2021.05.05 登録
[ 東京都 ]
ここで飲める牛乳、コーヒー牛乳、ジンジャーエールが美味いとの情報があったのでここへ。
スチームサウナがある1階と露天風呂がある2階が週替わりの様で、今日は運良く?1階。
風呂はバイブラのある大きい浴槽と一回り小さい檜風呂が真ん中に鎮座しているが、温度がなかなか高め。長めに入ってしっかりと暖まる。水風呂がないのでカランで水を汲んで被る。からの体を拭いて脱衣所休憩。
スチームサウナは1人しか入れない仕様で、温度は低いが体感はかなり高いうえに、団扇も置いてあるのでひたすら仰いで発汗しまくり。早々に心拍数が爆上がりしたので脱出して水を被る。気持ちよかった。
風呂上がりは迷ったがコーヒー牛乳(ミルクコーヒーという表記)。今日のコーヒーはどこ産か忘れたが独特の香りで、凄く美味しかった。次はジンジャーエール飲んでみたい。
男
[ 東京都 ]
閉店と聞いて駆け込み入館のミーハーです。
高温ドライサウナはもちろん、スチームサウナも良かった。プレ八幡?もせっかくなので体験。背中から強烈な熱気...。
そして水風呂がいい気持ちよさ。外の天気のせいもあってか何分でもいけるんじゃないかって温度だった。
ドライ→ドライ→スチーム→ドライで4セット。
最後はイスが空きそうになかったので体拭いて速攻館内着に着替えて3回の休憩室で休憩。これが最高にいい。これから館内着のある施設に行ったらこれで〆て行きたいです。
男
男
[ 神奈川県 ]
1階。
いつも素晴らしいカラカラ高温ドライサウナをありがとうございます。贔屓目なしでレトロなドライサウナならここが1番。
今日は3セット、マイペースで最高のサ活だった。最近はただルーティンを繰り返すだけのサ活が多かった気がするが、久しぶりに100点のととのいをゲットした気がした。
男
[ 神奈川県 ]
久しぶりの満天。忘れがちだがここがワタシのサウナの原点。
あと何度も言うがここの寝湯は日本一。無限に寝れる。
サウナは今日は上から2段目の角を確保できたので満足。2セット目にストロングロウリュ。
そしてととのい椅子が増えていて嬉しい。黙浴徹底のために見回りも頻繁にしてくださってありがたいです。
男
[ 神奈川県 ]
久しぶり2回目の大盛館。今日もロッキーサウナ側。
浴室全体のコンパクトさ、サ室の温度・湿度、こまめなオートロウリュ、そしてここの1番の良さはサウナ→水風呂→外気浴の動線なのである。
バチバチにあまみでて気持ちよくなって退館。かき氷売ってたので食す。
男
[ 神奈川県 ]
王様系列は初訪問。
中は普通のスーパー銭湯という感じ。外で事前予約制のテントサウナをやっててびっくり。結構安かったしアリだなと思った。
水曜日はサウナの設定温度が高いらしく、100℃で中々の乾燥具合だから結構ハードなサウナで気持ちいい。水風呂も14℃とキンキンに冷えていて、温度差が気持ちいい。
休憩スペースも充分あったし、足湯の部分で足だけ浸かりながら寝転べるのも良かった。
男
[ 神奈川県 ]
ダービー前後は脳内が🏇で一杯で(?)サウナに行ってなかったが、昨日のバナナムーンを聴いていたら久しぶりに行きたい気分になったのでホームサウナへ。
土曜に行くのは久しぶりなのでもちろん2階も久しぶり。やっぱロウリュのないシンプルなドライサウナなら、ここのサウナみたいにカンカンに熱くないと。
今日は1セット目から長く入れたせいか、2セットで大満足して撤退。1階の自販機が変わっててマウンテンデューがなくなっていたのはちょっとショック。笑
男
[ 神奈川県 ]
温泉に入れて、かつオートロウリュがある施設を欲してここへ。
黒湯は気持ち良い。前回来た時は露天が絹の湯だったけど、普段は露天も黒湯のよう。
ロッキーサウナもオートロウリュに無事遭遇。水風呂が黒湯で広いのも嬉しい。
温泉入って満足したので2セットで撤退。
男
[ 神奈川県 ]
鶴見スパ銭三兄弟の一角、RAKU SPA鶴見。
まず風呂の種類が多くて◎、特に硫黄温泉は珍しいし、個人的に好きなのでとても嬉しい。
サウナは10分おきオートロウリュに加え、威力は強くないがオート熱波まであってびっくり。縦に広いので、幅広い温度帯で楽しめる。そして二重扉がありがたい。
水風呂はユニクロコラボでエアリズム水風呂、炭酸泉に加えペパーミントが局部に染みるぜ......。でも10秒耐えれば慣れた。
そして1番気に入ったのが外気浴。ととのい椅子が"S"を横にしたような形で、身体の曲線にフィット。過去1座り心地がよかった。全施設ここの椅子にして欲しい。
岩盤浴も入れるのでしっかり入る。クールダウンルームみたいなのが欲しいなあと思った。
料金は約2000円とやや高めだが(岩盤浴も込みなので納得ではある)、漫画も大量にあるし、結構コスパいいんじゃないだろうかと思った。気に入ったのでまた来たい、次は朝から晩までいたいなあと思いつつ退館。
男
[ 神奈川県 ]
南武線使ったので途中で降りて千年温泉へ。
デザイナーズ銭湯のように綺麗な内装。露天風呂に黒湯の温泉があって、内湯もシルキーバスに炭酸泉とコンパクトながらお湯の種類が多くて嬉しい。なんか最近は長く風呂に浸かれなくなってきた気がするんだけど何故だろう?
サウナは銭湯によくあるガスストーブだが、蒸気皿?があるらしく湿度が高めに保たれている。温度自体は高くないので、結構長居できるサウナ。
水風呂はサウナのすぐ脇、バイブラ効いててよい。
露天スペースに椅子やベンチがあるのでそこで外気浴。今日は3セット、雑念を捨ててリラックスできました。
歩いた距離 0.6km
男
[ 東京都 ]
日曜夕方、ずっと来たかったそしがや温泉21を初訪問。
冷凍サウナとプールがあるのは知ってはいたが、プールが思っていたよりちゃんとプールだった。深さもあるし、長さも10mくらいあってキッズ達がゴーグルつけて素っ裸で泳いでるもんだから驚いた。
その名の通り黒湯の温泉がある。温度が高めでとても気持ち良い。
サウナはよくある銭湯のガスストーブサウナ、中は結構広く、10人くらい入れそうだがコロナ禍で5人までのルールあり。
水風呂は温度計がなかったが20℃ちょいか。
水風呂の水温が足りなくても冷凍サウナに入れば急速冷却。
外気浴はプールサイドに小さい椅子が2つ。プールで遊ぶ子供達の傍でととのう。
3セット目後は風呂入口の脇のテラスで休憩。ロデオマシーンがあった。
独特な施設でおもしろかった。浴槽のヘリに腰掛けて相撲見てる人もまあまあいて、地元民に愛されてる施設なんだなあと思った。
男
[ 東京都 ]
ずっと来たかった東京浴場のおこもりサウナ。
さすが1人用だけあって112℃キープ+3種類から選べる香り付きセルフロウリュ。心拍数があっという間に跳ね上がる。普段の広いサウナとは段違い。スマホ繋いで好きな音楽流せるのもめちゃくちゃ良い。
水風呂は珍しいワイン樽の水風呂が2つ。温度計はないけど20℃ないくらいか、つま先がつらくならない冷たさ本当にありがたい。
外気浴はないが浴室内に椅子が6個。椅子に座った瞬間に脱力感...久しぶり。ばちばちにあまみ出る。
1人用サウナ、想像より遥かに良かった。何より自分の世界に没頭できる。サウナの温度も高く言うことなし。コスパもいいし、これはリピ確定です。
クリームソーダ飲んで漫画読んで長居してしまった。
歩いた距離 0.8km
男
[ 東京都 ]
今日は2軒の銭湯サウナに行ったがどっちもサウナは少し物足りなかった、でももう風呂には入らなくてもいい...
そうだ、この前混んでて入れなかったドシー行こう!と思い立ちドシー恵比寿へ。
今日はラウンジで順番待ちどころかサ室に多くて4人いるぐらいとガラガラ。HPの画像よりだいぶ暗めで、他の人の表情も読めないくらい。
サウナのセッティングも今日感じていた物足りなさをきっちりリカバーしてくれる高温多湿のセルフロウリュサウナ。あっという間にポタポタ汗が出る。
ただ知ってはいたが水風呂代わりのウォーターピラーでは身体が冷え切らない...。15℃でも厳しい。やはり水風呂は必須だと実感。せめて、ストレートではなくシャワーの水流が欲しかった。
あと、施設は綺麗なんだけどなんというかもう少し清潔感が欲しい、、かな?綺麗ではあるんだけど...。照明の問題のような気もする。
ドシー五反田も行ってみたいなと思ってたけど、悩むところ。
男
[ 東京都 ]
噂の暴走スチームサウナを期待して来たけど今日はマイルドでした(笑)
女将さんが気さくな人でいい雰囲気の、地元に愛されてる銭湯なんだなあと思いました。
また暴走チャンスを狙って来たいと思います
歩いた距離 2.1km
男
[ 東京都 ]
久しぶりの大黒湯。混んでるかと思ったけど空いてた。今日は初の右側。
サウナは1段しかないので体感温度は低め、ただ水風呂もそんなに冷たくないのでバランスはいい。
今日は天気も良くて時折吹く風も心地良く、久しぶりにすごい気持ちいい外気浴。やっぱり外気浴はサイコー、特にこの時期は温度・湿度がちょうど良くて素晴らしいね
歩いた距離 3km
男
[ 神奈川県 ]
本日オープンした同系列のスパメッツァおおたかに思いを馳せつつととのう。
漫画読みたかったので久しぶりに岩盤浴in。奥の汗蒸幕はほぼほぼサウナで気持ちよかった。
なぜかバズーカロウリュとはタイミング悪く遭遇できなかったが温度湿度とも素晴らしいセッティング。あの広さのサウナであの温湿度キープは二重扉だからこそだなあと思う。
2セット→岩盤浴→1セット。間に飯やオロCフロートを挟む。
男
[ 東京都 ]
終電逃したので北欧かサウナセンターかロスコ、どこに行こうかと悩んで結局一番近かった北欧に。
前に行った時はサウナ歴も浅かったが、その時から色々なサウナを経験した上で今の北欧はどう感じるのか楽しみにしつつ入館。
夜も遅かったのでサウナ独り占め。こんな熱かった?ってぐらい熱い。7分ぐらいで耐えきれなくて脱出。
水風呂は変わらずキンキン。
外気浴も1人で、好きな椅子選び放題。夜風にあたりながらリラックス。
カプセルで一眠りして、朝ウナへ。
8時ごろなのにも関わらずだいぶ人がいる。そして、昨日の灼熱サウナは、人の出入りがなかったからだと発覚。適度な出入りがあるといい感じの入りやすい温度・湿度になって、好みのセッティングのサ室に変身していた。
自然の風に当たれる外気浴はやっぱいいなあと再認識。扇風機やクーラーの風からは感じることのできない感覚、やはりサウナには外気浴スペースが欲しいなあ...と。
2セット入って、朝定食を食べて退館。今度はアウフグース受けてみたい。
歩いた距離 1.7km
男
[ 東京都 ]
こっち方面に用があったので湊湯を初訪問。ビルの1階、こんなところに銭湯?という感じの入口。今井健太郎氏によるデザイナーズ銭湯のひとつ。
サウナは500円と高めだが、バスタオルがついてくる。
今日はロッキーサウナ側(左側)。中は改良湯と同じような感じで、黒を基調としたシンプルな内装。ただ結構狭め。備え付けでボディソープとシャンプーが置いてあってありがたい。
ロッキーサウナは84℃表示だが、6・7分に1回オートロウリュがあるので体感温度は高めをキープ。入った時は混んでますとフロントに表示があったが、ちょうど入れ替わりのタイミングだったのか空いていて、2セット目はソロサウナの時間もあった。
水風呂は18℃バイブラ付きでちょうどいい。喉まで冷えた感じは久しぶり。これくらいの水温が合うのかも。
ととのい椅子は小さな椅子が2個ある程度で充実してるとは言えないが、それはスペースを考えれば仕方ない。浴室での休憩は湿度があってあまり好きではないので身体をしっかり拭いて脱衣所の椅子で休憩。
2セット入って退却。ありがとうございました。
歩いた距離 0.8km
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。