2021.04.19 登録
[ 神奈川県 ]
本日、シゴオワにIN、雨天での訪問は初めて。
サウナ15分×3
水風呂2分×3
外気浴10分×3 で完了。
ここ数日、公私ともに自分的には多忙で10日ぶりのサウニング、
まるで心身が浄化されていく感覚、
同時に日々神経を使ってる加齢臭が除去されていく様、
やっぱりサウナの力は「大」ですな、うん。
昨夜、自宅で「お風呂に入っても匂うなんて珍しい人間」と言われたばかり、
うん、安堵感が半端無い、うん。
秦野市内の各所で桜が開花との事、
今日明日の雨で花が落ちなければいいのだが。
いや〜っホンマ雨の中無理して来て良かった!
13:30退館。
4月には富士見の湯周辺で注目のイベントが続く、スケジュールを調整して、また秦野に来ないとな。
[ 神奈川県 ]
今日は休み、早朝からルーチンの趣味の菜園管理「さあ、夏に向かってこれから忙しくなるぞおぅ」、10:40IN。
ドライサウナ15〜20分×3
水風呂2分×3
外気浴(日光浴)30分×3
サ室で初めて放屁音を聞いた、二発。
不思議と不快感はまるで無い、
逆に音色が心地良いぐらい。
自宅では妻への返事を屁で返すのを常としている私、ちょっと元気が無いんじゃないかと心配になる程の微音。
若人ならデッカクこいてもらいたい。
サ室内のTVはいつものNHK、
ここで「みんなのうた」をじっくりと聴くのが楽しみの一つ。
今回もほぼ日光浴、14:10退館。
写真はJR横浜線「十日市場駅」送迎バス発着場周辺にて
[ 東京都 ]
今日は町内会の研修で久々に立川へ、
帰りに13:50IN、初訪問。
来店時立川シティハーフマラソン開催で、
受付からランナーでごった返してる、
その時点でサウナは断念、結果として
温冷交代浴4セットで終了。
ところが浴室内は人でゴチャゴチャでもサ室や水風呂はガラガラ、
ランニングジャンキーとは基本的に快感のツボが異なるんだなぁ、昨晩に続きサウナ無しで不完全燃焼。
露天風呂エリアで意識消失の利用者が発生、本日の研修の成果(心肺蘇生、AED)の実戦が早くもキター!と戦慄したが、実際は身体を抱えて横にしただけ、良かった。
浴室大混雑でもランナー皆無の2階テラスの喫煙所は快適そのもの、風が気持ち良かった。
15:05退館。
[ 東京都 ]
今日はシゴオワに「大人の遠足」、
高島平区民会館でのスポーツ観戦前に
初訪問、15:05IN。
立地は都営三田線蓮根駅の真前、
まさに「ザ.駅前銭湯」、
自分はこんな駅近銭湯は初めて。
温冷交代浴4セットで完了。
しかし悪い癖がまた出ちまったな、
お初の銭湯サウナだとサ室の広さやら
混み具合やら諸々をじっくり吟味して、
最終的にはサウナを利用せず大きな後悔するという優柔不断な悪癖が。
ここは絶対入っておくべきだった、南無三。
1時間程利用者を湯舟でボォ〜と見てたが、味のあるお爺ちゃん達の可愛い所作が微笑ましかった、もう抱きしめたい程可愛かったです❤️
16:10退館。
[ 神奈川県 ]
今日は休み、
昨夜の飲酒で朝から身体が怠いぞ。
こりゃあ、酒を抜かないとって事で
ユーミドに10:45IN。
途中の十日市場駅前送迎バス乗場では自分以外ご高齢の方ばかり、
なんだかなぁ、皆んなで高齢者のグループホームに向かうみたいな風景(自分も定年再雇用者の身、あくまで主観的な感想)。
サウナ10分×4
水風呂2分×4
外気浴(日光浴)30分×4
素っ裸の日光浴が目的だっけ?と反省しつつ完了!スッキリしました。
14:20退館。
[ 神奈川県 ]
シゴオワに17:10入店、
温冷交代浴3セットで完了、
18:10退館。
やっと職場で少人数なら宴会が可能との通達が発出、だからという訳ではないが久々に日栄浴場の常連さんとプチ飲み会。
場所は日栄の並びの「山真」、
なーんも生産性の無いバカっ話が一番楽しいね。
サウナで汗をかいて、数分後に酒で補給していくというまるっきり無駄な営みの復活。
写真は帰りにベロンベロン状態で無意識に撮ってしまった小田急相模原駅ホーム、アブナイ、アブナイ。
[ 東京都 ]
今日は東京最後の秘境と言われる奥多摩「養沢の里」周辺をウロウロ。
大岳鍾乳洞で無理な姿勢が祟って腰を痛めたり、完全に舐めてかかっていた日の出山への下養沢登山ルートが思いの外ハードで足が棒になったり、久々に疲労困憊。
下山後15:00IN、初訪問。
サウナ15分×1、20分×1
水風呂2分×2
外気浴5〜10分×2
本日男湯は「美人の湯」、サ室は室内に漂う木の香(改装?)、結構アツアツで充分蒸されました。
水風呂はキンキンで深い、しかし足の痛みで一瞬出れなく。
喫煙所も各所に設置、日陰の高額納税者に敬意を表する姿勢が素晴らしい。
サ室にも喫煙所にも「定員3名」と出入口に掲示、いまさら遵守する奴いるのかな、
ちなみに滞在中サ室は6名パンパンで、
隣の利用者の身体に腕が触れてしまう程(ちょこっと気持ち悪かったです)。
若干身体が軽くなったよう、16:30退館。
[ 神奈川県 ]
今日は休み、
ルーチンの近場の高台(成瀬尾根)までの散策、軽く汗をかいて10:40IN。
ドライサウナ15分×1、20分×3
水風呂2分×4
外気浴15分×1
外気浴(日光浴)20分×3
で完了。
毎回平日昼間のこの時間帯の利用だが、
いつも程良い利用者数、素晴らしい民度(あくまでも個人的な尺度ですが)。
いくら綺麗な施設でも、
サ室のセッティングが抜群でも、
人気者のアウフグースショー等のアトラクションが無くとも、
今の自分にとって「静寂」に優るものは無いな。
自分も老いの仲間入り?
至福の時間に感謝、14:15退館。
[ 東京都 ]
今日は休み、
相模原で所要を済まして、11:15IN。
もう20年以上前に訪問した微かな記憶があるが、ほとんど初訪問状態ですな。
入湯後体力を消耗してグダグダになってしまった嫌な記憶が脳裏に残ってる。
当時は強い温泉の効能のせいだと決めつけていたが、それから湯道の場数を踏んできた今なら、そりゃ違うと分かる
「貴方がただ単に体調不良のまま入っていただけだろ」だと。
その頃は仕事々で日々酷い有様、当時の自身の身体の危うさは容易に想像が付く。
サウナ(熱の房)20分×2、15分×1
水風呂2分×3
外気浴(日光浴)10分×3 で完了。
ロテン(露天)と銘打ってるだけに外気浴エリアが充実、
難を言えば浴室から喫煙所までの動線が悪い事ぐらいかな(あ、あくまで個人的な意見です)。
すっかり蒸されリフレッシュ出来た、
しかし20年前の自分と比較して随分変わっちまったな、としみじみ。
子供が手を離れた故の自由な心も、
20キロ以上減った身軽な身体も、
タバコ一日一箱が当たり前になった事も、
何よりサウナ(温浴)が生活の一部となった事も。
15:20退館。
[ 東京都 ]
昨晩からお泊まりで初訪問、
午後8時過ぎに浴室へ、
サウナ5分×1、10分×2
水風呂1分×3
休憩10分×3 で完了。
昨日は日中都心をウロウロしたので疲れちゃったのか、他所よりサ室はメチャ熱く、水風呂はキンキンに感じる。
喫煙所は館内2箇所に完備(写真参照)、当然ですよね。
朝は血圧高め、リスク高めなので朝ウナは
しません、というか出来ません(キッパリ!)。
今日は港区田町で午後6時過ぎまで職場の研修、無数のビル群の中から研修会場のビルを発見するのに必要以上に時間を要した、コンクリートジャングルではカントリーボーイは無能。
定年過ぎて、業務で仕事の知識を新たに学ぶのはちょっと抵抗がある、
脳のキャパが狭いんで、ただし野菜作りや登山の研修会なら大歓迎。
もはや頭脳労働で汗をかくより、身体を使って汗をかきたいです。
ああ、川沿いの公園でボォ〜としていたい。
コア21、体調万全の時再訪。
[ 東京都 ]
今日も今日とて暇人、
板橋区大山駅周辺でウロウロ、珍しく20分も並んでラーメン食べてグリーンホールでスポーツ観戦。
その後、ちょっと離れた江戸川区船堀駅近くの乙女湯さんに初訪問、15:15IN。
熱めの黒湯とぬるめの黒湯の水風呂で
温冷交代浴3セットで完了、
気持ち良すぎて、これはエンドレスで続けられそう。
館内は結構な混雑、紋紋の方も多数、
地元に愛されている銭湯ですな、
素晴らしい事だ。
ここに来る途中、偶然「あけぼの湯」を発見、とても渋い外観で好印象、でも今日は定休日で残念。
この周辺は徒歩圏内に複数の温浴施設がある様子、共存共栄で頑張ってほしいです。
今日はこの後、前から訪問したかった
船堀駅前「サウナカプセルホテルコア21」にお泊まり、
たっぷりと昭和感とサウナを楽しむ予定なので乙女湯さんではサウナは無し、
ていうか正直なところサウナ連チャンは体力が持たないですよね、16:20退館。
[ 神奈川県 ]
今日はたまの土曜休み、有効に使わないと。
早朝から趣味の農作業、
ジャガイモ定植やら土作りやら焼酎飲みながらダラダラと。
夕方まで掛かると予想してたが、適当にやったら昼過ぎに本日のミッション終了、
シャワー代わりにホームへ、15:50IN。
温冷交代浴4セットで完了。
土曜の昼過ぎの利用は久々、
馴染みのご常連さんと自宅の光熱費抑制の対策等雑談、「エアコン使わないで石油ストーブ、新聞やめたら4,000円、その分石油3、4回買えるのよね」との事、
自分もしっかり対策を講じないとな。
2年ぐらい前、その外見に衝撃を受け忘れられないご常連さんを浴室で目撃、
前回は白髪を頭頂部からピンク、青、黄色、あと何色か(ほぼレインボー)で染め、真っ黒に日焼けしてドラム缶みたいにまんまる、リアルインド像みたいな爺さん。
今日は白髪に真ん中だけピンク一色のみ、体型や肌の色は前回と同じ、ちょっと落ち着いた感はあるが、まだまだ異形を放ってる。
そういう方が馴染んじゃう日栄も日栄だが、
とにかく「生きてたんですね、ありがとう!」。
いいモノを見ちゃったな、充実した一日でした、16:40退館。
[ 神奈川県 ]
今日は休み、
早朝からクソッ寒い中、農園でジャガイモ定植の準備等で汗かいちまったよ、
シャワー代わりに10:40IN。
しかし年を取ると疲れてるはずなのに
早くに目が覚めて本当に嫌だな。
サウナ20分×1、25分×3
水風呂2分×4
外気浴(ほぼ日光浴)10分×1、20分×3
今日は体調良いみたい、サ室の熱さや外の冷たい風がとても心地いい、
なんか生きてる実感がビシバシする、
14:15退館。
温浴施設の閉館が相次いでる昨今、
「負けを認めてしまった施設」より
「今この場で踏ん張ってる施設」を応援したいな。
終わった店へノスタルジーに浸る為わざわざ足を運ぶのは時間の無駄という気がする、
特別な思い入れがあるのならば話は別だが(あくまで個人的な見解です)。
ユーミドは今日も空いてた、すこぶる心配。
[ 神奈川県 ]
高取山、仏果山下山後に初訪問、14:40IN。
清川村の山深い場所にある施設、なんとも言えない寂れた雰囲気、館内に一歩入っただけで確信「ここは良い」。
今日は軽い登山コースと舐めてたが、
数日前の積雪を忘れてましてアイゼン未装着で入山、雪道の登山は予想外のキツさ。
身体の節々の痛みがサウナと湯で軽減されました。
サウナ10分×1、15分×1
水風呂1分×2
外気浴10分×2
名残惜しかったが明日の仕事と体調を考慮して、泣く泣く16:05退館。
館内禁煙とあったが、恐る恐る確認したら外の喫煙スペースで利用時間内なら自由に喫煙可能との事。
やはり土地柄でユルい感じ、
こりゃ長居が出来る、暖かくなったらシゴオワに来よう。
[ 神奈川県 ]
シゴオワにIN、
今日も今日とて小田原相模原駅近くのホームで体調管理、自分にとって明るい日々を過ごす為の原動力。
温冷交代浴3セットで完了。
サウナイキタイの投稿で近隣のスーパー銭湯閉店の悲報を知る。
光熱費高騰が最大の原因か、傷が浅いうちに結論を出した方が良いもんな。
今後は行政からの補助(公衆浴場物価高騰対応補助金)がある銭湯の方が生き残る可能性が高いのでは。
もう従来の真っ当で地道な普通の商売が成り立たない世の中なのかなぁ。
居場所が一つまた一つと無くなっていく様でなんか心配、
と不安を抱えつつパンツ一丁で外気浴、
今宵もタバコが美味い。
[ 神奈川県 ]
シゴオワに秦野の富士見の湯にIN、
サウナ15分×3
水風呂2分×3
外気浴及び休憩(浴室内)10分×3
最初サ室内のTVが消えていたが、ご常連さんが速攻でご指摘、有り難いね。
前回同様、秦野周辺の観光案内的な番組の録画が流れる、既に一回見ているが新しい発見があり楽しい。
帰りに秦野駅近くの「弘法の清水」で湧水汲み、初めて来たが良質な湧水がドバドバ出てた、なんかもったいない気がする。
東南アジア等の海外では飲料水を買うのは一般的、考えてみたら贅沢な話。
施設内で馴染みの山々の名前の清酒があった(写真参照)。
秦野の名水で作ったお酒、
美味しい事は間違い無いな、絶対!
だけれども自分はいい歳をして、
日本酒の甘口辛口の味の違いが、
全然、まるっきり、未だに理解出来ない。
酔えればいいじゃん、という短絡的な考え方のツケが今頃回ってきた。
[ 神奈川県 ]
今日は休み、
寒さが厳しいな、
登山の予定を急遽変更(下山後にグルシンの水風呂に入ってたらどうなってたか)
妻お気に入りの町田の王様へ、12:45IN。
キングサウナ10分前後×4、
水風呂1分前後×4、
外気浴5分前後×4、にて完了。
平日昼間なのに盛況、
相変わらず人気施設ですね。
自宅から一番近い温浴施設だが、
めったに利用が無い。
個人的な戯言だが、サ室も外気浴エリアもダダ漏れするTVの音声が気になってしょうがない。
昼間のワイドショーが放送されており、
嫌でも耳に入ってくる。
内容は視聴者の不安を煽るものばかり、
休息の一時に余計な情報は要らない、
ネガティブなセコイ報道は聞きたくない、
要らぬモノを買う気にさせ物欲を刺激する誘い文句は必要無い、
自分はドラクエのお喋りの方が全然まし。
あくまで個人的な感想、
ワイドショーが好きな利用者もいるだろうが、こんな偏屈者もいる、客商売は難しい。
15:20退館。
[ 神奈川県 ]
今日も労働疲れたなぁ、
シゴオワにホーム17:00IN、
温冷交代浴3セット、サウナは諸事情にて無し。
お隣の居酒屋「丸真」の焼き鳥を肴に
日栄隣の駐車場で缶チューハイで外飲み、
私の人生のささやかな楽しみ(店内に入ると長くなる可能性大の為)。
これが今月から中止(写真掲示参照)、困っちゃうよな〜。
ウクライナの戦争のおかげで国内の物価高、光熱費高騰等の影響だろうか、
個人的には初めて多大なる被害を受けた。
悔しいので軽くイトーヨーカドー小田急線相模原店のマック、外のテーブルでマック飲み(今後これが定番となる予感)。
18:10退館。
[ 神奈川県 ]
シゴオワに権現山々麓の富士見の湯にIN、
サウナ20分×4
水風呂2分×4
外気浴+休憩(浴室にて)10分×4
外気浴は寒風で5分以上は厳しかった、
脳血管がピクピクしてる感覚、
危険と判断して浴室へ、残念です。
サ室のTVはサウナイキタイのサ活でアド街ック天国秦野市を流してるとの情報があったが、
今日は秦野周辺弘法山や大山の登山番組や昼の旅番組が流されてた。
以前の花火の映像がバカ長い秦野市のプロモーションフィルムより全然いい、
とても楽しめた、この路線継続してもらいたい。
以前コロナで外出自粛要請中でもTVで相変わらずガンガン旅番組を流しており、
「おかしいじゃないか」と強い違和感を持った記憶がある。
そこから視聴率至上主義のTVはまるで信用出来ないという思いが募った。
人がやる事は皆一度は疑ってみないと、
という後ろ向きな気持ちに。
14:30退館。
お土産は秦野の湧水、これでインスタントコーヒーを作ると美味しいのよねぇ。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。