2021.04.12 登録
[ 北海道 ]
GW最終日、お友だちとわいわいランチを楽しんだら、岩盤浴でデトックスするぞ!
駐車場はいっぱいいるように見えたけど、洗い場とかはそうでもないような?みんなで座れた。
おしゃべりしながら露天風呂であったまる。長湯しすぎたので、たまらず水風呂でクールダウン。肩まで浸かったのはわたしだけだった笑
休憩はさみながら、岩盤浴3セット。
夕方になるにつれて、だんだん混んでくる。
普段はひとりが多いので、休憩もそこそこにガンガン入ってたけど、今回はみんなでのんびりまったり~。
お昼あんなに食べたのに、お腹すいてきた~!
汗を流したら、塩サウナと高温サウナも1セットずつ付き合ってもらっちゃった!
ほぼ貸切状態!
炭酸泉と露天風呂に入ったら、夜ごはん食べに行く♪
あー、楽しかった!気づいたらけっこう時間経っててびっくり!帰りたくないなー!明日から仕事だあ笑
またいっしょに行こーね♪
女
[ 北海道 ]
今日はちょっと冒険してみよう、と決めていたのだが、外出をためらうほどとてつもなく風が強い。
駅に着くと強風の影響で遅延、さらに送電線にビニールが引っかかって運転見合わせ。
しばらく待って、もう帰ろかなと思った頃、まもなく発車とのアナウンス。
さらにその30分後にようやく乗車し、結局1時間20分以上の遅れ…。
待ち疲れ、冷えきった身体。
サウナに行く気も若干失せてる。
まあ、ここまで来たら行くけどね!
すすきのまで辿り着いてから予約、10分間隔で出来るのか。
凄位桑拿の看板を見つけてIN!
大きい靴ロッカーを選ぶ。そのまま脱衣ロッカーの鍵にもなるのはサウナクッカと同じシステムだな、便利。
10分前だけど、QRコードかざしてすぐチェックインできた。
初回だし勝手が分からないと思って120分の持ち時間。めいいっぱい楽しむぞ!
暖簾をくぐって脱衣所へ。新築の香り笑
水分補給したら右手の洗い場へ、空いてるな。シャワーの水圧弱め笑
いそいそと洗体。
42℃の湯船で少し温まったら、いざサウナへ!
ビート板の用意はあるけど推奨されてなくて、持参のタオルを持って入室。
中央に並ぶ2つのストーブ目の前、上段へ座る。…ほんとに60℃!?湿度は58%くらい。これは汗?ドバドバ出てる笑
スタッフさんが霧吹きでウォーリュしに来てくれる。近くの湿度計は70%くらいまで上がってる。
大きなモニターに映し出される世界の絶景を眺めていると、横のストーブが照らされてオートロウリュ、熱の波動がやってくる。
新しく買ったスマートバンド、熱さでシャットダウンしちゃった…。
水風呂のすぐ前に休憩スペース。
ここでは「ととのう」ではなく「治まる」って言い方してる。
温度とか関係ないんだなあ、めっちゃキマる!
いま気づいたけどここの給水器、マイボトルにも使えるみたい!水分補給して舞い戻る。
奥に寝サウナスペースがあるんだよな、後で行こ。オートロウリュ、右はしっかり出てるのに左は少し休みがち、個性出てる笑
30℃の不感湯で休憩。
入室すぐオートロウリュの中、寝サウナへ。仕切りで囲われてるから恥ずかしくなくていい。いつまでも入れちゃいそうだから隙間から12分計見て退室。
ラスト2セットはなんとソロ!!
のびのび蒸される~♪
毎回オートロウリュと霧吹きウォーリュに当たって嬉しい!
最後、昇天しすぎてあまみ出まくりのまま、慌ただしく身支度!素敵なパウダールームなのに!笑
髪の毛半乾きだけど、ぎりぎりチェックアウト笑
90分でも充分楽しめそうなことが分かった♪また来たい!!
女
[ 北海道 ]
ずっとイキタイと思ってたとこ。
今日は晴れてるし、あったかくなってきたから行ってみよう!
…駅でスマートバンドがないことに気づく。え、どっか落とした?ショック…。
時計ないとやっぱ不便だな。
券売機でフリータイムの入浴券を購入。靴ロッカーも脱衣ロッカーも100円玉が必要。返却式なので忘れて置いてかないようにしないと。
洗い場全席ReFaのシャワーヘッド!すげー!
熱波の案内が聞こえる。間に合うかな…。
急いで洗体してサウナ室前に行くと、ひとが集まってる。入口の給水器で水分補給。氷も用意されてる、至れり尽くせり!
先頭の方から入室の案内。あ、これ並んでたんだ。
真ん中にHARVIAのストーブ。
壁面の電気ストーブ横の中段に座る。
上段は2人しか座れないから競争率高い。
今日の担当は全力熱波かのんさん。
アロマが確かフォレストハーブ?
かるまるのケロサウナでロウリュに使ってたのとおんなじ香り!すき♡
鼻いっぱいに香りを吸い込む。
めちゃめちゃロウリュしてくれる。
最初の回は熱くし過ぎちゃったらしい笑
存分に扇いでもらって、途中休憩タイム挟み完走。
シャワーブースで全身に放水。けっこう長いな…。
水風呂は気持ちのいい冷たさ。混みあってなくていい。
露天風呂と思しき方向へふらりと外気浴。
多種多様な椅子がたくさんでテンションアガる!
デッキチェアに横になるときれいな青空!
ぐわんぐわんに昇天!
塩サウナ行きたいけど混んでそう。
いいタイミングでオートロウリュの時間だからこっち入ろ♪
またさっきの席へ。しばらくすると中央のストーブが照らされてロウリュ!
この席、TVも時計もなんも見えないから勘に頼るしかない。
インフィニティチェアで休憩しようとしたらガッチガチで、倒せなかったので諦めてそのまま頭を預ける笑
岩風呂は熱め。露天風呂はそれより2℃低いだけでぬるく感じる、今日は玉露の香り湯で緑色だった。
2回目熱波。前から6番目くらいに並んでたけど上段ゲット☆
上までしっかり扇ぎに来て下さる。
中段に降りたりしてなんとかギリ耐えて完走!
外気浴に来たらかのんさんがお出迎え!
インフィニティチェアいっしょに倒してもらって、クールスイングもして頂く!
ありがたや〜♡
やっぱ熱波の後はキマる!
泥パックをして塩サウナへ。
なかなか汗が出ない…。
10分くらいしてやっと塩が溶け出した。
全身つるぴかになって退室!
もう熱波の時間か。
今回は真ん中らへんの中段へ。
最後はザバサバロウリュでアチアチに。
休憩から戻る前に、氷を口に放り込む。
クールスイングもしてもらいました!
満足!また来よ♪
てか肩こりハンパない笑
近々岩盤浴行こ…。
女
[ 熊本県 ]
早朝5時ごろ、緊急地震速報で飛び起きる。
電気をつけて身構えたけど、揺れは感じない。どうやら天草の方で揺れたらしい。
旅先での天災は肝が冷えるな。
新幹線遅れが出るかもしれん。
けど、さすがにまだ焦らなくてもだいじょぶだろう。漫画読んで夜更かししちゃったしもうひと眠り…。
──────
うつらうつらしたところで、むくりと起き上がり身支度。
寒さに震えながら洗体。
泥パックは昨日したのでスルー。
お風呂であったまったら、
大噴火瞑想大阿蘇サウナへ。
昨日は扉開けたら真っっ白で、ほんっとになんっにも見えなくて、すきまに座らせてもらっていそいそと身体に塩を塗ってた。
今朝は全貌が見えてる。
水をかけるともくもくが出てくるらしい。
貸切だったので、のびのび塩を塗れた!
露天風呂で涼んでたら頭上を鳥が飛んでった。
朝はアウフもないし、のんびりクラシックサウナにと思ったら、昨日よりぬるい…?
アウフがあったからアチアチだったのかあ、1時間おきにやってたもんなあ。
物足りなくなってメディテーションサウナへ移動。先客2名、扉横の上段へ。
ソロになったら遠慮なくロウリュ。ジュワァ〜といい音!顔が熱い、タオルで覆う。
ばちばちにキメて潜水。
露天風呂横の椅子で休憩。
冷えてきたらそのまま露天風呂へ。
水中リクライニングチェアもよかったな〜。
あ〜まだ帰りたくない…。
九州サウナ旅、ラストだからもうちょい満喫したい気持ちもある。けど、寝不足だしなんだか頭痛くなりそう…。でももう帰るだけだし、とうだうだ悩む。
次、最後にすっか。
メディテーション入ったらロウリュして、はじめて奥の上段へ座ってみる。
広々と蒸される。平日だからか空いてていいな。
名残惜しくMADMAXボタンを押す。
湯らっくすの滝に打たれて、悪いもの全てを洗い流し、綺麗に浄化されるよう。
椅子に身を預けて昇天。
まあ、充分サウナ楽しめたし、帰りの飛行機はきっと熟睡だな笑
ちょっと気になったのは、2階専用脱衣所の使い勝手がちょっと悪かったかな…。ロッカールームまで行かないと髪乾かせないし、水分補給もしたいんだよな〜。
あ、マッサージチェア使うの忘れてた!
次回だな笑
後ろ髪引かれながら湯らっくすを退館し、宿っくすで支度してるときに、電車の遅延を知る…。早めに準備して出よう。
平成駅に着いたら、ちょうどよく電車が来るみたいで予定通りにいきそう、よかった。
次来たときは、ブルーベルベットにも泊まってみたいな!
女
[ 熊本県 ]
新幹線に乗って辿り着いたのはこちら。
西の聖地!!
平成駅から歩いて、見えてきた湯らっくすの看板。今日は宿っくすに泊まるんだ!
まず受付で入館証を受け取って説明を受ける。
一度出て、宿っくすの入口と部屋の前で暗証番号を入力して入室。
キャリーケース持ってたから、2階の部屋じゃなくてよかった〜!
トイレとシャワーまである。
ただ、キャリーケース広げるスペースがちょと狭い…。
部屋まで戻らなくて済むように荷物を吟味。館内着はここで着替えちゃうか。
さて、いよいよ入館!
受付で靴の鍵と入館証を出して、ロッカー鍵を受け取るために並ばなきゃならんのがちょいめんどいな…。
階段上がって…あれ、ロッカーどこだ?
ここは更衣室で、ロッカールームはまだ上だった笑
2階のレストランでお腹を満たしてから更衣室に戻ってきて、いざ大浴場へ!
中に入るとちょー寒い!
急いで洗体して大浴槽へ。ぬるめなので、ジェットをあちこちに当てたりしてじっくりあったまる。
そうこうしてたら、のんさんのアウフの時間。入口側の中段に座る。今日のアロマはクラリセージ。キューゲルをストーブに乗せてロウリュ。
涙そうそうは曲がゆっくりだからタオル振るの難しそう。次の曲はMajiでKoiする5秒前。ノリノリで楽しく最後までいれた♪
滝が流れ落ちてる横で、深ーい水風呂に頭までどぼん!気持ちいい〜!153㌢は足つかない笑
半身浴横の椅子で休憩。
さっきのサ室の入口からさらにもうひとつ扉を抜けるとメディテーションサウナ。
扉横の上段へ。ロウリュして頂くと灼熱!
水風呂…ひといない!MADMAXボタンチャンス!
細かった滝の水量が凄いことになって、脳天をドドドと打ち付ける。
露天風呂横の寝椅子で昇天。
…なるほど、浴場全体が半露天になってるのか!どこにいても半外気浴、さすがサウナ特化型!
あきなさんのアウフ、真ん中上段に座る。
恋音と雨空をまるまる1曲、華麗な扇ぎに見とれてたらなんとか耐えれた〜!
休憩してたら風を送りに来てくれた!
いとさんのサウナシアターへ。
サウナハット置いてきちゃったのに気づいて一旦戻ったら、コの字型の席がだいぶ埋まってた。奥の角、中段に座る。
キューゲルの香りの変化を楽しみながら、中央の大きなストーブには豪快なロウリュ!タオル捌きもすごかった〜!
アイスサウナでクールダウンしたら、汗を流しに大浴場へ戻る。
あきなさんのアウフ受けて帰ろ。
下段だけど今まででいちばん風が当たって熱く感じる!サ室のどこにいても満足できるように調節されてるんだ!すげー!
休憩してたら、ハーブティーが配られる。
おいしい、ほっと癒される♡
文字数足りなさそうなので、明日に続く!
女
共用
[ 福岡県 ]
ウェルビーまで来たけど、入口わからん!
キャリーケース引きずってうろうろしてたのはわたしです…。
何回も通り過ぎた階段の上に小さな扉を発見!ここだったかあ〜笑
受付で渡された水着とポンチョ、サウナハットを身につけ、デトックスウォーターで水分補給。紙コップに目印をつけて持ち歩く、エコだね。
おしゃれな休憩スペース、Forest livingは無人。…もしや、貸切?
さらに奥へ進むとサウナ室が現れる。
シャワーブースはいちばん奥。ロッカーと離れているのがちょっと難点…。
Loft saunaの2階「空」の札になっていたので、「瞑」に裏返して階段を上がり、小さな扉を開けて入室。ひとり用の空間にビーズクッションがぽつねんと置かれている。そこにちょこんと座り、下を覗き込むとストーブが見える。下の部屋だれもいないのかな。扉の窓から外を見てみるけど、スタッフさんしかいないみたい。
入口の札を使用中にしてIce saunaへ。重たい扉を開けると、強風吹き荒れる極寒の小さな部屋に椅子ひとつ。ここはしっかりクールダウンできて、充分水風呂の代わりになる。出る時はしっかり札を元に戻す。
次はかまくらみたいな形のDome saunaへ。あと2人くらい入れそう。
ハートのラドルでロウリュ。トントゥがストーブの上で口を開けて待ってる。
さっきのサウナより少し熱い。
クールダウンしたら、そばのウォーターサーバーで水分補給してから、椅子に座ってひと休み。首から下げる扇風機も用意されてる。
あれ、人影が見えたような…。
サウナバッグがフックにひとつ掛かってる。
次は1階のLoft saunaへ。
ポンチョ脱ぎ着するのめんどいな、そのまま入ろ笑
中のちいちゃいベンチに座ってロウリュ。
おや、ここはほかより温度が低くて、80℃いってないな。通気孔あるからかな。
この小ぢんまりとした空間、秘密基地っぽくてすき。
退室時に頭をぶつける…。
クールダウンしたらForest saunaへ。
ここがいちばん広いサ室。
先客1名、立ち振る舞いがとても通い慣れてらっしゃる。
いい頃合いでロウリュさせて頂く。
デトックスウォーターで水分補給して、ハンモックでゆらゆら休憩〜。いつまでも揺られてたい衝動に駆られる。
最後にZen saunaへ。
引き戸を開けて入室、早速ロウリュ!
じんわり蒸されて退室。
シャワー浴びたあと、勝手が分からずちょっと手間取った。
裸で入るサウナに慣れすぎてて、なんだかおしゃれ空間に舞い上がりすぎちゃったかもな笑
今回は時間なくて行けなかったけど、ウェルビーの男女共用エリアも行ってみたかったな〜。サウナシアターの時間に合わせて再訪したい!
女
[ 佐賀県 ]
6時ぴったりに行ったらいちばん乗り笑
朝食の時間ぎりぎりまで楽しむぞ!
洗い場、外の風が入ってきてめっちゃ寒い!急いで洗体終わらせてお風呂であったまる。薬湯は外にあって、昨日より深くていいね!
辺りはまだ暗くてよく見えない…うろうろ笑
あちこち彷徨って、薬草スチームサウナに辿り着く。
お、昨日より熱いぞ!
シャワー浴びたら、地下の広ーい水風呂へ。長い浮き棒につかまって、ひとり贅沢にぷかぷか浮かぶ。
横のクリスタルベンチに横になる。
反響音が水琴窟だったのをあとから知る。
サ室が確かこの辺に…。洗い場からすぐだった笑
すごく暗い。上段は左右に2席、右側に座る。
少ししてほうじ茶ロウリュして頂く。香ばしいいい香り〜。
外にあるシャワーと水風呂へ。
階段上がって暖炉のある休憩スペースにバスタオルを敷いたら、ナカちゃんさんみたいに大の字になる。焚べられた薪の香りと煙が漂っている。晴れてたらもっとよかったな〜と曇り空を眺め、そっと目を閉じて深呼吸したらもうそんなことはどうでもよくなる。気持ちいい。
起き上がると、暖炉からの灰であちこち黒くなってる…笑
男湯の方は薪サウナへ続く道を歩いていく間もわくわくする♪
扉を開けると、昨日とは左右対称。上段へ着座。向こう側でざばざばロウリュされているのを眺めながら蒸される。
シャワー、水風呂はちょっと遠い。
フラットチェアで緑を眺めながら外気浴。
寒くなったら後ろの露天風呂へ。
ドライサウナ、上段は空いてなかったので左側の2段目へ。
ここでも充分熱い。お声がけしてロウリュさせて頂く。ストーブの背が高くてちょっと大変。
外気浴は丸型の椅子へ。ちょっと足がちべたい。
ハーバルサウナの上には何があるのか気になって、階段を上がると喫茶室だった!
ここでかんころ餅焼けるのか!
串に思いっきり刺したら、2個付いて来ちゃった…。仕方なく暖炉でそのまま炙る。食いしん坊みたいで恥ずかしいけど笑
しばらくすると焼き目が付いて、食べてみると柔らかくなってる。優しい甘さで美味しい!
餅を食べ終わったら、横の寝椅子に移動。こちらの喫茶室は玉羊羹の代わりにかんころ餅があるみたい。こっちでもプリン食べれるのか〜!
最後に1回ずつサウナへ行って〆。
薪サウナでロウリュ!
何回やっても上手くいかないなあ〜笑
ドライサウナでもロウリュして大満足!
ここまでめいいっぱい楽しめたのも、スタッフさんたちの絶え間ない働きがあってこそ。
常になみなみのロウリュバケツ。うず高く積み上がるタオル。補充される喫茶室の食べ物や飲み物、回収される紙コップ。
素晴らしい心配り!
この感動を表すには文字数が足りないけど、絶っ対にまた再訪したい!
男
[ 佐賀県 ]
ついに!
来ちゃいました!
全サウナー憧れの地!
らかんの湯!!
チェックインして御船山楽園の庭園をぐるっと散策してから大浴場へ。
洗い場にはMARKS&WEBのアメニティ!
泡タイプのボディーソープだ〜。
内湯と露天風呂で少しあったまって、薬草ミストサウナへ。そんな熱くない。サ室の端から入って、白いもくもくの中を進むと、洗い場の方に繋がっていた。
白いドームサウナへ。
うわあ、サ道で見たやつだ!
2段目のくぼみの中に収まる、なんだろこの安心感…。
先客が退室したのでロウリュ。
うん、いい蒸気。
出てすぐシャワーも水風呂もウォーターサーバーもあって完璧。
タイル張りの素敵な水風呂でクールダウンしたら、目の前の椅子で休憩。
混み合う喫茶室にちょっと立ち寄って、緑茶を飲んだら美味しすぎてがぶ飲み。
さらに奥に進んで薪サウナへ。
階段をどんどん上がって、いちばん上の席に座る。天井までガラス張りで空が見える。
遠くに大きなストーブがあって、その後ろ御船山の森が広がっている。
薪の香りを鼻いっぱいに吸い込む。
先客の投げるようなロウリュを見て学習。次やってみよ。
てか熱い!座面がさらに灼熱。
シャワー、水風呂のあと、喫茶室の寝椅子が空いていたのでここで休憩。
オレンジとシナモン、リンゴとミントのデトックスウォーターもおいしい〜!
脱衣所からバスタオルを持って、もういっちょ薪サウナへ。今治タオルが使い放題なのも嬉しいサービス!
今度はソロだったので早速ロウリュ!
加減が難しい、奥に行き過ぎたり手前過ぎたり笑
外気浴は横のベンチにタオルを敷いて寝そべる。わー、気持ちいい!!
ドームサウナに戻る。
キューゲルはみかんと和ハッカ。冷凍庫からトングでひとつ、紙の器に取る。
ストーンの上に乗せて少しすると、シューシュー音がしてアロマが香ってくる。
全部溶けたらロウリュもしちゃう。
外気浴は露天風呂横、壁際のベンチで昇天。
だんだん空いてくる、みんな夜ごはんかなあ。喫茶室も少ない椅子に座れるようになってきた。
薪ストーブ前のロッキングチェアで揺られながら、プリンに塩を振って食べたり、干しみかんをカップに移して食べた。
氷に漬けられて冷やされた玉羊羹に、見た事ないくらい細い爪楊枝を突き刺して、つるんと取り出して食べた。
どれも身体に染み渡るくらいおいしい!
薪サウナ行こ♪
入れ替わりでソロになって上段に陣取る。
男性側には親子がいる気配。
お父さんが5杯くらい鬼ロウリュして爆熱になった笑
少年は階段下くらいまで避難したみたい笑
あちい〜〜!!
じっくり蒸されてからベンチで爆ととのいした。
最終的に3時間半、3セットずつできた!
明日も楽しみ!
女
[ 北海道 ]
今日はコメダ珈琲でショコラノワールを食べると決めていた。
モーニングの時間だったからか、けっこう混んでて待ち時間20分。
...送迎バスに間に合うかな。
よかった、間に合いそう笑
おなかも満たされた。
今回は迷わず停留所に着くと、すでに10人くらい並んでる。
到着。そんなに混んでなさそう。
こないだは、あんまりゆっくり出来なくて入れなかった塩の湯へ。
露天風呂、ちょっと混み合ってる。
いい天気だなあ。
塩サウナ入ろ。
お、ここはじめて入るな。塩サウナ好きのわたしが...意外!笑
ビート板は中に置いてあるんだな。
けっこう広いけどだーれもいない。
塩の山も減った様子がないような...。
あ、さっき中指に切り傷あるの見つけたんだった。しみるー!
中温サウナに入ってみる。こっちはビート板ないみたいなので、マイマット持参。テレビ観ながら汗はかけるけど、やっぱ物足りないかなー。いつまでもいれちゃうや。
水風呂入って、高温サウナへ。
ストーブ側上段に座ってテレビを観る。
ほどなくしてマット交換...。
タイミング...笑
絹の湯で待つ。
また上段で蒸され直す。そんなに心拍数上がってないけど、そろそろ退室するか。
水風呂入って外気浴。ベンチに座ったけど冷たい!
そいじゃ、ここで岩盤浴タイム!
なんかひと多いなと思ったら、雲海洞待ちだった。1時間に1回なのか!わたしも予約しとけばよかった!次の回に予約。
こないだ気づけなかった地下の麗蒸洞へ。
美蒸洞、炎蒸洞を巡ったら、予約の時間。
雲海洞に入ると...なんかくさいな。
そのうち気にならなくなる、よかった。
アナウンスが流れて、もくもくミストが出てきた。ちょっと目瞑ってる間に、気づいたら真っ白!
30分ほど経つと徐々に視界がクリアになってきたので退室。
サウナ2セット挟んでまた岩盤浴に戻る。
17時に炎蒸洞でロウリュあると扉に張り紙されてたので...笑
毎週土曜日に開催予定らしく、今日は2回目。若い男性社員さんで、熱波師ネームを募集中のよう。
力強い熱波でした!応援してます!
ほのか月間、前回の反省点も踏まえて大満喫できた!
さて、明日からまた仕事だ〜...
女
[ 北海道 ]
新札幌駅、いつも出たいところから出られず迷子になる...けど無事、送迎バスに乗車。
雪が溶けて道がガタガタなので、軽く酔ってしまったかも...。
とりあえず洗体。今日はもしかしたら空いてるんじゃないか?シャワーの水勢強め笑
こないだ入りそびれた壺湯に入って、露天風呂へ。今日は薬湯だ、なんか効きそう。
うーん、若干立ちくらみするなあ。
一旦岩盤浴入るか。
湯着に着替えて...
あ、あのぶるぶるマシーン空いてる!
やりたい!今がチャンスなのでは!?
テンション上がって、調子よくないことも忘れて、ぶるぶる...。
ふう、満足♪
...そもそも岩盤浴って連日入っていいものなのか?
まあ、サウナ1日に何回も入ってるんだからいまさらか!笑
鳥のさえずりと川のせせらぎの音で癒される。炎蒸洞だけヒーリングミュージックだったな。
バスタオル、乾いてるとこが少なくなる。
なんか調子戻ってきた気がする!
サウナ行っちゃうか!
まずジャブ代わりにちょっと炭酸泉に入る。お、今日はちゃんと炭酸あるな!
よしよし、塩サウナ行ってみよ♪
先客1名。塩を手に取るころにはソロに。
ちゃっかり上段に陣取っちゃう。
外気浴、青空に白い雲がぽこぽこ浮かんでる。いい天気〜!
今日こそ、ししおどしロウリュに遭遇したい。気合十分、まあ様子見で中段に座っとく。
およ、数分で限界が...。
外気浴、3席埋まってるのでお風呂の縁に座って足湯。これはこれでよき。
その後、なんだかんだ上段で4セットしたけど、ししおどしには出会えず笑
岩盤浴効果なのか、サ室滞在時間は短め。
外気浴はだんだん寒くなってくる。
帰る前にちょっと漫画読んで休憩もできた!
帰りのバス、おなかも空いたけどめっちゃ眠い笑
いつか、ししおどしに出会いたいなあ〜!
女
[ 北海道 ]
今日は買い物が終わって、予定の時間よりも早い電車に乗れそう...!
じゃあ、久しぶりにあそこへ行こう!
絢ほのかでは、岩盤浴入ったことなかったんだけど、最近ハマってるので大判タオルをクーポンで借りた!
せっかくあるのにもったいないもんね笑
ReFaの席で洗体。たくさんある洗い場が、この一帯だけ混んでる笑
名湯紀行は塩の湯。ここでちょっとあったまってから塩サウナへ。
水風呂入って、露天風呂の入口近くで内気浴。時々いい風が入って気持ちいい。
ロッキーサウナの時間。
入室すると、もうストーブに水が一筋注がれてる!
上段空いてたので座っちゃう。
暗くなってなし、曲流れてないからまだ始まってないよね...?もう充分熱いし、ロウリュの水が止まらないけど、壊れてない!?と思ってソワソワ。
あ、はじまった。
熱風が...一段下がる。
え、こんな熱かったっけ!?
てか、ロウリュの量が尋常じゃない。
明るくなってからも流れ続けてる。
恐ろしくなって退室。
てか、露天風呂にインフィニティチェア復活してる!
あれ、前なかったよね...?
嬉しい〜!ここ、風も来なくて気持ちいい。早速あまみ出たな。
ちょっともう1回サ室入ってみよ。
...ロウリュはさすがに止まってた笑
でもまだ灼熱!上段にいたら急にソロになった。
もっかい入ってみたら、まあ通常に戻ってた。
露天風呂入ってちょい休憩。
しかし、どこのほのか行っても炭酸泉弱まってる気がするのは気のせい??
そうこうしてたら次のロッキー。
入室したらまたロウリュ始まってる。
故障ではないことがわかったので、今度は安心して蒸されよう。さっきとは逆の上段へ。
熱風が...やばい、火傷する!
なんとか耐えて水風呂で消火。
ひととすれ違う度に視線を感じる...。
わたしいま、ものすごく豹柄だもんね...。
結局もう1回サウナ入ってから岩盤浴へ。
宝蒸洞は8種の薬石使ってるとこが1床ずつしかなくて競争率高い...ブラックゲルマだけ入れた。
美蒸洞はHARVIAのストーブになったらしい!女性専用スペースもあって嬉しい!
ただ、アロマの香り全然わかんなかったな笑
冷蔵庫が飲み物でパンパン。気づいたら全然違うとこに移動してる...。
ここも汗蒸幕あるけど、対面式の席なのでちょっと落ち着かない笑
温度そんなに高くないのにけっこう汗かく。
時間余ったら漫画読もうと思ってたのに、何故か時間ギリギリまでドライヤー...。そして毎回鍵をロッカーに忘れる...。
会計が混んでて送迎バス出発まで残り2分!あわてて乗り込んだ。ふぃ〜。
そうだ、前回書き忘れたけどスマートバンド直ったんだ!
あれからは普通に使えてる...。
女
[ 北海道 ]
さあ今月は、ほのか月間にしますかね☻
今週の寝不足をチャラにするため、今日は遅めの起床。
午後から行くならここだな。
3時間コース。湯着をクーポンで借りて、大判タオルはレンタル料を払う。
また洗い場に列が出来てるけど、こないだよりは早めに洗体できた。
空いた席は、なんとReFaのシャワーヘッド!ここも導入されてたんだ!
泡塩の湯がめずらしく空いてるうちに入っとく。
よし、サウナ行こ♪
手前の上段に座って、テレビで高校サッカーを観る。けっこう熱くてすきなサ室。
PK決めるとこまで見届けて退室。
水風呂は直ったのかなあ?
ちゃんと満タンに入ってるけど。
冷たくて気持ちいい〜!
内気浴なので長めに入る。
壺湯の前の椅子で昇天───
もう1セットしちゃお。
前回はストーブから遠いとこに座ってたから気のせいかと思ったけど、オートロウリュあるね。
どこから出てるのか?
覗くと水滴出てるのは見える。
はじめて見るつくりだなあ。
熱い!!退室!!
ん?壺湯がピンクになってる!?
さっきまで色付いてなかったのに、いつの間に...!?
洗い場後ろの椅子で休憩。
さて、欲張って岩盤浴も行きます。
宵蒸洞は汗がにじむ程度。
宝蒸洞では前回と同じヒマラヤ岩塩を選んじゃってた、デトックス効果があるらしい。
なんかいい香りしてたな♡
汗蒸幕は韓国のサウナだって言うし、ここに書いちゃうね。
ここ、むちゃくちゃ汗出て気持ちいいのよ!2回ねじ込む!
氷涼洞は混んでて手前に座ったけど、奥の方がやっぱ涼しいね。
壺湯のコラーゲンの湯と、絹の湯にちょっと浸かってからあがる。
汗がなかなかひかない...。
なんとか3時間に収めて退館する。
狸小路商店街で謎の列出来てたけど、なんだったんだろう...?
女
[ 北海道 ]
モール温泉に入りたくてたまらなかったので、サウナ始めはここって決めてた☻
充電しておいたスマートバンドを付けようと思ったら…
あれ、画面つかない!
後ろから緑の光は出てるけど…スマホのアプリとも同期出来ないし…壊れた?
3年くらい使ってるしな、でもショック…。
まあでも、今日はとってもいい天気!
外気浴たのしみだなあ♪
上野幌駅から歩いて到着。
…!?
えっ、値上がりしてる!
お正月だから?と思ったけど、今月から土日祝は1000円らしい…(動揺)
女湯は手前。
備え付けのシャンプー、こんないい香りだったっけ!
内湯のジャグジーと露天風呂でモール温泉堪能!
腕時計ないとやっぱ不便だなあ〜。
そろそろサウナ行くか。
サ室は先客で上段が埋まってたのでまずは下段へ。少しするとソロになったのでストーブ側の上段へ移る。(ほぼみんなサウナマット置いて出ていくタイプだ、前途多難な予感…!)
熱いなあと思ったら90℃超えてる!
10分ほどで退室。
水風呂のあと外気浴へ。
椅子2つ増えたなあ、だれも使ってないけど笑
きっと雪降る前は人気だったろうな。
今日は風もなくて気持ちいい。
自分からもくもく蒸気が出てるのが面白い、ターミネーターみたい笑
2セット目からはもうほぼ満員、なんとか上段に着座。
ん?温度下がってるな、出入り多いからかな?
常連さんのおしゃべり大爆発してたけど、テレビついてたから助かったな笑
退室するころには90℃近くまで戻ってた。
外気浴してると、電車が汽笛を鳴らして通り過ぎていくのが、ここからだと見える。
ちょっと冷えたから露天風呂であったまろう。
お昼に近づくとお風呂は空いてきたかなあと思ったけど、サ室だけは別世界。みっちり。
外気浴、そよ風出てきて瞬間冷却!
椅子の下に目立たないけどマットが敷いてあるおかげで、足の裏あんまり冷たくならないんだな。すてき!
清掃時間ちょい前に退室したから、外気浴してる間に終わるかなーと思ったけど、まだだったので内湯で時間つぶし。
最終セットを終えて、露天風呂でまったり。気づいたら貸切状態になってる♪
まあ、束の間ではありましたが笑
さあ、明日から仕事頑張りましょうかね!
女
[ 北海道 ]
さあ、サウナ納めです!
どこに行こうか迷ったけど、初訪問の施設で今年を締めくくりたいなと。
電車が遅れることも考慮して駅に向かう。小樽方面は遅れが出てるけど、岩見沢方面は時間通り。
よし、決行!!
岩見沢駅初めて来たな。こっちに来るともう積雪量の次元が違う笑
シャトルバスを待つ。どこに来るんだろう?絶対に乗り遅れるわけにいかない…めっちゃどきどき笑
雪で視界が悪くて、気づいたらそれっぽいバスが停まっているのを発見!急いで向かう。乗車券を受け取り着席、人生の先輩方がたくさん乗ってる。
大雪の中ぐんぐん進んで到着。
券売機で入浴券を買って、乗車券といっしょに渡す。
岩盤浴はやってないのかな?入りたかったけど券売機は×付いてた。
脱衣所のロッカーが扉の内側に100円入れて閉めるタイプ、初めて見た。
大浴場はけっこう年季入ってる。
髪洗おうとしたら、コンディショナーとトリートメント?どっち!?
くるりとボトル回したらトリートメントシャンプーだった笑
洗体して中央のジャグジーへ。
鉄のにおいがする塩泉。
露天風呂も行ってみよ♪
手前の浴槽が混み合ってるので奥へ。
椅子が間に二脚あって、ひとつは雪がどっさり積もってる。
お湯の注ぎ口のそばであったまる。
雪見風呂だあ〜♪やっぱ露天風呂さいこ〜!ここにしてよかった〜!
手前はちょっと温い。さて、そろそろサウナ行こ!
サウナ室は無人。
L字型の席、角の2段目へ。
砂時計はひとつ。あ、12分計もあった。
ちょっと独特なにおいが気になる…。
途中おひとり出入りあったけどほぼソロ。
10分くらいで退室。
水風呂めっちゃ冷たい!!
こりゃ、グルシンかも!?
かけ水だけでととのいそうだったので急いで外気浴へ笑
足元はオーバーフローした温泉が流れていて、風もないし意外と寒くない。
ふわふわ雪がちょっとちべたい。
気持ちいいな〜。
内湯に少し入って、サウナハットにアロマつけてからサ室へ。
今度は先客2名、ちびっこサウナーも入ってきた。すごいな、慣れてらっしゃる。
かけ水、外気浴。次はそろそろ水風呂入れるかな笑
露天風呂であったまってからサ室に戻る。
お姉様方の会話を聞きながら入ってたら、気づくと時間が経ってる。
よし、水風呂入る!冷たいー!
7秒で限界!笑
少しでも長くサ室にいられるよう、頭にかけ水してから入る。
出てきたら晴れてる!?
水風呂10秒入れた!
雪がチラつく青空の下で外気浴。
良いお年をって声かけながら皆さんサ室から退室されてく。
外気浴、朝の荒天がウソのように陽射しがまぶしい。温泉も堪能して満足♡
行きのバスでは見えなかったけど、ほんと何もないところを進んできたのね笑
女
[ 北海道 ]
送迎バスの停留所わからんくてバス逃す。
1回乗ったことあるはずなのに、さいあく。
次のバス乗るか…。
もう忘れないと思うけど一応書いとこ。
宮の沢駅5番出口出たとこのお弁当屋さんのとなり!
1時間半のロス、でかいな。
歩いて行けばよかったかも笑
まあ、なんとか楽しもう!
急いで洗体して、絹の湯、なんちゃってモール泉、露天風呂に入ってあったまる。
湯着に着替えて岩盤浴へ。
たくさんひとが集まってる!
炎蒸洞で熱波はじまるからだな。
…よかった、座れたー!
満員よりちょっと多めだけど、空いてるとこに何人かタオル敷いてた。
熱波師は、月見湯からエストレージャ洸さんと、センチュリオンからやっぴーさんのおふたり。
入口近くのストーブに、やっぴーさんがじゃんじゃんロウリュしてた!
洸さんが、高速でタオルぶんぶん回してるの見てびっくり!あんな台風みたいなの、はじめて見た!サウナ室だったらヤバかったな…笑
じわじわ汗が出てくる。15分くらいやってくれて、最後におふたりから個別に扇いでもらってフィニッシュ!楽しかった〜♪
その後、美蒸洞2回入って氷涼洞でクールダウン。雲海洞は予約制だったので断念、もう1箇所どこかなあと思ったら、地下にあることを帰ってから知る…。
これはまたリベンジだな!!
そろそろサウナ室での熱波はじまるから戻ろう。
サウナ室ストーブ側に座る。あ、最上段座っちゃった…!
やっぴーさん、センチュリオンからいいアロマ持ってきてくれたらしい!
ストーブにバケツでざばざば入れてる!
2部制になってて、最初はアウフグース。
なんとか耐えて、3分くらいのクールタイム。水風呂に入ってちょっと休憩。
再入室すると、さっきは10人くらいだったのに増えてる。ストーブから遠い方の上段へ。ロウリュのあとのタオルの旋回で、熱 がここまで届く。ストレッチしながら蒸され、最後にやっぴーさんがひとりずつ肩をもんでくれるって!わたし最後だ、耐えれるかな笑
待ってる間に1段ずつ下がる。
やっとわたしの番だー!左肩凝ってるらしい、なんでだろ笑
命の水風呂、生き返った!
内気浴でバチバチにキマる…♡
わ、もうそろあがらないと。ドライヤー戦争に赴かなければ…。
最後にササッと壺湯へ。ピンクのシャンパンの湯。とりあえず今日は熱波受けれたから満足かな笑
塩サウナ行けなかったし、サウナももう何セットか入りたかったけどね。
サンクスチケット使いにまた来なくちゃ!
女
[ 北海道 ]
今日は、仕事終わりにサウナ!
受付で「混雑してます」とのアナウンス。
まあ予想通り。
湯着、タオルセットを受け取り地下へ。
塩サウナが高温サウナに変わってからは初訪問。どきどき♡
10分弱の洗い場待ち…。身体洗わんことにはなにも出来ないし、洗い場少ないからしゃーない。
ようやく空いて座るときに、奥の席のひとが洗面器に足突っ込んでぼんやりしてるのが見える…。洗面器、石鹸で洗って使お…。
ラックスのシャンプーは、サツドラとのコラボだったのね。わたしが洗顔、洗髪を済ませてからもまだやってる…。裸でみんな待ってるのに、なにしてるんだろ。わたしの方が先に終わるわよ。
青いヒアルロン酸の湯であったまり、絹の湯で7分かけて全身に水素を行きわたらせる。
壺水風呂はどこかな〜と思ったら、サウナ室の前にあった!調整中なのにめっちゃ冷たい!これもっとよくなるの!?わくわく♪
そんじゃ、サウナ行ってみますか。
座席のタイルに名残がある〜!
先客3名、意外と少ない。
上段テレビ前に座る。
え、けっこう熱いぞ!?90℃近くある!
すぐに心拍数上がって退室。
水風呂でしっかり冷やして、洗い場後ろの椅子で昇天。うわー、内気浴だけどすごいととのっちゃう!
湯着に着替えて岩盤浴へ。
お友だちとも何回か来たことあるので勝手知ったる。冷蔵庫に飲み物入れておけるのいいよね。
宵蒸洞は天井が星空みたいで綺麗。宝蒸洞はイベントのキャンドルナイト、揺らめく炎が幻想的。なんかいい香りもする。
汗蒸幕はここでしか入ったことない。
80℃もあったっけ!?めっちゃ滝汗!氷涼洞のクールダウンが気持ちいい〜!
なんかハマっちゃって4回も入っちゃった笑
湯着が汗で重たくなってきたし撤退。
戻ると、浴室の方もキャンドルナイトで照明落とされてる!
洗い場も空いててよかった。
泡塩の湯で15分ほどまったり。
サウナもう2セットしたら満足。
また明日!
女
[ 北海道 ]
寒ーい!!
最高気温がプラスにならないと、北海道もついに冬が来ちゃったな〜と思う。
今日はピカっと晴れては、すぐにどんよりして雪が降ったりやんだり…と忙しい空模様。
こんな日はサウナに限る!
…まあ、ほのか大感謝祭に行く口実ですけどね笑
じつは、どこのほのかに行こうか、この1週間ずっと熟考していたんだ〜♪
新札幌駅から送迎バスが出ていることを知り、はじめて北広のほのかへ行ってみることに。
送迎バスの停留所がわからない…。吹雪で視界が悪い中、信号の奥にほのかのバスを見つける!タイミング良く青になったので間に合った…!
大東洋で岩盤浴もけっこういいもんだな〜と再確認できたので、湯着と大判タオルも借りちゃお♪
細いロッカーに荷物を詰め込み大浴場へ。
空いてるなと思った洗い場は、座って気づいたけど低水圧だった、まあいいか笑
まずは中央のバブルバス、湧泡の湯。
炭酸泉に入ったけどちょっと物足りない…。
寒風吹き荒ぶ露天風呂は、床に雪が積もってて冷え冷え!
郷の湯、ありが湯。ホワイトブーケの香りの真っ白なお湯に浸かると、はあ、天国♡
もっと入ってたいけど、無理やり引き剥がして、薬草蒸気風炉で蒸される。
よし、次は塩サウナだ!
え、2段ある。なにけんみたい、珍し!
やっと汗が滲んできたので、意気揚々とアロエ塩を手に取ったところで、
清掃です!とホース持ったスタッフさんが登場…。
塩を手に持ったまま入口で待つことに。
ちょい恥ずいな笑
再度入室。バケツの水とアロエ塩が追加されてた!
塩を塗っていると、肩が染みる…。知らないうちに傷が出来てたらしい、我慢。
岩盤浴行く前に、高温サウナだ!
けっこうたくさん入ってるな。
入口側の上段へ。ストーブの両側にヴィヒタが吊るされている。サ室に香ってるのはこれかな。
鹿威しロウリュは約30分置きとのことだけど…簡単には出会えなさそう笑
外気浴に備えて水風呂は短めに。
サウナ室側にも絹の湯の露天風呂があって、2つに分かれてるのも珍しいな。
ちょっと椅子に座ったけど、吹雪いてたのですぐ湯に浸かる。
このあと1時間かけて岩盤浴。悠蒸洞、炎蒸洞、美蒸洞の3つを巡り、氷涼洞でクールダウン。めっちゃいい汗かけた♡
戻って、もいちど高温サウナへ。
先客ふたり、途中ソロの時間もあった!
帰りの送迎バスまで、意外ともう時間がない…。
脱衣所のマッサージ器にも乗りたかったし、鹿威しロウリュにも出会いたいし、ごろごろ漫画読んだりもしたい。
もっとゆっくりしたかったなあ、次は午前中から来ちゃおうかな♪
帰り道、寒さをあまり感じない☆
嗚呼、素晴らしき哉ほのか!
来週もまたどこかのほのかで笑
女
[ 北海道 ]
地獄のような1週間が終わったので⋯
サウナだあーー!!
今日は、またもや定山渓へ笑
なぜなら、こないだ行ったエクスクラメーションベーカリーで、こちらの入浴券をもらったから!!
(期限1ヶ月で、わたしが行けそうな日がもう2択しかなかった⋯笑)
定山渓へのルートもちょっと慣れてきた♪
こないだよりバス混んでなかったな〜。
降りたら軽くランチを食べて、歩いて向かう。今日は晴れててよかった〜!
受付で券を出したら、後は勝手知ったる。
まっすぐ女湯の暖簾をくぐる。
靴箱には4足。多いのか少ないのか⋯。
うおーん、レモン水がふつうのお水になってる⋯期間限定だったのか⋯。
大浴場寒いな、露天風呂からの外気かな。急いで洗体して内湯へ、うーんぬるいかも。
露天風呂出ると寒〜い!お湯が熱くて気持ちいい。はあ、癒しの時⋯♡
さて、サウナ行きますか〜。
誰も入ってないような⋯ソロだ!
え、みんなお風呂だけなの⋯?
ここへ来て?もったいないよ〜!
奥の上段へ。オートロウリュは何時かなあ。わくわくして待ってたけど、先に限界が笑
出てすぐの水風呂へ。ちょうどいい冷たさ。外寒そうだから短めにしとこ♪
扉出てすぐの椅子でさっそく昇天〜!
全然寒くないや、長めの外気浴。
そういえば外気浴の椅子1脚増えてるなあ。
⋯荷物棚も欲しいなあ〜、わたしだけかなあ。
次もサウナ貸切!
また奥側上段へ。数分すると激燗オートロウリュ!15分間隔だから⋯なるほど、さっきは終わったところに入室したのか。
灼ける〜鼻腔も肌もチリつく〜!
熱波が落ち着くまでじっと耐えて退室!
ふう、生命の水風呂。さっきより長めに入る。
露天風呂も気づくとソロ。外気浴はかどりますな♪
急げ!オートロウリュ始まっちまう!
手前の上段に着席すると、間髪入れずロウリュ!
そのまましばらく蒸されていると、ついにサウナ室へ来訪者が!でも熱かったのかな、すぐ出てっちゃった⋯。
外気浴、のどかだなあ。鳥の鳴き声とお湯の流れる音だけが聞こえる。いろいろあった嫌なこともだんだん薄れていく⋯。
お、先客あり。その後、おふたり入室していっしょに蒸される。
ロウリュ耐えられるな。慣れてきたのか、座る場所によって違うのか、うーむ。
次のオートロウリュで最後にしようかな。
空いているので、奥の上段で脚を伸ばしてのびのび座らせてもらう。
外気浴してたら、あまみがくっきり出ているのを発見!
もう暗くなってきたな〜。
そろそろ帰らなきゃ。⋯明日仕事だし。
帰りのバス、香水強めの男のひとが乗車してから体調不良に⋯。普段から鼻が効く方ではあるけど、サウナでさらに鋭くなった嗅覚にはつらかった⋯笑
女
[ 北海道 ]
女湯がリニューアルしたと聞いてやって来た☻
何気に2年振り⋯
前回は温泉日帰りパック券で行ったけど、10月から大幅値上げしてて、使わない方が安く行けるという⋯笑
行ってみたかったパン屋さんでランチしたくて、早めに家を出たけどめっちゃ激混み!
⋯雨も降り始めて、予定より30分遅れて到着。傘持って来なかったや。
まあ、帰りのバスまでまだ時間あるので、あわてないあわてない。
3階まで来たら、男湯と女湯の間に素敵な休憩スペースできてる!?
女湯は奥まで進んで、左手に曲がると暖簾が見える(ちょいと迷った笑)。
リュック入るサイズのロッカーある!
小さいのしかないと思ってた!
シャンプーバーは、リファのコンディショナーが売り切れ⋯。適当に選んで洗い場へ。
この時間にしてはまあまあひといるな。
洗体したら温泉へ。ついついゆっくりしちゃう。露天風呂には椅子を流すための水を汲むとこまであって、うねうねした石の寝椅子がひとつあった。え、あれでととのいたい!座れるかなー?笑
サ室入ると目の前にストーブ!。
なんか照らされてて、上からシャワーのように水が降り注がれてる。オートロウリュだ!
真新しいバケツとラドルが置かれてるのを横目に上段のストーブ右隣へ座り、ちょっと上から覗いてみる。
縦に並んでて、奥がオート、手前がセルフか。
あっという間に滝汗で退出!
出てすぐのシャワーで汗を流して、これまたすぐそこの水風呂へ。
おお、ちべたい!しかも深い!
ただ、外気浴遠い!笑
あ!石の寝椅子、早速空いてる!
わあ、なんかいい曲線で身体にフィットする〜。胸で手を組んでととのってたから、召されてるように見えてるんだろうな〜笑
椅子を流そうとしてたら、同じく椅子を流そうとしてるサウナハットの方に
「あそこ熱いですよね!」
と声をかけてもらう。今日はもう帰っちゃうそうで、サウナ後のキラキラした表情で
「楽しんでください♪」
との言葉にお礼をしつつ、こちらもにっこり☻
今度はストーブ左隣に座り、運良くソロになったタイミングでセルフロウリュ。2杯までって書いてあるからしちゃお♪
入ってきたひとたち、すぐ出てっちゃう⋯。ごめんよお。
露天風呂が混んでて、後ろのインフィニティチェアで外気浴。
その次はサ室混んでて10人はいたな。ストーブ横は取れなかった。
そのあとに入ったときはもう落ち着いたみたいでストーブ左隣へ。
再びさっきの席で蒸されてると不意のソロ!遠慮なく2杯ロウリュ〜!の後のオートと、石の寝椅子で無事昇天したので、大満足で帰路へ♪
ロッカーにリュックを入れたままなの忘れて帰りかける。宿泊客に阻まれながらもバス停まで走る!バスが遅れてたので間に合った〜笑
女
[ 大阪府 ]
関西サウナ旅、最後の施設となりました。
京橋駅からキャリーケースひいて歩く。
汗だくになりながら住宅街をひたすら行くと、特徴的な屋根が見える。あった!ここだ!うきうきで写真撮る♪
靴をロッカーに入れて⋯うわ、階段かあ。キャリーケース抱えてえっちらおっちら。
券売機をスルーして、クレジットで入浴料金を支払う。サウナ利用のリストバンドを受け取り、番台さんに荷物を預かってもらう。
なんかすごく清潔感あって綺麗。
ロッカーも大きめで助かる!
浴場入口のウォーターサーバーは氷も出せる。コップは紙じゃなくてプラなのはめずらしい!
ケロリンと椅子を持って洗い場へ。平日だし空いてるなあ。
まずはぼこぼこと泡立つ寝風呂。
座風呂は1箇所だけものすごい水流のジェット笑
露天のエステ風呂は、ボタンを押すと強力な水流でマッサージされる、面白い。
露天風呂も入ったし、サウナ行こ♪
サ室入ると、両端だけ天井が低くなってる。そこ座ろーっと。
先客すぐ出ていく。なんか手元隠してた気がするけど、リストバンドの色違ったかも⋯。
赤いライトが点く。オートロウリュ?
前にストーブあるけど⋯。どういう仕組み!?どこからか熱風も来る、あちい!!
うわー、あっという間に滝汗!
そろそろ出よう!
汗をシャワーで流して、露天にある氷風呂へ。冷たいけど氷って程でもないな。深いし気持ちいいけどね。
すぐそこの椅子に座る。足置きもある。
もう後先考えてセーブする必要もないし、いちばんととのってるかもしれない。
目を開けてふと身体を見るとあまみすっごい!
水分補給してすぐサ室へ舞い戻る。
今度は反対側の上段へ。
またすぐロウリュ。あちい、灼ける!
また氷風呂へ一直線。外気浴で昇天。
⋯ちょっと飛ばしすぎてるな。
一旦休憩しよう、炭酸泉行ってみよう。
サウナは2時間制、まだまだ時間はある。
⋯そろそろ再開するか。
1段目の端っこに座ってみる。
あれ!?上段とそんな変わんない!?
ロウリュに必ず遭遇するけど10分間隔なのかな。
外気浴してると、がぼごぼ言って氷風呂にどぼんと氷が投入されたようだ。
あんな風に出てくるのか。わ、早く入りたい笑
さっきと同じ席へ。
あまり温まり切ってない気がするけど、心拍数上がってるので退室。
汗を流して、目の前の水風呂へゆっくり浸かる。
うーん、不完全燃焼なのでこれでラストにしよ。
上段端に着座。ロウリュもしっかり受け、じっくり蒸される。
氷風呂に入って外気浴。
足投げ出して昇天してたら、邪魔そうにされちゃった笑
あわてて引っ込める。
急いで髪乾かして鍵を返す。
キャリーケースぱんぱんに荷物を詰めて、力づくで閉める。
少し観光して帰るね!
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。