2021.05.06 登録
[ 北海道 ]
スチームサウナ:10分
水風呂:2分
休憩:10分
計:1セット
あっという間に二日間を終えた
感想:
本日は『第一滝本館』で朝ウナ
大浴場へ
先ずは洗体を済ませる
迷わず『アズマ商事製馬油シャンプー』シリーズを選択
3F美肌の湯(硫黄泉)に5分浸かり湯通し
湯温が若干高く感じる
硫黄成分を纏ったまま、2F美肌の湯(硫黄泉)で粗熱をとる
温泉好きな私にとって、硫黄成分を纏ったまま蒸される事が出来る、この環境が堪らなく嬉しい
いざサウナ!
人数:1名
貸切
昨夜の懸念事項解消
試してみたい事があった
室内には大人1名がすっぽりと収まる程度の水槽がある
蒸されながら冷水を浴びてみてはどうか…
ガーデンチェアに座して頃合を図ること5分
ついにその時は来た
手桶を手に取り身体全体に浴びる
水羽衣を纏い、えも言われぬ感覚に恍惚
最終日にして最適なサウニング方法を得た
これ以上求める必要が無い充足感
大満足!
以降は温泉を存分に堪能
一泊では味わいきれない湯船の数々
中でも『金蔵の湯』は別格
香り高き湯船が時を忘れさせる
機会が御座いましたら、是非一度御入湯下さいませ🙇
今朝もキンキンに冷えている
湯守さんに伺うと地下水かけ流し
嬉しそうに話して下さり、ついつい話し込んでしまった
休憩
1セット目⇒2F美肌の湯(硫黄泉)
内気浴
温浴休憩
偶然の産物
体感30℃前後
硫黄泉冷冷交代浴
じんわり温かく幸せ
締めの温浴
当然、金蔵の湯で終了🍂
湯温が若干高く感じるも温湯
登別地獄谷より湧出する湯に浸かり
登別地獄谷より噴出する湯気を眺める
慣れ親しむ程ではないが、幼い頃からよく来ていただけに落ち着く…
『どうみん割』対象期間延長に伴い再予約を済ませた
皆様予約はお済みでしょうか?
男
[ 北海道 ]
午前/午後
サウナ:10分 15分/スチームサウナ:10分×3 15分
水風呂:0.5分×2/1分 0.5分×2 5分
休憩:10分×2/10分×4
計:6セット
感想:
本日は『第一滝本館』で二泊目
昨夜は23:00-01:00頃迄各泉質を堪能
夜間帯はほぼ大浴場貸切or大浴場貸切と贅沢
大浴場へ
先ずは洗体を済ませる
迷わず『アズマ商事製馬油シャンプー』シリーズを選択
3F癒しの湯(食塩泉)/3F万病の湯(酸性緑ばん泉)に5分浸かり湯通し
例によって登別地獄谷を拝む
強風吹き荒び枯れ葉が舞う荒天
流れゆく雲達はどこか儚げであった
いざサウナ!
人数:1-5名
全セット上段
着座するも、早速カラカラサ室の洗礼を受けた
噎せこむ程に乾燥している…
『ザ・ドライサウナ』
経年黒化した壁材が味わい深い
相反するように照明が煌々と照らす
バイブロバスを眺め
バイブロバス音に耳を傾ける
バイブロバスに助けられたサウニング
人数:1-5名
入口はおろか自分が座した、前後左右の状況確認さえ儘ならない…
『圧倒的スチームサウナ』
スチームサウナ程の熱量が無い為、ブーストを図りたかったが、同階上に適した湯船が無い
敢え無く断念…
キンキンに冷えている
体表をさらう程度に浸かり外気浴
休憩
1・2・4・5セット目⇒露天ガーデンチェア
3セット目⇒露天岩板上胡座
6セット目⇒2F美肌の湯(硫黄泉)
外気浴
晴曇/強風/外気温:12℃/8℃
枯れ木がしなる
笹の葉を筆頭とした緑が綺麗だ
強風によりフェイスタオルが吹き飛ばされそうになる等、ハッとする場面があった
地球の息吹を肌で感じる
午後以降は風が落ち着き穏やか
状況によって岩板上胡座休憩
ひんやり冷たく気持ち良い
自然エネルギー吸収🌍️
内気浴
温浴休憩
体感30℃前後
負担の少ない冷冷交代浴
冷えきった身体を硫黄泉でじわじわと温める
締めの温浴
落葉松湯船に枯れ葉が舞い落ちる
敢えて取り除く事はせず、自然そのものを味わう
金蔵の湯で終了🍂
サウナ営業終了時間前なのだが、スチームサウナ内からスチームが消失している
何かあったのだろうか…?
【情報】
4/23-24『登別万世閣』日帰り入浴休業中
男
[ 北海道 ]
スチームサウナ:10分×3
水風呂:5分 3分 4分
休憩:10分×3
計:3セット
感想:
本日より『第一滝本館』へニ連泊
※どうみん割使用
約6ヶ月振りにIN
東館初利用
高級感漂う宿泊棟
自室窓より内庭を眺める事が可能…
窓を開くと水が流れる音が聞こえてくる
幾度となく宿泊させていただいている施設
内庭に池があったとは😲
大浴場へ
先ずは洗体を済ませる
迷わず『アズマ商事製馬油シャンプー』シリーズを選択
男性大浴場側からは、登別地獄谷を眼下に眺める事が出来る
重機が入り整地されている
3F熱の湯(食塩泉)に5分浸かり湯通し
露天エリアへ移動し、唯一の源泉かけ流し湯船『金蔵の湯』へ
※酸性緑ばん泉
落葉松造りの湯船に浸かり庭先を眺める
源泉を自然冷却する為に使用される水車がゆっくりと回転
数段の湯溜まりを経て湯船へと流れこむ
体感40℃前後ゆっくりと浸かれる
仄かに硫化水素臭が感じとれる
湯の華が浮遊する特別な湯船
湯船縁へ頭部を預けると落葉松の爽やかな香りに包まれた
温浴後外気浴を数回繰り返す
いざサウナ!
人数:1-2名
表示:室温50℃ 湿度100%
常時スチーム放出
足下視認距離50cm程
床面には恵みの冷水が流れている
照明が明るい為、スチームに反射しまぶしい
タオルマスク使用で各セット10分間蒸される
『胆振管内最強スチームサウナ』だと思われます!
水口に反して位置
羽衣を纏いじっくりと
水質は『さぎり湯』に近くうっとり
休憩
1セット目⇒2F美肌の湯(硫黄泉寝湯)
2セット目⇒バイブロバス
3セット目⇒金蔵の湯
内気浴
2F美肌の湯
湯色濃く秘匿性が高い
乳白色というよりは薄墨色である
顔面部に冷タオルを被せ自分の世界に浸る
バイブロバス
緩んだ口元要注意
強バイブラジェット良き
外気浴
曇/微風/外気温:10℃
休憩に併せて締めの温浴とした🪵
男
[ 北海道 ]
サウナ:10分 15分 10分 10分(低)
水風呂:1分 2分 3分 1分
休憩:10分 15分 10分×2
計:4セット
感想:
本日は『なごみの湯』へ
1週間振りにIN
利用:20:00-23:00
早速受付
大浴場へ
休日並の混み具合
先ずは洗体を済ませる
檜風呂に5分浸かり湯通し
発汗良好
夜空が明るく月が綺麗だ
調べると今朝4時前てんびん座で『ピンクムーン』と呼ばれる満月が起こったようだ🌸
人間関係の『振り返りと調整』を促しているとの事
暫くの間は現在迄の人間関係を振り返りながら過ごしてみようと思う
いざサウナ!
人数:2-11名 1-3名(低)
全セット上段
今日は低温サ室(高温使用)開放中
たまには趣向を変えてみるのも悪くない
以前は低温サ室として稼働
その為か設定温度が多少低い
しかしサ室に対してストーブが大きく且つ目の前にある為しっかりと熱い
いつも通り優しく安心して浸かる事が出来た
休憩
1・4セット目⇒露天エリアガーデンチェア
2セット目⇒内湯エリアガーデンチェア
3セット目⇒座ジェットバス温浴(39℃)
外気浴
晴/微風/外気温:7℃
月を眺めて『ととのい』たい
とても落ち着き穏やかな気持ちになってゆくのが解る
人間も何かしらのエネルギーを受けているのだと実感
今迄意識した事がなく新たな発見となった
『月光浴』良き
内気浴
内湯エリアガーデンチェア
檜風呂前フラットタイプ選択
体に吸い付くような感覚
ストレスフリー
とても落ち着く
目を瞑り暫し時を過ごす
夢現
締めの温浴
檜風呂で終了🌕️
男
[ 北海道 ]
サウナ:10分×4
水風呂:2分 4分 - 3分
休憩:4分(不) 4分(不) 6分(不) 10分
計:4セット
感想:
本日は『Bay Lounge Coffee』へ
初利用
2軒目
利用:13:00-15:45
『ザクおじ様』のホーム
必然的に期待値が高まる
先ずはリスペクト写真撮影
押しボタン式自動ドアを開く
初利用で勝手が解らず周囲を見渡す
靴を棚に納め一段上がる
無銭入浴を行う外道がいるようで悲しい
段ボール箱へ1000円投入し入浴道具一式をいただく
館内図確認
脱衣場
ロッカー/プラカゴ/ドライヤー×2/飲料水有
大浴場へ
窓よりサ室を覗く
先客様1名確認
不愉快な気持ちにさせてしまったか不安だ反省🙇
宿泊先で洗体を済ませてきたので軽く洗い流す
設備の状態が素晴らしい
きっと几帳面な方が運営しているのだろう
綺麗に並列された配管ライン
蛇口類は鏡面仕上げと見ていて気持ちが良い
いざサウナ!
1段L字型
12分計/1人用サウナマット
人数:1-2名
全セット窓横
鑑賞用ヴィヒタ有
サウナストーンが山盛りだ
100℃オーバーのサ室は始めての事
ロウリュせずとも当然アチアチだが乾燥が強い
先ずは大きいラドルで1杯ロウリュ
フカフカのサウナマット上に1人用サウナマットを使用良き
先程のサウナー様が入室される
追いロウリュは次セット以降のお楽しみに…
2セット目以降貸切
『ザクおじ様』に倣う
大きいラドルで2杯ロウリュ
小さいラドルで2杯ウォーリュ(ヴィヒタ漬込水)
仄かに渋い香りが漂う
タオルマスク必須のアチアチサ室だ
身に付けられる物はサウナハットとフェイスタオルのみ
湿度の熱厚が緩まるのと同時にダイレクトな熱厚が襲う
窓よりバイブラ不感湯を恨めしく眺めた
アチアチの体をじっくりと冷やす
棘が無く水質の良さを肌で感じられる
冷冷交代浴を基本とし毎セット試行錯誤して楽しむ
休憩
1-3セット目⇒バイブラ不感湯(26℃)
4セット目⇒主浴槽温浴(42℃)
内気浴
バイブラ不感湯
バイブラが良い仕事をする
気持ち良過ぎて退水するタイミングが難儀であった
主浴槽温浴
頭上に冷タオルセット
ビリビリ逆羽衣を楽しみ締めの温浴とした
貸切故贅沢感増幅
照明やテレビのON・OFF
各浴槽の温度調整やバイブラの有無
アメニティの充実感も素晴らしく言う事なし
換気機能以外をOFFにし退館
擬似的に運営者になったかのような気持ちになった
次回は食事込みで訪れたい🎅
男
[ 北海道 ]
サウナ:7.5分×2
水風呂:2分 3分
休憩:15分 10分
計:2セット
今回も大変お世話になりました
感想:
本日は『森のスパリゾート 北海道ホテル』で朝ウナ
疲労困憊
体を労う事を目的としたサ活を
何故ならば予てより伺いたい施設がある為だ
大浴場へ
洗い場は半数以上使用中
間に入るのが若干気まずい
嫌な世の中になってしまった…
洗体を済ませる
昨日同室させていただいたサウナー様がモール温泉を汲んでいた
これは状況が良さそうだ😏
露天風呂に5分浸かり湯通し
既に『ととのう』サウナー様達
声が漏れ出ている先を見ると恍惚の表情を浮かべられていた
いざサウナ!
人数:1-6名
全セット上段
朝の始まりに相応しい程良き湿度感
モール温泉のほろ苦い香り
壁に貼り付けられた輪切り白樺からは仄かに甘い香りが放たれる🪵
無理をしない事が大前提
噛み締めるよう1セットずつ大切に
体に負担が掛からない程度に浸かる
水風呂横飲料用蛇口より体内へ取り込み文字通り染み渡らせる
名残惜しい…
休憩
1セット目⇒内湯ガーデンチェア
2セット目⇒露天風呂温浴
内気浴
ジェットバス横定位置
時間にとらわれる事なく気が済むままに
外気浴
晴/弱風/外気温:10℃
湯口付近に位置
土系のほろ苦い香りが良き
青空を仰ぎ心地よく過ごす事が出来た
休憩に併せて締めの温浴とした
『朝カレー』で体調回復
良き一日の幕開けとなった✌️
昨日の『白熊』フルフェイスサウナハットが印象深い
『北海道ホテル』と言えば木彫りの熊達
昨日EverythingNorthで見かけた記憶が…
発見!
『くまちゃん』サウナハットを手に取り保護🐻
北海道ホテル館内利用券 ¥2000
ほっかいどう応援クーポン ¥4000
男
[ 北海道 ]
サウナ:20分 15分
水風呂:5分 3分
休憩:15分 10分
計:2セット
感想:
本日は『ひまわり温泉』へ
初利用
2軒目
利用:20:15-23:00
閑静な住宅街に佇む『ひまわり温泉』
ネオンサインが明るく出迎えてくれる
靴を脱ぎ100円返却式靴用ロッカーへ
券売機で入浴券購入
入浴料 ¥450
脱衣場
100円返却式ロッカー/プラカゴ/ドライヤー×2(3分10円)/飲料水有
大浴場へ
宿泊先で洗体を済ませてきたので軽く洗い流す
ナトリウム塩化物・炭酸水素塩泉 弱アルカリ性低張性高温泉/塩素薬剤循環ろ過使用
『モール温泉』
主浴槽・電気風呂・水風呂・露天風呂
主浴槽に5分浸かり湯通し
トロトロ感が強く甘い香りを放つ
既に『北海道ホテル』にて6セットを終えている
『ととのい』疲れなのか体調が芳しくない
涼を求め露天エリアへ
巨木が風情を感じさせるのに一翼を担う
サ室の出入りを観察
頃合を見計らい入室
いざサウナ!
2段L字型
砂時計15分/12分計
人数:不明
全セット上段
壁には輪切りにされた木材が立て掛けられる
鑑賞用ヴィヒタ有
大きめの十勝式ストーブにサウナストーンが敷詰められる
ドアの開閉に伴い座面が揺れ動き驚いた💦
21時回(モノマネっぱー吉田氏+酒村澪氏/天空の城ラピュタ)
開始10分前待機
ロウリュイベント開始前に呼び込み有
タイミングを見誤った…
氷を配られる
周囲の動きを確認し口の中へ
お二人の掛け合いを眺める
ミントの香りが漂い爽快
蒸される事20分限界を迎え『ラピュった』
本来サ活中に生まれるべきでは無い『悔しい』という感情が残った
22時回(モノマネっぱー吉田氏/HG)
常連様達と熱波師が共同で作り上げてゆく世界観
笑い声が絶えないサ室
今回はロウリュイベント終了後迄蒸され『達成感』に浸る事が出来た
※潔癖な面があるので座面汗拭き専用タオルを持参し使用
1セット目
意識朦朧
マズイ…
先ずは熱を放出
鼓動が落ち着き周囲を見渡すと4名入水中
申し訳無い事をしてしてしまったと猛省🙇
休憩
1セット目⇒電気風呂縁
2セット目⇒露天風呂温浴
内気浴
電気風呂縁
休憩後温浴し冷えきった体に刺激を与える
外気浴
曇/弱風/外気温:3℃
露天風呂温浴
温湯で気持ち良く過ごす
岩の上にリスの置物を発見
皆様思い思いの休憩方法をとられていた
休憩に併せて締めの温浴とした
邪魔にならぬよう端に位置したのが正解⭕
男
[ 北海道 ]
サウナ:10分×5 5分
水風呂:4分 1.5分 3分 1分×2 0.5分
休憩:10分 15分×2 10分 5分×2
計:6セット
2022.4.15
初めてのアロマデー
感想:
本日は『森のスパリゾート 北海道ホテル』で二泊目
夜間は他施設でのサ活を予定
体力温存を図り朝ウナを見合わせた
遅めに朝食をいただき自室にて寛ぎ過ごす
大浴場営業開始5分前にスタンバイ
大浴場へ
勿論一番乗り
早速サ室を覗こうとするとドアからアロマ水の香りが漏れ出ていた
先ずは洗体を済ませる
この間に3名程入場
焦るなと自分に言い聞かせる
ジャグジーに5分浸かり湯通し
風が冷たく擬似的水風呂感を演出
いざサウナ!
人数:1-5名
全セット上段
入室と同時にシトラスの爽やかな香りが出迎えてくれた
頃合を見図りアロマ水使用
瞬発的な香りを目的に1杯ロウリュ
継続的な香りを目的にウォーリュ+フローリュ適宜
甘みだけでは無く渋みも感じられたレモい
同室されたサウナー様へお声掛けし皆様快諾
4セット目以降
シトラス香る高湿潤サ室完成
遠慮気味にウォーリュするとジャンジャンかけちゃって下さいと有難いお言葉をいただく
白熊のフルフェイスサウナハット超可愛いい〰️🐻❄️
5セット目
水風呂を終え体表の水分を拭き取る
林社長登場
覚えていていただけて嬉しかったです🙇
6セット目に備え一先ず休憩
同室させていただき黙蒸
機会を有効活用する
独自のサウナスタイルを学ぶ事が出来た
大浴場INと同時に蛇口を捻る
オーバーフローする度に排水が唸る
これでこそ『北海道ホテル』
休憩
1セット目⇒内湯ガーデンチェア
2・4・5セット目⇒露天座ヘヴン
3セット目⇒脱衣場ベンチ
6セット目⇒露天座ジョー
内気浴
3セット目
空知地方よりお越しのサウナー様と情報交換
人当たりの良い方で有意義な時間を過ごす事が出来ました👋
扇風機の風も心地良い
外気浴
曇/弱風/外気温:7℃
ガーデンチェア使用率に対し柔軟に
全員が気持ち良く過ごせる環境を目指す
6セット目
林社長『座ヘヴン』
休憩が落ち着いたところで話掛けていただく
話を聞いているだけでも更なるサウナ業界の発展が容易に想像出来る
一時的なブームとして終わらせないという強い思いに終始圧巻
いつも気さくに話して下さり感謝致します!
締めの温浴
露天風呂で終了
4セットを予定していた
アロマ香るサ室の誘惑に打ち勝つ事は出来ずも結果大満足
夕食を済ませ他施設へと向かう
男
[ 北海道 ]
サウナ:10分×3
水風呂:5分 1.5分(滝0.5分) 4分
休憩:10分 15分 10分
計:3セット
『くったり温泉』で仕上がりきっていた故に一抹の不安が残る…
感想:
本日より『森のスパリゾート 北海道ホテル』へニ連泊
※どうみん割使用
約3ヶ月振りにIN
2軒目
チェックイン:19:00
EverythingNorth閉店
日高ウィング棟へ
大浴場混雑回避を図り自室にて洗体
大浴場へ
大浴場利用者数名
ジェットバスに5分浸かり湯通し
モール温泉の濃ゆいに香りに包まれ幸せ
今朝方より気温が若干下がった事により閉塞感減少
いざサウナ!
人数:1-4名
全セット上段
座面下部設置間接照明良き
暗い室内に照らし出される十勝式ストーブが高貴的
サウナハット利用者多数流石
マイルドウェットサ室
ストーブ樋はモール温泉ヒタヒタ状態
同室されたサウナー様へお声掛けさせていただきウォーリュ+フローリュ🪵
ザクおじ様よりご教示いただいたウォーリュ方法至高
壁面より熱が迫ってくるような危機感を肌で感じる
熱に押し潰されるような感覚
2段使用だった頃を彷彿とさせる熱感に懐かしく哀愁に浸る
毎セット10分間焼け尽くされた…
体は勿論のこと顔面も真っ赤っ赤で悲惨
1セット目
息も絶え絶え退室
はっきりとした記憶が無い
気付けば水風呂に浸かっていた
当然ながら本日二度目の一体化を成す
余韻に浸り至福の時を過ごした…
不感湯と勘違いしてしまう程の水質に感嘆
休憩
1セット目⇒内湯ガーデンチェア
2セット目⇒露天座ヘヴン
3セット目⇒露天風呂温浴
内気浴
足下が不安だ
休憩に併せて体力回復に努める
外気浴
曇/微風/外気温:3℃
座ヘヴン
素早く体表の水分を拭き取る
本家本元『座ヘヴン』
足下に流れるモール温泉が『ととのい』へと拍車をかける
ほのかに吹く風にモール温泉から立ち昇る湯気が混ざり絶妙
肌を撫でられる感覚は今迄に味わった事がなく
まるで綿毛になったかのようだった
休憩に併せて締めの温浴とした
MY BEST SAUNA
男
[ 北海道 ]
サウナ:10分×2 15分×2
水風呂:4.5分 1分 2分 3.5分
休憩:10分×4
計:4セット
今夜からの宿泊先へ向かう前に…
感想:
本日は『湯宿くったり温泉レイクイン』へ
初利用
利用:13:45-16:45
日帰り入浴開始時刻前に到着してしまった
受付へ向かうとスタッフさんは何事もなく受付手続きを始めてくれる
感謝🙇
券売機は目新しいタッチパネル式
入浴料 ¥600
浴場看板を進み
靴を脱ぎ靴用ロッカーへ
脱衣場
ロッカー/プラカゴ/ドライヤー×2/飲料水サ室横
大浴場へ
先客様1名のみ
自宅で洗体を済ませてきたので軽く洗い流す
含硫黄-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉 低張性中性高温泉/塩素薬剤循環ろ過使用
『トムラウシ温泉』
露天風呂に5分浸かり湯通し
あまみが発現し、幸先が良い
屈足湖を眺め、高まる鼓動を落ち着かせる
先客様が退場
待ちに待った大浴場貸切
内湯エリアへ移動する際に、風除室引き戸を微開状態にし準備万端
引き戸には『蛇に注意』の表記有🐍
いざサウナ!
2段ストレート
砂時計15分
人数:1-3名
全セット上段
以前の雰囲気を感じさせない先進的サ室
壁面はダークグレー
鑑賞用ヴィヒタ大小多数
座面下部設置間接照明
発光色はレモンイエローと怪しい
ストーブは『定山渓万世閣』と同様のHARVIA社製のもの
甘く危険な香りが漂う
挨拶代わりに先ずは1杯ロウリュ
瞬発力が高く一気に水蒸気が拡がる
給排気の条件が調っている場合だと3杯ロウリュが個人的ベスト
1・2セット目
大浴場貸切継続中
水風呂驚嘆
1セット目
水深深くしっかりと冷える
肌を包み込むような柔らかさ
例えるのであれば『北海道ホテル』朝ウナ時の水風呂コンディションに近い
後に知ったが水道水使用との事
水流がほぼ無く羽衣形成特化型
当然ながら『自然』に水風呂と一体化していた
休憩
1セット目⇒不感湯温浴
2セット目⇒露天ガーデンチェア
3セット目⇒内湯寝椅子
4セット目⇒主浴槽温浴
内気浴
不感湯温浴
無心で心地よく過ごす
外気浴
晴曇/弱風/外気温:8℃
ガーデンチェア
目を瞑り風に身を任せる
遠くから白鳥の鳴き声が聞こえる
編隊を組み屈足湖へ飛んできた
烏は白樺小枝を咥え忙しそうに往き来する
身近に野生動物を感じる
『自然』との調和を楽しみ贅沢な時を過ごす
休憩に併せて締めの温浴とした
予想を遥かに上回った素晴らしき施設である✴️
男
[ 北海道 ]
サウナ:10分 15分×3
水風呂:1分×2 6分 2分
休憩:15分 10分×2 20分
計:4セット
感想:
本日は『なごみの湯』へ
約1週間振りにIN
利用:14:15-17:30
早速受付
割引券使用(780円⇒680円)
AIお掃除ロボット稼働初確認
大浴場へ
休日並の混み具合
先ずは洗体を済ませる
檜風呂に5分浸かり湯通し
唯一の源泉かけ流し浴槽となり湯色が濃く良き
雨にあたる事は無かったが曇天が続いた
いざサウナ!
人数:5-14名
全セット上段
照明が暗くなったような気がする…?
座面には等間隔で大判サウナマットが敷かれる
新調されたばかりなのか濃いオレンジ色が映えていた
今日は低温サ室(高温使用)開放中
今日は低温サ室側が大人気
いつも通り優しく安心して浸かる事が出来る
『支笏湖水風呂』が恋しく擬似的に再現してみる
4セット目
若者グループ水風呂占拠中
6名浸かるとさすがに手狭に見えた
休憩
1・2セット目⇒露天エリアガーデンチェア
3セット目⇒座ジェットバス温浴(39℃)
4セット目⇒内湯エリアガーデンチェア
外気浴
曇/微風/外気温:11℃
1セット目
曇天ながら気持ち良く過ごせた
周囲が壁に囲まれている為、閉鎖的ではあるが風が回りこみ届く事で肌あたりが優しく嬉しい
時間を意識せず満足する迄堪能した
内気浴
内湯エリアガーデンチェア
檜風呂前フラットタイプ選択
体に吸い付くような感覚
ストレスフリー
とても落ち着く
目を瞑り暫し時を過ごす
夢現
締めの温浴
座ジェットバス後に檜風呂で終了⚡
男
[ 北海道 ]
サウナ:15分×4
水風呂:0.5分 2分 3分×2
休憩:10分×4
計:4セット
2022.4.1-4.25
毎年好評『日帰り入浴回数券半額発売中』
12枚綴り通常¥10000⇒5000
300冊限定販売
感想:
本日は『丸駒温泉旅館』へ
約3ヶ月振りにIN
利用:13:15-17:00
フロント位置が券売機横へ移設
早速受付
回数券2冊購入
大浴場へ
休日並の混み具合
先ずは洗体を済ませる
サウナ利用者が多い模様
高温湯に5分浸かり湯通し
当然あまみ発現
波が打ち寄せる音に非日常感を感じた
いざサウナ!
人数:1-3名
全セット上段
1セット目
サ室IN
先客様3名確認後退出
5分程待機
退出された方と入れ違いでIN
放熱が進んでしまい不安…
しかし良い意味で裏切られる事に
以前よりも熱厚がある
一人になったタイミングでストーブを覗くとサウナストーンが大きなものに変わっていた!
一人納得
見た目も良くなり若干パワフルに
独壇場時は立位蒸し
発汗を促す
ブースト実施 ※温浴休憩セット
展望露天風呂(3分)
支笏湖を眺め
支笏湖水風呂に浸かり
支笏湖水を飲む
支笏湖三昧
低水温故に躊躇う入水者も多い
入水後1.5-2.5分間恍惚
以降鳥肌全開
休憩
1セット目⇒露天エリアウッドチェア
2・4セット目⇒低温風呂温浴(不感湯)
3セット目⇒天然露天風呂温浴
外気浴
晴/弱風/外気温:9℃
1セット目
ウッドチェア
『ととのう』と後方側へ強い『重力』を感じる
押し倒されそう又は吸い込まれそうな感覚に陥る
いわゆるディープリラックス状態だからなのだろうか?
内気浴
低温風呂温浴(不感湯)
顔面部に冷タオルセット
耳迄浸かり縁に頭を預ける
天候にほぼ左右されない休憩
湯口から注がれる湯は熱いが浴槽は不感温度帯
待ち望んでいた感覚に溺れる
天然露天風呂温浴(水位30cm程)
水風呂から急ぎ向かうも愕然
仰向け
うつ伏せ等々
全身浸かる事が出来るように工夫した
水位が低い事で学びもあった
支笏湖水を引き込んでいる事が解る浴槽
足元湧出天然温泉の湧出口を見つけまじまじと眺める事が出来た
締めの温浴休憩後に展望露天風呂で終了
三角行灯が灯り雰囲気良き🏮
男
[ 北海道 ]
サウナ:15分 20分 10分 20分
水風呂:1分 3分 1分 3分
休憩:5分 10分×3
計:4セット
2022.3.7『サウナの日』
当日は二大イベントが催された
①特別ロウリュ…豪雪岩見沢の雪玉ロウリュ
②サウナガチャ…水風呂賞・ロウリュ賞
ロウリュ賞(メープルロッジ・CABIN札幌入浴券)
感想:
本日は『ログホテル メープルロッジ』へ
約1ヶ月振りにIN
利用:14:15-17:30
早速受付
入浴券使用
大浴場へ
ロッカー半数以上使用中
先ずは洗体を済ませるも気付けば満席😲
御影風呂(42℃)に5分浸かり湯通し
肌に纏わりつくこの感じ良き
天候にも恵まれ清々しい
いざサウナ!
平均3-6名
全セット上段
1セット目
サ室IN
入口砂時計(15分)が落ちきっている事を目視確認
先客様へロウリュを声掛ける
数分前に実施済みとの返答有
間接的にストーブを守る事が出来た
有難う御座います✋
SNS等で投稿されている通りストーブ上部にはPOP多数掲示
16時以前…若者グループ
16時以後…常連グループ
前回同様、地元常連様達によるサイレントロウリュ(4杯/5分)
『荒々しい所業』とは相反する『柔らかい熱』に包まれた
ロウリュした際に生じる水蒸気が単なる水蒸気ではなく優しい木の温もりを運んできてくれる
体に対する負担が少なく時間を忘れ癒される
ほぼ満席状態であったが上手くタイミングがズレて待つ事は無かった
地元常連様達の憩いの場である
サウナ小屋入口木製棚感謝🙇
贅沢源泉かけ流し『冷鉱泉水風呂』
現状芯まで冷えきった事は無い
昨日は湯の華が溜まり色がついていたとの事
休憩
1・3セット目⇒露天エリアウッドチェア+オットマン
2セット目⇒ひのき風呂温浴(40.5℃)
4セット目⇒露天風呂温浴(41.5℃)
外気浴
晴曇/弱風/外気温:6℃
1セット目
ウッドチェア+オットマン
『ととのい』っぱなしの5分間
短くも特別な時間を過ごした
木の温もりを感じられるも足先冷たく覚醒
内気浴
ひのき風呂温浴
顔面部に冷タオルセット
湯口逆側に位置し窓側
窓から日が入り湯面が煌びやか
反射する天井も目映い
湯口に向かうにつれ温くなる事を知った
4セット目
休憩に併せて締めの温浴とした
肌や髪への保湿性も高く素晴らしい
地元常連様達による低温高湿潤サ室で蒸されたい気持ちもあったが大満足し退館🐿️
男
[ 北海道 ]
スチームサウナ:20分
サウナ:15分(ロ) 10分 10分(ロ)
水風呂:1分 5分 1分 1.5分
休憩:10分×4
計:4セット
感想:
本日は『苫小牧温泉ほのか』へ
2週間振りにIN
利用:14:15-17:15
早速受付
大浴場へ
休日並の混み具合
先ずは洗体を済ませる
いざサウナ!
毎時30分開始のオートロウリュ迄に約5分間(湯通し)+α(小休憩)の時間を作れるかどうかで1セット目を決めている
したがって14時回を見送りスチームサウナへ
塩サウナの日『玉露』
塩は薄緑色
ほのかに緑茶風の香りがする
入室5分後にスチームON
約10分間にわたり放出される
徐々に室温が上がる事で肌に纏わせた塩が溶けてゆく
しっかり溶けた事を確認し馴染ませ水締め
太平洋沖から吹き込む風が冷たく終盤鳥肌
豆乳露天風呂に浸かり幸せ…
ガーデンチェアの個数が増えていた
※内・外共に各1脚追加
15:30-16:30🕞️🕟️
人数:6-10名
熱波の達人特別席or上段シングルノズル
15時回
上段で間接的に送風を受ける
風が回り込み、熱に包まれる
追いロウリュ後じっくりと蒸された
各回5分前入室を試みるも超満員
10人目ギリギリの着座となる
人数制限は無いがサウナマットの枚数で管理
15時回
水風呂に合わせきる事が出来た
視界が左右に乱れる
休憩
1・3セット目⇒露天エリアガーデンチェア
2セット目⇒バイブラジェット温浴
4セット目⇒風除室エリアガーデンチェア
外気浴
晴曇/弱風/外気温:10℃
内気浴
バイブラジェット温浴
顔面部後頭部に冷タオルセット
窓際に位置し日光を感じとる
風除室エリアガーデンチェア
ガーデンチェアの追加に伴い定位置化される良き
一番茶の湯(月替り湯)に5分浸かり終了
湯は濃緑色
緑茶風の香りが漂い落ち着く
お茶で始まりお茶で終える事が出来た🍵
男
[ 北海道 ]
サウナ:10分 15分 20分 10分
水風呂:3分 1分 4分 3分
休憩:10分×4
計:4セット
今年度初サ活
おおよそ今月末に『どうみん割』が終了する
時間に追われたサ活を避けたいが為に贅沢にも連泊プランで予約を取った
この機会に普段伺えなかった施設にも伺ってみたいと思います😏
その為にも充分感染対策を留意し体調管理に努める必要がある
感想:
本日は『なごみの湯』へ
約1週間振りにIN
利用:13:45-17:00
早速受付
割引券使用(780円⇒600円)
大浴場へ
休日並の混み具合
先ずは洗体を済ませる
檜風呂に10分浸かり湯通しという名の温浴
湯口左側に一部腐食発生
10mm程の隙間を確認
第二の湯口が生まれる
露天エリアで空を仰ぎ見る
思わずガーデンチェアに体を預けてしまいたくなった…
本休憩が楽しみだ⛅
いざサウナ!
人数:7-14名
全セット上段
座面には等間隔で大判サウナマットが敷かれる
16時のサウナマット交換後は大判サウナマットの枚数が増え綺麗に敷き詰められていた
『定山渓万世閣』での圧倒的な熱厚を体が覚えていた為か、満足のゆく発汗をする迄は時間が掛かってしまう🍊
休日は低温サ室(高温使用)が開放されているのだが今日は継続閉鎖中
水風呂が優しく包みこんでくれる
荒波サプライズが発生する都度覚醒
休憩
1・2セット目⇒露天エリアガーデンチェア+足湯
3セット目⇒檜風呂温浴(40℃)
4セット目⇒座ジェットバス温浴(39℃)
外気浴
晴曇/弱風/外気温:10℃
1セット目
水風呂時間が長過ぎて長時間の外気浴には適さない
さすがに先走り過ぎたか…
内気浴
檜風呂温浴
顔面部後頭部に冷タオルセット
湯口向かいにて身を任せた
体に向かって湯が流れてくる
又はぶつかってくる感覚を味わう
それは逆羽衣時間中にのみ訪れる
言葉で言い表せられない快感が襲った
締めの温浴休憩後に檜風呂で終了⚡
男
[ 北海道 ]
サウナ:10分×2
水風呂:1分(小) 2分/3分(小/大)
休憩:10分×2
計:2セット
感想:
本日は『定山渓万世閣ホテルミリオーネ』で朝ウナ
大浴場へ向かい朝ウナ…
パネルが真っ赤っ赤『大混雑中』
タオル等一式をカゴへ預け予定変更
先に朝食をいただく事とした😋
朝食会場でレモン水先行補給
7:30頃大浴場直行
昨日同様男女入替無し
シャンプーバー『いち髪』
休憩中も柚子由来の甘い香りが漂い幸せ
水風呂を横目に洗い場へ向かう
水風呂には昨日同室したサウナハット使用の年配サウナー様👴
昨日軽くお話をした程度ではあるがお互いに気付きアイコンタクト
先ずは先体
葛飾北斎『冨嶽三十六景』風
荒波を眺め5分湯通し
奴さん達は何を大事に運んでいるのだろうか…
露天エリアにて小休憩
ハッキリとした景観を捉えられた
休憩は外気浴と決意
いざサウナ!
平均1-3名
全セット上段
1セット目ソロ
この機会を見す見す逃す訳にはいかない
3杯ロウリュ+ウォーリュ=高湿灼熱サ室👹
思わずフェイスタオルで顔を覆う
5分で逃げ出したくなった…
乾いてゆくミズナラ一枚板を不憫に思い、ウォーリュに動きたいが気力が追いつかない
1分1分追い込み何とか10分
ヘロヘロ限界
急ぎ退出しようとしたところ女性スタッフさん登場
マンパワー不足で疲弊していた
話を聞くと昨日22時に退社し今朝5時に出社したとの事
『どうみん割』が再開した事を知らなかったようだ💦
自分達で出来る事は自分達で完結しよう
少しでも無駄な仕事を減らせるよう、今一度ルール厳守を誓った
『美泉』水風呂不思議
特に小型水風呂は冷たさが冴えている
休憩
1セット目⇒露天エリアガーデンチェア
2セット目⇒露天風呂温浴
外気温8℃/微風
外気浴
ガーデンチェアが最適解
デザイン・カラー共に雰囲気にマッチ
排水溝を目掛けてオーバーフローする水流がある
『北海道ホテル』よりも湯量が多く言うことなし
※排水溝側2脚
温湯露天風呂にて温浴
休憩に併せて締めの温浴とした
男
[ 北海道 ]
全浴槽に言える事だが塩素臭が強い
しかしこれ程迄にサウナー極振りな温泉施設へと生まれ変わっていたとは…
小さな水風呂でキリッと冷やすも良し
大きな水風呂でじっくりと様々なエリアで冷やすも良し
はたまた冷冷交代浴をするも良し
『水風呂天国』感嘆の声で一杯である👏
休憩
1セット目⇒寝湯バイブラ温浴
2セット目⇒露天エリアインフィニティチェア
3セット目⇒露天風呂足湯
4セット目⇒露天風呂温浴
内気浴
足掛け棒があり安心して体を預けられる
バイブラピンポイント照準…
落ち着かない何故?
外気温8℃/微風
外気浴
夜空が綺麗でうっとり
インフィニティチェアは勢い良く
程よい角度で意識を保つ
足湯休憩で微睡む
露天風呂は温湯で気持ち良い
休憩に併せて締めの温浴とした
【ナトリウム塩化物泉】
ナトリウム-塩化物泉温泉 中性低張性高温泉/塩素薬剤循環ろ過使用
黒味を帯びた湯色は二酸化マンガン色素
泉質滑らかで肌なじみが良い
脱衣場設置壁掛時計が可愛らしい🎵
待ちに待ったご褒美タイム
冷蔵庫でキンキンに冷やしておいた『TOKACHI SAUNA SODA 37』を手に取る
うま味・苦味・酸味・塩味・甘味
基本五味を1本で味わえた
まるでクラフトスピリッツをいただいているような感覚
『ザクおじ様』御馳走様でした🎅
[ 北海道 ]
サウナ:10分×3 15分
水風呂:4分(各2分) 2分×2(大) 2分(小)
休憩:5分 10分×3
計:4セット
感想:
本日は『定山渓万世閣ホテルミリオーネ』へ宿泊
※どうみん割使用
『&sauna POP UP STORE』開催中
セレクトショップMaW(マウ)へ向かう
朝日新聞では『オロポ超えのととのうサイダー』と銘打たれた『TOKACHI SAUNA SODA 37』
2022.3.7『サウナの日』に発表
2022.4.3-7『よきよきサウナの日』に発売予定
先行販売されるこの機会を逃す訳にはいかない
サ活後の楽しみとした🌿
本日2軒目
初利用
立体駐車場へ車を預け16時頃到着
チェックイン待ちで並ぶ長蛇の列に驚愕した
45分程並び無事チェックインを済ませる
『どうみん割』恐るべし
ロビーの魚達に別れを告げ部屋へと向かう
ツインルームへグレードアップしてくれていた感謝🙇
夕食後
大浴場大混雑中との情報
部屋で洗体を済ませ大浴場へ向かう
大浴場がある3Fに到着し、エレベーターのドアが開いた瞬間に強い湿気を感じた
『美泉』他万世閣ホテルとは名称が異なる
脱衣場
貴重品ロッカー+カゴ/飲料水有
シャンプーバー脱衣場内設置
小分けカップは紙製(カップアイス風)
その他は他万世閣ホテルとほぼ同様の造り
熱湯(42℃)に5分浸かり湯通し
露天エリアにて小休憩
日が落ちるもまだ暖かい
定山渓温泉ホテル街が品良く煌めく
立ち休憩で体表を冷ます
いざサウナ!
2段L字型長手側3段
砂時計5分×2/12分計
平均1-6名
全セット上段
サウナマットレスビート板持込み
TTNE監修で今年1月にリニューアルされたばかり
HARVIA製ストーブが迫力満点
先ずは挨拶代わりに1杯ロウリュ
ミズナラ一枚板へ適宜ウォーリュ
瞬発力が高く比較的長時間ウエットである
木々の香りが立ち落ち着く
座面間接照明もよき
2杯ロウリュすると非常に暴力的(パンチ力)なサ室へと変貌する
5分間隔1杯ロウリュ+適宜ウォーリュが個人的ベスト🪵
ラドルやバケツもTTNE製であり当然使い勝手が良い
『北のフロラー様』の初陣が衝撃的だった事は容易に想像出来た…
勿論同室されたサウナー様に了承をいただき湿度管理実施
皆様遠慮がちでソロタイミングにロウリュされていた模様😌
準備万端水風呂!!
『美泉』水風呂2種類有
サ室横:2-3名サイズ(通常)
大浴場中央:人数不明多数可能(バイブラ+ジェット=水面波打)
男
[ 北海道 ]
サウナ:10分×3
水風呂:5分 3分 1分
休憩:10分×3
計:3セット
感想:
本日は『天然温泉あしべ屯田』へ
2022.3.29『次回無料入浴券プレゼント』
※3月生まれ該当
今夜の宿泊先へ向かう前に『ととのえ親方』の産湯にて贅沢サ活
利用:10:45-13:30
100円返却式シューズロッカー(個人保管)
券売機で入浴券購入 ¥500(早割)
券売機からカランと音が鳴る
入浴券はプラスチック板
手に取り受付へ
幼少期両親と銭湯へ行った時の記憶が甦る
何故かあのプラスチック板が好きだった…
1F:受付
2F:食堂
3F:大浴場
脱衣場
100円返却式ロッカー+プラカゴ/ドライヤー×2/飲料水有
ロックがあまく不安なので数回確認した
大浴場へ入り階段で2Fへ降りる
先ずは洗体
ナトリウム-塩化物温泉 高張性弱アルカリ性低温泉/塩素薬剤循環ろ過使用
天然温泉・低温ジャグジー×2・ドリームバス・水風呂・露天風呂/薬湯
主浴槽に5分浸かり湯通し
薄黄色で若干のとろみを感じた
大浴場全エリアに入浴に関する掲示物多数有
黙浴に関してはほぼ守られており驚く
人数に比例せず聞こえてくるのは水音のみ…
逆に違和感を感じた😓
3F露天エリアにて小休憩
今季初プラス二桁外気浴
さながら日光浴
時折吹く風はまだ冷たさが残っており気持ち良い
当然あまみ発現
いざサウナ!
3段変則コの字型サウナ
12分計/TV有
思いの外こじんまりとしたサ室
薄手サウナマットが敷き詰められ清潔感有
独特な香ばしい香りが漂う
平均3-11名でのサウニング
全セット3段目換気口角
時折常連様達の話に花が咲くも直ぐに静まる
発汗良好10分で仕上がる
サウナハットを使用する場合は、タオル地サウナハットだとストレスフリー
水風呂は羽衣形成特化型
体感20℃程であった
全セット追い込み1分間は手足をバタつかせ鳥肌スタイル
4名だとゆったり浸かれるサイズ感
休憩
1セット目⇒低温ジャグジー温浴(各5分)
2セット目⇒露天エリアTV横ウッドベンチ
3セット目⇒露天エリア入口横ウッドベンチ
内気浴
白湯/ありがとうの湯(ピンク色)
可愛らしい湯色に似つかわしくない強バイブラ
外気温13℃/微風
外気浴
晴天下日光浴
風向きによって休憩場所を変更
漂ってくる香りも重要である
ふと足下を見ると蟻達が忙しそうに働いていた🐜
締めは漢方薬健湯にて温浴
薬草の甘い香りを身に纏い退館
男
[ 北海道 ]
サウナ:15分×3
水風呂:5分 3分 4分
休憩:10分×3
計:3セット
2022.3.26『風呂の日』
3月の風呂の日は3日間で風呂三昧(25/26/27日)
先月は『まん延防止等重点措置』実施に伴い入館料半額割引中止となった
感想:
本日は『しらかば温泉湯』へ
約2ヶ月振りにIN
利用:19:30-22:00
券売機にて入浴券購入
入館料半額(800円⇒400円)
早速受付
今月男性側は『樽前の湯』
大浴場へ入り先ずは体を洗う
隣に座する年配男性客は自前のソープ類一式を丁寧に拭き取り満足げな表情👴
ソープ類のココナッツの甘い香りに癒される
檜風呂に5分浸かり湯通し
しっかり熱く発汗良好である
露天エリアで小休憩
東屋で体の水分を拭き取った後、軽く雨に打たれる
あまみ発現
どうやら調子が良いようだ
いざサウナ!
2セット目のみ昇華スタイル※他上段
平均5-15名でのサウニング
人数制限8名の表示は継続掲示中
若者グループ多数
1グループ8名程と大人数で常に同じ動きを取る為、忙しないサウニングが続いた
彼等はサウナに入ったという事実が重要なのだろう😏
自分の世界観に浸りじっくりと蒸す
冷た過ぎず優しい水風呂
若干水温が緩く感じるも長く浸かる事で解決
2セット目視界が歪み波打つ…
早めに切り上げ外気で冷ます事に
休憩
1セット目⇒内湯ジェットバイブラバス温浴
2セット目⇒露天座湯
3セット目⇒露天風呂温浴
内気浴
ジェットバイブラバスはバイブラ強めで気持ちよい浮遊感を味わえる
水流に身を任せ『無』
前述したバイブラの勢いに一瞬溺れかけハッとした😲
外気浴
外気温6℃/雨
屋根付きの座湯で頭寒足熱
冷えてきたのならば背中を預けポカポカに
雨も本降りとなり本格的な季節の移り変わりを感じる
露天風呂に浸かっていると、退館時間が迫ってきた事を告げる『蛍の光』が流れる👋
温湯でとても気持ち良い
休憩に併せて締めの温浴とした
比較的短い滞在時間であったが、自分のペースを崩す事なく終える事が出来た😌
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。