2021.04.19 登録
[ 東京都 ]
16:50IN、スポーツ観戦で汗をかいたので急遽入館、JR八王子駅から徒歩4、5分。
本日の男湯は2階、小雨の中の外気浴、
温冷交代浴3セットで完了。
サッパリしたぁ、17:50退館。
地元町田のローカル団体にレジェンドレスラーがまさかの来襲、こりゃあ行くしかない。
シゴオワにダッシュで直行!
さすが「超竜」高岩選手、技の重み、間の取り方等若手レスラーと違う、まさに昭和のプロフェッショナルレスラー。
若手選手の皆さん、目の前の方が「プロレスの教科書」です、しっかり勉強してね!
サ飯は八王子駅近くの敏々亭びんびんでラーメン(特盛)900円、やっぱりシンプルイズベスト、八王子ラーメンは美味いです。
[ 茨城県 ]
昨晩はこちらにカプセル泊、
ぐっすりと安眠、連続サウニングの疲れが取れました。
「俺、ここにもう十日泊まってるよぉ、飯も美味いし快適ですよ」と言ってた方がいたが、ここは仕事で連泊されてる利用者も多い様子。ユンボが道から落ちて大変だったとか笑ってた方に同調者が多かったので現場系の方が多いのかな。
朝ウナは、
サウナ10分×1
水風呂2分×1
外気浴10分×1 で不完全燃焼😭
スタッフのオッさんに「終わり、終わりぃ」と7:00からの浴室清掃で追い出されてしまった、残念だがルールはルール。
往路は不本意なタクシー利用、復路はせめてバスを利用したい。
フロントのお兄さんに最寄りのバス停の場所を確認、「ええ、結構距離ありますよぉ」と丁寧に教えてくれた。
7:36石岡健康センター発
8:01 園部バス停着
8:18 関東鉄道バス 園部バス停発羽島駅行
実際は8:21乗車、羽島駅8:28下車、
運賃200円也。
センターからバス停まで一本道、徒歩25分ぐらいで到着、なんだ、楽勝じゃないか!
途中リアル古民家やら廃屋敷やら見所?も満載。
またバス停近くの畑でヤギさんが放し飼い、ちょっとの音に敏感に反応する、臆病で可愛いのでバス待ちの間ずっと動物観察してました(笑)
交通手段は終日ほろ酔い気分で活動したいので、どうしても電車やバス利用となる。
次回訪問時は常磐線羽島駅からバス利用さらに徒歩で決定。
[ 茨城県 ]
18:30、本日のお宿に到着。
正面玄関の佇まいと一歩館内に入った瞬間に自分的には久々の星5つの施設と確信⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️、カプセル泊で3800円也。
施設そして利用者の方々も「ど昭和」、
ここだけ時間の狭間で昭和の日本が残ってる様です(笑)
ここは予想より山の中の施設でした。
当初は常磐線岩間駅から1時間程度テクテクして訪問という安易な計画を立てた。
それが常磐線で岩間駅で下車の予定が、気がついたら水戸線になっていて、また戻るという失態💦
陽が落ちてきたし大変不本意だが岩間駅からタクシーを利用、乗車時間7、8分ぐらい1600円也😭
でもこれで良かったのかもしれないな、
土地勘の無い場所での夜道のテクテクは無謀、
無駄に肉体的、精神的な負担をかけずに良かったと今はしみじみ思っています。
サウナ8分×2
水風呂2分×2
外気浴10分×2
すっかり癒やされた〜、今日はもうこれで十分過ぎる程十分。
近くにコンビニも何も無い陸の孤島みたいな場所だが、なんか解放された気分、
他の利用者さんと雑談したり酒飲んだり楽しいですね♪
サ飯は館内でカツカレー、疲労困憊状態なんで美味いなぁ❤️
[ 茨城県 ]
本日二施設目、
町民の皆さんがご愛顧の大洗町のお役所サウナへ14:10入館です。
ところが、サ室に入室してショッ〜ク!
スチームサウナじゃないかぁ、
事前の調査不足、気分ガタ落ち😭
スチームサウナ10分×2
水風呂2分×2
内気浴5分×2 で完了。
可もなく不可もなしの当たり前の施設、
浴場内で地元の人生の先輩方の雑談に耳を傾けつつ、ゆったりとした時間が流れてる、
な〜んて浸っていたいのも山々だが、
自分はまだage65、先人達の域までまだまだ、16:00退館。
[ 茨城県 ]
趣味の旅行二日目、
ローカル線の車窓から田園風景を眺めながら焼酎お茶割りをちびりちびり、久々の優雅なひと時です(笑)
鹿島臨海鉄道大洗鹿島線大洗駅から松林を30分以上テクテク💦
10:05開店と同時に入館。
ここは以前から訪れたかった場所、
スピリチュアルと温浴が融合を果たした奇跡の施設(笑)
至る所に興味深い展示品やアート作品が。
施設内は唯一無為の独特の世界観、
まるで飽きないです、サ活より館内観覧の方が楽しいぐらい。
サウナ10分×3
水風呂2分×3
外気浴10分×3 で完了、
曇り空、太平洋の大海原を眺めながら、
涼しい海風を浴びつつ外気浴、
爽快感満点!気持ち良かったぁ。
ここは占い師さんやセラピーの方々が多数所属、毎日施術している様子です。
中でも「灯夏さん」、エキゾチックな顔立ち、写真だけで魅了されました(笑)
こんなお方に話聞いて貰いてぇよなぁ、
「先日、地元の先輩から地域の夏祭り実行委員会に参加する様依頼されました。
どうすれば丁重に、後にシコリもなく、
そつなく、平和的にお断りが出来るでしょうか?」相談にのって貰いたいです😭
おっと!俺なんか勘違いしてるみたい、
お悩み相談じゃないですよね(笑)
サ飯は館内で「あなご天丼」、
ちょっと油っぽかったけど美味しかったです、100%再訪決定、13:30退館。
[ 茨城県 ]
昨晩、こちらにカプセル泊しました。
朝はシャワーだけ、浴場やサ室は使用不可との事。
なんだか暑くて暑くてカプセル内で汗が止まらない状態、そんな理由でシャワー代わりに23:00頃から急遽利用、利用者は自分一人だけ。
軽く一セットのみ、水風呂無いしね😭
しかし昨晩はカプセル内にコンセントが無くて焦りまくったなぁ、
スマホの充電が出来ない、という事はサ活を更新出来ない💦
フロントで聞いたらコンセントは無いとの事、まったく調子が狂っちゃいますね。
その他諸々あって、結論としては大変失礼な施設だなと(笑)
宿泊先に対してこんな負の感情を持ったのは久々、悪いけど二度と利用したくない、
6:30退館💢
[ 茨城県 ]
本日のお宿に19:15IN、
茨城県の常磐線勝田駅から徒歩2、3分の立地、
比較的安価な宿泊費と駅近が選んだ理由、
ただそれだけです。
しかし立地の良さからなのか、カプセル一泊5000円はちょっと高いんじゃないかなぁ?という贅沢な疑問、一緒についてくるモーニングコーヒーは不要なんですけど(笑)
入館前に常磐線日立駅前の「福乃湯」に入湯、茨城県で唯一の銭湯との事です。
湯船は熱湯過ぎて地獄の釜湯状態でした(あくまで個人的な感想です😭)。
一時間程滞在したが、家風呂では物足りない御仁がひっきりなしに来店、なんだか熱湯マニアのサロンの様相(笑)
番台の若いお姉さんに湯船の温度を確認すると大体45°ぐらい、「温いとお客さんに怒られちゃうですよね〜」との事。
自分的には46、7°はいっちゃってると思います、いやぁ〜きつかったけど気持ちがシャン!としました!
しかし入館料300円は安過ぎるのではないかなぁ!?
様々な銭湯を体験してきたが、ここは素晴らしい施設だと思います、神奈川県と同等の入浴料金550円徴収すべき!
カプセルに入ってやっと一息着いたなぁ、
今日はいろいろと動いた。
さあ、これから本来の趣味の活動の時間だぁ、周辺には未知の世界が限りなく広がっている。
茨城の場末スナックに突撃、トツゲキィィ!
[ 茨城県 ]
今日からゴールデンスリーディズの趣味の旅行、公私共にしがらみから解放される一人旅。
初めて降りた茨城県の常磐線土浦駅、
既に「面倒臭い日常」は忘却の彼方です(笑)
サ活の一件目は駅から徒歩数分、「土浦超音波センター」。
単純に名称に興味があったので初訪問、
自分のサ活施設の選定理由はいつもこんなもん、ほとんど適当、12:30入館。
フロントのご主人に「電気は自分で点けて入ってね」と言われ浴室へ。
老朽化が激しい施設だが掃除が行き届いて清潔、でもボロい事はボロいです。
サ室はこじんまりしていてマイルドな温度設定、じっくりと汗をかける。
本日は空の風呂桶にホースで水を入れて水風呂にするという作業を初体験、
これはもう水質やら水温やら高貴な評価をする領域じゃないな😅でもオーバーフローにしてとても気持ち良かったぁ!
前半は
サウナ10分×3
水風呂3分×3
内気浴5分×3
軽く外で一服、
令和の時代にこんなド昭和でツッコミどころ満載の施設とはなかなか巡り会えない、ゆっくり館内を探索(笑)
後半は
サウナ10分×2
水風呂3分×2
内気浴5分×2
で完了。
5セット目の途中に「すいやせん、すいやせん!」と全身和彫のお兄さんが飛び込んできた、直後にスマホでゲーム開始、
それまでずっと一人で寂しかったのでどんな方でも嬉しいですね😊
しかしサ室内でスマホをいじくる方は初めて、マイルドな温度設定だからかな?
15:15退館、結局3時間近く滞在、
入館料たったの600円でメチャクチャ楽しかった、申し訳ないぐらいです。
サ飯は駅近の「洋食大かわ」にてメンチカツ定食1000円アイスコーシー付き、
久々に熱々で肉厚のメンチを食った、
美味いなぁ、こんなんで幸せです❤️
土浦駅周辺はちょっと離れるとまだまだ昭和の佇まいがあちこちに、周辺をぶらぶらしてるだけで楽しいですな。
[ 神奈川県 ]
本日は出張帰りに16:50IN、
出張先が近くの座間だったので予定外の訪問です。
久々にホームに明るい時間に来れたぁ。
「今日はこれから誰とも喋りたくない」そんな心境、この時間帯は気を使うご常連さん方も不在だしホント精神的に楽だなぁ。
強いて言えばサ室内のサウナ料金未納の爺さんが目につくぐらい。
あら!?カランの蛇口から予想外の熱湯、
もしかしたらと思ったら湯船も熱々❤️
「当たり」です!
安定の温冷交代浴3セットで完了。
身長175.5㎝ 素っ裸体重78.8㎏
最近体重が増加傾向😭
明日からのちょっと過酷な北関東方面遠征でどこまで減量出来るか楽しみ、
17:40退館。
サ飯は駅前「究極ラーメン町田家」でモツ煮定食味玉トッピング、家系ラーメンを毛嫌いしてるので初入店です。
さすがラーメン激戦区オダサガで生き残ってきた店、味やコスパは文句無し、
汗がドバドバ出て予想外に美味しかったです。
[ 神奈川県 ]
シゴオワに18:15入館、
今日は久々にAKC訪問予定だったが、
なんだか足が向かず結局、安寧の場所ホーム日栄浴場へ。
ルーティーンの温冷交代浴3セットで完了、
現状維持のメンタルはホームのおかげ、
業務上の不快な感情も吹き飛びますね!
AKC訪問への躊躇は薬湯故障中がやっぱり最大の要因、しかし絶品のトロトロオムライスを最後に堪能したいなぁ。
SKC閉館の時はギリギリまで通い続けたが今回はなーんの感慨も無い、カウントダウン107日かぁ、通勤圏内の最寄り施設なので最低一回ぐらいは訪問したいですね。
身長175.5㎝ 素っ裸体重78.5㎏
19:20退館。
サ飯もルーティーンの餃子の吉祥で「海老醤油焼きそば(二玉)」、安定の美味さ。
ちょっと身体が重い、これから自宅まで二駅ウォーキング(笑)
[ 神奈川県 ]
本日、横浜関内の出張帰りに初訪問。
野毛飲み屋街の中の立地、館内は昭和の激シブの内装、雰囲気的には場末中の場末サウナですな、野毛っぽくて良いです、自分はこんな空間が限りなく落ち着く変わり者。
サクっと2時間で1200円ポッキリ、
趣味が合う人にはコスパ良しですねぇ。
前半は、
サウナ12分×3
水風呂2、3分×3
内気浴5分×3
一服して館内を探訪、後半は、
サウナ12分×1
水風呂3分×1
内気浴5分×1 で完了。
喫煙は至る所で可能、無駄な神経を使わなくて良いです。充分に満喫しました。
さ、再訪決定です!
退館後は、同僚と本社内の事情等を酒の肴に軽く「野毛飲み」、自分は既に定年再雇用制度を超越した身分。
今更人事がどうのこうのまるっ〜きり興味も無ければ関係も無いが、ここは元社畜の悲しい「習性」、無意識に生産性の無い行動をとってしまう😭
[ 神奈川県 ]
シゴオワに18:15IN、本日は業務で終日汗をかいたのでシャワー代わりに急遽訪問。
渾身の温冷交代浴3セットで完了、
ヘトヘトになったがこの至福の時間があるから頑張れるんだよなぁ、
身長175.5㎝ 素っ裸体重78.2㎏
19:10退館。
湯船から浴室内をボォ〜っと眺める、
サ室の利用者は見ない方が多い、皆さん律儀にしっかり掛け水をして水風呂へ、かけずジジイはご常連さんだけ。
ダメだよなぁ、自分は常連として恥ずかしいです😭
帰りは酎ハイロング缶片手にオダサガ周辺をウロウロ、職場と家庭の間の一番ホッとする一時(ひととき)、相変わらずラーメン屋さんの開店閉店が激しい、やっぱり無くってしまう前に一度ぐらいは食べておかないとね。
[ 東京都 ]
今日は休み、妻と代々木公園に初夏散歩。
本日は公園内で「タイフェス2025」開催中、タイの現地で知り合った旅仲間と合流してシーハービールをカブ飲みしたりタイ料理食べたりウダウダ(笑)
朝っぱらから夕方まで延々と炎天下で遊んでいたので汗ダラダラ状態、帰宅途中サッパリしに17:40 入館、小田急線喜多見駅から徒歩数分。
サウナ10〜12分×4
水風呂2分×4
内気浴5分×4 で完了。
さすがは日曜の夜、いつもはガラ空きの丸正浴場もサ室は定員4名だが一時は待ちがでる程の盛況ぶり💦、それでも相変わらずサ室に流れるイージーリスニングのBGMが心地良い。
大人2名が定員の水風呂には終始小学生低学年ぐらいのガキンチョ4名が大騒ぎで遊び続けてる。それじゃなくても水風呂は常温の地下水、ガキンチョの体温でますます温く😭
叱るご常連さんは皆無、さすが世田谷区ですね、温厚な御仁ばかり、自分も久々に元気の良い無法者のガキンチョを見て気持ち良かったです、19:20退館。
[ 東京都 ]
シゴオワに新宿歌舞伎町へ直行、大久保公園でのスポーツイベント観戦後に15:50入館、ラブホ街の中にポツンと、大久保公園から徒歩数秒、お初の施設です。
2時間コースを利用、結論から言うと自分の趣味に合致した最優良施設だなと(笑)
内装はド昭和、お店の移り変わりが激しい東洋一の歓楽街でよく生き残ってきたなぁ、ある意味「奇跡」。
施設内に喫煙所と呼ばれるエリアは存在しない、仮眠スペース以外はほぼ喫煙可能状態💦まさに喫煙者パラダイス。
また様々な歌舞伎町のサウナ好きな住人を観察出来て楽しい、ホーム日栄浴場の利用者より外見的な「ならず者度」は数段レベルが上、様々なデザインの彫り物を見ていてまるで飽きないです。
サウナ(2段目)5分×1
本日の体調的には2段目は激熱で5分が限界💦
サウナ(1段目)10分×3
水風呂2分×4
内気浴5分×4 で完了。
土曜の午後という事で利用者が多い、サ室はほぼ毎回満杯状態でした。
若干の緊張感の中、大満足で17:40退館、再訪決定!!
サ飯はルーチンのしょんべん横丁「岐阜屋」でキムチチャーハン(大盛)、ここもド昭和の世界、本日は心穏やかな一日でした。
[ 神奈川県 ]
シゴオワにホーム日栄浴場へ18:15入館、一応久々の4日間連休でした、個人的な感覚では全然ゴールデンじゃないBW(ブロンズウィーク、銅週間?)。
休み明け、まるっきり気持ちが沈む事もなく出社、職場に来てなんだかウキウキしてる、決して遊びに来てるわけではないですが、小指の先程でも職場(社会)に貢献してると実感出来ると一時だが不思議と幸福感に浸れるんだよなぁ、可哀想な俺😭
今宵はそこそこの入り、好意的なご常連さん、絶対に関わりたくないと誓ってるご常連さん、皆さんご出席ですね、一日お疲れ様でした!
ルーチンの温冷交代浴3セットで完了、
身長175.5㎝ 素っ裸体重78.65㎏
19:00退館、気持ち良かったぁ。
サ飯?はホームから数秒の「ぎょうざの吉祥」で海老焼きそば(二玉)、安定の美味さ、明日も仕事行く気満々です(笑)
おっとぉ、糞デッケえ声で妙に態度がデカい奴が店内に入り込んで来たなと思ったら、絶対に関わりたくないご常連さん、退散、退散です💦
[ 神奈川県 ]
本日オシゴトはお休み、昨日は早朝から趣味の農作業、農地放置プレイのおかげでやってもやっても追いつかない、終日汗水泥(あせみどろ)の土木作業に従事💦そんなドロドロの鬱憤を晴らしに!
JR横浜線「十日市場駅」からチューハイロング缶を片手にテクテクして開店と同時10:00に入店。
サウナ 10分×4
水風呂 2分×4
外気浴兼日光浴 15分×4、で完了。
YOUの入口に列が出来るなんて新鮮な光景、館内もそこそこの入り、それでも静寂空間は保たれてる、やっぱりここは民度抜群です。
先日、面白い言葉を知った「ホウレンソウ」、
「ほう」→「報酬」
「れん」→「連休」
「そう」→「早退」
何だよ、これって俺の事じゃねえかよ!(大爆笑)
以前は異なる意味で肝に銘じていたが、
今はこの方がしっくりくるなぁ、
て〜な事を外気浴しながら考えてました、12:15退館。
YOU活後は地元プロレス団体を観戦して熱狂、夜はサ飯代わりに銭湯仲間らと飲み会、
しかし下手に自由時間があると好きな事ばかりのスケジュール設定になる、
まもなくage66、ダメダメ人間です😭
[ 東京都 ]
今日は休み、人の渦の青梅大祭を観覧、ニッポン人の魂に響くお囃子のリズムが心地良い。
喧騒の中もう少しこの場の状況に浸りたい気持ちも山々だったが、人混みは嫌い、屋台のモノは食べない主義、という一体何の為にお祭りに来たんだヨッ!(笑)という同行の鉄ちゃんオジイの要望でお互いの趣味の世界へ。
鉄ちゃんは青梅鉄道公園へ、自分は東大和市のお初の銭湯へ。
西武国分寺線「小川駅」から缶チューハイ片手にテクテクして訪問、自分はこんなんが一番楽しいです、15:20入館。
サウナ10分×4
水風呂2分×4
外気浴5分×4
サ室温度のセッテングが素晴らしい、様々なお風呂もあって非常にレベルが高い施設だと思う、民度も抜群でした、良い銭湯にまた出会った、16:10退館。
サ飯は自身のソウルフード八王子ラーメン「敏々亭(びんびん)」でネギチャーシュー麺(大盛)、心底美味かったぁぁぁ!
とても充実した休日でした。
[ 神奈川県 ]
シゴオワに小田急相模原駅南口徒歩数分のホームに18:15IN、空いてるなぁ、快適。
今宵もご常連さん方に「先輩、若い若い、若いッスねぇ〜」と全身全霊でヨイショしつつ温冷交代浴3セットで完了。
南口にラーメン屋さんが新装開店らしい、閉店した油そばのお店はちょっと厳しかったなぁ、自分は一回食べてノーサンキューでした😭自身の記憶では同エリアの入れ替え最短記録!超(ちょう)厳しい実力の世界ですな。反面開店閉店の連続で内装業者等の仕事が増えて確実に経済が回ってるという事、良いのかもしれないですねぇ〜。
19:15退館、GW中も基本的には仕事、シゴオワに近隣老舗銭湯巡りで乗り切るゾォ!
サ飯は安定の「餃子の吉祥」で麻婆焼きそば(二玉)、美味かったぁ。
[ 東京都 ]
巷ではGWは最長11連休、自分には夢のまた夢の話です。本日は朝から里山管理のボランティア活動、ズバリ!伐採作業で汗を流してから妻と世田谷に「春散歩♪」。
小田急線下北沢駅東口でどうしても見たかったブルースバンドLIVEを観覧後からスタート、北沢川緑道を三軒茶屋方面へ。
この周辺は以前から住居地として自分の理想の地、民度が良くて落ち着いた暮らしが出来そう、今更遅いですけど。
散歩途中、本日の目的地、最寄り駅は東急東横線三軒茶屋駅の「八幡湯」へ、この周辺はほぼ新規開拓未開の地、当然初訪問。
妻に「もしご常連のあの方がいらっしゃたら挨拶してね」とお願いして15:50入館。
当初は湯船の温度が46°、ご常連さんに同意を求めて埋めて貰う、情け無い事ですな。
その後は皆さんと次から次へと世間話、初訪問の施設なので雑談の中失礼があってはならないと神経を使いました💦
温冷交代浴4セットで完了、17:00退館。
場所柄若干構えていたが、思ったより庶民的な銭湯、ご常連さんが「あと5年はもたないな」と悲しい事を言っていたが、未来永劫続けてもらいたい施設です。
[ 神奈川県 ]
出張帰りに11:30入館、
定年再雇用を卒業して現在一年契約の職員の身、といっても業務は以前とほぼ一緒、もう責任が生じる頭脳労働は勘弁ですね。
「職場はジム」、率先して肉体を酷使する業務を喜んでやってます。
前半は、
サウナ10分×3
水風呂2分×3
外気浴10分×3
12:00の回でオッサンスタッフさんのロウリュを初めて受けた、口上がぎこちなくて可愛い😍とても気持ち良かったですよ♪
外気浴エリアではその方から初めてクールロウリュを受けた、冷水を肩や頭にかけてもらうだけだが鳥肌立ちました(笑)
寒空の下、野外で一服して
後半は、
サウナ10分×2
水風呂2分×2
外気浴5分×2 で完了。
やっぱり汗を流した後のサ活は最高です、14:10退館。
サ飯は地元の業者さんから「ウマいっスよぉ〜」と勧められた町中華「昌隆」で昌隆麺(大盛)。
湯花楽から徒歩2、3分、確かに美味い、物凄く美味いです!
久々に職人さんの作る本格派ラーメンを食べた気がする。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。