2021.04.12 登録
男
男
[ 東京都 ]
オープンしたばかりの、COCOFUROかが浴場へさっそくIN。
施設の面積はそれほど広くないが、サウナは銭湯のレベルではない広さ。そして、COCOFUROといえば、ミュージックロウリュウ。15分おきに行われる爆風オートロウリュウで、サ室内は常に熱々。水風呂も広く、深く、冷たい。そして、外気浴スペースも設置。完璧である。
1セット目は、美空ひばりの「お祭りマンボ」でスタート。2段目でも、かなり熱い。2セット目はサイレントロウリュウ。3セット目、米米CLUB「例えば君がいるだけで」。4セット目、サイレント。ゴダイゴの「モンキーマジック」が聞きたかったので、5セット目まで入った。サ室が広いので、待ちはなし。ととのい椅子は、ロウリュウ終了後には足りなくなる。
サウナブームに生まれた、サウナ特化型銭湯。これで700円は破格。また来たい。
男
[ 埼玉県 ]
雨の日の湯治。
久しぶりに来たら、サ室の床板が張り替えられて綺麗になっていた。コロナ対策の細かな空気入れ換えが無くなり、室内も熱く感じる。濃厚な温泉に浸かった後だと、体感+10℃。
サウナブームに一切影響されない「めぐみの湯」。3セット全て、サ室貸し切り。風呂場全体的にも4~5人で、ゆったりと贅沢な時間を堪能。
男
[ 東京都 ]
今週2回目のサウナセンター。
今日は前回よりも空いていて、サ室内2~4名とゆったり。いつも通り1段目から徐々に上がって、3セット目は3段目の最深部へin。小笠原諸島の映像をぼんやり眺めながら、水風呂前にある非常階段横のベンチでの休憩が最高。
男
[ 東京都 ]
ゴールデンウィークの終わりを見計らい、昼間のサウナセンター。それなりに入ってはいるが、混雑は無し。
やはり、サウセンのサ室は何故か心地よい。いつも通り、1段目▶️2段目▶️3段目の3セット。非常階段の扉が開き、島の映像を見ながら水風呂前のベンチで休むのが最高。
男
[ 埼玉県 ]
東所沢駅から歩いて滝の城公園を散策し、そこからさらに約30分歩いて到着。
黒湯の濃厚な天然温泉でまず温まってから、サ室へin。室温88℃だがたくさん歩いたせいか、温泉が濃いせいか、熱く感じる。水風呂が温いのと、浴室内が温かかったので、ととのうまではいかず。椅子は少ないが、風呂の縁などで休める場所は確保できる。
連休中でもそこまでの混雑はなく、平日は空いていそうな感じ。駅から遠いので、穴場のスパ銭。
男
男
男
[ 東京都 ]
ゴールデンウィークに入ったので、混んでいなそうな大泉へ。大泉もサウセン同様に、休日は3時間利用が無くなり、8時間のみとなった。今日も休日扱いで、8時間利用。
スチームサウナが故障のようで、今日は入れず。サ室は期待通り、混雑なし。2~3人で悠々蒸される熱々の昭和ストロングサウナと、冷え冷えの水風呂は変わらず。アウフグースは16時の回が17時に変更。
レストランは復活し、綺麗になっていた。改装や変更があっても、やはり大泉は大泉。
男
[ 愛知県 ]
ついに来ました、ウェルビー栄。昨晩から、カプセル利用。
まずは森のサウナから。運良くソロサウナとなり、セルフロウリュウも気兼ねなくできた。とても居心地の良いサウナ。
次は高温サウナ。室温の割には苦しくなく、とても心地よい。寝サウナが最高。
キンキンの水風呂、ぬるい水風呂、冷凍サウナ、アイスサウナと冷やし方もバリエーション豊富。
高温3セット(アウフグース1回含む)、森のサウナ2セット完了。さらに朝サウナで高温2セット(アウフグース1回含む)、森のサウナ1セット。
人気なのも頷ける、素晴らしい施設。サ室がとても心地よく、自分の身体に合っている。名古屋に泊まる時は、ここで決まり。
男
[ 愛知県 ]
名古屋出張のついでに、サウナ。昨年、ウェルビー今池に行った時に気になっていたアペゼへ。1時間では短すぎるので、一般コース。
浴場は広く、お風呂もたくさんある。サウナは2種類で、高温のロウリュウサウナと、低温の湿式サウナ。高温は広く、サ室内にマットが置いてある。2段目はけっこう暑く感じる。
湿式サウナはスチームサウナのように、水滴落ちるほどの湿度ではない。かなり優しい感じで、汗はなかなか出ないが、これはこれで気持ち良い。
水風呂も、キンキンと優しい温度の2種類。冷冷交換浴も可能。
椅子は広い浴室内に点在。オススメは外気浴の寝転びスペース。
全体的に、私の好きな昭和感強めのサウナ施設。ウェルビーのように混雑はしていないので、静かに入りたい人は良いかも。
男
[ 東京都 ]
復帰第2段は、やっぱりサウナセンター。
下段12分➡️水風呂➡️水風呂前の椅子
中台11分➡️水風呂➡️ペンギンルーム
上段10分➡️水風呂➡️外気浴
と休憩場所を変えて3セット。
なんだか、来る度に客の年齢層が若くなっている気がする。
男
[ 東京都 ]
手術から1カ月経ち、サ活復帰へ。復帰第一段はオリ2。
入ってすぐにアウフグース始まったが、久しぶりのサウナなので、この回は回避。身体がまだ慣れていないので、1セット目は下段でも熱い。3セット終えると、ようやく身体が慣れてきた。そして、最後はアウフグース。完走の自信がなかったが、なんとか3周目まで完走。
今日からまた、サ活を楽しみます。
男
[ 東京都 ]
今日で、しばらくサウナには入れなくなる。最後のサウナは、RESET Pint。またまた割引券で2000円。
今日は6階のサ室。サ室の温度計は82℃になっているが、体感は前回と変わらない。たぶん、その部屋の温度計が扉に近いせいだと思う。今回も寝サウナを堪能。6階の外気浴スペースは7階に比べて狭く、人がすれ違う時が大変。
さて、次サウナに入れるのは1ヶ月後ぐらい。それまで皆様ごきげんよう。
歩いた距離 0.4km
男
[ 東京都 ]
昨日のサウセンに続き、今日は大泉。
いつも通り、ドライ3セット、スチーム1セット。混雑具合もいつも通り。違うのは、食堂が改装中なこと。事前に知っていたので、食事は済ませてから来た。
次来るのは、たぶん改装が終わってから。
歩いた距離 1km
男
[ 東京都 ]
今週手術があり、しばらくサウナに入れなくなるので、サウナセンターへ。
月曜日の昼間にしてはやや人多めだったが、余裕持って入れる程度。そして、皆様マナーもヨシ。3セット目後のペンギンルームで完全にととのったので、ここで終了。
療養後にサウナ入れるようになったら、やはり最初はサウナセンターだな。
歩いた距離 3km
男
[ 神奈川県 ]
今日は金沢文庫から金沢八景まで歩いた後に、亀遊舘を初訪問。
一見外見も、浴室内も一般的なローカル銭湯。ローカルの人たちが、ローカルルールで自由に利用している。
しかし、サウナに入ると別世界。ピカピカのサ室に、アロマの香りが心地よい。サ室内だけ、平均年齢が下がる。温度計が示す室温以上に、熱く感じる。
水風呂は14℃~16℃という説明書きがあるが、温度計は11℃。キンキンである。
外気浴スペースに行くには、更衣室を一旦通らなければ行けない。動線は良くないが、外気浴スペースは椅子も多く、風も気持ち良い。
極上の銭湯サウナでありました。
歩いた距離 7.5km
男
[ 東京都 ]
今月も割引券をもらったので、再訪。過去2回は6階のサ室だったが、今回は7階。
今日のサ室は、やや熱め。個室の醍醐味、寝サウナを今回も楽しむ。7回の外気浴スペースは、6階より広くて良い。
4セット終えて、5階のリセットフロアへ移動。今日は、ゆらぎルームで休憩。無料サービスドリンクに、ヤクルトがあって嬉しかった。
歩いた距離 0.5km
男
[ 東京都 ]
今日の気分は、ガツンとレインボー。
まずは、ふくろうサウナから。室内2人で、まさに静寂のサウナ。
2、3セット目は高温サウナ。3セット目は灼熱の3段目で9分からの、14℃の水風呂。休憩はひな壇上の椅子。
最後にスチームサウナ。ほぼ貸し切りだったので、風の谷へ行ったり、常設されている団扇でセルフアウフグースしたり。
レインボーといえば本八幡だが、自分は新小岩の方が好き。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。