絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

石男

2023.02.27

12回目の訪問

浅草ROXまつり湯

[ 東京都 ]

今日も今日とて、割引券を使ってまつり湯。

安定のカラカラ熱々の「フィンランドサウナ」。今日はメンズデーでいつもより人が多かったが、3セット目はかなり空いていて、快適に入れた。最後はスチームサウナで〆。湯上がりに、スパイラルシャワーがおすすめ。

今日は、自由な形で風呂入っている人が何人かいた。その辺もまつり湯。

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,100℃
  • 水風呂温度 16℃
34

石男

2023.02.21

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

ついに、ようやく来ましたマルシンスパ。今日は京王百草園行ってから。

マルシンスパはかなりコンパクトな構造。受付からロッカールームはすぐ近く。サウナは階段登った所にある。
温浴槽もコンパクトだが、水風呂は大きい。サ室の定員は13名。ただし、座れるのは11名。セルフロウリュウ可。室温は105℃と高いが、そんなに苦しさは感じず心地よい。
椅子は浴室内に6脚と、脱衣所から出る外気浴スペースに2脚。外気浴スペースに出る時は、バスタオル巻くのを忘れずに。

コンパクトだが、素晴らしい施設。客層は若者が多く、おっさん少なめ。若者3人グループもいて、少し落ち着かなかった。

笹塚チャーシュー

マルシンスパといえば、笹塚チャーシュー。うまし。

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 15℃
43

石男

2023.02.20

2回目の訪問

歩いてサウナ

SAUNA RESET Pint

[ 東京都 ]

割引券がまだ使えるので、2回目のPint。1000円割引の、2000円で個室サウナはお得。
前回味をしめた寝サウナを楽しむ。サ室内のマット1枚だと短いので、バスタオルを敷いて寝る。最後の4セット目は、水多めにロウリュウで熱々にしてみる。
サウナ終了後は、6階のアロマルームで休憩。

VIPルームも一度試してみたくなってきた。

歩いた距離 0.5km

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 15.5℃
34

埼玉開運厄除大師を参拝した帰りに、湯楽の里。
サ室の温度計は85℃だが、最上段は90℃以上ありそうな体感でしっかり汗が出た。水風呂の温度計は15℃。今日は外気浴には寒すぎ、皆様内気浴。露天風呂も空いていた。

歩いた距離 0.5km

ちくわ天カレーうどん

前回来た時に食べて美味しかったので、再び注文

続きを読む

  • サウナ温度 39℃,85℃
  • 水風呂温度 15℃
31

石男

2023.02.13

20回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

今日は雨。折り畳み傘を持って受付をすると、すぐにビニール袋をくれる心遣い。
清掃後の時間帯は、それなりに客がいるサ室。しかし皆様マナー良く、とても静か。1セット目を終えて水風呂入った後に、サウナマットを置き忘れたのに気付き戻ると、誰かが片付けてくれていた。
従業員も客も素晴らしいサウナセンター。

歩いた距離 0.4km

燻製カレー

燻製の薫りが良い

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 11℃
41

石男

2023.02.07

19回目の訪問

サウナ飯

トレーニング後に、サウナセンター。

今日は空いていて、2~5人しか利用者いなかった。サ室は広々と使えて、4セット。

きっちり敷かれたマット、テレビ画面には焚き火、多数設置された砂時計、水風呂上のテレビでは島の映像。改めて、サウナセンター素晴らしい。

サバの竜田

揚げたて。旨い!

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 12℃
39

石男

2023.02.06

2回目の訪問

歩いてサウナ

以前は頻繁に訪れていたが、最近は来ていなかった菜々の湯へ。

浴場に入って間もなくスタジアムロウリュウ開始なので、とりあえず身体を清めてから少し炭酸泉に入り、サ室へ。以前に比べて熱さをあまり感じなかったが、それはおそらく自分のサウナ耐性が上がったためだと思う。2セット終えて、岩盤浴へ。

岩盤浴では赤熱ロウリュウ。こちらのアウフグースは、15分にわたる長丁場。今日は見習い含めて3人の熱波師が担当したが、1名の熱波師が途中でダウン。急遽見習い熱波師が団扇を扇いだ。ダウンした熱波師は、次の回で無事復帰。

再び浴場に戻り1セット後、塩サウナのオートロウリュウ受けようとしたが、満員にて退散。久しぶりに来たが、やはり良い施設だった。

歩いた距離 3km

続きを読む

  • サウナ温度 68℃,88℃
  • 水風呂温度 16.5℃
44

石男

2023.02.01

1回目の訪問

水曜サ活 歩いてサウナ

崋の湯(華の湯)

[ 千葉県 ]

本日は佐原観光帰りに、華の湯へ立ち寄る。洋と和の浴場が男女入れ替わり制で、本日は洋。
多くの人がお風呂セットの籠を持参し、ローカル色が強く感じられる。サ室にマスクして入る人が多いのも、ローカルルールか。

サ室の温度は低いが、毎時30分にオートロウリュウがあり、発動時は充分に熱くなる。通常時は、少し物足りない。特筆は、サ室内に寝転びスペースが4人分あること。私は、2セット目にスペース獲得。
スチームサウナは円形で、ガラス張りのサ室。利用者は少ない。
水風呂は浴冷えており、円形で5~6名入れる広さ。
外気浴スペースは寝転べる場所もあるが、今日は寒いので誰も使わず。

お風呂は広いが、とりわけ特徴的なものは無い。ジェット系の風呂の故障が目立つ。食堂は何故かやっておらず、残念。

歩いた距離 2km

続きを読む

  • サウナ温度 42℃,85℃
  • 水風呂温度 16℃
37

石男

2023.01.30

1回目の訪問

SAUNA RESET Pint

[ 東京都 ]

ソロサウナ施設が気になってはいたものの、コスト面から未経験でいた。割引で2000円で入れるということで、今回初ソロサウナ体験。

まずエレベーターで9階の受付へ。新しい施設なので、お洒落で綺麗である。受付でスマートウォッチをもらい、7階のロッカーで館内着に着替え、6階のサ室へ。
シャワー、水風呂、ととのい椅子は共用部にある。さて、一人用のサ室を堪能。憧れだった、横になって蒸されるのが気持ち良い。セルフロウリュウも、他の人に気を使わずできる。今日はそんなに寒くなかったので、外気浴も気持ち良かった。
4セット終わって、5階のVR室でリセット。他の部屋も気になるが、時間がないので終了。

昭和サウナ好きの私だが、ソロ施設はだいたい令和サウナ。別の魅力がある。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
31

石男

2023.01.25

10回目の訪問

歩いてサウナ

寒いと温泉に入りたくなる。ということで首都圏屈指の泉質を誇る、めぐみの湯へ。

めぐみの湯は今日も安定の、混雑無し。それにしても、ここの温泉はとても温まる。サ室の温度は88℃でも、この温泉入ってからだと体感100℃。外気浴には今日は寒すぎなので、内気浴。温泉と水風呂の交互浴も、またヨシ。

歩いた距離 0.8km

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 18℃
39

石男

2023.01.24

2回目の訪問

鶴の湯

[ 東京都 ]

夕方から最強寒波が到来。こんな寒い夜は、サウナ行くしかない。仕事終わって、鶴の湯へ。

まずはジェットバスで身体をほぐしてから、サ室へ。常連さんの銭湯話に耳を傾けつつ、3セット。昭和な銭湯サウナのBGMには、最新のJ―POPが流れているのもまたヨシ。

サウナ後に露天薬湯、ラドン湯に入って完了。これで、サウナ込みで500円は最高。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
35

石男

2023.01.17

18回目の訪問

サウナ飯

平日午後のサウセンは、空いていて快適。
サ室のサウナストーンへの照明が、明るくなった気がする。サウナストーンが主役と言うように照らされる。
1段目12分➡️2段目10分➡️3段目10分の3セット完了。今日もサウセン最高。

カキフライ

季節限定商品。タルタルソースは自家製。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 12℃
41

石男

2023.01.16

11回目の訪問

歩いてサウナ

浅草ROXまつり湯

[ 東京都 ]

またまた割引券使って、今日はまつり湯。

いつも通り、ドライ3セット、スチーム1セットの計4セット。露天に新しく、背もたれの大きいキャンプ椅子が2脚設置されていた。省スペースで座り心地良い。

食堂で酔っぱらう人、休憩スペースで電話して号泣する人など、悲喜交々のまつり湯でした。

歩いた距離 0.5km

続きを読む

  • サウナ温度 47℃,100℃
  • 水風呂温度 16℃
39

石男

2023.01.11

1回目の訪問

今日はハイキング帰りに、かなり久しぶりに雅楽の湯へ。

温泉がメインの施設で、サウナはマイルドな温度。ソーシャルディスタンスを保つためか、敷かれているマットの数が少ない。ビート板は無いので、持参のマットが活躍。水風呂は良く冷えていて、水質が良い。

サウナはマイルドだが、温泉の泉質が良いので、物足りない人は温泉浴を挟むべし。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 15℃
39

石男

2023.01.10

2回目の訪問

サウナ飯

いよいよ今月末で閉店のゆあみ。先月もらった半額券で入場。今日は左側の浴場。

まずは3階へ登り、源泉で温まってからロッキーサウナ3セット。1セット目はサ室、水風呂からクールダウン湯で休憩。2セット目は水風呂前の椅子で休憩。3セット目は外気浴のフラットで休憩。素晴らしい外気浴スペースだが、今日は風が冷た過ぎてぬる湯の温泉へ避難。ぬる湯源泉が気持ち良かった。

ぬる湯源泉からスチームサウナに入った後、クライマックスはやはり智光薬湯。今回もピリピリ、ぽかぽかになって終了。

この施設が今月末で無くなるのは、非常に残念。

たこ焼き

ソースたっぷり、熱々

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,98℃
  • 水風呂温度 17℃
42

石男

2023.01.04

4回目の訪問

水曜サ活

2023年初オリ2。今回も2時間コースを選択。

3セット終わって休憩中、アウフグース開始の掛け声に目覚める。今日はコーヒーロウリュウ。
1周目 気持ち良い。良い香り。
2周目 暑い
3周目 痛い
4周目 サウナーズハイ

それにしでも、ロッキングチェアと扇風機の組み合わせ最高。

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 14℃
42

石男

2023.01.03

17回目の訪問

サウナ飯

今年の初サウセン。休日営業なので、8時間入浴。

時間があるので、今回は2部制。まずは清掃後の浴室へ。やはり、けっこう混んでいたものの、サ室や椅子が埋まることはない。2セット目にアウフグースを2段目で受け、ペンギンルームの休憩で飛ぶ。第1部3セット終了し、定番の生姜焼き定食を食べてから大休憩。

ゆっくり休んでから、第2部へ突入。混雑はさらに増す。浴室前の棚がほとんど埋まっている。3セット目にアウフを受けようと思ったが出遅れ、満員で入れず。アウフ終わってから、3セット目を最上段で蒸されて終了。

混んでいたが、スタッフの動きが素晴らしかった。さすが、聖地サウナセンター。

生姜焼き定食

やはり美味しい

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 13℃
46

石男

2023.01.02

1回目の訪問

歩いてサウナ

レックスイン川崎

[ 神奈川県 ]

新年初サウナは、初訪問のレックスイン川崎。
ロッカー室から1階上に登ると大浴場。浴場に鍵付きロッカーはないので、貴重品はロッカーに入れておく。

サ室は細長い造り。まずは一番奥のストーブ前1段目で、直火蒸し。2セットは2段目のストーブ横。室温105℃で、なかなか良い暑さ。3セット目は1段目ストーブ前で、氷ロウリュウ。氷が溶けるにつれ、暑さが増す。2段目に座るとかなり暑そうだ。
水風呂は広く、水温も15℃と良く冷えている。外気浴スペースが充実していて、椅子多数。あまり混んでいなかったので、2脚あるインフィニティチェアを3セットとも使うことができた。

正月で食堂が閉まっていたのが残念。

歩いた距離 0.6km

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 15℃
41

石男

2022.12.29

2回目の訪問

サウナ飯

年末のレインボー本八幡は、やはり少し混んでいる。

1セット目は瞑想サウナ。入って8分でオートロウリュウ開始。1杯目、気持ち良い。2杯目、熱い。3杯目、痛い。昨日のオリ2アウフの再現となる。
2~4セットは高温サウナ。2セット目は112℃くらいだったが、4セット目には118℃に上昇。
水風呂はやや温めの17℃。水風呂からの不感の湯の冷冷交換浴が気持ち良く、癖になる。
4セット目終了時にはかなり混んできて、サウナハット掛けが埋まってた。

餃子セット

王道

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,118℃
  • 水風呂温度 30℃,17℃
41

石男

2022.12.28

3回目の訪問

水曜サ活

今日はオリ2。90分だと少し慌ただしいので、ちょうど良い2時間コース。

1セット目にいきなり、サディストミエンによれアウフグース。
1周目 気持ち良い
2周目 熱い
3周目 痛い
それなりに混んでいたものの、アウフグースは意外にも混まず。その後もそこそこ混みつつも回転良く、3セット椅子の確保もできた。

2時間でかなり満足のサ活ができた。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 14.5℃
32