絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

町田KARAイクゾウ

2023.05.10

33回目の訪問

サウナ飯

日栄浴場

[ 神奈川県 ]

今日もシゴオワにホーム、18:10IN、
温冷交代浴3セットで完了、スッキリした。

実は自分はホームではほとんどサウナに入らない、理由はサ室が狭い事、そして超!常連さんが幅を利かせてるから。
シゴオワで疲れてるのに一言二言の発言で更に疲れたくないもんね。

大体この時間帯は知った顔ばかり、浴室でちょっとした雑談をする常連さんもいる。
今日も新顔の方がサ室に入っていった(初めての日栄で慣れてないので所作でわかる)。

超常連さんらの洗礼を受けず、気持ち良いサ活が出来るようホント祈るのみ、
そして願わくば週一でも良いので日栄に通ってもらえたら嬉しいな、19:10退館。

スパゲッティーのパンチョ町田店

ミートソース(メガ盛)

安定の量と美味さ、安定の炭水化物600g、飲食店の新陳代謝が激しい町田商店街、絶対に潰れてほしくない

続きを読む
160

町田KARAイクゾウ

2023.05.06

1回目の訪問

サウナ飯

世界湯

[ 東京都 ]

今日はベルサーレ高田馬場で絶対外せないイベントの開催があり久々に都心へ。
コロナ禍前ではGW期間中の都心は人もまばら、といった印象があったが結構人が出てたな、人混み嫌だなぁ。

イベント終了後LIVEの興奮冷めやまぬまま、カッカしてる頭をクールダウンしたくて会場から最も近場、JR山手線の高田馬場駅徒歩数分の世界湯さんに
水風呂目的で17:10IN、当然初訪問。

温冷交代浴3セットで完了。

典型的なマンション銭湯、
おとなしそうな若者の利用者が多かった、私の推理では周辺のアパートに住んでる学生さん達で、娯楽や快楽の追求が目的ではなく、日常生活の一部(洗体とか)として湯場を利用しているといった印象。
神田川(byかぐや姫)の詞のイメージが強過ぎてこんな風に想像してしまう、昭和の三畳一間風呂無しの時代じゃあるまいしね。

残念な事に敷地内に喫煙スペースは見当たらない、ここは自分的には長居をする環境にないな。

それでも頭はスッキリ爽快、17:50退館。

末廣ラーメン本舗 高田馬場分店

ヤキメシ黄身のせ

突発的に無性に中華チャーハンが食べたくて入店、予想外のモノが出て来て少々慌てたが、美味しかった。

続きを読む
213

町田KARAイクゾウ

2023.05.05

1回目の訪問

サウナ飯

富士見湯

[ 東京都 ]

今日は夕方から八王子で飲み会、
コロナ禍で2年以上ぶりの久々のメンツ。
お堅い職場の方々を引っ張り出すのは苦労しますよ。

飲みのツマミをサ飯にするとしてぇ、昼間からサウニングするには絶好のタイミング。
という事で昭島市のJR青梅線中神駅から徒歩数分の富士見湯さんへ13:30IN、初訪問。

サウナ(上段)5分×1
サウナ(下段)10分×1、15分×2
水風呂2分×4
外気浴10分×4

上段は本日の体調では熱すぎて5分でギブ、下段でなんとか通常ペースに。

GW中の真っ昼間、都下の銭湯、よっぽどのマニアか暇人じゃないとわざわざ足を運ばないだろう、という読みが的中したのか、入館中は適度な利用者数で推移してサ室やととのい椅子を使用した外気浴などスムーズに消化、
久々に本来のサ活をじっくりと楽しめた気がする。

難を言えば、自転車置場内に設置されている喫煙所の環境がとても厳しかった事。
とにかく自転車に喫煙スペースが埋もれて気軽に一服出来る状況じゃない、この件については関係者の猛省を促したい💢(冗談です、写真参照)。

しかし、そんなマイナス点を差し引いても
高温風呂等の施設の充実さは素晴らしい。
奥多摩での山行帰りに、ぜひとも再度利用したい、15:40退館。

目を引いたのが入口にあった掲示、ごく最近まで紋々の方は入場不可だったとの事、なんとも敷居の高い町の銭湯だったんですね(これも写真参照)。

名代 富士そば 八王子店

ざるそば

二軒はしごから、パサパサの麺が無性に食べたくなって入店。日本そばでしめると妙に健康的な気分がする。

続きを読む
186

町田KARAイクゾウ

2023.05.04

3回目の訪問

サウナ飯

本日、山北町の高松山に登山、
下山後に16:15IN、久々の訪問。

低温サウナ10分×1 、サ室内のタオル交換が適時に行われてないようで、ケツのタオルが灼熱、鬼のように熱い熱い。
ちなみに今日は水風呂は無い側なので、ひたすら桶で冷水を身体にぶっかけるのみ。そんでもキョーレツに気持ち良かった、湯船にも十分浸かって大満足。

なーんにも考えずに山北町が奨励してる高松山登山コース(下山が超退屈)で山行したが思いのほかキツく疲労困憊、まったく身体なまってんのかな。その分下山後サウナはバリバリに効いた、1セット入魂。

サ室内でご常連さんが山ビルについて雑談されてた。なんでも丹沢のヒル被害は出血がなかなか止まりにくいらしい。
以前出血してる状態でサ室を利用するご常連さんも居たとの事、う〜ん。

浴室で耳に入ってくるのはGWで近隣の温浴施設が大混雑の様子ばかり、ちょい混みの「さくら湯」チョイスは賢明な判断でした、17:20退館。

しかし登頂後のお天道様の下で食すカップ麺はホンマ美味いな〜。

麺屋 三男坊

オマール海老だしラーメン、小ライス

かなり濃厚なスープはシメのライスをぶっ込んだオジヤにピッタシ。未知の味でしたが、美味しかったです。

続きを読む
152

町田KARAイクゾウ

2023.05.03

1回目の訪問

サウナ飯

三光湯

[ 東京都 ]

4年ぶり開催の青梅大祭に行った帰り、
JR青梅線西立川駅から徒歩数分の立地、15:40IN、たぶん初訪問。

温冷交代浴4セットで完了、ちなみにサウナは未だ休止中との事。
実は、昨晩三光湯さんに直接電話してサウナの件は事前に確認済みでした。
その際、家電に防犯目的の自動通話録音機を設置されているようで、
「この通話は振込み詐欺等防犯の為、録音する事をあらかじめご了承ください(だいたい、こんな内容)」
と警告メッセージが突然流れ始め、ビビったという経緯あり。
良からぬ事を考えてなくても、誰でもこれは一瞬ひるむよなぁ(年配者ターゲットの詐欺野郎には効果絶大のはず)。

喫煙所は縁側等に計3箇所設置、ある意味オッサン天国ですね。
当然パンツ一丁で縁側にて至福の一服、
放心状態になる程気持ち良かったです。

サ活にミュージックロウリュの曲目が記されてるのをよく目にするが、私も脱衣所で聴いたBGMを記してみたい。

ミスター 〜KARA〜
「ララララ、LALALA 、ラリパッパ」

サボテンの花 〜チューリップ〜
「財津さん、元気?」

フォルティシモ 〜ハウンドドック〜
「愛がぁ〜、すべーてさぁ〜」

16:30退館。

横浜家系らーめん 思道

思道ラーメン(中盛)、大盛ライス

三光湯の目の前。家系で最初から細麺を選べる、ライスは100円で無制限に食べれる、以上が良かった点。

続きを読む
144

町田KARAイクゾウ

2023.04.29

24回目の訪問

サウナ飯

今日は休み、早朝から玉葱の収穫作業やら夏野菜定植用の土壌改良やらの農作業で汗ダラダラ。
毎度の事で大変失礼だが、
シャワー代わりにユーミドへ、10:45IN。

高温サウナ15分×2、10分×1
水風呂2分×3
外気浴(日光浴)30分×3 で完了、
14:15退館。

GW初日という事でさすがに混雑を覚悟していたのだが、いつもの平日昼間より10人前後多いレベル。
意外にも毎回リクライニングチェアーを難なく利用、なんだか素っ裸で日光浴の爽快感にハマったよう。

サ室のドアが新調されたみたいで、すこぶる調子が良い、流れるようにフワァッと閉じていきピシッと閉まる。
設備投資にお金を回せるなんて経営上手くいってんのかな、休日の利用者数を心配するなんて野暮な話でした。

ラーメンショップ成瀬が丘店

ネギ味噌ラーメン(中盛)

午後3時近くに入店、エ!チャーシュー品切れ、好きな店が繁盛して嬉しい限りです。

続きを読む
171

町田KARAイクゾウ

2023.04.26

32回目の訪問

日栄浴場

[ 神奈川県 ]

シゴオワにホームへ、18:30入館。
温冷交代浴3セットで完了、19:15退館。

ホームはやっぱり落ち着くなぁ、
一体何処に行って、何処に帰って来てるのやら。

今日も面白い利用者がいましたね、人の居ない方向を向いて湯船でじっとしているオッサンとか。そんなに感染をいまさら恐れてどうすんの!お家のお風呂に入ればいいのに。

続きを読む
168

町田KARAイクゾウ

2023.04.23

1回目の訪問

サウナ飯

小山思川温泉

[ 栃木県 ]

栃木遠征三日目、
小山文化センターでスポーツ観戦前
10:00頃IN、時間調整目的で初訪問。

フィンランド式サウナ15分×1、20分×1
水風呂2分×2、
外気浴10分×2、
スケジュール的に泣く泣く完了。

久々にロウリュのあるサ室を経験した、やっぱりカラカラ昭和ストロングスタイルと肌の感覚が違う、純粋にじっくり熱さを楽しめた。

天然地下水を利用した水風呂はぬるいでもなく、冷たいでもなく長い時間入っていれそう(狭いけどね)。

サ室に流れるBGMは心地良いイージーリスニング、カラベリ、ポール•モーリア、パーシー•フェイス、う〜ん懐かしい、
城達也の館内放送が流れてきそう(最近の人は意味不明だと思う)。

外気浴は露天エリアにある肌触りの良い木製のリクライニングチェアーを利用。
眼前は思川が流れる大自然の風景、素晴らしいロケーション、このシチュエーションこりゃあ癒されますな。

施設内の庭にある東屋がそのまま喫煙所となってた、豪華な喫煙所での風呂上がりの一服は贅沢で格別な味わい。

おお、コメットさんも入湯してるじゃないですか!ホンマ来て良かった(写真参照、意外に「達筆」ですな、これも最近の人は意味不明)、11:45退館。

宇都宮餃子宇味家 JR小山駅店

焼き餃子ダブル、ご飯セット

皮がカリッとして美味しいな、だけど餃子の美味さの違いがワカリマシェーン、みんな一緒。

続きを読む
296

町田KARAイクゾウ

2023.04.23

2回目の訪問

昨晩からお泊まり、
久々のカプセルホテル泊だったが爆睡、
やっぱり人は「起きて半畳寝て一畳」、快適でした。

でもサ室の一人分スペースは半畳は欲しいもんですな、キツキツは苦手。
玄関にあった写真だと通常仕様では6、7人入れてるみたいだが、個人的な感覚では今の2人が妥当かと、
「起きて半畳寝て一畳、サ室半畳」。

ひとっぷろ後に喫煙所で一服、
朝食はいつもタバコのみ、8:30退館。

続きを読む
226

町田KARAイクゾウ

2023.04.22

1回目の訪問

栃木遠征二日目のお泊まりは、
宇都宮駅近のパークプラザさんに17:30IN、無論初訪問。

サ活旅で初の宇都宮泊といったら通常は人気施設の「グランスパ南大門」が最初に頭に浮かぶ、
でも今日は昼間のサ活で満腹状態(満足感の持続時間が長いんです)。
今回は敢えて、こちらにお世話に。

軽〜くドライサウナ15分×1、
水シャワーを浴びて、
隣の血圧計が置いてあるお部屋でしばし休憩、それで完了。

二人用のこじんまりしたサ室、けれどもこれが思いのほかにアツアツの昭和ストロングスタイル、
誰も居ないし、ロウリュしてぇ〜と思ったが、ぐっと我慢の子でした。

続きを読む
195

町田KARAイクゾウ

2023.04.22

1回目の訪問

サウナ飯

栃木遠征二日目、今日は宇都宮市のお役所サウナに10:00IN、当然初訪問。

開館前に並んで入館、お出迎えのBGMは
70年代のシティポップの名曲、今は亡き松原みきの「真夜中のドア」、どういう選曲してんだろ、でもファンでした、素直に嬉しい。

ドライサウナ15〜20分×3、
水風呂2分×3、
岩の上に座って外気浴(日光浴)10分×3、
で完了。

サ室は未だに感染対策による人数制限で定員4人まで、
なんとサ室内の長椅子にロープが張られ
一部が座れない状態にしてる徹底ぶり、
ちなみに自分こんな「絵」初めて見ました、
詰めれば12、3人は利用出来そうなのに。

利用者は地元だろうシルバー世代のみ、
滞在時間中、若者の利用者はゼロでした。

サウナイキタイで投稿数が低いので期待していなかったがとんでもない、素晴らしい施設でした。
サウナは100度でアツアツのカラッカラ、
サ室と露天エリアは無音で静寂の世界、
民度はおとなしい御老人ばかり(たまたま?)、
30分に一回程度の頻度で施設のおばちゃんが「お加減いかがですか〜」とサ室のドアから覗いて声をかけてくれる、
最寄駅(JR雀宮駅)から無料送迎バスがあり、
中庭には開放感溢れるテント式の喫煙所まである。

物事は実際に足を運んで体験してみないと分からないな、ここは穴場施設だと思う。
若者(サウナー?)はバンバン行くべし、
常連老人だけが利用なんてもったいない施設。

至福の時間でした、12:20退館。

オリオン餃子 宇都宮駅前通り店

辛味噌ラーメン(麺増し)、餃子一枚

宇都宮はオリオン餃子の天下って感じで店が沢山、東京にもあんのかな、ここしか無い!て店にするべきでした

続きを読む
176

町田KARAイクゾウ

2023.04.22

2回目の訪問

足利健康ランド

[ 栃木県 ]

昨晩からお泊まり、スーパー銭湯系の仮眠エリアでは珍しく完全熟睡出来た。

イビキやら舌打ちやらの雑音で安眠を妨げる方々はいたが耳栓とアイマスクがいい仕事してくれました。

これは2、3年前ぐらいに名古屋でウェルビー巡りをした時購入したモノ、
確か遠征中に名古屋で初のコロナウィルス感染者が出たとか騒いでたっけ、
今となっては遠い昔の出来事のよう、
懐かしいなぁ。

寝覚めの一服も館内喫煙所が各所にあるので不自由しない。
喫煙所のドアが床から15㌢程短い、
そこから風が入って来て快適、
些細な事だがグッドアイデア、6:00退館。

続きを読む
173

町田KARAイクゾウ

2023.04.21

1回目の訪問

足利健康ランド

[ 栃木県 ]

今日から3日間、サ活を含む趣味の活動で栃木方面に遠征、しかし初日から出鼻をくじかれる状況に。
多大なる期待を込めて訪れた「足利健康センター」は時間になっても開館せず、映画の舞台になった「花の湯」は臨時休業中との事(現場写真参照)。
特に前者はノンケの客が来たっちゅうに、ちゃんと開館時間は守ってもらいたいな、
こんな事だから施設がどんどん朽ちちゃうんだよ(💢)。
堪らなく無念です、遠くから来たのに!
たぶん無いだろうな、次の機会は。

足利駅周辺を無駄にウロウロした結果、
汗ダクで19時頃IN、初訪問、
今日はここにお泊まり。

ドライサウナ 7、8分×3
今の体調ではカラッカラッの昭和ストロングスタイルはキツい、よって短時間にてサクッと、
水風呂 2分×3、
外気浴 4、5分×3 、
その他薬湯やら別府の湯やら楽しむが、
残念ながら不完全燃焼。

疲労感というか、空虚感というか、モヤモヤした気分。
クソ、こんな時は持参した「麦焼酎いいちこ25度」で作る濃いめの烏龍茶割りをかっこんで寝るのみ。
皆ちゃま、旅は入念な事前調査を怠るとこんな事になります、気をつけて下さい。

「足利健康ランド」さん、ごく普通に営業していてくれて、ありがとう。

続きを読む
146

町田KARAイクゾウ

2023.04.19

31回目の訪問

サウナ飯

日栄浴場

[ 神奈川県 ]

今宵もシゴオワにホームへ18:15IN。

ルーチンの温冷交代浴3セット、
風呂場でのストレッチ、
常連と軽い雑談、
そしてパンツ一丁の至福の一服で締め。
ひぃ〜気持ちえがった〜、19:10退館。

日栄から自宅まで二駅、
腹筋を意識しつつ大股で早足にて帰宅、
これ結構いい運動になる。
途中気分でラーメン屋にて今日初めての固形物を食す(ほぼ平日は一日一食主義)。
これが平均的な日栄トレーニング。

定期圏内にラッコやアーバン等魅力的な施設があるのに、どうしても足が向かないだよなぁ。

さあ、明後日から3日間、栃木へサ活旅行、
楽しみー!

北海道らーめん 堂々軒

特製旭川醤油(大盛)

あっさりスープや店の雰囲気、最近疲れ気味の自分に合っている。

続きを読む
134

町田KARAイクゾウ

2023.04.09

3回目の訪問

サウナ飯

今日は休み、藤野の石砂山へ登山、
毎度の下山後サウナは町田桜の湯で、
15:00IN。

サウナ10分×1、15分×3、20分×1
水風呂2分×5
外気浴10分×5 で完了。
今月のかわり湯は「桜の香湯」、
炭酸泉がピンク色、そしてほのかな桜の花の香り、リラックス効果は大。
久々に訪問したが、今日はちょっと混んでたけど、サ室のUKロックも健在だったし、
まだまだ穴場施設。

しかし今日は足腰より目が疲れた、
今回の登山の主目的は石砂山周辺しか生息していない天然記念物「ギフチョウ」の
発見及び撮影、登山中はずっと周辺をキョロキョロ。

山頂へは牧馬峠経由というマイナーなルートだったので登山者(あるいはギフチョウ撮影者)は皆無。
それが吉と出たのか、途中何回もギフチョウに遭遇(ちなみに山頂では滞在中はゼロ頭)。
いつも不人気なルートを選んで登頂するというへそ曲がり根性が今回は良い方向に転んだのかな、一応ミッション達成(写真参照)。

短時間に集中した眼球運動(たぶん)による眼精疲労が酷かった、サウナで目を温めて楽になりました。
17:30退館。

博多天ぷらなぐや町田店

海老穴子定食

メインの天ぷらと無料のイカの塩辛が同格レベルで美味かった。柚子が効いてさっぱり、美味いなぁ、塩辛。

続きを読む
201

町田KARAイクゾウ

2023.04.08

2回目の訪問

反町浴場

[ 神奈川県 ]

シゴオワに親族の飲み会まで時間がある、てことはサウナチャーンスだ、13:50IN。

サウナ15分×4
水風呂2分×3
常温風呂5分×1
外気浴10分×3、5分×1 で完了。
やっぱりここはとても良い、外気浴エリアにある唯一無二の常温風呂は前回同様気持ち良過ぎる。3時間以上居たが全然飽きない、まだまだ滞在したい気分、反町界隈で飲みがあるので名残惜しいが17:10退館。

サ活後に焼き鳥屋で那須川天心ボクシングデビュー戦生中継をスマホで観ながら一杯、まったく便利な時代になったもんだ。

同席した別に暮らす長男も親に対して随分とヨイショが上手くなったもんだな、口の利き方も良かった。歳食った子供も可愛いなと感じた次第です。

続きを読む
179

今日は休み、早朝から趣味の農作業。
3時間弱穴掘りやらの土木作業で埃まみれ、
毎度の事だがシャワー代りに
ユーミドに10:40IN。

サウナ15分×4
水風呂2分×4
外気浴(ほぼ日光浴)30分×2、15分×2
で完了、
まだまだ滞在したかったが、現在プチファスティング中。
昨日の朝から固形物摂取ゼロ、
腹が減り過ぎてフラフラで限界 
14:10退館。

ガラガラのサ室で肌が触れ合うぐらいの横に座ってきた爺さん、
一瞬あっち系の方かと思ったがTV視聴が目的だったんですね(都心の施設で複数回経験あり)、勘違いしてスミマセン。
おっと、これって今のご時世、差別発言になんのかな、
世の中どんどん複雑怪奇になっていく気がする、こんな考え方少数派?

あじゃあら

つけ麺(大盛)、小チャーハン

ラーメン、つけ麺も美味しいが、チャーハンもベチョベチョ系で美味い、次は単品でオーダーしよう。

続きを読む
190

町田KARAイクゾウ

2023.04.02

30回目の訪問

サウナ飯

日栄浴場

[ 神奈川県 ]

今日は休み、
早朝から菜園の雑草除去作業、気が付いたら3時間以上経過。
これは俗に言う「草むしりhigh」って現象だな。
しかし貴重な休日を草むしりで終わってしまうなんてあまりにも寂し過ぎる、
シャワー代りにホームへ13:50IN。
温冷交代浴4セットで完了、14:30退館。

サ飯は毎度のマック飲み、水筒の中には当然の事ながら「いいちこ」のお茶割り。

あら、自分が意図せずナゲット買ったら無料でポテトが付いてきた、
ポテトにマスタードソースをつけて食べると美味しいだよね(あくまで個人的見解です)。
ジャンクフード慣れの極み、こんな事で幸せ。

続きを読む
197

町田KARAイクゾウ

2023.04.01

22回目の訪問

サウナ飯

今日は休み、
早朝から春野菜定植準備の土壌改良作業、
2時間ぐらい鍬で土を耕す、ヘトヘト状態だが心地いい疲労感。
終了後は毎度の事だがシャワー代わりに
ユーミドへ10:40IN。

ドライサウナ10分×3
水風呂2分×3
外気浴(日光浴)30分×3 で完了。

30分じっとして日光を浴びてるだけで汗がじんわり湧き出る気候、
農作業で汗ダラダラ、サウナで汗ダラダラ、
日光浴でも汗かいて、
「気持ちいい」を追及し過ぎて、冷静に考えると身体に負荷をかけまくりだな、
注意しないと。

それでも日々のモヤモヤが汗と一緒に洗い流された気分、今日も来て良かったです。
ほどほどにして13:10退館。

帰りは水筒に入った焼酎お茶割りをちびちび、恩田川沿いの桜並木を愛でつつ一人でプラップラ。

スパゲッティーのパンチョ町田店

ミートソース(メガ盛)

メガ盛は600g、本日新ためて確信しました、パンチョなら1000でもイケちゃう。

続きを読む
175

町田KARAイクゾウ

2023.03.29

29回目の訪問

サウナ飯

日栄浴場

[ 神奈川県 ]

今日は休み、箱根の金時山に登山へ。
下山後は未訪問の箱根湯寮でのサウニングを楽しみにしていたが、春休みの学生さん、インバウンドのお客さんやらで平日午後だちゅうのにヒトヒトの大混雑、
「箱根」というブランド力はやっぱり凄い。

こりゃあ施設の芋洗い状態が目に浮かぶ、
泣く泣く箱根湯寮初訪問は見送り。
しゃーないので誠に不本意だが
箱根から遠く離れたホームに18:50IN、
温冷交代浴3セット、19:35退館。
やっぱり下山後のひとっぷろは至福の時間ですな。

山頂の茶屋のご主人の話では崖崩れの影響で長らく閉鎖されていた地蔵堂〜金時山ルートが、近日中に開通との事。
次回こそは同ルートで金時山から箱根湯寮へ、持久力不足のオジサンには長くキツいコースだが頑張って走破したい。

治兵衛

たぬき蕎麦(大盛)

午後3時過ぎ箱根湯本駅周辺の飲食店は早々に店じまい、早いよ!ここは奇跡的に開いてた、助かりました。

続きを読む
171