2021.04.12 登録

  • サウナ歴 15年 6ヶ月
  • ホーム サウナセンター鶯谷本店
  • 好きなサウナ 混雑しない、静かなサウナ 昭和サウナ
  • プロフィール スーパー銭湯歴約25年。サウナも温泉も、岩盤浴も好き。混雑しない、落ち着ける施設を探し求める。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

石男

2025.01.30

16回目の訪問

白水湯

[ 東京都 ]

昨日は休みだったが、予定外の事態が発生しサウナはいれず。なので、今日は白水湯で昼サウナ。

下駄箱はかなり埋まっていて、混んでいる予感。館内入ると地元の高齢者がたくさんで、サウナは混んでいない。
2セット目からオートロウリュを受けるように、1セット目は7分で退出。全4セット。正午になると全体的にかなり空いて、3、4セットは広いサ室に2名だけ。外気浴スペースも広々、ほぼ貸し切り状態。

昨日サウナに入れなかった雪辱を晴らした。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 18℃
31

石男

2025.01.28

16回目の訪問

鶴の湯

[ 東京都 ]

外仕事終わって、久しぶりの浅草鶴の湯。晩飯時だったが、まあまあ混んでいる。
ラドンサウナ10分2セットからの、ラドン風呂と水風呂の交換浴。〆は半露天の生薬湯。いつもは先輩ばかりなのだが、今日は若いペアが2組いた。今日の最新J-POPは、音量控えめ。
冬はラドン風呂と生薬湯が、よく温まって良い。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
36

石男

2025.01.23

15回目の訪問

白水湯

[ 東京都 ]

今日はランニングしてから、白水湯で朝ウナ。
いつも通り、オートロウリュに合わせて3セット。3セット目は上段の祠を確保し、体育座りで瞑想。白水湯のサウナは、熱くても苦しくないのが良い。
すっきりして、1日スタート。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 18℃
43

石男

2025.01.23

1回目の訪問

長瀞アルプスを歩いた後に羽生まで移動し、華のゆへ。

まずは中温。カラカラでなかなか汗が出ないが、ウォームアップにはちょうど良い。
次はスチームサウナ。ちょっと温い。誰もいないので、セルフアウフしてみる。
さて次は、メインの高温サウナへ。相変わらず、カラカラ熱々。床も熱々。呼吸が苦しくなる熱さ。こちらで2セット。
水風呂は良く冷えている。椅子は少ないが、空いているので必ず座れる。最後に温泉でゆっくり温まってから、終了。

平和なサ活でした。

続きを読む

  • サウナ温度 40℃,84℃,98℃
  • 水風呂温度 15℃
41

石男

2025.01.16

14回目の訪問

白水湯

[ 東京都 ]

今日は朝走って、昼サウナ。昼の白水湯は、比較的空いている。

オートロウリュの時間に合わせるため、1セット目は8分で1度退出し、シーソーサウナ。2セット目入ってすぐに、オートロウリュ。3、4セット目は、オートロウリュ5分前に入室。熱いが、熱すぎないオートロウリュが心地良い。
今日は外が寒いので、身体を拭いてから外気浴。

気持ちをリセットして、夕方から仕事へ。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 18℃
40

石男

2025.01.15

56回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

今日はまだ行っていないサウナにしようかと考えていたが、朝のランニングで疲れてしまい、結局いつものサウセン。

1セット目は1段目でゆっくり14分、2セット目は2段目で10分、3セット目は3段目の王様席で11分。冬にペンギンルームは寒すぎて、扇風機は30秒で止めた。今日の気候は寒すぎず、外気浴が気持ち良かった。

ミックスフライ定食

揚げたてサクサクのフライ

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 12℃
39

石男

2025.01.13

5回目の訪問

サウナ飯

今日は牛久シティマラソンに参加し、10km走った帰りに松戸で下車。

今日は休日だが、サ室はそれほどの混雑はなし。最初はセルフロウリュサウナ。2、3セット目は、ウォーターセレモニーサウナ。3セット目はマッドマックス。アディロンダックで外気浴最高。最後に、二股ラジウム温泉に入るのが、冬の定番。

サ室は混んでいなかったが、なぜか食堂はほぼ満員。スタッフが大変そうだった。

唐揚げ定食

唐揚げ大きい。高価なキャベツもたくさん乗ってる。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,84℃
  • 水風呂温度 15.4℃
42

石男

2025.01.08

55回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

月曜日から仕事始まり、今日は休日。朝15km走ってから、サウセン。

走った後だと、少し暑く感じる。
1セット目 下段12分 ➡水風呂➡水風呂前の椅子
2セット目 中段10分➡水風呂➡ペンギンルーム
3セット目 中段+上段10分➡水風呂➡外気浴

今日も自分流のサウセンルーティンで、至福の時。そしてまた、明日から仕事。サウナのために働く。

ウィンナー炒め

ビールのつまみに最高

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 13℃
47

石男

2025.01.06

38回目の訪問

仕事始めの今日は、アクアプレイス。外は冷たい雨。

いつもは混んでいる時間に入館したが、今日はかなり空いている。下町銭湯は雨が降ると混雑しない傾向があるので、雨の日を狙うのが良いかも知れない。

3セットしたが、利用は1~2名でほぼ貸し切り状態。相変わらず熱々のサ室は、ほうじ茶の良い香り。水風呂はハッカ油投入で、ひんやり。休憩も特等席を独占できて、最高のアクア始めだった。

続きを読む

  • サウナ温度 118℃
  • 水風呂温度 17℃
38

石男

2025.01.05

4回目の訪問

サウナ飯

今日は連休最後。茨城県の難台山に登った帰りに、クレスト松戸へ。

休日なので人は多いが、座れないことはない。
1セット目はセルフロウリュサウナ、2、3セットはウォーターセレモニーサウナ。タイミングを逃して、マッドマックスには間に合わず。
休憩は外気浴スペースの1番奥。なにげに好きな場所。人は多かったが、休憩難民になることはなかった。

久しぶりのクレスト松戸だったが、やはり良い。

担々麺

叉焼丼もついて850円は、お得

続きを読む

  • サウナ温度 88℃,80℃
  • 水風呂温度 15.6℃
40

石男

2025.01.03

25回目の訪問

サウナ飯

2025年2回目のサウナは、稲センに昼イン。
お正月営業で、6Fが12時から使える。

まずは2回でドライ2セット、スチーム1セット。箱根駅伝を見ながら蒸される。13時にアウフグースがあるのかと思ったが、勘違い。たぶん、他の人たちも。

6階に上がって、まずは初スチーム。広いスチームサウナで、2段目もある。温度は、2階のスチームの方が熱い。
13時30分からはサウナシアターで、店長によるアウフグース。室温は低いが、ロウリュを2回、3回と行ううちに、どんどん熱くなる。今回は強者が揃ったので、特別に4周目まで。ペンギンルームでも扇いでもらい、ありがとうございます。
最後に2階で1セットして、終了。満足なサ活でした。

サウナセンターは本店が基本に忠実で、サウナを静かに堪能する施設。稲荷町は基本も押さえた上で、新しい要素を取り入れたエンタメ色が強い施設。新大久保は最近行っていないので分からないが、それぞれ店舗の色を出し始めてきている。

生姜焼き定食

リピート率No.1。

続きを読む

  • サウナ温度 72℃,50℃,92℃
  • 水風呂温度 13℃
44

石男

2025.01.01

54回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

2025年元旦の初サ詣は、やはりサウセン。
正月は3時間利用が無いので、8時間利用。

混んでいるかと思いきや、平日の昼間並に空いている。サ室は2~3人程で、静かに瞑想。いつも通りに1段目から3段目まで、1段ずつ上がって3セット。休憩は外気浴、ペンギン、外気浴。

尚、喪中につき新年の挨拶は控えさせて頂きます。

燻製カレーそば

年越したけど、そば。個人的に大好きな、燻製カレーそば。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 12℃
34

石男

2024.12.31

25回目の訪問

サウナ飯

大晦日に混雑していないスーパー銭湯はあるのか。ここしかないと、めぐみの湯へ。

なんと、期待通りのNO混雑。露天一番奥の浴槽と、白湯が故障していたが、問題なし。いつも通り、温泉からの3セットで汗だく。外気浴もきは寒すぎず、気持ち良い。

期待通りで嬉しい反面、少し心配だったりする。

ポテトフライ、軟骨揚げ

ビールのつまみ。サクサク、コリコリ。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 18℃
36

石男

2024.12.30

1回目の訪問

今日は多摩川で行われたマラソン大会の、30kmの部に出場し、なんとか完走。汗を流しにこちらへ。

ゆっくり疲れを癒やそうかと思ったら、年末の大混雑。更衣室の空ロッカーを捜すのも困難な状況。当然、浴場も芋洗い状態。洗い場もいっぱいで、隙を見て身体を浄める。

サウナは2種類。まずオートロウリュサウナへ。上段は埋まっていたので、2段目に鎮座。下段はかなりぬるいが、タイミング良くオートロウリュ発生し、熱さマシマシ。バンカールーバーから風も出て、一気に体感温度が上昇する。上段はかなり熱いはず。
2セット目は草蒸泥塩サウナに入ろうとしたが、満員だったので、オートロウリュサウナへ。最初は下段にいたが、先客が退出したのを見計らって上段確保。上下の温度差は、けっこうある。

外気浴は寒いせいか、2セットとも椅子を確保できた。最後に温泉で温まって終了。
次来る時は、年末以外にしたい。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,84℃
  • 水風呂温度 16.6℃
29

石男

2024.12.26

13回目の訪問

白水湯

[ 東京都 ]

今日は軽くランニングしてから、白水湯で朝ウナ。学校は冬休みに入り、朝から親子連れも来ている。全体的にやや人多めだが、混雑はしていない。

いつも通り、オートロウリュに合わせて3セット。今日は3段目の祠に先客がいて、入れず。

朝ウナで、気持ち良く1日スタート。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 17℃
38

石男

2024.12.24

20回目の訪問

今日は仕事なくなったので、朝25km走り、午後に久しぶりのオリ2。

久しぶりに来たら、施設が色々変わっていた。まず下駄箱が宿泊者用と日帰り客用に分かれていて、日帰り客用は数が少ない。
ロッカーの位置も変わっていて、数も減少。休憩室も縮小され、宿泊者用のキャビンが設置された。
全体的に、宿泊者に重点を置くようになった感じ。
浴室、サ室の設備に変化無し。しかし、平日13時~15時のアウフグースは、どうやら無くなったらしい。

アウフグースが無いとはいえ、サ室の温度は100℃越え。水風呂は10.5℃。オートロウリュも健在なので、威力は充分。3セット目は3段目でオートロウリュを受け、気持ち良く極まった。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 10.5℃
32

石男

2024.12.23

1回目の訪問

ゆっくら健康館

[ 茨城県 ]

今日は大洗周辺を散策してから、汗を流しにゆっくら健康館へ。1階は社会福祉協議会で、2階はジムや銭湯などがあるローカル施設。客層もローカル感満載で、先輩方が風呂場で談笑している。
客層が高齢者ばかりのためか、サウナはスチームサウナのみ。スチームは頻繁に噴出するので、それなりに熱さはある。水風呂も意外に冷たい。
風呂は熱い白湯、ぬるい白湯、熱い温泉、ぬるい温泉、薬湯がある。熱湯と水風呂、ぬる湯の交換浴も良い。

そんなわけで、サウナのためにわざわざ行く場所ではないが、ローカルな雰囲気を味わいたい人は行くべし。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃
  • 水風呂温度 18℃
33

石男

2024.12.18

24回目の訪問

サウナ飯

寒くなってくると、ここの濃厚な温泉に入りたくなる。
温泉でゆっくり下茹でしてから、3セット。室温85℃だけど、温泉効果で汗がどんどん出る。外気浴は風が吹くと寒い。3セットして、休憩後の露天風呂がまた最高。

串カツ

外はサクサク、中は柔らかくて美味しい

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 18℃
34

石男

2024.12.12

12回目の訪問

白水湯

[ 東京都 ]

今日は白水湯で昼サウナ。
1セット目は途中小休憩を挟んで、オートロウリュ時間に合わせた。2、3セット目はオートロウリュ5分前にin。
水風呂は今日も、クール入浴剤入りでよく冷える。外気浴も思ったより寒くない。
白水湯の昼サウナ、静かで最高。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 18℃
37

石男

2024.12.11

53回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

先週はインフルエンザに罹ってしまい、9日ぶりのサ活。復帰戦は、やはりサウセン。

復帰第1戦なので、1段目から。サウセンのサ室は相変わらず心地良く、14分。2セット目は2段目で10分、3セット目は3段目で10分。休憩は外気浴が最高。

健康でなければ、サウナにも入れない。健康第一。

生姜焼き定食

なんたかんだで、生姜焼き旨い

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 12℃
38