2021.02.25 登録
[ 神奈川県 ]
タン・タン・反町!タンタン反町!
昨日は夜遅かったので仕事後に疲れがドッときた。
風呂行かねえとよぉ。
週末まで持たねんだよぉ。
帰りがけ東神奈川で途中下車して歩いて向かう。
思ったより距離あるな。
ちょっと疲れたぜ。
なんとなく今日は1階の浴室に入りたいな。
・・・
2階でした。
でも2階の水風呂は上から水が垂れてくるのが特徴だ!
合法的に頭を冷やすことができるぜ。
今日は結構混んでますな。
時間が経つにつれ賑やかに。
今日サウナ室のベスポジ見つけた!
入って右の一番手前だ!
左側はストーブの熱がもろにくる。
なかなかのジリジリタイプなので辛くなってくるときがあるのだ。
右サイドの手前は遮られていて直接熱がこない。
包み込まれるようなヒート。
一段しかないけど十分熱いので、しっかりとあたたまることができた。
とにかく熱いところを求めがちだったが一度立ち止まって考えてみるといいことがあるのかもしれない。
男
[ 埼玉県 ]
DJ水風呂のポタリングの予定がなんだか山に行きたくなって八王子→都民の森コースを走破。
去年一回登ったから余裕だろと思っていたがそんなことはなく結構きつかった。
ヒイコラ言いながら都民の森に到着。
風呂どうすっかなあ。
「そういえば今日宇田さんベッドアンドスパだね」
DJ「そうっすね」
・・・
DJ「いっちゃいますか!」
今から下れば19時の回にまにあうのではないか。
ヒルをダウーン!!
所沢までは約60キロ、結構あるが間に合わせてみせる!
思ったより早く着き、1830ころIN!
噂には聞いていたが宇田さんアウフが好評のようでとても沢山の人が。
19時回はサウナ室に人がギッシリ。
諦めておかわり回に狙いを定めていると、宇田さんが「まだ入れるよ」と言ってくれたので最後の一人で入ることができた!
今日はアロマが4種類!
ミュージックスタートでサウナ室の空気が全く別のものになる。
そして今日は新宿区役所前カプセルホテルのサDukeさんも一緒だった!
二人のカラーの異なる扇ぎ、アロマの種類も相まってとてもカラフルな熱波を楽しめたのだった。
その後当然のようにゲリラアウフグースが行われ、満足して上がろうとすると
「もう一回やるよ!」
なにィ!?
まだやりたりない!?
行くしかねえ。
3セット全てがっつり扇いでもらって昇天。
終了後に食堂でゆっくりお話もさせてもらえてとても充実した一日だった。
ありがとうございました!
(ベッド&スパの写真撮り忘れた)
男
[ 神奈川県 ]
昨日に続き今日も妻は仕事後所用あり。
昨日はオソバーからのパスターを決めたが今日は風呂に行こう。
いつもは鶴見駅から歩いて行くのだが、今日はレンタサイクルを使ってみた。
ふろ国の近くに返却できるところがあればよいのだが、最寄りは森永橋を渡ったところのファミマ。
少し歩くが鶴見川沿いなので気持ちがいい。
到着IN!!
平日にしては人が多いかも。
仕事の汚れをしっかり洗い落としてからのイズネス低温サウナ!
マジで落ち着く。
一発目はぬるめがよいよ。
でもオートロウリュが割と強力なので注意。
水風呂もしっかり冷たい。
ふースッキリ!
露天へ出ると・・・
イスが満席だ!
さすが人気施設。
神奈川温浴界を牽引していると思う。
高温サウナも楽しむぞ!
こちらも満席の瞬間が。
人が多いとやっぱり体感温度が下がるな。
下らないテレビ番組を見ながらゆっくり入るのも悪くない。
3セットの後、待望のから揚げ噴火定食でキマったーーーー!!
男
[ 神奈川県 ]
週中に川崎鶴見エリアの銭湯に行くのがパターン化しつつある。
今日はこちら。
職場から30分ほど歩く。
噂によると鉄の匂いがする水風呂だそうな。
外観は横に長い。
ロビーが外から見えてなんだか入りやすい。
事前に調べていたが一応サウナは無料か確認する。
ここも静かな銭湯だなー。
脱衣所に年季の入った明治の牛乳の自販機が。
こんなの初めて見た。
そして浴室に入ってビックリ。
入ってすぐ右に水風呂があるのだが濁ってるし、浴槽の周りは濃い茶色に変色しているしで見た目のインパクトは特大だ。
冷泉というやつらしい。
これを温めたものが湯船エリアにあるようだ。
まずは温泉だな!
こちらも白濁。
おお!?
少し浸かっただけなのになんたこのポカポカは!?
これが湧き出た水のちからなのか!?
そしてサウナは狭め、ぬるめ。
壁の大部分が丸太でできてる。
バンガローみたい。
柔らかい熱がとても気持ちがいい。
じっくり温めて水風呂へ。
ゴクリ。見た目がすごいからちょっと勇気がいるな。
突入。
確かに鉄の香りが!
顔を洗えば鼻血が出たときのあの匂いがする。
表示は25度なのだが体感18度くらいかな?
冷泉の効果なのかズシンとくる冷たさがあった。
しかし出たあとはいい感じにポカポカも残してくれててとっても気持ちがいい!!
これが冷泉・・・!!
強烈な個性を持つ銭湯であった。
近くのニュータンタンメン本舗の本店に寄ってキマった!!
男
[ 神奈川県 ]
昨日今日と残業をこなした。
しかし気候の落ち着きにより体力がもつようになり、夏のような疲れは感じない。
だか早めの回復に越したことはない。
一週間は長いのだ。
横浜駅で途中GESHAして突入。
今日はあまり混んでいないな。
自分もいれて5.6人くらいか。
前回きたときはトラブルで湯舟がなかったな。
お湯のない浴槽は新鮮だったけどやっぱりお湯がなきゃね。
少しぬるめでキモティー
さあてサウナ室へGO
七人の侍はもうやめたのかしら。
黒い画面。
誰もいねえじゃねえか。
上段のすみをゲッツ!
かと思えば若者が入室。
そして無言でロウリュ。
砂時計もびっくり返さず。
まあいいだろう。
とりあえず水かけたい年頃なのね。
もう一人若者入室。
ジュワァジュワァ
お前もかけるんかーい
そして下段に座るんかーい
より体感温度を上げたいんじゃないんかーい
下段で浴びるロウリュがいいんですよ的な?
「ふぅーアチィー」
なんでやねん!
チミたちねぇ
なんかもっとワビとかサビとかあるじゃないの
まず座って体感温度を確かめようよ!
そっからロウリュしたらどうかを判断するのよ
まあこれは完全に俺の考えなので押し付けてはだめだ。
サウナは自由であってほしい。
だが無法地帯になってはだめだと思う。
そんなことを思いながらもしっかり楽しめたよ!
男
[ 神奈川県 ]
横須賀へサイクリング。
カレーとハンバーガー(バガキン)を楽しみ海を見に行った。
満足したので風呂やな。
のぼり雲案もあったのだけど新規開拓の欲が勝りこちらへ。
衣笠という横須賀駅から山側へ登ったところにある。
同行の妻の脚力がアップしているらしく登りで煽られる。
到着。
なんとのどかなところに。
2階建ての銭湯。
一階が女湯。二階が男湯。
受付のお姉さんにサウナ利用を伝える。
・・・
何もくれなかった。
サウナ利用者を証明するものはないようだ。
珍しいなあ。
二階へGO!
ふむ、オジサマ方で賑わっている。
地元感強めなのは一瞬で肌で感じられた。
洗体の後湯舟に入ろうかな。
!?
アチィ!!!!
メインの湯舟2つに分かれているのだが片方が尋常じゃなくアチィ!!!
頑張って入ろうとしたが無理だった。
こんな経験初めて・・・。45度くらいあるんじゃないか?
オ○ム○理教の修行じゃねーんだから。
さすがにジョウレンデあろう方々も「熱すぎんだよ」と話をしていた。
そしてサウナ室。
二段目以外タオルが敷いていない。
ほとんどの人がマイサウナマットを持参していた。
そしてテレビがないのにテレビの音声が!?
なるほど!
サウナ室の小窓から脱衣所のテレビが見えるようになっておりその音声だけサウナ室にながしている!
面白い造りだ。
オジサマ方の隙間をぬい退室。水風呂へ。
水温計はないけど17〜18度くらいかな。
水質も良い感じで気持ちいい〜
ここでも発見。
水風呂に入りながら浴室の窓を見ると白い隣家とバックに青空が。
それが富士山みたいに見える。
さらに脱衣所から出られるベランダが喫煙所。丸椅子もあり素敵な外気浴スペースだ。
風が気持ちいい!
いつも行っている横浜、川崎の銭湯とはテイストが全く違った。
非常に新鮮な体験ができてよかった。
男
[ 神奈川県 ]
休日出勤じゃーい!!
つかれたわーい!!
あの癒やしスポットに行くか〜
バーハしばくで〜
職場から徒歩で来た!
前回来たときは朝だったので夜のバーハは初めて。
まずは洗体の後露天風呂へ。
お、イイね〜
薄暗いね〜
なんだか最高。
サウナ室へ突入!
ドライに攻めてくるぜ!!
アチィ!
水風呂も露天にあるのだがこちらも薄暗い。
暗い方がよりリラクゼーションできるきがするな。
そして私のお気に入り癒やしスポット、お庭へ。
雨に濡れた土のかほりよ。
この外気浴、唯一無二ではないか。
仕事の疲れを吹き飛ばしてくれてありがとうございます!
しかも帰りキャンペーンでクーリッシュくれた。
より好きになりました。
男
[ 神奈川県 ]
昨日サウナ猫さんにオススメされたので早速訪問。
職場からは歩いて10分少し。
小田栄というところには初めて来たなあ。
駅の前に踏切ありの三叉路があるのだが歩行者とチャリが縦横無尽に往来するので車で通るのが大変そうだった。カオス。
少し歩くと辰巳湯が。
看板はたつみ湯。ひらがななんだな。
ロビーから脱衣所までとても落ち着いた雰囲気だ。
そして脱衣所にうっすらとかかる音楽。
昭和歌謡というのだろうか、昔の歌だ。
浴室に入って目をひくのが一番奥にあるひのき風呂。
銭湯ではあまり見ないなあ。徳の湯にはあったかも。
まずはひのき風呂で贅沢な気分を味わう。
気分は片岡篤史だ。
そしてサウナ室へ。
ここにも脱衣所と同じBGMが流れる。
体感はとてもマイルドな熱さである。
こりゃゆっくり入って音楽を楽しめるってぇ寸法よ。
ただ私は30過ぎの若造。知ってる曲がまだ流れない。
朽ちた木の壁、昭和歌謡、旅先で場末の銭湯にでもきたような錯覚におちいる。
これもひとつの非現実感。
「あてもなく遠くまで来ちまったなぁ」なんて妄想していると・・・
ゲラッ ゲラッ ゲラッ
パーティナーーーイ
聴いたことある!!
まっさかさーまーにー
おちてデザイア!
曲名も歌ってる人も出てこないけどテンション上がってきた。
誰もサウナ使ってないし軽いヘドバンをかまして水風呂へ。
水風呂も
ん~~マイルド。
でもマイルドとマイルド相性いいよ。
なかなか個性的だったなあと思いながら脱衣所で体を拭いていると
大人の階段の~ぼる〜
少しは登れたかな。
男
男
[ 神奈川県 ]
DJ水風呂にケツ焼きの素晴しさを伝えるために連れてきた。
気候は真夏。
絶好のケツ焼き日和である。
脱衣所の二階へ続く階段に度肝を抜かれる。
あふれるDIY感。
クソアチィので洗体の後水風呂へ。
そしてサウナ室へ。
普通に座るDJ水風呂
「ケツアチィすね!」
確かにそうかもしれない。
しかしそれは多くの施設でも感じることのできる「ウェットケツ焼き」だ。
濡れたサウナマットに座ると最初だけアチィ。時間とともに薄れるものだ。
ここのケツ焼きの本質はサウナマットが濡れていようがいまいが関係のない「ドライケツ焼き」だ!!
サウナの熱源からの圧倒的な熱により座席がメチャクチャ熱くなる。
サウナマットは敷いてあるものの、場所によってはそれをモロに感じるのだ。
それを諭し角に座らせる。
「アヂィ!!アヂィ!!」
洗礼を浴びる。
「でもクセになりますね」
新たなケツ焼きユーザーの誕生の瞬間である。
男
[ 神奈川県 ]
今日は暑かった!!
いや今日も!!
パンツまでびしょ濡れになりながら仕事を終わらせひとっ風呂や!
先週初訪問したばかりだがその素晴らしさに感動してもっかい行く。
脱衣所に入って思う。
改めてここは静かだなあ。
ラジオの野球中継がうっすらと流れるだけ。
ガラガラというわけではない、皆様粛々と入浴している。
体の汚れを洗い落としてからの風呂!!
これよ!コレコレ!
お湯に浸かるって気持ちいいねえ。
水風呂も安定の冷たさ。
熱中症なりかけのワイを救ってくれる。
あとはオートロウリュサウナに身を委ねるだけだ。
あんなに昼間暑かったのにまた熱いとこ行って「キモチええ〜」って一体どうなっているんだろうか。
でも外の暑さだけでは体の芯まで温まってない気がする。
そこをサウナで温める。
キマった。
帰り道で先週も会ったネコちゃんをナデナデ。
唐突なネコパンチ。
彼(彼女?)らも外で暮らす動物である以上それなりの攻撃力を持ち合わせていなければならない。
そう強く感じたのだった。
男
[ 神奈川県 ]
家から13kmくらいかな?
チャリで来た!
受付は息子さんだろうか。
おやっさんはサポートするかのようにロビーにいらっしゃった。
少しお話ししたけど元気そうでよかった。
来月から週3営業にするそう。
無理だけはしないでください!
サウナは大盛況。
すし詰めになる瞬間もあった。
しかし上手く流れに乗れたのでスムーズに楽しめた。
外気浴スペースが素晴らしいので皆さんゆっくり休憩するのだろう。
だから利用者が多くても上手くまわる。
外気浴スペースが禁煙になったのは個人的には嬉しいです。
喫煙者には申し訳ないけど。
キャンドルライトをながめながら虫の声を聴いていると裸でキャンプしてるみたいな気分。
帰りにMOKUタオルをゲッツ!!
この亀さんカワイイねえ。
男
[ 神奈川県 ]
のんたんのマイバイクと初ライドのため等々力へ。
ノコットにちょっと乗らせてもらったけど、乗り心地もよいしアウターの入り具合がカコーンてきた。いかつい。
等々力からタマガワを下り大鳥居へ。
ラーメン食ってから港の見える丘公園へ。
なかなかのガッツリライド。
のんたんの疲労を癒やすため所望されたのが福美湯であった。
日が出てない時間が多かったのだが、やはり夏。熱かった。
まずは体を洗って水風呂へ。
キンキンやで!
夏はこれや!!
サウナ室もあまり混んでいなくて上段でオートロウリュを感じたよ。
チョボチョボジュワァ
お上品なロウリュだねー
そして水風呂でしめる!!
体がシマル!!
脱衣所の外気浴スペースでボーッとしたら疲れが空に昇っていったのを感じた。
男
[ 神奈川県 ]
川崎駅から海側のエリアの銭湯のレベルの高さを確かめるべく突入。
レックスイン川崎を通り過ぎる。
まだ行ったことないのでそのうち行こう。
大体そうなのだが住宅街の中にある。
いわゆる古い銭湯のカタチの外観。
屋根カッコイイ。
テンションはブチ上がります。
サウナはプラス100円。安い。
神奈川は結構あるなあ。
脱衣所はとても広々。
ロッカー数も多いし、ソファが5つも。
こちらの施設おそらく歴史はあるのだろうがリフォームしたであろうキレイな部分が多い。
浴槽や浴室の壁はとても新しく見える。
まずは麦飯石風呂なるもので仕事の疲れを飛ばす。
いや最高。
そして水風呂冷てえ!
16.7度くらいかな?
しっかり深さもあって気持ちいい。
すでにキマリつつあるがサウナに行くか。
席はそんなに多くないが・・・
ロッキー!!
サウナストーン!!
結構大きめのサウナストーブ。
銭湯にこんなのあるんかいな。
これいい熱くるね〜
こんだけサウナストーンあるならロウリュできるじゃん。
と思った瞬間・・・
ピカーーー(サウナストーブライトアップ)
チョボチョボジュワァチョボチョボジュワァ
オートロウリュだと!?
すげえすごすぎる。
こんだけ蒸されてもキンキン水風呂でキマるーーーーー
作新学院と高松商業のアツイ試合をオジサマと一緒に楽しみながらアツくなったのであった。
男
[ 神奈川県 ]
どうやらライトサイドの浴室にはビカクシダがあるらしい。
今日こそ男湯右こい!
ひ だ り で し た
甘んじて受け入れる。
傘を持たない出先での急な雨。
甘んじて受け入れる。
サダメなのだ。
左のサウナ室の遠赤外線ヒーターなかなかアチチなのよ。
ちょうど若者の集団と入れ違いで入れた。
ラッキー。
ここのサウナ室、全く不快な熱さはない。
ガンガン汗出るわー。
なんかZAWA袋みたいなのが2個吊るしてある。
水風呂は表示が18度。
ブクブクしてるからしっかり冷えるわー。
外気浴時にこっちにもビカクシダがないかなと見回してはみたがやはりいないよう。
でも改めて見るといろんな植物が植えられていた。
今まで気づかなかった。
ちょっとの意識の差でこんなに見えるものが違うとは。
せっかく近所なのだからもっとイイところ見つけたいな。
というか根岸のことをもっと知りたくなった。
引っ越してきてちょうど1年だけど、根岸こんなもんじゃないはず。
根岸マスターにおれはなる!!!
男
[ 神奈川県 ]
給湯器のトラボゥにより湯舟にお湯をはれないらしい。
でもそんなの関係ねぇと思いながらIN。
入ればサウナ室はひしめき合い。
モニターには無音の七人の侍。
これは、、
イイ!!
見たくない人は目を閉じれば
シャットアウツ!!
見ていると夢中になり知らぬ間に体がホカホカ。
音がない分より演者さんの動き、演技力が感じられた。
全く新しい攻めたコンセプトだ。
ゴン攻めだ。
そのようなことを空になった浴槽でダラダラしながら考えていたのだった。
画像は
#あさめしー
男
[ 神奈川県 ]
「ロイヤルコースだと鍵がもらえて地下への扉が開けられるんだよ!」
と妻から聞いたときなんじゃそのゲームみたいなのと思った。
浴室へ入ると正面に例の扉が。
プラス160円でここに行けるならば払わない選択肢はないのではないか。
水風呂こっちにしかないし。
美都波の湯はソルティサウナとぬるめのメインサウナ。
まずは塩へ。
塩サウナにしては熱め。
塩塗ってやりましたわ。
お肌トゥルトゥルへの道。
そして水風呂の天然冷泉。
黄金色の水。
き、き、き
気持ちええ〜〜〜
匂いは感じなかった。
包まれるーーー!
露天にはイスが3脚。
完璧です。
お灸風呂みたいなの入ってみた。
なんか低温って書いてあった気がするんだけど、
アチィ!
アチィ!!
声が出るほどには熱かった。
マゾにはたまらんやつだなこれは。
麻婆豆腐美味かった!!!!!
男
[ 神奈川県 ]
妻の誘いで訪問。
自分の職場からは距離的には近いのだが、歩くのは遠いしバスで来た。
絶妙な位置にあるなあ。
近くの角打ちが大盛りあがりであった。
小便小僧に挨拶を済ませ入店。
前回来たときのことを忘れていたようで、サウナにはバスタオルとフェイスタオルもつくのか!と感動した。
今日はまず前回入らなかった超強力らしい電気風呂へ。
持ってかれるぅ!
ケツ持ってかれるぅ!!
はい、噂に違わぬ電力。
筋肉ピーンてなるので浅くあてることしかできなかった。
この時点でサウナ室のヴィヒタが軽く香ってくる。
サウナ突入。
ガンガン汗出るな!
そして熱さが辛くなってきてもヴィヒタの香りにより全然嫌じゃない。
キモティー
そしてこの水風呂よ。
なんかこの水風呂、三軒茶屋の駒の湯を思い出すのよ。
温度だけの問題ではないような。
フラッシュバックくるのよね。
そして前回はなかった?と思う緑の休憩イスで昇天。
さんざん通った駒の湯のことを思い浮かべながら、でも同じくらいいいところが神奈川にもあった~。
男
[ 東京都 ]
のんたんのロードバイク購入に付き添うため西葛西へ。
お目当ての中古自転車ショップサイクルパラダイスは展示品でも購入はオンラインオンリー。
当たりをつけて帰路につくも、知らぬ間に購入。
漢を感じた。
興奮冷めやらぬうちに西葛西のお蕎麦屋さんにて#オソバー。
錦糸町ニューウイングのバザールを冷やかした後に新小岩へ。
存在は以前から知っていたのだけれど、横浜へ引っ越してしまい行く機会を失っていた。
ここ、メチャクチャいいです。
サウナが3種類。
スチームサウナ、中温(といっても十分な熱さ)のフクロウサウナ、メインの高温サウナ。
スチームサウナは座席が二段あり!
スチームサウナで多いのが上半身は蒸気で温かいのに足元が寒いというパターン。
しかしこちらは大丈夫。
二段目の選択肢もあるし広々としているので一段目であぐらなり三角座りで愉しめば
しっかり温まることができる。
イグアナもいる。
フクロウサウナは浴室からの光がCut out!!
別に暗いわけではないのだが、メディテーションが捗ります。
そして高温サウナ。
設定114度。
最上段はメチャ熱。
ラッコの衝撃に匹敵するくらいは熱い。
水風呂はぬるめの方がなんか黒っぽかった。
地下水?
冷たい方は設定14〜16度。
ちょっと黄色い?
激冷たいでした。
ガン攻めでした。
このバリエーション、スーパートップクラスサウナ施設ぞよ。
今年最大のヒットかも。
人はそれなりにいたが快適に入れた。
遠方からサウナ好きが集ってもおかしくはないクオリティ、とんでもないです。
おつまみセットの味玉とチャーシューもメチャウマでした。
男
[ 神奈川県 ]
川崎大師に行くわけではない。
ここに行くためだけに大師線川崎大師駅で降りる。
どこにも寄らず風呂へ直行。
サウナの受付は男女各5名までという情報を見ていたので、入れるかなーと心配していたが余裕でした。
脱衣所内にガラス張りの喫煙室みたいなものが!?
シルキーバス(ぬる湯)と休憩椅子で外気浴が楽しめるお部屋でした。(窓が開いているだけだが)
サウナ室は座席一段のみ。
イッツコンパクト。
貸し切り状態だったのでオリンピック総集編を見ながらゆっくり入る。
ゆっくり入れる熱さです。
水風呂は結構ぬるい。
表示は20度だけどもっと高い。
これじゃあなかなか体が冷やせないなあ。
しかし諦めてはだめだ。
あり物でどうにかしようとするのが一端のサウナーよ。
立ちシャワーの水を浴びてみる。
こっちの方が冷たい!
そして脱衣所。
ガン冷えである。
業務用みたいな扇風機もある。
その前に丸椅子。
ここでクールダウン!!
これが今の俺の答えだ!!
これはこれで楽しめる。
ちなみにシルキーバス(ぬる湯)、全然ぬるくないのでお気をつけて。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。