絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

まっけんじー

2022.06.22

4回目の訪問

ちょっと久しぶりの利用ですが、休暇で池袋に行くとなれば、やはりここかなと。昼過ぎから2時間ほどの滞在です。

平日の水曜ですが、そこそこ混んでました。並ぶのがイヤでケロサウナには入らずに終わりました。タイミングが合えばすんなり入れたようですが。ということで、岩サウナ2回とその間に蒸サウナになりました。

ただ、岩サウナでの2回ともアウフグースサービスを受けられて、やってることも知らなかったので、ラッキーでした。

蒸サウナのほうは、前に来たときと違って、温度が耐えられるくらいの熱さでした。気持ちよかったです。

水風呂の昇天はどのタイミングで入るのが正解なのか、まだわかってないです。ジェットバスなので、サウナ後のサンダートルネード→やすらぎのあとに入るのは、個人的には刺激が強すぎます。今回は2セット目の休憩を軽くしたあとに入りましたが、まだピンときてません。

今回も最高は最高でしたが、かるまるを味わうには、最低でも3時間はいたいなと。

続きを読む
24

まっけんじー

2022.06.18

23回目の訪問

12時頃から2時間半の滞在。

静寂瞑想サウナと銘打った企画中で、暗めのサウナ室。熱い~ってつぶやきや吐息が気になるほどの静かさ。サウナ室の温度計は98℃を指してました。あと、気になったことで言えば、サウナ室にガスの匂いがしたような気がしました。

露天スペースの休憩イスが増えてました。継続的な改善が感じられてうれしいところです。

今回は、間にジェットバスを挟みながら、結局4セットいきました。

昼食は、冷やし中華をいただきました。

続きを読む
12

まっけんじー

2022.06.16

1回目の訪問

初めての利用。そのうちにと思ってたら、今月いっぱいで閉店と知り、慌てて足を運びました。
ということで、最初で最後になりそうです。

平日の昼、12時半頃に入店。
サウナは、心地よい熱さで結構好みでした。広めのサウナ室で、かなり空いてたので、快適でしたし。3セットとも上段にしたので、天井が低いエリアがどんな感じか分からずじまいです。

スチームサウナは激熱って書いてあるだけあって、扉を開けてはみましたが、中から出てくる蒸気の熱さが尋常じゃなくて、断念しました。少しくらい空気を入れ替えたところでムリそうで。

水風呂は冷たいけど、冷たすぎないちょうどよさ。最高です。深くないので、水から足先を出したりもしやすかった。

休憩イスは足りてなくて、これ土日とか混雑時どうなるのかが気になりました。

昼食は、チャーハンをいただきました。

続きを読む
26

まっけんじー

2022.06.12

2回目の訪問

久しぶりの利用です。今週は1階が男湯でした。

午後4時くらいに行きましたが、サウナ室は毎回ほぼ満員で、ただ、外で待つとかまでではなかった状態。コンフォートサウナの熱さはややマイルドで86℃を指してました。それでも、じっくり入って十分な発汗がありました。

1セット目と3セット目の前にお湯に浸かったり、ジェットバスに入って、さらに温まってからサウナに向かったりもしました。

水風呂は、個人的にはもう少し冷たいほうが好みですが、無理のない温度なので長めにクールダウンするのに向いてるかと思います。

帰り道に、外気浴の気持ちよさを味わって満足です。

続きを読む
14

まっけんじー

2022.06.11

6回目の訪問

13時過ぎから2時間半ほどの滞在。

土曜の昼過ぎということで、そこそこ混雑してました。サウナ室も休憩スペースも座るところがギリギリ残ってたというレベル。

予約制になってから、初めてアウフグースを利用しました。タオルと館内着を受け取るときに14時30分の回を予約しときました。というか、ここで予約しないと、あとから予約するには浴室からは遠いので面倒です。

熱すぎなのを少し警戒して、中段に座りましたが、じわじわ包まれるような蒸気で、しかもかなり熱いのに、耐えられない直前の絶妙なところで素晴らしくよかったです。

あと、ヴェレとオールドログに入りましたが、オールドログが前よりも心なしか、湿度を感じたりとか、さらに好きなサウナになってました。でも、かなり熱いです。

水風呂の17℃表示の深いほうが、そこまで冷たく感じなくて結構入ってられたので、そのあと20℃超えのほうの水風呂に入るとバイブラのせいか、結構効いてさらに気持ちよかったです。

サウナは最高で、定期的に来たくなりますが、もう少し空いてないと自分なりのペースで利用しにくい面があります。

続きを読む
18

まっけんじー

2022.06.04

3回目の訪問

ほぼ10か月ぶり。
土曜のいい天気、11時半頃から3時間半の滞在。

サウナ室の温度が前に来た頃より、高めの設定になってて、96℃の表示。セルフロウリュできますが、あまり掛ける人もいないのは、すでにほどよく熱さが充満してたからかも。

2セット目のあと、スチームサウナに入りましたが、お茶の香りをさせてて、心地よかったです。オートロウリュの時間が1時間に1回しかなく、うまく合わせにくいです。

水風呂が、13℃台と表示されてて、冷たいことは冷たいですが、温泉だからか、そこまで刺激の強い冷たさではないです。

湯けむりの庄は、普段は宮前平のほうをホームにしてますが、時々は来たいと思いました。サウナの温度がこちらのほうが低かったのですが、サウナについては遜色ないし、混雑も今日に限っては空いてて快適でした。

今回も行きは綱島駅から徒歩で、帰りはシャトルバスにしました。

昼食に、今回は焼き鳥、甘鯛の湯葉巻き揚げを肴にクラフトビールをいただきました。

続きを読む
18

まっけんじー

2022.05.28

22回目の訪問

11時過ぎから約3時間の滞在。
照明暗めでテレビOFF、セルフロウリュありが5月で一旦終わるので足を運びました。いい天気で、外気浴日和だし。

1セット目の熱さが素晴らしいく、水風呂は15℃台と出てて、いつもよりやや低め。外は暑くなくて風が心地よく、しかも12時前の時間はガラ空きで快適でした。

久しぶりに休憩スペースで仮眠ができて疲れが取れました。

昼食は、桜鯛の漬け丼をいただきました

セルフロウリュについては、ほかの人の様子を見てると、やらない人のほうが多くて、個人的にはそこが不思議。

続きを読む
13

まっけんじー

2022.05.22

5回目の訪問

朝日湯源泉ゆいる

[ 神奈川県 ]

今年になって初。
屋上で休憩するなら春と秋には来ておきたくて、本格的に暑くなる前にはと思ってました。
日曜の11時半頃から3時間半の滞在。

まず、驚いたのは、改装されてたこと。サウナ室が2つに増えてて、やや広く天井も高めでアウフグース向きの仕様のようでした。ただ、サウナストーブが2つ設置されてるうち、1つが調子悪いらしく、修理するんだとか。なので、本領発揮は間もなくということでしたが、それでもアウフグースサービスを受けたら十分ちょうどいい熱波になってました。

話が前後しますが、その前に、元々あったサウナ室のほうで2セット。12時のロウリュでは氷を置いて、少しずつ熱くしてて、そのセット終わって休憩後、2セット目で入ったときのサウナ室の熱さが段違いで、その威力を体感しました。

水風呂の破壊力はやっぱりレベルが違ってて、ガツンときます。手すりを使って、足先を出して後頭部を水に浸すスタイルがオススメです。
休憩中、じわじわと体が溶けるような普段味わえない感覚はやはりすごい。

外気浴スペースは人気で埋まってることが多く、だいたい浴室内での休憩でしたが、もう少し窓から風が入るとちょうどいいかなとは思いました。

屋上は、そこそこの日差しで、日陰のチェアでちょうどいい陽気でしたが、風が気持ちよく素晴らしかったです。

立地的にバスを利用しないといけない不利さはありますが、それを上回るレベルの高さですので、これはもっと来なきゃと思い直しました。

昼食は生姜焼き定食をいただきました。

続きを読む
20

まっけんじー

2022.05.18

5回目の訪問

水曜サ活

久しぶりの利用です。
休暇を取った平日に足を運びました。11時過ぎから、約2時間半の滞在。

サウナ室は、オートロウリュがコンディションを保ってるせいか、入ってて気持ちよさを得られるのが最高です。

2セット目のあとに、中継ぎ的にスチームサウナに入りましたが、ずっと一人で空気の入れ替えがないせいか、熱めの蒸気を浴びることができた気がします。こちらもよかった。

土日だとサウナ室前に行列ができるようになってしまって、休日料金を払ってまでと、個人的に選択肢に上がってこなくなってました。反面、平日の昼間なら、立地のわりに空いてるし、快適な施設ですので、今後も利用したいと思います。

昼食はカレーうどんをいただきました。

続きを読む
24

まっけんじー

2022.05.15

21回目の訪問

いつもよりちょっと早めに家を出て、10時半過ぎに到着し、約2時間の滞在。

今日も期間限定で、テレビは消灯、照明暗め、セルフロウリュができる企画中。セルフロウリュが時々される程度でも、サウナ室内の湿度がほどよくなってる印象で、いつもより快適かも。
12時前のわりには空いてはいませんでしたが、タイミングよく3セットともすんなり上段に座れました。

暑くなく、やや涼しいくらいの5月のくもりの外気浴、気持ちよかったです。

続きを読む
18

まっけんじー

2022.05.08

6回目の訪問

日曜の午後5時から約1時間、GWの最終日が仕事で、やや暑そうと思って薄着で過ごしてたら思ったより体が冷えたので、我慢できずに足を運びました。

やや混雑といったところ、サウナ室は満席かつサウナ室内のサウナストーブ前に概ね2、3人が立って待ってる状態。自分は運よく、席が空いてはいたので、そこまでではなかったですが、今回は2セットにして、やや長めにじっくり温まることにしました。

テレビがある側は、座面が深くて、サウナマットがふかふかなのであぐらに向いてて、リラックスして長めに過ごせます。

こういう自分の体調を整えるために利用するのもいいもんですね。

続きを読む
16

まっけんじー

2022.05.01

20回目の訪問

GWの日曜、12時頃から約3時間半の滞在。
昼過ぎは霧雨、帰る頃にはしっかり雨が降ってて、当然ながら露天エリアはダイレクトに雨にあたる天候でした。

混雑状況は、行った当初もそこそこの入り、次第に混んできて、帰りの時間には、男性側が50分待ちの入場制限となってました。

とはいえ、サウナ室のほうは、そこまで混雑はしてなくて、3セットとも上段でしっかり熱くなりました。今回も個人的に好評なテレビOFFとセルフロウリュの企画をやってました。

外気浴は、霧雨と軽く吹く風程度の時間でしたので、ギリギリできたってかんじ。途中からは屋内で休憩しました。

混雑ということでは、食事処が待ち時間100分以上と出たので、諦めました。

続きを読む
10

まっけんじー

2022.04.30

2回目の訪問

2回目の利用です。

前回は温度調節つまみの存在を分かってなかったので、今回はとりあえず最大にして、ロウリュしてたら、狭くて天井が低いので、効きすぎるくらいに熱が回りました。
当たり前ですが、温度は好みに合うよう試しながら調節しつつ、水の量は少しずつがいいようです。とにかく、物足りないとかってことはないことは分かりました。

熱かったときには、サウナハットをかぶってフェイスタオルを顔に覆って寝て熱波に包まれるスタイルにしたので、そのときのためにも、体を洗うときにフェイスタオルを使ってボディソープの香りをつけておくといいことが分かりました。

あと、今回もバスタオル1枚はサウナマットとして敷きました。

前回同様、80分にしましたが、20分前には3セット目の休憩、10分前のアラームを合図にシャワーを浴びて着替えるとぴったりでした。外に出たら外気浴気分になる心地ちいい風が吹いてました。

続きを読む
19

まっけんじー

2022.04.29

5回目の訪問

GW初日の祝日、雨でしたがそこそこ賑わってました。12時過ぎから約3時間の滞在。

オールドログ以外の3サウナに入りました。サウナは相変わらずいずれもよくて、ずっといられるかんじ。ただ、ヴェレのテレビでは、金曜なので普段観ない情報番組が流れてて、音量も大きめだし、サウナに入りながら聞くには殺伐とした題材だったのが残念なところ。これは好みの問題ですけど。

14:30のアウフグースサービスは予約は可能でしたが、時間が中途半端になるので今回は諦めました。

昼食は、個人的に定番のカレーうどんをいただきました。

続きを読む
22

まっけんじー

2022.04.23

19回目の訪問

先週は3回目のワクチン接種でお休みしたので、2週間ぶりのサウナです。

11時過ぎから約3時間の滞在。早めの時間としても、比較的空いてて快適でした。

ここのサウナは、1セット目でいつも、こんなに熱かったっけと思うのが常です。

初夏の陽気だったので、16℃台の水風呂に少し長めに入りました。また、リクライニングチェアでの日光浴がてらの外気浴も気持ちよかったです。

昼食は、アジフライ御膳をいただきました。

続きを読む
16

まっけんじー

2022.04.10

1回目の訪問

完全個室のプライベートサウナ感としては、スタッフによる対応すらないので、なんとなく行けば分かるだろではなく、事前の十分な確認が必須かなと思います。

今回自分の失態としては、サウナ室の温度調節ができることを分かってなかったこと。これ室内の案内にちゃんと書いてあったのに、読まなかった。ホームページで予習を済ませたので、あとは問題なかろうと油断しました。

やや物足りないなと思いながらも、天井が低くてセルフロウリュの回りが速いので、十分な熱さと発汗を味わえたので、不満というほどではないです。でも、次回にリベンジって気分ではあります。

その他、設備面とサービス内容等に不満はなかったです。10分前のアラームがインフィニティチェアのすぐ近くなのもよかった。

バスタオルが2枚用意されてるので、1枚をサウナマットとして使いました。自分の汗が滴る音が気になったのと、あぐらをかくと痛かったので、2セット目から採用しました。

また来たいし、今回は80分にしましたが、100分も悪くないと思いました。

続きを読む
20

まっけんじー

2022.04.02

5回目の訪問

1時間ちょっとで出なくてはいけなかったので、2セットにしました。ただ、個人的には、2セット目のサウナが一番気持ちいいと思ってます。物足りない気分になるので、3セット、4セットと重ねるのですが、潔く2セットで完結するのも悪くないかなと。今回は、最上段で15分、12分とやや長めに温まりました。

サウナ室のテレビで、ドッキリGPの再放送を流してて、何度も笑いそうになったし、続きが見たくなるし、ペースが乱されたので、あんまり面白い番組なのも困りものです。

続きを読む
17

まっけんじー

2022.03.27

18回目の訪問

サウナ自体、1か月ぶりとかなり間隔が開きました。コロナの感染状況のわりに黙浴の徹底が弱まってる印象を受けてたので、敬遠してました。そこがすっかり解消されたわけではないでしょうが、もうそろそろということで。
寒くなくなり、春を感じさせる陽気で外気浴日和というのも大きかったです。

11時半から4時間近く滞在。
サウナは久しぶりとはいっても適度に発汗し、16℃台の真ん中あたりの水風呂も気持ちよく、リクライニングチェアで軽く日光浴気分の外気浴、やっぱりサウナは最高です。

セルフロウリュサービスは中止となってました。理由は分かりませんが。

昼食は、桜鯛の漬け丼をいただきました。

続きを読む
14

まっけんじー

2022.02.25

2回目の訪問

1年ぶり2回目。サ活の記録を最初に投稿したのがここ。で、改めて確認したら偶然にも1年ぶりでした。

たまたま休暇になったので、ふだん行けてないところがいいなと選択しました。あまりこのあたりに来なかったのと、休日の混雑ぶりが分からないので、足が遠のいてました。

平日金曜の昼過ぎに到着。ほどよく空いてたので快適でした。約3時間の滞在でしたが、もっとゆっくりしたい施設です。

サウナは、オートロウリュの頻度が高く、かつ水量もほどほどで熱すぎるってことはなくて、温度、湿度ともにかなりよかったです。15℃台の水風呂も素晴らしく、1セット目のリクライニングチェアでの外気浴が最高でした。

2セット目のあと、スチーム塩サウナを挟みました。そこそこの熱さがちゃんとあって、ここも1回は入っておく価値があります。上に手を伸ばすと熱が溜まってるので、少し攪拌できれば、さらにいいです。

ラストのサウナの前に、熱めの温泉やジェットバスでもう一段体を温めてから臨みました。冬場はセットを重ねると、体が冷えてることがあるので、試してみました。新鮮な熱さを味わえて、うまくいったかなと。ラストの休憩はかなり効きました。

休憩は、外のリクライニングチェアが一番好きですが、冬場は、外の寝ころび湯も悪くなくて、意外とお湯が張ってあって、浮かんでるくらいの感覚があります。

昼食は、まぐろの中落ち漬け丼をいただきました。

続きを読む
18

まっけんじー

2022.02.11

17回目の訪問

コロナの感染状況もあってサウナ通いのペースを落としてて、結果的に隔週になってます。感覚的にですが、以前より黙浴の徹底はされてない印象をもってるので、どうしても用心したくなります。マスクもしてない状態なので、感染状況を見ながら、施設も吟味しながらで続けていくのかなと。

今日は、雪の降った翌日ですが、風は冷たいもののとてもいい天気でした。

サウナのほうは、テレビはふつうについてましたが、今回も期間限定でセルフロウリュを実施中でこれがやっぱりよい。

4セットになりましたが、特に、2セット目のサウナとそのあとに露天スペースのリクライニングチェアで日光浴したのが一番気持ちよかったです。

来てみると、やっぱりサウナはいいなと改めて感じた次第。

続きを読む
18