2021.04.19 登録
[ 東京都 ]
シゴオワに新宿歌舞伎町大久保公園のイベント観戦後、18:50IN。
久々の入店、下駄箱やロッカーの鍵が100円返金システムに変更となってたが、
出入口や脱衣所の煩雑な様(さま)、
浴室内はまるで変わっていなかった。
なんだかほっとした、
妙に落ち着くんだよな、この煩雑な空間が。
ゆっくり温冷交代浴4セットで完了、
混雑気味だったのでサウナは無し、
それでもサッパリさせて頂きました。
今日の大久保公園の野外イベント、
プロレスのセミファイナルで女子のシングルが組まれた。
このレベルだと今は亡き全日本女子プロレス(通称:全女)の前座選手にさえボコボコ、技のキレ、気迫、アピール力、容姿等全てにおいて。
「おまえら!プロレス舐めとんかい!!💢」やはり全女は奇跡の団体だったんだな。それでも十分楽しんでた自分が悲しいです。
会場内で新宿タイガーさん(歌舞伎町の有名人)とお会いしたので一言二言、とても心の暖かい方だと感じた、言葉の端々からそれが窺(うかが)える。
自分は定年となり諸々(もろもろ)の
「しがらみ」が消失したはずなのに、
なぜあんな風に暖かさが滲み出るような話し方が出来ないのだろうか、
人を穏やかな気持ちにするような。
少し悲しくなってしまった、19:45退館。
[ 神奈川県 ]
シゴオワ18:15IN、
ホームはもはや日常の一部、
特段記す事もない、と思ったが…。
今宵は湯船のすべてのジェットが切れていてホント静か〜な浴室。
その分お隣の女湯の婆さん達のクッチャベリが響く、響く。
聞けば2日前から故障中との事。
お湯がまるで循環されてる様子がなく、素人目に見ても濾過システムとか稼働してるのか心配、まあ、日栄だからアリかな。
温冷交代浴4セットで完了、
妙に新鮮な本日のホームでした、19:10退館。
[ 神奈川県 ]
今日は休み、本日も早朝から趣味の農作業です。
サラリーマン(週ほぼ6勤)で休日のみの作業、しかも雨だと中止という条件では菜園の規模が大き過ぎるんじゃないかと最近感じ初めてる。
結果的に自身の家庭では消費し切れない程の野菜を収穫、無駄に出来ないので「すみませ〜ん、沢山できちゃったんで」なんて言いながら近所や知人に恥ずかしい想いをして貰って頂いてる。
ちょっと今後の方向性を考えないとな。
なんてモヤモヤ熟考しつつ、シャワー代わりにユーミドに11:40IN。
サウナ10分→水風呂3分→外気浴(ほぼ日光浴)60分、30分(3セット目のみ)
→水風呂5秒 ×3、で完了。
外気浴でも額に汗が流れる気候、
今日は実験的にサ室の時間を短めにして
素っ裸で日焼け外気浴を主目的にしたが、直後に一瞬入る水風呂がなんとも新鮮な気持ち良さ。
今年の夏はこのパターンで行こう!
外気浴エリアで利用者の裸体を見て往年の名レスラーを連想するのが楽しみの一つ。
今回はスカル・マフィー(通称:海坊主)とブルート・バーナード(野獣)の凶悪コンビが出現、中年と壮年のスキンヘッドのオッサン二人組だがハゲ隠しやファッションではなく明らかに剃髪してる、お仕事は坊さん?
16:10退館。
[ 神奈川県 ]
シゴオワにIN、今日は思ったより空いてる、快適、快適、超快適。
耳に心地良い小鳥の囀り(さえずり)も本物、録音じゃない。
自然が溢れてる丹沢山系の麓(ふもと)富士見の湯は、この場所に来るだけで気持ちが良い。
サウナ10分×1、15分×2、
水風呂3分×3、
外気浴20分×3 で完了。
またまた雲がかかって富士山を拝めなかったが、大満足のサ活でした。
サ室内TVの秦野観光関連の録画が全面的に変わってた、
前回の訪問まで田中美佐子&深沢邦之夫妻とスギちゃんの秦野の観光(旅)番組の録画2本を延々とタレ流していたのに。
夫妻の離婚報道が原因なのかな。
今回はまるで違う視点から、もう一度じっくりと鑑賞したかったが残念でした。
しかし現在のサ室TVの録画内容は、とんでもなく退屈だな。
素晴らしい秦野の魅力が全然伝わらない。
アホなお笑い番組を何度も何度も強制的に見せられてる印象です💢(あ、スミマセン、個人的な感想だジョー)。
[ 埼玉県 ]
埼玉の黒湯を堪能する目的で
11:20IN、期待値♾で初訪問。
サウナ10分×3、水風呂3分×3、
外気浴20分×3 で完了。
東武伊勢崎線蒲生駅から徒歩30分前後、
国道4号線沿いの建物外観を一瞬見ただけで直感「ココは良いぞー」、私のストライクゾーンにばっちりハマってる。
年季が入って朽ちてる度MAX、それでいて清掃が行き届いているので不潔感はまるで無い、素晴らしい。
サ室から水風呂、外気浴の導線も良き、水風呂は思ったより深い、決して溺れる程じゃないが。
喫煙所がこれがまた昭和レトロ風で落ち着く雰囲気、まったく天国の一服でした。
ご近所の爺さん達マジに羨ましいぞ!
14:00退館。
[ 群馬県 ]
昨晩からお泊まり、早朝から露天風呂と喫煙でしっかり覚醒して、7:30退館。
浴室は昨晩の喧騒とは打って変わって静寂そのものだが、昨日のスポーツ観戦の興奮状態からたぶん血圧高めで朝ウナは出来ない、というか危機管理能力が発動して身体が自然に拒否反応を示してる。大満足の施設なので絶対に再訪したいです。
現時点の最大の関心事、昨晩暗闇(くらやみ)の中を東武伊勢崎線韮川駅から湯楽部までテクテクして迷走した検証作業。
結論として県道407号線を県道50号線だと誤って認識してたのが最大の敗因だな、ちなみに今朝は韮川駅まで徒歩30分掛かりませんでした。
[ 群馬県 ]
伊勢崎第二市民体育館のスポーツ観戦が19:30頃に終了、予想外の長時間興行で予定が狂った、目的地の湯楽部最寄り駅「東武伊勢崎線韮川駅」に20:15着、ここから徒歩30分程度とあったが結局到着まで1時間以上を要してしまった。
群馬の住宅街は街灯が少なくて心細いなぁ、迷いながらほとんど暗闇の路をトボトボと歩いてなんとかたどり着いたって感覚。
文明の利器スマホ(地図アプリ)を使いこなせないオジサンは悲しいを通り越して悲惨ですね。
22時過ぎに入湯、
あまりの疲労困憊の為サウナは5分×1、水風呂3分×1、外気浴10分×1、あとは炭酸泉に入ったりしてダラダラ。
この時間帯は若人のお喋りグループが多数、ほとんど放心状態だったので気になる以前の問題でした。
今宵は此方のカプセルに宿泊、
喫煙所、露天スペースのデカい水風呂、テントサウナ等充実した施設は明朝堪能しよう。
まったく一時は野宿かと一瞬脳裏をよぎったが良かったヨ〜ン。
[ 群馬県 ]
伊勢崎市第二市民体育館でスポーツ観戦前にサクッとサウニング目的で訪問、
当然お初です。
JR両毛線の前橋大島駅から徒歩数分、
駅周辺にはホント何も無いですね、人もまばら、こりゃあ日が暮れたら真っ暗。
その反面、妙に溌剌としてる他民族の方々が目に付く、まったく我が物顔だな、近い将来の多民族国家NIPPONの日常。
同じ関東圏内で軽いカルチャーショックを受けてしまった、若干荒んだ気持ちで11:40IN。
サウナ10分×3、水風呂3分×3、
外気浴20分×3、余力十分で完了。
駅周辺の寂れた印象とは真逆で施設内は驚くほど充実してる、自分の滞在中は利用者の黙浴が徹底されとても快適でした。
最も口惜しい事は、サウナイキタイの投稿で注目した「脱衣所で女性用パンティを履いてるオジサン」という希少な種を拝見出来なかった事、脱衣所内に設置されてる喫煙所で数分間張ったが遭遇出来ませんでした、残念ダス。
ちなみにコレが主目的で群馬くんだりまで当施設を訪れた訳では決してありませんので悪しからず、14:30退館。
[ 神奈川県 ]
予定の無い休日は炎天下でも趣味の農作業一択、
今日は合間に町内に鎮座する弁財天周辺の雑草除去作業もやったよん!なんか御利益(ごりやく)あっかな。
いつものように身体は汗ドロ状態、そのまんまシャワー代わりにホームに15:40IN。
温冷交代浴3セットで完了、手足の爪の奥々まで入ってた泥が取れてスッキリ。
自分は入らなかったが珍しくサ室が混雑気味。
しかも今日は紋々率が異常に高し、
サ室内はさぞ色鮮やかな様相だろうな、
いやぁ〜16:30退散です。
ここ最近は農作業が午前9時半までで終了ならユーミド、午後までずれ込んだら日栄、
これが定番コースとなりつつあり新規開拓不足だったが、明日からは久々の趣味の活動のプチ旅行。
北関東には気になる未訪問の施設が沢山あるある、楽しみ〜。
[ 神奈川県 ]
今日は休み、早朝からジャガイモの収穫作業やら夏野菜定植の為の土壌改良作業等、
黙々と孤独な作業(小雨の中好きでやってます)。
心身共にドロドロ状態、
大変失礼な話だがシャワー代わりに16:30IN。
温冷交代浴3セットで完了、
サッパリしました。
今日はいつも浴室で馬鹿っ話をする飲み仲間(ほぼ隣の「山真」限定)兼山仲間のご常連のオッサンが不在で悲しかったな、
毎週水曜に日栄で会おうって約束してんのに、
いや〜んバカバカ、
嘘つき!
寂しいよぉぉ、
17:40退館。
[ 神奈川県 ]
今日は6日間連続勤務後の休み、この歳になると堪(こた)えますねぇ、身体が、10:40IN。
サウナ7、8分×1、15分×3
水風呂3分×4
外気浴20分×4
水分摂取過多の為1セット目から異常な程の発汗量、たまらず7、8分で退室、汗腺が決壊かと感じるくらい、頭がクラクラ。
やはり飲みの席、濃いいお酒の適量摂取が大人の嗜みってもの、年齢的に飲み放だからってカブ飲みはよろしくない、肝に銘じる(何度目?)。
よし!無駄な水分を放出せねば、ねばねば、ネバーギブアップ。
今日は比較的混んでる、といってもサ室待ちや椅子難民とは無縁だが。
本日も外気浴エリアで裸体のオッサン方をしげしげと眺める。
力士体型で若干ハゲ、胸毛多しのオッサンは、「会津の暴れ太鼓」と呼ばれた国際プロレスの米村天心選手。
筋肉質で小柄な黒人の方(かた)は新日でダイナマイトキッドと名勝負を繰り広げた「黒い怪鳥」スキップ・ヤング選手。
往年の名レスラーのファイトを思い出しつつオッサン達の裸体を愛でるのが、密かな外気浴の楽しみ、14:15退館。
[ 神奈川県 ]
シゴオワでホームに16:20IN、
今日は所要で職場を15時30分過ぎで退社、1時間30分の早退という事ですね(定時は17:00)。
早退なんて年に一回あるか、無いか。
温冷交代浴3セット、で完了。
日々万全な体調で仕事を続けられるのもホームのおかげと実感、疲労が軽減されました、17:30退館、まったくホームには感謝の気持ちしか無い。
早退した理由は16:00閉店のお気に入りのお店で花の苗を購入する為、いいトッツァンがガーデニングが趣味なんですよね〜、但し花を愛でるといっても美しい心を持っている訳では決してありませんが。
日栄浴場にも生花が各所にある、さり気ないそんな心配りも日栄のグッド愛でポイント。
[ 東京都 ]
今日は休み、高島平区民会館でスポーツ観戦前に2度目の訪問。前回サウナに入れなかったのでリベンジのつもりで15:00IN。
サウナ5分×1、10分×3、15分×1
水風呂3分×5
外気浴5分×1、10分×4
開店と同時に人生の大先輩の方々と一緒に
我先にとドヤドヤ入店、なんだかなぁ。
サ室内の温度が予想外に熱く感じる、1セット目はたまらず5分でギブ、徐々に持ち直したが多分体調の問題。
サ室は3セットまでソロ、その後地元のヤンチャ系の方々が大挙入ってきて、地元話に盛り上がってた。なんか羨ましいな、サ室で昔の同級生の噂話(悪口?)で笑えるなんて、17:00退館。
応援していたお気に入りの団体が本日で当面の間活動休止、試合内容は後楽園ホールより大きい会場開催でも問題無い程素晴らしいのに。「残念!」という言葉以外に言葉が見つからない、悔しい、サウナと関係無い話で正直すまん。
[ 神奈川県 ]
シゴオワに疲労回復を目的にIN、
サウナ10分×1、15分×2、20分×2
水風呂3分×5
外気浴10分×2、20分×3 で完了。
今日はサ室内でウトウトしてしまい、何度もハッと我に返った、いや〜危ない、危ない。
こんな事は滅多に無い、やっぱり無意識のうちに結構疲労が溜まってんだな、俺。
まったく大した事もしていないのに、情け無いです。
外気浴中、後方より異常に荒い息づかいが聞こえる、ハア、ハア、ハア〜。
体調が悪いのかな、とちょっと心配になったがそうでもない様子。
サウナってそんなにヒィヒィ、ゼェゼェしながらするもんですかね。
オッサンの悶え声を耳にしながら至福の一時でした、15:15退館。
ホームマウンテン丹沢の麓「秦野」は良質な湧き水が豊富な素晴らしい場所、ホント移住したいくらいです。
[ 神奈川県 ]
シゴオワに座間の亀の湯へ、17:10IN。
サ室前に掲示された注意文書、
「たかが百円、されど百円、犯罪者になるのはやめましょう。 亀の湯 心の声」、
「無銭サウナは犯罪です。百円支払って心までリラックスしてお帰りください。 亀の湯 心の声」。
じんわりと心の響くお言葉、でも百円を払うのも惜しい輩は少なからずいると思うな、ついこの間までサウナ無料だった訳だし。
寂れた湯場は大好き、けれども半年に一回程度入湯の分際で申し訳ないが苦言を、
もう少々館内の清掃に力を注いだ方がよろしいのでは、素晴らしい佇まいの施設なのに残念です。
温冷交代浴5セットで完了、
今回も樽の水風呂が気持ち良かった、
18:00退館。
半年ぐらいしたら、またフラッと寄らせていただきます。
[ 神奈川県 ]
今日は昼近くまでボランティアの里山管理作業(雑草除去等)。
無給の肉体労働を汗だく終了後、14:30ホームにIN。
温冷交代浴4セットで完了。
湯がいつもよりかなり熱い気がするが、
その分疲労困憊した身体の隅々まで沁みる、とにかく掛け値なしにリラックス状態。
熱くてなかなか湯舟に入れない利用者さんに「なんか今日は妙に熱いですねぇ」と首までしっかり湯船に浸かった状態からひと言。
デ、デカい!
浴室で150キロ前後あるアフリカ系の黒人利用者さんを初めて見て「エマニュエル ヤーブロー」という300キロのバーリトゥードの選手の名前が一瞬閃いた。
20年以上前にUWF戦士の中野選手をバーリトゥード戦(今でいう総合格闘技戦)で圧殺勝利した巨漢の選手(否エマニエル坊や、マニアックな話でスミマセン)。
丁度ヤーブロー選手を二回りぐらい小さくした体躯。
最近、仕事でもプライベートでも人の名前がなかなか記憶出来ずに困っているのだが、こんなちょっと難しいどうでもいい名前をずーと覚えているんだな、と自分自身に関心、15:40退館。
[ 神奈川県 ]
今日は休み、早朝から趣味の農作業。
GWからほとんど手付かず状態の菜園、
ジャガイモの土寄せ、大量の雑草除去等やる事が一杯。
自然は正直、着実に成長、この時期ちょっと手を抜くと大変な事になる。
いいオッサンが真っ昼間から汗でドロドロ、
毎度の事で大変失礼な話だがシャワー代わりにユーミドに10:40IN。
サウナ5分×1、10分×2
水風呂2分×3
外気浴(日光浴)60分×2、10分×1で完了。
強烈な太陽の日差しに外気浴だけで滝汗、
そこに涼しい風、まったく極楽ですね。
身体が軽くなった、明日からの仕事もフルスロットルで頑張れそう、午後5時の定時までだが。
今日は比較的に年配の利用者が少ない、
いつも気になる日焼けが凄いブラック老人もご不在。
5月としては異例の真夏日で、皆さん自己防衛本能が発動して来店を躊躇されてるんだろうか。
14:15退館。
[ 東京都 ]
板橋グリーンホールでスポーツ観戦前、
都営三田線本板橋駅から徒歩数分 10:30IN。
ここは日曜は午前8時から、平日でも午前11時から営業。
サウナ追加料金は200円、
追加料金1,000円なんて言われた日にゃあ、自分はなんか構えちゃう。
個人的には庶民に妥当な金額じゃないかな、200円から400円程度、トータル1,000円でお釣りがくるぐらいが。
サウナ5分×1、15分×3
水風呂2分×4
外気浴10分×4 で完了。
サ室の定員は6名程度、狭いがセッティングは好み、ジワジワ汗が出るタイプ。
外気浴スペースは高い塀で囲まれて、今日みたいな曇天で風が冷たい日は快適。
12:20退館、サウナは2時間制なのでギリギリセーフ。
昨今のサウナブームの中、稀有な施設、
新規開拓の障害になるけど、今後もずっと不定期に通いたい。
そう言やぁあ、以前正面出入口横にあった灰皿が並びのコインランドリー前に移動してた、何かあったのかな。
サ室の温度変化やととのい椅子の増減などはあまり関心が無いが、こういう所は敏感です。
[ 神奈川県 ]
あいにくの雨の秦野、シゴオワに入館。
サウナ10分×1、15分×2
水風呂2分×3
外気浴10分×3 で完了。
今回も充分リフレッシュ出来た、
やはりここはハズレの無い施設。
地元の方の話ではGW中は大盛況だったらしい、今日もこんな日なのに一時サ室が一杯になる程の利用者が。
この施設の素晴らしさ、至福の水風呂が浸透してきたかな。
これから丹沢のヒルの季節、入口に掲示があったが、利用者が吸血中のヒルを下肢につけたまま浴室に入ってきちゃう事案がここでも発生か(先般山北町のさくらの湯でも同様の話があった)?
さすがの私も絵的にちょっと無理。
今日も秦野駅前「まほろばの泉」で採水、
「秦野の湧水は飲んでも絶品」、この天然水で作ったインスタントコーヒーはまるっきり味が違う、別物。
しかし採水したボトルは結構重いだな〜、
電車とトボトボ徒歩で自宅までの運搬は結構な重労働、
「人の労働が価値を生み、労働が商品の価値を決める」、たしかマルクスだっけ。
防腐剤、添加物等を使用してない天然水、自分が富士見の湯に頻繁に通う理由のひとつ。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。