2021.04.12 登録
男
男
[ 千葉県 ]
今年新しくできたスーパー銭湯。南柏駅から線路沿いに、徒歩約12分。入店から退店まで自動精算式。岩盤浴セットで入店。
まず浴室の温泉で温まってから、岩盤浴へ。5つの部屋があるが、特徴的なのはミュージックロウリュウ。30分ごとに音楽に合わせての自動ロウリュウが行われるが、かなり熱い。強い風が吹き続けるので、肌を出しているとやけどしそうな熱さである。休憩スペースでは無料でコーヒー、フレーバーティーが飲み放題。これだけでも、岩盤浴を使わない手はない。
さて大浴場のサウナは、塩サウナとオートロウリュウサウナの2種類ある。塩サウナは顔に塗る泥パックも置いてある。オートロウリュウサウナの室温は100どで、15分ごとにオートロウリュウが行われてる。ロウリュウの間隔が15分とは、なかなか攻撃的である。水風呂も14℃とキンキンに冷えていて、椅子も多数設置。サウナーを完全に意識したつくりである。
最近のサウナブームを意識して造られた、なかなか素晴らしい施設だが、難点は混雑。特に若者のグループ客が多く、浴室内でよく喋ることである。15時以降からは混むので、できれば平日の午前中から利用するのがオススメ。
歩いた距離 1km
男
[ 東京都 ]
都内のスパ銭が営業自粛中、銭湯のサウナも使用休止中ということもあり、サウナ施設が混雑しているようだ。午後は混みそうなので、午前中を狙う。今日は上野オリ3へ。1と2は訪問済だが、3は初。
動線はオリエンタル3兄弟の中では最難関。受付、ロッカー、休憩室は2階にあり、浴室は地下にある。地下までは階段を乗り降りしなければならない。
浴室はオリ3兄弟の中では最小。例のボタン式ジェットバスは水温熱め。ラジウム温泉の浴槽は別になっていて、こちらはぬるめ。
サ室もオリ3兄弟の中では最小。室温100℃でオートロウリュウあり。2セット目にオートロウリュウのタイミングに合い、しっかりと温まった。3セット目は最も熱い2段目ストーブ横。
水風呂は14℃としっかり冷たいが、体感はそこまで冷たく感じなかった。
アウフグースもあるが混みそうなので、緊急事態宣言解除後に再訪して体験したい。
男
[ 埼玉県 ]
サウナというより、湯治場である早稲田天然温泉めぐみの湯。とにかく泉質がよい温泉が特徴。
サウナは室温88℃、水風呂も19℃と数字上でのポテンシャルは低い。しかし、ここのサウナは必ずととのえるのである。その秘密は温泉にあり。まず濃厚な温泉にゆっくりと浸かって温まってからサウナに入ることで、低い室温でも十分に汗をかく。体感は90℃を越えている感じ。
水風呂は19℃よりも体感は低く感じ、水質も良い。
そして椅子は中に2脚、外に4脚+リクライニング3脚+長椅子と、ととのい場所は多い。
何より良いのが、いつも空いていること。
サウナとしての実力は高くないが、何度も訪れてしまう場所である。
男
[ 東京都 ]
落ち着いてサウナ入りたい時は、ニュー大泉。午前中に3時間コースで入店。
浴室入ると先客が1名、ととのい椅子で爆睡中。身体を清めて、まずはドライ下段➡️水風呂➡️上段➡️水風呂の2セット。ドライサウナの室温は100℃で、水風呂15℃の黄金比。ニュー大泉とサウナセンターのサウナは、私の肌に合ってとても心地よく入れる。
ここでスチームサウナを1回はさむ。サ室入ってすぐにスチームが噴射されるタイミングの良さ。真っ白な霧に包まれ、幻想的雰囲気に微睡む。
最後にドライで締めて水風呂上がったところで、爆睡中だった先客起床。ほぼ貸し切り状態のサウナは、最高である。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。