に浸かること5分、湯通し完了。
外気を受け体表を冷ます🌀
いざサウナ!
サウナ
人数:3名-11名(全セット上段)
昨日『苫小牧ほのか』で受けた『バナジウムオートロウリュ』が功を奏したのか、少しずつ熱耐性が回復してきているようだ。
お陰さまで終始気持ち良く発汗する事が出来ました。
ちびっこ君は元気一杯、縦横無尽にサ室を走り回り、目についた砂時計を回転させる『小悪魔』ぶりを発揮していた👿
※16時以降低温サ室(高温仕様)開放開始
水風呂
サウナとのバランスが良く、身体への負担が少ない水風呂。
塩素臭が気にはなるが、程よき水温に優しさを感じる。
休憩
1-3セット目⇒露天風呂縁
4セット目⇒座ジェットバス(39℃)
外気浴
晴曇/弱風/外気温:25℃
天候が良く皆さん気持ち良さそうだ。
私は露天風呂縁に位置し休憩を始める…
目を瞑れば、露天風呂湯口から迸る音、時折肌を撫でる風、風に乗って届く塩泉の香り、よきかなよきかな〰️
もう少し休憩していたい気持ちもあったのですが、長時間居座る事に気が引けてしまったのです💦
内気浴
座ジェットバスで脚部を中心に刺激を与えた後、薄黄土色をした『源泉掛け流し檜風呂』に浸かる事が『なごみルーティン』、脚部のみ電気風呂に浸かっているかのような疑似体験が味わえるのです⚡️
男
[ 北海道 ]
スチームサウナ:10分
サウナ:10分 7.5分(ロ) 10分 10分(ロ)
水風呂:1分 1.5分 2分 1.5分 3分
休憩:10分×5
合計:5セット
[塩サウナで肌を整える]
感想:
本日は『苫小牧温泉ほのか』へ
約3か月振りの利用
早速受付
料金:880円⇒780円
利用:20:00-23:30
駐車場使用率7割程
『家族の日』という事で、お子様連れが多く賑やかだ👪️
大浴場
月替り湯『トロピカルマンゴー風呂』を横目に、洗い場へと向かう。
ソープ類の容器が変更されており、内容物からはフルーティーな良き香りが漂う。
いざサウナ!
スチームサウナ
人数:1名-3名
水瓶が外側は黒色、内側は真紅色をした、小振りな物へと変更されていた。
蛇口を微開状態にし着座。
水瓶から溢れ落ちる、チョロチョロ音に癒される。
5分が経過し、身体に纏わせていた塩が溶け出す、塩を馴染ませつつ暫し黙蒸…
肌触りが楽しみである。
サウナ🕤️🕥️
人数:1名-8名(全セット上段)
床板の熱さに驚き、小走り気味に着座💨
初回(通常サウナ)から玉汗大発汗、期待値以上に大きな不安が残る…
21時回
皮肉にも『熱波の達人特別席』のみ空席。
勇気をふり絞り着座…
無慈悲な機械的送風に焼きつくされ限界を迎えた。
必要以上の無理はせず退室。
以降も同席にて、顔面胴体真っ赤っ赤、両腕両脚斑模様で黙蒸。
最終的には自分でも驚く程のあまみが発現しており、心身ともに満足が行くサ活が出来ていた事を知る。
オートロウリュ時の柑橘系アロマ水が復活した模様、程良き香りが爽快感を加速させる🍋
水風呂
思わず声が漏れてしまう程にキンキンで嬉しい。
身体が求め続ける限り浸かる…
休憩
1-4セット目⇒露天ガーデンチェア
5セット目⇒月替り湯
外気浴
靄/微風/外気温:24℃
入館時は苫小牧特有の靄がかった状況下であった為、潮の香りが湿気と共に訪れ纏わりつく🌫️
ヒンヤリとした岩場に脚を預け気持ち良く過ごしていると、靄が薄れてゆき、闇夜の陰から、お月様が顔を出してくれた。
内気浴
薄橙色をした『トロピカルマンゴー風呂』
毎月の月替り湯が楽しみではあるが中々伺えていないのが事実…
まだまだ入浴回数券もある事ですので、気長に楽しんでゆきたいと思います。
休憩に併せて締めの温浴とした🥭
※7/10記載
男
[ 北海道 ]
サウナ:10分×4
水風呂:1分 1.5分 1分 1.5分
休憩:10分×4
計:4セット
日帰り入浴招待券期限当日…
感想:
本日は『洞爺 湖畔亭』へ
5日振りにIN
利用:14:00-17:30
駐車場に到着し、目の前の光景に青ざめる…
当館前には大型観光バスが列をなして並んでいるではないか💦
チェックインが開始される時間帯であった為、一抹の不安が過るも要らぬ心配であったようだ。
御見送りしているところを見る限り、退館される事でほぼ間違いない、御一行様が出発されるのを確認し車を後にした。
早速受付
大浴場
先客様1名
先ずは洗体を済ませる🍶
露天壺湯に浸かり、一呼吸。
御世辞にも天気が良いとは言えない、しかし空気が澄んでいる為か、身体が喜んでいるのが分かった。
洞爺湖を眼前に四肢を放る。
湯口から迸る源泉が壺湯を徐々に満たしてゆく事で両腕が熱されてゆく。
霧で霞む中島が幻想的であるも、飛び交う鴎達が現実に引き戻してくれる。
よきかなよきかな😌
いざサウナ!
人数:1-3名
全セット上段
『Hengfang製』折り畳みサウナマットを持込み使用🟦
上段3名横並びの場面もあり、コロナ禍前のサウナ環境を思い出す。
背中部分の壁材が特に傷んでおり、背中に木屑を付けた状態で退出されてゆく方を多く見た。
水風呂
水道水掛け流し
キンキンに冷えており、思わず声が漏れてしまう…
休憩
1・3セット目⇒露天ウッドデッキ
2セット目⇒露天壺湯
4セット目⇒主浴槽
外気浴
曇/微風/外気温:16℃
内気浴
程よき湯加減で気持ち良い〰️
洞爺湖が眺望出来る様に全面ガラス張りとなっているが結露し見えず…残念。
顔面上に冷タオルを乗せ、自分だけの空間に浸り至極の時を過ごす。
主浴槽休憩後、露天壺湯に浸かり締めの温浴とした🦢
日帰り入浴招待券残数1枚…
日帰り入浴受付中の男性へプレゼント、無駄になる事なく使用出来て良かった🎁
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。