2021.03.08 登録
[ 千葉県 ]
サウナ:8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:7分 × 4
合計:4セット
一言:今日は久しぶりのホーム。
でも実はサウナはついで…。
1番の目的はタンニングマシン。
タンニングマシンがあるサウナ施設が割と少ない。しかもワンコイン500円/回のところが。
大森のみづほも閉店…。残念。
当初の目的のマシンを20分利用してから浴室へ。
前日の書き込みだと、結構混んでいる感じだったので正直期待せずに来たのだが、予想をはるかに下回
る人の入り。
良い意味でかなり拍子抜け…。
サ室では無言のサウナーのみ。
フィンランドよりもケロのほうが人気。
ケロはアウフグースの時の残り香があり良かった。
何よりも驚きは水風呂。
15.5度!!
どうした⁉︎
いつから⁇
1番の不満は水風呂の水温だっただけに、これは嬉しい。
そしてすごく気持ち良い。
今日のサ室のコンディションと水風呂の組み合わせは個人的に過去最高。
久しぶりだったせいもあるかもしれないが、すごく良く感じられ、最近足が遠のいていたことを後悔&反省。
外気浴は、風があまり吹いていなく気温も高いため少し残念だったが、昨日は外気浴ができなかったのでこれはこれで良しとしよう。
改めてホームの良さを実感できた1日だった。
また平日に来よう!
男
[ 埼玉県 ]
サウナ:8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:7分 × 4
合計:4セット
一言:8月のサ活は、休暇を取ってこちらからスタート。
特別優待券を使用しての利用。
10時半にIN。
サ室はそれなりの人の入り。
外気浴スペースもいっぱい。
思わず、みんな仕事は???と…。
よく考えたら自分も同じか。
いつものルーティーンで4セット。
外気浴スペースが混んでいるため、前半2セットは浴室内入り口付近の椅子で。
でもやっぱり風が欲しい。
ということで、後半2セットはあの場所で。
風向きを考え椅子を動かしベストポジションに。
周りには誰もいず、文句なしで気持ち良い。
初めて外気浴をせずに終わったが、これはこれで仕方なし。サ室と水風呂が気持ち良かったから、全て許すことができる。
草加健康センター最高!!
男
[ 千葉県 ]
サウナ:8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:7分 × 4
合計:4セット
一言:知人と飲み会前にこちらへ。
14時過ぎにIN。
人は予想以上にいたものの、混雑なくサ活することができた。
本当はサ室のテレビでオリンピック中継を観たかったが、残念ながら国会答弁…。
それでも、サ室の快適さは変わらず、98度ながら湿度もありしっかり汗がかける。
水風呂も柔らかい冷たさ。
休憩はいつものエレベーター前で。
水も相変わらず美味い。(クリクラだが…)
朝の時間帯より従業員の方の挨拶がないなと感じたが、女性従業員の方が挨拶してくれて心が温まった。
サウナ後の豚バラ鉄板焼き最高!!
また来たい。
男
[ 千葉県 ]
サウナ:8分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:8分 × 5
合計:5セット
一言:月火水とサ活をし、明日もサ活予定のため今日はサ活休みの予定でしたが…、
急に夕方から予定が入り、4時間弱時間が空いたので結局こちらへ。
いつもの通りのルーティーン。
1つ違うのは、いつもは早朝サ活のため瞑想サウナに入れないが今日は違う。
久しぶりの瞑想…。
以前も思ったのだが、このサ室だけでも十分満足できるレベル。
水風呂も休憩もいつも通り気持ち良い。
リクライニング右側に座りながら受ける本八幡の風が最高。
最後にマッサージを受けて退館。
また近いうちに来る気がする…。
歩いた距離 1km
男
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 6
水風呂:1分 × 6
休憩:7分 × 6
合計:6セット
一言:3日連続サウナの最終日はこちらへ。
大型施設が苦手かつ、いつでも来られるという慢心から未訪問だった。
おそらく、サ道の舞台とならなければ訪問も更に先だったと思われる。
入浴はもちろんだが、サ道のステッカーとコースターを手に入れることが今回の最大の目的。
平日おひとり様限定割引で入館。
施設は、やはり広いし綺麗。
客層は中高年が多い印象。
サ室はもちろん全てに入り、特に好みだったオールドログとヴィルデンシュタインは2セットずつ。
サ室1番人気はヴェレ。
テレビでオリンピックの野球中継が放映されており、日本の攻撃の回が終わると多くの人が退出して行く。
サウナ室でオリンピック中継が見られるのも貴重。
更に、自国開催となるともう一生で今回だけなのではと思い感慨に耽る。
水風呂は17度。人の出入りが多く深さもあるため、あまりゆっくり身を投げ出して入れず…。
休憩は様々な場所で。
露天エリア側のリクライニングチェアが個人的にはベストポジション。
風呂も広く、清潔感もありトータル的に言えば文句なし。
ただ、どうしても施設の味のある感じを求めてしまうためどこか物足りなく感じてしまう。
ある意味、感覚が歪んでいるのかも…。
とは言え、無事ステッカーとコースターを手に入れて帰途に着く。
たまには、大型施設も来てみよう。
歩いた距離 1km
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 7 + スチーム10分
水風呂:1分 × 8
休憩:7分 × 8
合計:8セット
一言:まさか、こんな事に…。
色々な意味で訪れてみたかった施設。
料金の安い月曜か火曜に狙いを定めて、本日訪問。
朝7時IN。
受付で、
「清掃中なので、今の時間はシャワーのみの利用となります」と言われる。
「………。」
8時まで休憩室で待機。
7時40分頃にふと、
シャワー浴びられるなら、先に洗体して待っていようと思い浴室へ。
すると、
清掃していない、誰もいない。
というわけで、サ活開始!!
清掃後の1番サ室は、タオルも清潔で気持ち良い。
温度は96〜106度を行ったり来たり。
5分後から汗が噴き出す感じ。
貸切状態のため、寝転んだり、場所を移動して温度を確認してみたり、立ってみたり…。
1番熱く感じたのは、サウナストーブ横の上段での立ち膝(身体はストーブの方向を向いて)姿勢。
1人の時じゃないと出来ないが。
水風呂は15度。冷たく気持ちが良い。
休憩は窓際で六本木の風を受けながら。
(途中、護送車が来て誰かを乗せて行く場面を上から目撃…。)
合間に、浴室にてオロポを注文。
(これ、やってみたかった)
待てど暮らせど貸切状態…。
温冷交代浴を繰り返して、休憩。
誰も現れず…。
スチームからの休憩。
人影すらなし…。
誰か来るまで無駄に待ってみる。
結局、
サウナは6セットで終えるつもりが7セット。
(スチーム除く)
滞在3時間。
誰も来ず。
終始貸切。
最高以外の何物でもない。
他の施設に比べれば料金が高めのアダイブだが、ただでさえ安い今日の3時間貸切2940円は激安。
昼食、休憩をして、ほぼ7時間の滞在でOUT。
本当に至福の時間だった。
逆に最高を知ってしまったから、次回来づらくなってしまったのも事実…。
またいつか贅沢しに来よう。
歩いた距離 1km
男
[ 千葉県 ]
サウナ:8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:6分 × 4
合計:4セット
一言:出張終わりにこちらへ。
14:00前にIN。
本日は26日で風呂の日のため割引料金。
そのためか不明だが、結構人が多かった。
サ室は満席近くになることもあるが、回転が良く待ちにはならない。
芯から温まるほど熱くはないが、湿度で5分頃から汗が噴き出す。
水風呂は16.4度表示だが、もう少し高めに感じる。
水風呂であまり身体が冷えないため、休憩は脱衣所の扇風機前の長椅子にて。
エアコンも効いており、ここが1番気持ち良い。
施設の名前にもある「薬湯」にも入って、4セットでフィニッシュ。
今日から3連続サウナの予定。
明日からもまた楽しみ。
男
[ 千葉県 ]
サウナ:10分 × 1、8分 × 3、6分 × 1
水風呂:1分 × 5
休憩:8分 × 5
合計:5セット
一言:今日はサウナ初心者2人と朝サウナ。
もちろん、黙浴厳守で。
一通りの流れは事前に確認済み。
朝6時IN。
連休の為混んでいるかと思いきや、そこまででもなく安心。
初心者には空いているタイミングで体験してもらいたかったので…。
浴室に入ったら各自でサ活。
アドバイス等は小声で短く。
連れのことを気にしながらも、自分は自分でしっかり5セット。
サ室、水風呂、休憩はもちろん
レインボーの匂いにも久しぶりに癒された。
2人も1セット目から初トトノイができたみたいで良かった。
また来よう!
歩いた距離 1km
男
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット
一言:宿泊サ活3回目。
夜はあまり眠れず、5時にIN。
早朝にしては人がそれなりにいる。
連休初日はこうして北欧でのサ活でスタート。
サ室、水風呂はもちろんだが、朝トゴールが気持ち良い。起きがけの身体を優しく包んでくれる。
最高!!
3セット+温冷交代浴を繰り返して終了。
またゆっくりしに来よう。
ボトルもあるし…。
《今日の気になった人》
・脱衣所ロッカーの付箋「ジョニーデップ」
・脱衣所ロッカーの付箋「CO2」
男
[ 東京都 ]
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット
一言:日中に続いて宿泊2回目。
予約客のいない、23時過ぎにIN。
人はまばらだがそれなりにいる。
サ室の温度は変わらないのに日中より熱めに感じた。湿度のせいか⁇
夜の雰囲気を味わいながら軽めに3セット。
会話客がいなければ文句なし。
明日の朝も楽しみだ。
《今日の気になった人》
・会話客A「サウナ入ります?」
会話客B「俺サウナ苦手なんだよね。風呂と
水風呂でいいや。」
ここをどこだと思ってる…。
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 ×1、8分 × 3
水風呂:1分 × 4
休憩:8分 × 4
合計:4セット
一言:今回は初めての宿泊で滞在中。
久しぶりの北欧。
これまで他施設でも十分満足なサ活をしてきたが、久しぶりに来て、何が最高なのかを実感。
正に、最高のサウナ施設。
(※あくまで個人的感想…)
サ室は言わずもがな、
ロウリュをしなくても温度と湿度の最高のバランス。
内風呂から外気浴スペースにつながる開放感、白を基調とした清潔感と安らぎを与えてくれる内装など…。
真似しようとも真似できない素晴らしさがここにはある。
外気浴をしながらトゴールの湯を眺めると、水面の揺れでトトノイが助長される。
外気浴中の風は、扇風機では作り出せない気持ち良さ。やっぱり天然の風は最高。北欧の風は特別に気持ち良い。
全てが最高な、宿泊サ活………最高!!
あまりに気持ち良すぎてボトルを入れた。
歩いた距離 1km
男
[ 埼玉県 ]
サウナ:6分 × 6
水風呂:1分 × 6
休憩:8分 × 5
合計:6セット
一言:今日は午後からこちらへ。14時前にIN。
洗体後にサ室に入ると、13時からの爆風ロウリュの最終回の真っ最中。
全然体も温まっていない中、爆風を受ける。
終わりのタイミングで手を挙げるように言われるも、何せ全然熱くないので自分は暫く爆風を受け続ける。まだまだ大丈夫。
次第に空気を読んだほうが良いかなと思い、限界じゃないのに手を挙げてみる。
少し後悔…。
すると、「おかわり欲しい方!」の声。
すかさず手を挙げる。
爆風を受ける…。
水風呂へ。
今日はこんな意外な感じでサ活スタート。
サ室はいつもより熱く感じてしまい、短めの時間で。
ちなみに、今回は爆風ロウリュの後の熱さが残っているタイミングで、休憩カットの水風呂→サ室3段目を試してみる。
(レインボー本八幡でよくやるやつ)
やっぱり気持ち良い。
水風呂も変わらず好きな冷たさ。
混んでいなければなお良し。
休憩は、露天スペース奥の整い椅子で数回。
初めて浴室入口近くに並べられた椅子を利用したが、扇風機の風が心地良かった。
15時の爆風ロウリュ1回目を受け、2回目の時は逆にサ室に入らず、無人の露天スペースで思い切りくつろいでみる。
これもまた良し。
最終セットの水風呂で誰かに小タオルを持っていかれるハプニング発生。
普段ならキレているところだが、あまりの気持ち良さでどうでも良くなる…。
草加恐るべし。
また来よう。
男
[ 千葉県 ]
サウナ:8分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
一言:只今、こちらに滞在中。
予定が午後からのため、早朝から昼までの滞在。
5:30IN。
前回よりも人も少なく快適。
サ室では、入室3分後から汗が吹き出し始める。
苦しくないのに、大量の発汗が心地よい。
水風呂も適度な冷たさで文句なし。
1セット目が1番気持ち良かった。
休憩は全て脱衣所エレベーター前にて。
誰も利用しておらず、座りたい放題だった。
前回も思ったが、今日は特に給水機の水がものすごく美味い!!
正直、「しきじ」の水みたいにペットボトルで持ち帰りたいくらい。
時間があるので、5セット終了後に食事タイム。
朝7時の生ビールは格別。しかも、来店2回目のため無料。
〆に、ずっと気になっていた中華そばを食す。
美味い!!!
昔懐かしの味。町中華の味。
麺はやや硬めの茹で加減で好み。
スープは臭み等一切なく、透明感のあるあっさり味。塩味もサウナ後の体にちょうどよい。
毎回食したいと思ったほどだった。
現在、仮眠室で休憩中。
またゆっくりできる時に来たい。
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 1 、8分 × 3
水風呂:1分 × 4
休憩:8分 × 4
合計:4セット
一言:人間ドック2日目を終えて12時前にIN。以前から訪れたい施設の1つであったが、24時間営業ではなく早朝に来られないため、時間がある時に訪れようとずっと温めていた。
病院から30分で着くこともあり、今回のタイミングで訪問。
最近の他の方々のサ活を拝見すると、利用客の多さやマナーの悪さ等について多く書かれており、あまり期待しないようにして来てみた。
(正直すごく楽しみなのだが、あまり期待しすぎるとマイナス要素があった時に返って残念な気持ちが大きくなるので…)
感想は…、
すごく良かった。
人が多少多めなのは想定内だが、回転が良くストレスを感じない。
サ室での会話もない。
黙々とサ活に没頭する漢達の集まりだった。
セルフロウリュをした時も、多くの方々にお礼を言われた。こういう何気ない言葉のやりとりが気持ち良い。
サ室は、
混まなければ熱が伝わりやすいこのくらいのキャパが良い。
最初は奥の上段が空いていないことが多かったが、比較的すぐに入れ替わることができる。
(私は、上段にいる時にしか自分からロウリュをすることはしないが、下段にいる時にロウリュを3回したら、おそらくすぐに上段は空くだろうと予想)
上段窓側は天井の低さと傾斜がありベストなポジション。その分、ロウリュ時は1番熱くなる。
ロウリュをしなくても十分熱く、湿度も心地よい。
さすがだな…と心の中で呟いてしまった。
水風呂は、
冷たさはないが深くてゆっくり入れる。
他の人と被ることがなく満喫。
休憩は、
念願の外気浴を中心に。
荒川良々の眺めた景色(昼)を見ながら。
満足、満足。
3時間コースのため、軽い昼食は笹塚チャーシューとノンアルビール。
その後、1時間ほどリクライニングで横になって、今日のサ活終了。
タイミングが良かったのか、大満足の3時間だった。
いつもは、5セットするところをわざと4セットで終えた。これも次回の楽しみを大きくするための自分なりの作戦。
人間ドックの後の恒例行事にしたいと思う。
早くも来年が待ち遠しい…。
歩いた距離 1km
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 2 、8分 × 4
水風呂:1分 × 6
休憩:8分 × 6
合計:6セット
一言:今日は朝から知人とこちらへ。
7時過ぎにIN。
いつもはもっと早い時間に来ているため、この時間帯の人数でも多く感じてしまった…。
間に1時間半の休憩を挟んで、合計6セット。
今まで意識していなくて気づかなかったけれど、サウナマットこんなにフカフカだった⁇
意外な発見に驚き、改めて細部までのこだわりがすごいと思った。
休憩後の浴室は人、人、人…。
(これが週末の当たり前の光景かもしれないが)
そんな中、タイミング良くボナ3段目、テルマーレ上段で2セットこなし終了。
いつ来ても良い施設。
だけど、やっぱり早朝サウナがいい。
そう感じた1日だった。
歩いた距離 2km
男
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:6分 × 4
合計:4セット
一言:昨日に引き続き新宿サ活。
今朝はこちらへ。
正直、大型施設より、カプセルホテルサウナのほうがワクワク感が強い。
人の好みにより当たり外れがあり、それを肌で感じられるのが何より楽しい。
特にお初の施設はワクワク感MAX。
大型施設は、ちゃんとされていて当たり前感を抱いてしまい、そうじゃなかった時に残念感が増してしまう。
差別ではなく…。
受付で説明を受けてロッカーへつながる扉を開ける。
意外とロッカー多い。
着替えて脱衣所へ向かう。
荷物が入っている棚が結構あり、人多めかと思い浴室へ。
人は数人。
何で…???
サ室に入りながら、実はもう1つ別のサ室あったかな?と考えてしまう。
結局、サ活終了しても荷物変わらず。
放置されたであろう荷物だった…。放置多いな…。
サ室は102度。
大型施設と比べて、サウナストーブが近くて安心。
距離感大切。セルフロウリュをしなくても、じわじわ熱くなる。ロウリュをすると湿度が増して完璧なバランスに。
水風呂はぬるめ。ゆっくり浸かる。
休憩は、コールマン製じゃないインフィニティチェアで。
外気が入って来て良い感じだが、タバコの匂いが混じっているため、気持ち良さは半減。
脱衣所が涼しくないことが残念。
扇風機だけでは限界が…。
原因は浴室のドアの開けっ放しだと思うが、施設の方針なのか常に開いている。
脱衣所の涼しさは必要不可欠。
(神田セントラルホテルを参考にしてほしい。)
サ活を終えて、4階へ。
何ここ…、休憩スペースがかなりお洒落で綺麗。
コワーキングスペースも兼ねているからか⁇
下の階とは違う施設に思える雰囲気に思わず驚いてしまった。
こういうギャップや発見もあるから、やっぱりカプセルホテルサウナは楽しい。
次はどこ行こうかな。
歩いた距離 2km
男
[ 東京都 ]
サウナ:12分 × 1 、10分 × 1、 8分 × 2
水風呂:1分 × 4
休憩:6分 × 4
合計:4セット
一言:今日半日と明日1日休みを取り、お泊まりサウナ。
とは言っても今回の目的地は新宿。
ホテルサウナを楽しむのではなく、ホテルに滞在しながらサウナ施設に赴く形。
乳幼児がいるため、夫婦交代で面倒をみながら。
私は、テルマー湯→新宿区役所前カプセルホテル
妻は、テルマー湯→ルビーパレス
の予定。
お初のこちらは、入口から明るさと清潔感が感じられた。
女性も利用する施設なだけある。
浴室の通路が広い。
露天スペースも広い。
そしてやっぱり清潔感あり。
サ室は定期的なオートロウリュによって湿度が保たれていて、3段目だと温度以上にしっかり汗をかける。(個人的にらサウナマットか、ビート板が欲しいところ)
水風呂15度は1番好きな温度。
1番奥で横向きに入ると足先を出せる。
(4人が限界のため、もう少し広さが欲しい)
休憩イスはこれでもかと言うくらい準備されていて素晴らしい。
おかげ様で全て外気浴できたし、露天エリアのタイル画が素晴らしかった。
この後、妻とバトンタッチのため今日はこの辺で。
もう少し時間がある時に再訪したい!
歩いた距離 2km
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 2 、8分 × 2
水風呂:1分 × 4
休憩:6分 × 4
合計:4セット
一言:仕事を早めに終わらせて、常々訪れてみたいと思っていたこちらへ。
15:30に到着すると、駐車場には多くの車…。
一瞬満車かと思ったが、出る方がいて無事に駐車できた。
受付で初めての旨を伝え、利用の仕方を聞いてからIN。
脱衣所は清潔感と雰囲気があり良い感じ。
浴室にはそれなりに多くの利用者。
この時点で、地元の方々に愛されている施設だと実感。
サ室は90〜98度を行ったり来たりだが、湿度があるので汗が出やすい。
相撲を観ながらのサウナも久しぶりで良い。
水風呂もヌルヌルと体にまとわりつく軟水。
しっかり体が温まっていれば表示の19度以下に感じる気持ち良さ。
休憩は全セット露天スペースで。
風があれば尚よかった。
銭湯だからか、人の話し声が気にならない。
(差別しているつもりはないが)
コロナ禍前を思い出して、早く元通りの日常がくることを願いながら外気浴。
実質90分弱のサ活だったが満足。
帰りにクラフトコーラ2種類を発見し、購入して帰宅。
たまには銭湯サウナもいいな。
男
[ 千葉県 ]
サウナ:10分 × 2 、8分 × 3
水風呂:1分 × 5
休憩:8分 × 5
合計:5セット
一言:今日は雨のため、近くの施設へ。
いつもはジートピアだが、今回は船橋の2大サウナ施設のもう一方のこちら。
おそらく、7〜8年振り。
会員カードを購入して朝5時過ぎにIN。
タオル、館内着は自分で持って行くシステム。
浴室はコンパクト。
サ室もコンパクト。
水風呂もコンパクト。
でもこのコンパクトさが落ち着く。
サ室のベストスポットはやはり、上段左奥のクボミスペース。クボミによる輻射熱はもちろん通風孔もあり、熱くなりやすい。テレビ画面が半分しか観られないことがデメリットか…。
適度な熱さと湿度がじっくりと発汗させてくれる。
全然辛くない。
その証拠に、時間が経つのが早く感じた。
個人的には、ジートピアの高温サ室(混雑時)と低温サ室(ロウリュ後)を足して2で割った感じ。
サ室の混み具合は時間によってバラバラで、4人くらいと一緒の時もあれば、貸切の時もあり。
(退室時に、他の人が忘れて放置していたマットを一緒に片付けるマナーの良い方もいて感心させられた)
水風呂は優しい17度。
ゆっくり入っていられる。
休憩は浴室内だと湿度があるため、エレベーター前の椅子で扇風機の風を受けながら…。
心地よい風。場所的に人の出入りが多く、それがなければ更に良い。
ドゴール(北欧はトゴール記載)の湯に入って、まったりしながら天井を見上げる。すると、そこには「整っていない」排気孔?らしきものが…(設置の際曲がっていることを気にしなかったのか?そのバラバラな感じに思わずニヤリとしてしまった)
それはさておき、
何より良かったのは従業員の方の挨拶。
おかげで気持ち良く滞在できた。
帰りにフロントでTwitterフォローの無料招待券(サービス良すぎ)をいただき退館。
久しぶりに訪れて、再訪したくなった。
次回は、ど・ち・ら・に・し・よ・う・か・な。
《今日の気になった人》
・水風呂に何度も潜水するおじさん。
(10回弱、1回につき10〜15秒。思わず計測)
歩いた距離 2km
男
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 6 + ふくろう、スチーム
水風呂:1分 × 8
休憩:8分 × 8
合計:8セット
一言:いつもは本八幡店なので、今日は気分を変えて初めてのこちらへ。
昼12時少し前にIN。
系列店ながら異なる雰囲気。
それが何かいい。
施設的にはコンパクトな本八幡店に比べ、新小岩店は広さ十分。
サ室の3段目の熱さは本八幡か。
とは言っても、天井の低さが大きく影響していると思われる。
水風呂は断然新小岩。
こんなキンキンは久しぶり。
休憩イスは、1列に並んでいる本八幡に対して、散らばって置かれている新小岩。
新小岩にもリクライニングチェアがあれば更に良いが、スペース的に難しいか。
個人的には、
水風呂の青が印象的な本八幡は「海」
ミストサウナやふくろうサウナの新小岩は「森」
のイメージ。
良いなと思ったのは、フロアマット的なものをカットして作ったであろうビート板。(大きめの四角形)
通常のものは、若干小さめで胡座をかいたりすると身体がはみ出してしまうが、こちらは全然余裕に座ることが出来る。
ただし、使用済みを回収しづらい難点あり。
珍しく、8セット(ミスト含)
温冷交代浴、冷冷交代浴もこなして終了。
両店を比較するとキリがないが、それぞれ違ってそれが良い。
また来たい。
《今日の気になった人》
・独り言おじさん(でも、顔が憎めない)
歩いた距離 1km
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。