絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

まっけんじー

2022.10.01

9回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

久しぶりのスカイスパ。あまりの混雑で休日にはなかなか足が向かなくなってますが、11時台に入ればそれほどでもなかろうということと、サウナのあとにマッサージを受けたいというのが今回のプラン。これが思った以上にうまくいきました。

まずは、ジェットバスで温め、クールダウンバイブラでワンクッションおいてからの1セット目。12時のアウフグース5分前で、この時点ではまだ混んでませんでした。アウフグースが始まってからも1人か2人がドアの前に並ぶ程度。オーソドックスなアウフグースで堪能しました。

水風呂、休憩、サウナのどれもが気持ちよくてさすが最高です。ただ、休憩イスは、埋まってることもありました。

今日は、3セットの休憩後に早々に上がりましたが、13時のアウフグースには、10人ほどの列ができてたので、やはりこれが通常なのかなと。

そのあと、マッサージ、食事、休憩で、3時間半程度。昼食はナポリタンをいただきました。
上のフロアがすっかり変わってて、戸惑いました。

帰るときには、入場制限になってたので、やっぱり時間を選ばないと厳しいなと再認識です。

続きを読む
28

まっけんじー

2022.09.17

6回目の訪問

朝日湯源泉ゆいる

[ 神奈川県 ]

涼しくなってきたら、行きたいと思ってました。
土曜のお昼頃に到着。約3時間半の滞在。

13時のアウフグースサービスを3セット目になるようなペース配分にして、狙いどおりうまくいきました。2セット目までは上段の熱さを堪能し、深くて冷たい水風呂に、あぁこれこれとこの時点で最高な気分でした。2セット目の外気浴スペースでの休憩は、軽くビリビリとしびれる感覚があって、たまらなかったです。

アウフグース(サ室1)は、約10分の中で組み立てがあるスタイルだったので、途中で出るのはもったいなく、中段に座って最後までいられたのは正解でした。

この時間はまだ空いてましたが、帰る前に覗くと、15時のアウフグースのあとは休憩イスからあぶれてる人がいたので、そこそこ混んでるのかなと見ました。

浴室から上がって、屋上の休憩イスがちょうどいい季節になってきた感じでよかったです。秋のうちにまた何度か行きたいと思います。

昼食に、スパイスカレーをいただきました。

続きを読む
21

まっけんじー

2022.09.10

2回目の訪問

1年半近くぶり、2回目の利用です。
土曜の16時頃に到着。

サウナ室が変わってたことを知らず、オートロウリュウ+送風に1セット目から当たって、あれこんなに熱かったっけとなりました。テレビの音声が聞こえないほどの勢いで続いてて10分ほど続いてました。特に奥側に座ると熱波に包まれる感覚でした。

2セット目には塩サウナを挟んで4セット、堪能しました。

水風呂は適度な冷たさで、広めなのが気持ちいい。露天スペースの休憩イスにありつけなかったので、毎回屋内で休憩しましたが、時折風が入ってきて、これもよかったです。

サウナ以外では、露天スペースの炭酸泉がいつまででも入れる温度でよかったです。

続きを読む
10

まっけんじー

2022.09.07

6回目の訪問

水曜サ活

平日に新宿で映画を観る前に行くならここです。昼前に到着しましたが、期待以上に空いてて快適でした。

サウナは最上段の奥側に陣取って、毎回7、8分くらいのペース。途中で塩サウナやジェットバス、温泉も入れながら。

完全に個人の感覚ですが、ここは2セット目のサウナが特に気持ちよく感じます。

水風呂は足先が冷たさに耐えられなくなるので、あんまり長くは入れないくらいにシャキッときます。

サウナ室前に行列ができるのを見てからは土日には来てないのですが、立地はやはりいいですし、休憩スペースも十分あって、ややゆったり過ごすことができるので平日には引き続き利用しようと思います。

続きを読む
13

まっけんじー

2022.09.04

9回目の訪問

日曜の夕方にサクッと利用しました。
結構混んでてサウナ室はほぼ満席状態。少し待てば席が空くので、サウナストーブ近くに立って待つ人が常にいるかんじ。とはいえ、自分はタイミングよく場所を確保できたのですが。

サウナはややマイルドな温度のため3セットとも10分から12分で、しっかりと心拍数が上がるまで発汗して、そのあと水風呂、外気浴といいペースで回って気持ちよかったです。

まだ気温は暑さも残ってるので、水風呂にラスト入って、涼しく帰路につきました。

続きを読む
10

まっけんじー

2022.09.02

1回目の訪問

初めての利用です。
リノベーション銭湯って結構気になります。施設の中は新しさと和テイストのデザイン、木の香りが印象的で気持ちいい。

サウナ室はそこそこの広さですが、平日の昼間に行ったせいか、だいたい1人か2人。1人になったら気兼ねなくセルフロウリュしてました。熱の回りがよくてかなり効きます。サウナストーブの近くの席だと、熱い蒸気がダイレクトに迫ってくる勢いなので、位置取りは重要かも。

水風呂の冷たさはキンキンで素晴らしく、2階の休憩スペースはサーキュレーターで風を作ってて、外気浴気分でした。
2階には個室サウナも追加料金で利用できますが、今回は見送りました。

料金設定が時間によって増えてくので、長居する人はあまりいなくて、自分よりあとに来た人でも先に帰ってたくらい。なので回転は早そうです。

あと、最初だけはLINEで会員登録を求められるので事前にしておきましたが、なんのためかがよく分からなかったです。

続きを読む
23

まっけんじー

2022.08.27

1回目の訪問

初めての利用です。昼過ぎに来て、約3時間の滞在。行きは片倉駅から徒歩で、帰りはシャトルバスにしました。

サウナ室は大きめ。5段あるうちの最上段と上から2段目は熱いからか比較的座る人が少なく、中段と下から2段目が人気。特にオートロウリュ時の蒸気はかなりの熱さなので、少なくともその時間は中段より下がいいようです。

2セット終えたあと、塩サウナのほうも試しましたが、心なしか塩が溶けるのが早く感じました。

水風呂は、15℃台でスッキリする気持ちよさ。小さくはないですが、込み合うと少し待ちかねないかなと。

休憩イスは埋まり気味ではありました。その場合は露天スペースのどこかに腰掛けるかんじ。

温泉は炭酸泉を中心に種類が多く、全部は入りませんでした。ジェットバスは強い刺激のも含めて何種類かあって、気に入りました。

八王子方面に来て時間に余裕があるときには、また来ようと思います。

続きを読む
10

まっけんじー

2022.08.22

1回目の訪問

ROOFTOP

[ 東京都 ]

初めての利用です。
平日の休暇なので今回も新規開拓で。

11時半頃から90分くらい。
施設としては、浴槽はなくて、サウナと水風呂、外気浴用の休憩スペースのみ。

サウナ室は大きめで余裕あり。座面が深くて、あぐらをかいて座るのに向いてます。混んでなければ寝てもOKと書いてあって、横になってる人もいました。

1セット目が早速37分のロウリュサービスに当たりました。結局、この1時間後のロウリュまでの4セット入りましたが、ロウリュ時のサーキュレーターの正面側に座ってたら、熱い蒸気に包まれて最高でした。レベル高いです。

サウナマットがタオルセットに入ってて、ひとり1枚を使う珍しいパターン。ただ、このサウナマットのサウナ後の置場所がよく分からず戸惑う。洗い場にカギ番号と同じ場所にペットボトルとかを差せる穴があって、そこにサウナマットを押し込んでましたが、誰かのペットボトルも刺さってて、番号のない穴を使いました。

水風呂が一人用のが4つ、冷たさも十分でよかったです。土日にもう少し混んだときに少し待つとかなのか気になります。

屋上の露天スペースは、パラソルの下で日差しから隠れたところで休憩しましたが、これまた大変快適でした。今日は曇り気味だったので、本格的に暑い日や真冬とかだと、どうなのか。

西荻窪の駅近の施設で、これだけレベルが高いとなると、純粋にサウナ目的としてはいいところ。また来ようと思います。

続きを読む
23

まっけんじー

2022.08.20

26回目の訪問

土曜の11時頃から約2時間の滞在。
比較的空いていました。天気が曇りで、露天スペースも日差しが気になることもなく、そよ風程度で快適な外気浴でした。
サウナ室は今回もセルフロウリュできるようになってて、熱めなところに時々ロウリュされるのがたまらなくて最高です。

水風呂は16℃台後半で、さわやかな冷たさ。十分に冷たく、かといって痛くない冷たさなので、しっかりクールダウンできました。

今日は温泉には入らず、ジェットバスを合間に挟み、4セットで仕上げました。

続きを読む
12

まっけんじー

2022.08.15

8回目の訪問

月曜ですがお盆なので休日扱いの施設が多め。

16時頃から約90分。今回はさらっと入るにとどめることにしました。

サウナ室は適度な入りで、そこそこ埋まってても、上段にすんなり座れるくらい。しっかり熱く、毎回7分程度で出ました。

真夏はいつも以上に水風呂のために来てるようなところがあって、やや長めに浸かるのにほどよい冷たさでいいです。

外気浴のあと、あがる前にもう1回水風呂に入って終了です。

続きを読む
14

まっけんじー

2022.08.10

5回目の訪問

休暇の平日ということで選びました。ただ、料金については、祝日の前日ということで割増なのを精算までうっかりしてました。

14時半から3時間強の滞在。
サウナは、岩、蒸、ケロ、岩の順で、そのあともゆっくり過ごしてたら、アウフグースサービスの時間になったので、結局5セットになりました。

蒸しサウナは、6分タイマーにしたら、少し足りなかったですが、待ってる人がいると、延長しにくいんですよね。途中で出るのは問題ないんだから、8分に設定すればよかったと思ってます。

水風呂は、サンダートルネードのあとにやすらぎなのですが、水温が結構冷たくて、ふつうに冷たい水風呂の温度でした。なので、やすらぎも短めで出るようですが、しゃきっとする気持ちよさです。
冷たさのせいなのか、1回目の水風呂で味わう快感が毎回あるような感覚で最高でした。

休憩イスがほとんど埋まってて、そこだけ困りました。その分、毎回違う場所での休憩でした。

あと、サウナを上がったあと、7階の休憩フロアでも休憩スペースがふさがってました。結局そこで帰ることにしましたので、そこは残念でした。

続きを読む
18

まっけんじー

2022.08.06

1回目の訪問

東京浴場

[ 東京都 ]

初めての利用です。
駅近のリノベーション銭湯というところに惹かれました。

サウナは個室が2個。土曜でしたが、当日でも取ることが予約できました。

まず、入口に券売機がありますが、サウナを予約した人はカウンターで支払いをします。初めての人だと、そこで簡単な動画を見ることになるので、そのためにもやや早めに到着しておくとよさそうです。

サウナは、かなり小さなボックスで脱衣場の一角に設置されてます。洗い場はもちろん水風呂も浴室にあるので、行ったり来たりする感覚。

サウナは、霧吹きで水を掛けてセルフロウリュができ、発汗は十分でした。ロッカーのカギが腕に触れるとやけどしそうなほど熱くなるので、外してタオルに包みました。

銭湯は混んではいませんでしたが、水風呂は樽型が2個あり、サウナ利用者以外の人も入るので、埋まってる時間の方が長いかも。ただ、たまたまなのか、サウナから出て水風呂で並ぶことはなかったです。
あと、水風呂は、夏に入るにしては冷たさが正直物足りなく、やや長めに浸かりながら手で攪拌して少しでも冷たく感じるようにしてました。

サウナは90分なので、慌ただしくなくてよかったです。また来るときはやはり秋か冬かなという気がしてます。

続きを読む
24

まっけんじー

2022.07.30

5回目の訪問

土曜の15時半過ぎから2時間半程度の滞在。
そこそこの混雑でしたが、サウナ室で並ぶまでではなかったです。

サウナは3セットのあとスチームサウナ、さらに追加でもう1セットと入りすぎたくらいに堪能しました。

今回来て真夏は特に快適だと感じました。水風呂の冷たさもありますが、露天スペースに屋根があるので日差しが直接当たりません。強い風は吹き込まないですが、そよ風を浴びて気持ちいいです。帰りは駅近くまでシャトル便を利用できるので、そこもいいですね。

続きを読む
21

まっけんじー

2022.07.27

1回目の訪問

水曜サ活

初めての利用です。休暇のタイミングで狙ってました。

水曜の12時半頃に到着、もっと空いてるかと予想しましたが、そこそこのお客さん。

サウナ室は広めで余裕あり。熱さは十分で、3セットとも上段に座りましたが、だいたい7、8分程度で出ました。2セット目のサウナが最高でした。

結局、追加で4セット目に中段も試してみましたが、下段でも問題なさそうですし、サウナストーブの近くだとかなりの熱が伝わってきました。

水風呂もちゃんとした大きさで、冷たさはまさに好み。

水風呂のすぐ前でも休憩できますが、掛け水があたるので、気になる人は避けたほうがいいかなと。

露天スペースの休憩イスはかなり埋まってましたが、毎回何とか休憩できました。日差しは当たらず、風が吹き込んで気持ちよかったです。


鶯谷駅って降りたことがなくて、今回は上野に行ったついでに足を伸ばす感じで歩いて行きましたが、駅から近いので行きやすい。土日の混雑ぶりが心配ですが、また足を運んでみたいです。

続きを読む
26

まっけんじー

2022.07.23

25回目の訪問

土曜の12時半から約3時間の滞在。

ここのところ、また新型コロナが急拡大してるので、さらに気を付けないといけなくなってるのが厄介ですが、猛暑なので出掛けるとなると、さっぱりしたくなります。

サウナは、セルフロウリュ企画をやってて、各セット中、1人か2人がセルフロウリュしてくれるので、まぁそのくらいでちょうどいいかなと、自分は1回もせず。
この時間にしては空いてて、上段も必ずどこか座れました。快適でした。

今日の水風呂は17℃前後、十分に冷たくて、でもしっかりとクールダウンできる温度です。一回、上がってから帰る前、最後にもう1回水風呂に入ってくのが真夏のスタイルです。

露天スペースは、ミストシャワーが降ってくる休憩イスもあって、日差しを受けながらの休憩もありですが、日陰になるベンチに腰掛けるのがよかったです。

昼食はアジフライ御膳をいただきました。

続きを読む
17

まっけんじー

2022.07.13

1回目の訪問

水曜サ活

天然温泉 満天の湯

[ 神奈川県 ]

休暇を取った水曜日、天気もよくないので、久々にスカイスパにしようと思いきや、メンテナンスで休館だったので、それじゃあこちらもかなり久しぶりにと足を運んだ次第です。利用自体は2回目です。

13時頃から2時間半程度の滞在。

期間限定でロウリュサービスが増えてたのでこれはラッキーだなと、14時の回に照準を合わせました。

1セット目では、あれこんなに熱かったっけ、となったのが今回の第一印象です。オートロウリュ直後だったせいですが、上から2段目に座ったら、耳たぶが軽くひりつくくらいに熱かったです。

3回を通じて個人的には、オートロウリュから時間が経てば最上段、オートロウリュに近い時間は上から3段目がちょうどいいかなという感覚です。

それで、14時のロウリュでは、オートロウリュと絡めて、3ターンのアウフグースが非常によかったです。下段の方を除けばほぼ満席状態でした。

あと、途中、塩サウナにも入りましたが、適度なセッティングで気に入りました。

水風呂の広さ、冷たさもほどよくて、しっかりクールダウンできると感じます。

そのほか、一通り終わったあとに浸かった寝湯が最高でした。ストレスゼロな心地よさで、本当にまどろみました。

なんとなく選択肢に上がってこなかったので久しぶりになりましたが、またそのうち来たいです。

続きを読む
26

まっけんじー

2022.07.10

7回目の訪問

予定してなかったのですが、映画館のクーラーが寒くて、軽く汗を流してくかという感じで行きました。

日曜の午後4時過ぎから1時間半程度の利用です。

サウナ室は、出入口から左右に分かれますが、テレビがない側はサウナストーブに近いので、最上段の熱さがとても気持ちいいです。2セットくらいで上がろと思ってましたが、結局3セットになりました。

露天スペースは、リクライニングチェアの代わりに休憩イスが少し増えた気がしました。日差しが当たりにくく、風が吹き込むので、夏場の外気浴に向いてるような気がしました。

続きを読む
13

まっけんじー

2022.07.09

24回目の訪問

土曜の11時半頃から約3時間の滞在です。混雑はしてなくて、この時間としては、空いてるほうかなと。

サウナは、期間限定でセルフロウリュ企画中。アロマの香りがするので、香りの強さで、セルフロウリュされたばかりかを判断できます。ほとんどの人はセルフロウリュしなくて、時々やる人がいる程度。ただ、それでちょうどいいくらいのセッティングです。
あと、気のせいかサウナマットの敷き方が変わった印象です。前より厚みを感じた気がしました。

水風呂は15℃台で、冷ための設定。ハッカ&ラベンダー水風呂となってて、清涼感増しにしつつ、バイブラは止めてるようでした。

露天スペースでは、ミストシャワーが始まってました。外気浴してた時間はそこまで暑くなく風が強めだったため、あんまり必要性を感じませんでしたが、猛暑で日差しが照りつけるようだと、ちょうどいいのかもしれません。

昼食は、アジフライ御膳をいただきました。

続きを読む
15

まっけんじー

2022.07.02

2回目の訪問

割引クーポンのハガキがきて、久しぶりの利用です。

土曜の14時半頃から3時間ほどの滞在。

サウナ室は通常のドライサウナのほかに、普段は低温のサウナ室が期間限定で超高温の100℃以上になってました。どちらも入った瞬間の気持ちよさは味わったものの、湿度が低いからなのか、とにかく尻と足の裏が熱いのでそれに耐えてた感じ。超高温サウナは室内に置いてあるサウナマットがすでにして熱々でした。それで、若干の消化不良感が残ったかもです。

水風呂については冷たさはいいとしても、サウナ室のキャパに比べて小さく、順番待ちが発生することがあるのも弱点です。

さらに、露天スペースは海に面して眺めがいいのですが、ベンチが埋まってたので、もう少し休憩イスがあるといいなぁと思いました。

続きを読む
18

まっけんじー

2022.06.25

4回目の訪問

猛暑の土曜の昼過ぎに行きました。3時間強の滞在です。

今回も駅からは歩き、帰りはシャトルバスにしたのですが、歩くと結構距離があるので、暑い日は汗だくになります。

期間限定で温度差マックスサウナという企画をやってて、水風呂が8℃台前半の表示でした。サウナは97℃くらいなので、温度差がすごいよってことですね。

サウナ室の熱さは、1セット目からただただ気持ちよくて素晴らしいです。セルフロウリュができて、正直なくてもちょうどいいくらいですが、やっぱりされるとグッと湿度が上がって、もう最高です。

水風呂はキンキンの冷たさ。足先が冷たくて、長くは入れないくらいです。でも、猛暑の日には、サウナ後だけでなく入ったりして、刺激的な冷たさが病み付きになります。

途中、スチームサウナに、1時間に1回の自動ロウリュに合わせて入りました。

遅めの昼食にカンパチの漬け丼をいただきました。

施設のレベルの高さ、混雑もそれほどではなく、駅からの距離で宮前平のほうに行きがちですが、そこを除けば個人的にはかなり好きな施設です。

続きを読む
12