2021.04.12 登録

  • サウナ歴 14年 10ヶ月
  • ホーム サウナセンター鶯谷本店
  • 好きなサウナ 混雑しない、静かなサウナ 昭和サウナ
  • プロフィール スーパー銭湯歴約25年。サウナも温泉も、岩盤浴も好き。混雑しない、落ち着ける施設を探し求める。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

石男

2024.06.19

1回目の訪問

サウナ飯

美の山ハイキングの後に、梵の湯へ初訪問。
川沿いにあり、静かな雰囲気。お風呂は、関東屈指の重曹泉らしい。

サウナは3重扉で、2つ目の扉の先が低温サウナ、3つ目の扉を入ると高温サウナ。テレビは無し。
低温サウナはかなり温いので、追い蒸し用に使う。
高温サウナは1セット目に入った時は84℃だったが、2セット目に入った時は94℃、3セット目では97℃。変動が激しいようだが、感覚的にはかなり熱かった。
水風呂はコンパクトで、冷え具合はまあまあ。
外気浴は露天にベンチと、寝転べる休憩スペースあり。ウグイスの鳴き声を聞きながらの休憩は、かなり良い。ととのい椅子を、あと2つくらい置いてほしい。

平日は客が少なく、穴場かも。静かで雰囲気が良い。サ室に芳香剤が置いてあるが、ヴィヒタとかほうじ茶とか、自然のものにして欲しい。

味噌ポテト

秩父名物。ビールのつまみに良し。

続きを読む

  • サウナ温度 56℃,96℃
  • 水風呂温度 18℃
24

石男

2024.06.18

43回目の訪問

サウナ飯

今日は大雨で現場仕事が無くなり、急遽休日。ということで、サウセンへ。

平日昼間のサウセンは、空いていて快適。今日は水風呂もサ室も、コンディション良好。水風呂上のテレビは、小笠原諸島の映像本編(先週は小笠原諸島の映像イントロの無限ループ)。
今日も3セット目は、最上段の凹にin。

大雨の日にサウナも、また良し。

ポテトサラダ

定期的に食べたくなる

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 12℃
37

石男

2024.06.12

42回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

今日は午前中にランニングしてから、昼サウセン。新しいビィヒタが吊るされているとの情報を聞いて。

今日は空いていて、快適に3セット。サ室、水風呂の設定も安定。水風呂前の非常扉が開放されて、良い風が入ってくる。水風呂上の画面は、小笠原諸島映像イントロの、無限ループ。
3セット目は貸し切りとなり、最上段の窪みからサ室を見渡す。最高な眺め。

燻製カレー

肉増えた気がする

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 14℃
42

石男

2024.06.11

12回目の訪問

鶴の湯

[ 東京都 ]

久しぶりに浅草鶴の湯。

ローカルルール強めな銭湯であるが、今日は比較的空いていて快適に3セット。今日もサ室内には、最新のJ-POP。
休暇できる場所が無かったが、3セット後にラドン湯前の段差獲得。
締めはラドン湯~水風呂~薬湯。ラドン湯のお湯が、よもぎの薬湯になっていた。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 23℃
36

石男

2024.06.06

2回目の訪問

白水湯

[ 東京都 ]

今日は白水湯で朝ウナ。

リニューアルオープン直後に来た時はかなりすいていたが、白水湯もだいぶサウナーたちに知られてきたらしく、朝からそれなりに人はいる。
1セット目から、オートロウリュウ発動。20分毎の発動なので、休暇して再びサ室入ると、ちょうどまた発動する。そんなわけで、3セット全てでオートロウリュウを受けた。3セット目は最上段からの、アディロンダックで外気浴。
朝から最高。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 17℃
43

石男

2024.06.05

1回目の訪問

サウナ飯

極楽湯 和光店

[ 埼玉県 ]

今日はランニングで、極楽湯和光店を初訪問。

ここのサ室は3つある。
まずはバレル型灼熱サウナに入ったが、約2分でタオル交換のため、炎岩ロウリュウサウナへ移動。タワー型で上下の温度差が大きい。3つのサウナの中では、1番マイルドな感じ。
2セット目はバレルサウナへ。こちらは平形で狭めなため、けっこう熱い。92~96℃くらいで、多少変動がある。
3セット目は燃炎ロウリュウサウナ。オートロウリュウは終わった後だったが、かなり熱い。3つのサウナで最強。4セット目にオートロウリュウ「爆熱烈風 極」体験。かなり大量に水がかけられた後、送風機が発動。下段にいたので完走したが、上段はかなりヤバそう。
ととのい椅子はたくさんあるので、休暇難民にはならず。最後はヴィヒタが吊るされたととのいスペースが確保でき、完璧なサ活だった。

極楽湯が、サウナに本気を出してきた店舗が和光店。

スタミナラーメン

サ飯らしいラーメン。旨辛

続きを読む

  • サウナ温度 91℃,94℃,96℃
  • 水風呂温度 17.2℃
41

石男

2024.05.29

20回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

今日は夕方の帰り道に、稲セン。

混む時間帯でも、満員にはならないのが稲センの魅力。
今日は1セット目から、アウフグース。アウフグースの時間帯も全店統一になったようで、18時の回に参加したが、張り紙には相変わらず17時、19時、21時となっている。
2種類のアロマ雪玉を使うのも、本店と同じ。1つ目のアロマはヒノキとのことだったが、明らかにミントの香りがした。

3セット終了し、最後はスチームサウナ1セットで完了。

生姜焼き定食

定番だが、間違いない

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,94℃
  • 水風呂温度 14℃
37

石男

2024.05.25

15回目の訪問

今日は隙間時間ができたので、使い勝手の良いオリ2へ。

土曜日だが席には余裕があり、快適に3セット。〆の4セット目は、伊丹さんのアウフグース。無難に完走狙いで、下段に鎮座。伊丹さんのアウフは回転早く3周し、おかわりもいただいた。3段目で完走する勇者もいたが、私は1段目で充分。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 12.5℃
38

石男

2024.05.22

1回目の訪問

サウナ飯

今日はランニング&サウナ。愉快爽快みさと店まで、約18km走って到着。

入ってすぐ洗い場があり、扉を隔ててすぐ左にサ室がある。サ室の温度はやや低めで優しい感じ。3セット目は最上段に座ったが、そんなに熱々ではない。走った後には、ちょうど良い。
露天に椅子が5脚とベンチ1脚、寝転びスペース3席あり。昭和歌謡を聞きながら、休憩。

平日昼間は比較的落ち着いていて、良い感じ。めぐみの湯は湯治施設な感じだが、こちらも湯治施設寄り。

ジューシーチキン南蛮定食

ランチタイム限定メニュー。ドリンクも付いてお得。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 17.3℃
37

石男

2024.05.20

41回目の訪問

サウナ飯

今日は急遽休みになったので、サウセンへ。

いつも通りの、午後の静かなサウセン。今日の水風呂は好調で、14℃。
3セット目に3段目に座っていると、なんとゲリラアウフグースのアナウンス。新人スタッフがたどたどしい説明と、タオル束き、緊張の面持ちで応援したくなる。私だけおかわりを受け、外気浴スペースで完結。

サウセングループもが試行錯誤で、少しずつ変わってきている。

厚揚げ

焼いて薬味を乗せただけなのだが、旨いんだなこれが。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 14℃
47

石男

2024.05.15

19回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

今日は20kmウォーキングしてからの、稲セン。

今日のサ室は、ちょっとだけ熱い。水風呂は15℃で、ちょうど良い。
1セット終えて、2セット目にアウフグース。伝説の雑ロウリュウを彷彿とさせる勢いで、アロマ水が注がれる。2周目で全てのアロマ水が注がれ、急激な熱波が襲い、皆さん呻き声が出る。皆さんと一緒に、おかわりまで完走。

常連さんの話によると、改装中の6階はサウナシアターになるらしい。

ウィンナー炒め

注目時に自然に「ウィンナー炒め」と声に出た。ツマミに最高

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,94℃
  • 水風呂温度 15℃
40

石男

2024.05.13

40回目の訪問

サウナ飯

今日は雨なので、ホームのサウセン鶯谷。雨の昼間は空いている。

今日のサ室は若干熱めなので、いつもより1分短く3セット。水風呂は不調で、17℃くらいなのでキンキンにならない。しかし、ペンギンルームで扇風機つければ、キンキン。最終セットの休憩は外気浴。今日は外気浴優勝。

豚キムチ定食

濃厚な豚キムチ

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 17℃
46

石男

2024.05.08

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

今日はランニング&サウナ。走って草加健康センターまで。

久しぶりのSKC。あまりに人気出過ぎて、しばらく敬遠していた。
以前来た時にはなかった、外気浴スペースと新しいストーブ。サ室入るとすぐ、扉前にikiストーブが現れる。
最初は1段目に座ったが、それでもけっこう熱い。3段目はかなりの熱さ。アウフグースはヤバそうなので、万全の準備をしてからにしよう。今日はランニングで代謝上がっていたので短めに、7~8分で4セット。
水風呂は冷たいが、気持ち良い。新外気浴スペースができたおかげで、ととのい難民にはならず。

久しぶりだが、やはりSKC最高。サウナの聖地として若者も集まるが、相変わらず中高年の憩いの場としても機能している。

広東麺

酸辣湯麺と迷ったが、意表を突いて広東麺に。旨い。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 15.3℃
55

石男

2024.05.05

21回目の訪問

サウナ飯

昨日はハーフマラソン走ったので、今日は湯治。
休日なのでいつもよりは混んでいるものの、他のスパ銭の平日並み。

温泉目当ての人が多く、サウナは余裕がある。快適に3セット終了。外気浴が最高。

天ざるそば

天ぷらは揚げたてサクサク

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 19℃
33

石男

2024.05.03

1回目の訪問

かなり久しぶりに、湯の郷へ。以前に来たのは、サウナブーム前のこと。

1セット目は、ミュージックビデオが流れる高濃度酸素サウナ。けっこう熱い。GRAY、ウルフルズと続き、テンションを上げる。
2セット目は、禅サウナ。5分の砂時計が終わる毎に、セルフロウリュウできる仕様。おそらく5分ごとにセルフロウリュウが繰り返されてきたらしく、室内はかなりの熱さになっていた。先客により、さらに3杯が足されて熱々。この後、15℃の水風呂から外気浴で昇天。
3セット目は、再び高濃度酸素サウナ。ここで、オートロウリュウ作動。送風機も作動して、熱々。

久しぶりに来たら、かなりサウナー仕様のスパ銭になっていた。平日にまた来たい。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,94℃
  • 水風呂温度 15℃
40

石男

2024.05.01

4回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

今日は久しぶりに、レインボー新小岩。実は本八幡より、新小岩の方が好きだったりする。

久しぶりに来たら、椅子とサウナハット掛けが増えていた。ジャグジー風呂の周辺に、やや強引に椅子増設。インフィニティもある。

1セット目は、静寂のふくろうサウナから。テレビも照明も時計もないサ室に、木の香りが心地よい。
2セット目は、高温サウナ。2段目に座ったが、やはり熱い。
3セット目はスチームサウナ。2段目で5分蒸されてから、風の谷に移動し4分。
4セット目に、再び高温サウナ。今度は3段目へ。3段目に上がると、かなり熱い。8分で限界となり、14℃の水風呂へ。この温度差が最高。

やはり、レインボー新小岩好き。

唐揚げ(3個)

2度揚げらしい。大きくて外はカリカリ、中はジューシー。

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,85℃,112℃
  • 水風呂温度 24℃,14℃
41

石男

2024.04.24

18回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

今日は休日だが、あいにくの雨。映画館で「オッペンハイマー」を見てから、稲セン。

2セット終えて、3セット目はスタッフによるアウフグース。ラベンダーとシトラス、2種類のアロマボール使用。気持ち良い風を受けた。
最後の〆は、スチームサウナ。今日のスチームはなんだか熱い。落ちてくる雫石も熱い。

今日もいつも通りの、落ち着いた稲センだった。

ポテトフライ

揚げたて熱々。ガーリックソルトが美味しい。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,93℃
  • 水風呂温度 14℃
40

石男

2024.04.22

39回目の訪問

サウナ飯

雨で空いているという公式SNS投稿を見て、直行。

空いているので、サ室はやや熱め。1セット目の後は、環境映像眺めながら、水風呂前のベンチで休憩。
2セット目は2段目で10分蒸され、ペンギンルームで休憩。夏設定なのか、ペンギンルームが冬場よりも冷えている。
3セット目は3段目で12分蒸され、外気浴。今日のととのい場所は、外気浴に軍配。

食堂も休憩室も、今日は空いていた。

ポテトサラダ

つまみにポテサラ

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 12℃
42

石男

2024.04.18

14回目の訪問

今日はオリ2で朝ウナ。
この時間帯はアウフグース無いが、オートロウリュウだけで充分な熱さ。そして、いつも以上に水風呂がキンキン。気持ち良い朝を迎えられました。
さて、一日頑張ろう。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 10.1℃
49

石男

2024.04.17

1回目の訪問

サウナ飯

今日は越谷ゆの華まで、ランニング。

かなり年期の入った施設。男女入れ替え制で、今日は1階の浴場。ロッカーが埋まっていて混んでいるのかと思ったが、どうやら開かずのロッカーらしい。
サウナの入口は上下2箇所ある。最上段は寝サウナ可能な造りになっている。室温は高くないが、ランニングしてきたので代謝が上がり、暑く感じる。
塩サウナは入口と出口が別になっており、出口にはシャワー設置。
3セット後、黒湯の温泉を楽しんで終了。

なんだか緩い雰囲気のスパ銭で、けっこう嫌いではない。

カレーライス

時間が14時だったせいか、ご飯が固かった。しかし、カレーかければ問題なし。

続きを読む

  • サウナ温度 75℃,80℃
  • 水風呂温度 20℃
37